コストコを退会したい、 解約したいという人は何を用意すればいいのか分からないというこ とがほとんどです。 コストコを退会したいという人が用意するべきものを見ていきまし ょう。 解約手続きを行う場合は、 解約したい人が各々のコストコ店舗にある解約や商品の返品を行う 窓口であるメンバーシップカウンターに行く必要があります。 そして、その時に大事なものは会員カード、 そして家族カードです。 家族カードと会員カードがないと解約手続きをすることができませ ん。 家族カードはコストコの会員になるときにぜひ作っておきたいカー ドです。 家族カードがあると、 会員の名前が夫の名前でも妻が利用できるというメリットがありま す。 コストコを退会、 解約したいのに肝心の会員カードを失くしてしまったという人もい るのではないでしょうか。 コストコを退会する時は原則会員カードが必要になるのですが、 もし紛失してしまった場合は必ず本人かどうかを確認できる、 住所が記載された紙などの本人確認書類が必要となります。 会員カードは必要だけど紛失してしまったという場合は、 住所が記載された本人確認書類を大切に取っておいて、 それを窓口の人に受け取ってもらってコストコの退会、 解約手続きを行いましょう。 そうすることでコストコを退会することができます。 11ヶ月目で解約した場合は退会と同時に年会費が全額返ってくる というメリットもありますので、ぜひ覚えておいてください。 コストコを解約、 退会する場合の手続きの流れを見ていきましょう。 まず、 商品の返品などをする際に対応してくれる窓口のメンバーシップカ ウンターへ行きましょう。 メンバーシップカウンターの人に解約をしたいということを言い、 持ってきた会員カード、 家族カードなどのメンバーズカードを返却してください。 メンバーズカードを紛失した人は住所が記載された本人確認書類を 用意してそれを渡しましょう。 これでコストコの解約、 退会手続きは終了です。 有効期限内であれば年会費である約4000円が全額返金されます。 有効期限を過ぎた場合は年会費は返ってこないので注意してくださ い。 解約、退会したい人は直接お店に行くと覚えておきましょう。 コストコを解約、 退会する手続きの仕方や用意するものは分かりましたが、 コストコを解約する際の注意ポイントもあります。 コストコを解約するタイミング以外にもどんなことを気をつければ いいのでしょうか? コストコに入会したけどコストコを解約したいという人は、 これから紹介する注意点にも気をつけて退会手続きや解約手続きを 行ってください。 この注意点を覚えておくと、 間違いをすることなく安全に退会や解約を行うことができますので 必ず覚えておきましょう。 また、 解約をした際のその後の注意点などもありますのでしっかりと把握 をしておいてください。 解約をした後のことも把握しておくことで、 本当に解約をしていいかどうかの判断材料になりますのでしっかり と見ていきましょう。
次のあまり使う機会のないニコスカードを解約しようと検討していませんか? ニコスカードを解約しようと思っている方なら、解約するのに損をしないタイミングやどの解約方法がもっとも効率的なのかについて知りたいと思うはずです。 解約するときの手続き方法をすべて知り、手間がかからない方法ともっとも損をしないタイミングでニコスカードを解約したいと思いませんか? カードを解約するためにはどのような手続きが必要なのか、 年会費が発生するタイミングや端数ポイントの活用方法など、解約に必要な情報をわかりやすく整理して解説します。 ニコスカードを紛失してしまい解約すべきか再発行すべきかお悩みの方や、解約の手間がかからないならこれからニコスカードを作ろうと思っている方にも役立つ情報が満載です。 この記事を最後までお読みいただければ、 ニコスカードの解約方法を知りたい人が解約に関する手続方法のすべてを知り、自分にとって最も適した方法を選んで解約できるようになります。 またニコスカードを紛失した方や入会を検討している方も、具体的な解決策を見つけられるようになります。 この記事の目次• ニコスカードの解約方法 ニコスカードの解約方法には「自動音声応答サービス」が用意されています。 基本的にはカード名義人が自動音声応答サービスへ電話をして解約することになりますが、本人が死亡している場合や解約証明書が必要な場合といった特殊なケースの解約方法についても詳しく解説していきます。 自動音声応答サービスで解約する ニコスカードは「自動音声応答サービス」だけで解約することができます。 音声ガイダンスに従ってプッシュ操作をするだけで解約することができますから、届出用紙を取り寄せたり記入して返送したりする 手間がかからずに済むメリットがあります。 またオペレーターにつながることもないので、解約の理由を説明するのが面倒という方でも 気軽に解約できて便利です。 ニコスカード退会専用ダイヤル ニコスカード退会専用ダイヤルは下記のとおりとなっています。 ニコスカード退会専用ダイヤル:0570-025410 受付時間:9:00~17:00/年末年始を除く年中無休 ニコスカード退会専用ダイヤルはナビダイヤルとなっているため、下記の通話料金を負担しなければなりません。 平日 休日(土曜・日曜・祝日) 携帯電話からかけた場合 4. 5秒~20秒で10. 8円 8. 0秒~22. 5秒で10. 8円 固定電話からかけた場合 22. 5秒10. 8円~3分9. 18円 26秒~3分9. 18円 休日は平日よりも料金が上がるので要注意です。 そしてナビダイヤルが利用できない場合は、 03-6732-5777の連絡先を利用するようにしましょう。 音声ガイダンスの指示に従うだけでカードを解約することができますが、下記2つの番号が必要です。 カード番号16ケタの数字• 暗証番号4ケタの数字 もし暗証番号4ケタの数字がわからない場合は「 暗証番号通知書」を郵送してもらうことになります。 暗証番号通知書を送付してもらうには下記のどちらかで請求する手続きを行います。 Web会員サービスNetBranch• 自動音声応答サービス24時間年中無休(東日本:03-5940-1100/西日本:06-6616-0770) 暗証番号通知書は請求してから 数日で登録住所へ郵送されるので、それから ニコスカード退会専用ダイヤルで解約手続きを行うようにしましょう。 ニコスカードを紛失した場合 ニコスカードを紛失した場合は、まずは ニコス盗難紛失受付センター(0120-159-674/24時間年中無休)へ連絡してカード利用を止める手続きを行いましょう。 そして 手数料1,000円を支払うことでカードを再発行してもらうことができますが、カードお届け時の台紙があればカード番号を確認することができ、退会専用ダイヤルで解約手続きが可能なので、再発行をする必要はありません。 ただし「ニコスカードを解約する前に確認する注意点」を読んでから解約するかどうかを決めるようにしましょう。 会員本人が死亡している場合 会員本人が死亡している場合は、 相続人が代理で解約手続きを行います。 基本的に解約手続きはカード名義本人が行わなければなりませんが、死亡しているので相続人が代理で解約手続きを行うことになります。 カード番号と暗証番号の2つがわかればニコスカード退会専用ダイヤル(0570-025410)で解約することができるので、特に難しいことはありません。 しかし、解約しようとしているニコスカードに残債がある場合は、死亡後も口座から引き落とされることになります。 ただし、支払いが完済するまでリボ払い手数料や分割払い手数料などが多くかかるため、遺産を多く残すためには一括返済したほうが良いでしょう。 さらにカード名義人の遺産を勝手に引き出されないようにするために、他の相続人が口座を凍結することも考えられます。 口座を凍結してしまうとリボ残などの引き落としができなくなるため、引き落とし口座を変更するといった手続きが必要になるかもしれません。 支払いが滞ってしまうと 遅延損害金が発生することも考えられるため、死亡している名義人のカードがある場合はすぐにニコスコールセンターへ問い合わせるようにすると安心です。 ニコスコールセンター:東日本:03-5940-1100/西日本:06-6616-0770 オペレーターの受付対応時間は9:00~17:00(年末年始を除く年中無休) 解約証明書の発行が可能 ニコスカードを解約すると「 解約証明書」を発行してもらうことができます。 解約証明書とはニコスカードを解約したことを証明する書類で、住宅ローンを申し込む際に求められることがあります。 ニコスカード退会専用ダイヤルだと音声ガイダンスに従ってカードを解約することしかできないので、 ニコスコールセンターで解約証明書の発行依頼を行うようにしましょう。 ニコスコールセンター:東日本:03-5940-1100/西日本:06-6616-0770 オペレーターの受付対応時間は9:00~17:00(年末年始を除く年中無休) ここまでニコスカードの解約方法についてご紹介しました。 基本的に自動音声応答サービスに連絡するだけで簡単に解約することができるので 時間と手間はかかりませんが、 ナビダイヤルの通話料がかかる点で注意が必要です。 続いてニコスカードを解約する前に確認しておきたい注意点をご紹介します。 この章を読めば、損をしないタイミングでニコスカードを解約することや、端数のポイントの活用方法がわかるようになります。 ニコスカードを解約する前に確認する注意点 ニコスカードを解約する前に確認したい注意点として下記の内容が挙げられます。 ポイントが残っていないか• 年会費の支払いはいつ発生するのか• 支払残高がないか• ETCカードや家族カードも解約していいのか• 公共料金などの自動引き落としを登録していないか それぞれの注意点の内容を詳しくご紹介し、確認したあとに必要な手続きについて解説していきます。 ポイントを利用しているかを確認する ニコスカードを解約する前に ポイントを利用しているかを確認しましょう。 解約したあとはポイントがすべて失効してしまうからです。 ニコスカードで貯めることのできる「わいわいプレゼントポイント」は 200ポイントから応募することができ、他のポイントプログラムへ移行する場合は 500ポイント以上が必要です。 わいわいプレゼントポイントの 有効期限は2年となっているため、今年度(毎年2月~翌年1月請求分)に付与されたポイントは次年度の2月末日で有効期限を迎えます。 もう少しで200ポイントもしくは500ポイントを貯められそうという方なら「」でネットショッピングをしましょう。 POINT名人. comなら 最大25倍のポイントを貯めることができるからです。 ただしPOINT名人. comのポイントはすぐにもらうことができず、 1~3か月後に付与されるというデメリットがあります。 ニコスカードで貯めたポイントをお得に使い切りたい方なら、計画的に解約準備を進めるようにしましょう。 年会費の支払いが近い場合は早めに手続きを 年会費の支払いが近付いている場合は早めに解約するようにしましょう。 ニコスカードの年会費請求月は カードが郵送されたときのカード台紙で確認することができます。 もしカード台紙を紛失した場合はニコスコールセンター(東日本:03-5940-1100/西日本:06-6616-0770)で確認することも可能です。 年会費請求月の前月末日までに解約すれば年会費がかからない 年会費請求月の前月末日までに解約手続きが完了していれば、 年会費がかからないと考えることができます。 またニコスカード退会専用ダイヤルで解約手続きをしたとしても、ニコスカード側の解約手続きが完了していなければ完全に解約できたことにはなりません。 初年度年会費無料のニコスカードを2年目になる前に解約したい場合などは、年会費請求月の前月になったらすぐに解約の手続きをしておけば、年会費の支払いを回避できる可能性が高くなるでしょう。 リボ払いなど支払い残高がないか確認する リボ払いや分割払いなどの 支払い残高がないかを確認しましょう。 もし支払残高があったとしても残高がなくなるまで継続して口座から引き落とされますが、 利息手数料が多くかかってしまうのでなるべく下記の方法で 一括返済するのがおすすめです。 ニコスカード指定口座へ振込• 登録口座からの引き落とし ETCカードや家族カードも解約となる ETCカードや家族カードも解約していいのかを確認するようにしましょう。 なぜなら、本会員カードを解約してしまうと、 付帯しているすべてのカードも同時に解約となるからです。 家族カードだけを解約したいという場合も 本会員同様にニコスカード退会専用ダイヤル(0570-025410)で解約をすることが可能です。 公共料金などの引き落とし方法を変更する ニコスカードが公共料金の自動引き落としに登録されている場合は、それぞれの契約先で変更手続きをしなければなりません。 例えば東京電力の引き落としにニコスカードを登録していた場合、 解約してもニコスカードから電気代の請求が続くことになってしまいます。 スムーズに解約するためには、自動引き落としにニコスカードが登録されていないかを確認するようにし、契約先で変更手続きを行うようにしましょう。 まとめ ニコスカードの解約方法と注意点についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?もう一度最後にお伝えした内容をまとめてみます。 ニコスカードの解約方法は自動音声応答サービスの「 ニコスカード退会専用ダイヤル0570-025410(受付時間:9:00~17:00/年末年始を除く年中無休)」へ連絡する• カード番号16ケタと暗証番号4ケタの数字入力が必要• ニコスカード退会専用ダイヤルはナビダイヤルなのでなるべく 平日に手続きすると通話料が安く済んでお得• 解約証明書はニコスカード退会専用ダイヤルではなく ニコスコールセンター(東日本:03-5940-1100/西日本:06-6616-0770)へ連絡する• ニコスカードの「わいわいプレゼントポイント」は アイテム交換に200ポイント以上、ポイント移行に500ポイント以上が必要• 年会費請求月の前月末日までに 解約手続きが完了していれば年会費は請求されない• 年会費請求月は カード郵送時の台紙で確認することができる• 支払い残高がある場合は 一括返済したほうが 利息手数料がかからずに済む• ニコスカードの本会員カードを解約すると付帯カード(ETCカードや家族カード)も 同時に解約となる• ニコスカードを公共料金の自動引き落としに登録している場合は、 解約前に契約先で変更手続きを行うようにする クレジットカードを解約するときには解約する理由を聞かれたり引き留められたりすることもありますが、ニコスカードは 自動音声応答サービスのプッシュ操作だけで解約できるようになっています。 初年度年会費無料のカードを解約したい場合などは、カードお届け時の台紙を保管しておくようにして、年会費請求月の前月までに解約手続きを完了させておけば2年目以降の年会費を支払わずに済みます。 もしポイントが残っていてもう少しで交換できそうという場合は有効期限が2年度となっているので、年会費分の元が取れるかどうかで判断しても良いでしょう。 これでニコスカードを解約しようと思っている人もこれから入会しようと思っている人も、 ニコスカードの解約方法を知り、自分に合っている方法で解約できるようになります。 迷ったらコレ! 年会費が無料• 高還元率だから ポイントが貯まる• 審査も早い! スピード発行• 車によく乗るなら ETC機能付き• 旅行や海外出張で マイルが貯まる• カード支払が多い人には 利用限度額が高い カードの種類• 指定なし• 一般カード• ステータスカード 年会費• 指定なし• 初回無料• 永年無料 国際ブランド• ポイント還元率• 指定なし• キャッシュバック• ANAマイレージ• JALマイレージ• 楽天ポイント• Amazon券• Tポイント 対応電子マネー• 指定なし• 発行スピード• 指定なし• 最短翌営業日• 3営業日以内• 1週間以内• 2週間以内 利用限度額 付帯保険• 国内旅行保険• 海外旅行保険• 盗難保険• ナビナビクレジットカードでは、情報の正確性・客観性・信憑性を担保するために厳正な品質チェックを行っておりますが、 掲載事業者が提供するサービスや国家が定める法律、規約の変更により、当サイト掲載時の情報と一時的に相違が出る可能性がございます。 万が一、提供している情報に誤りがある場合は、大変お手数ですが「」よりお知らせください。 内容を確認し、厳正な調査を行ったうえで、速やかに訂正いたします。 提携事業者のサービスへのお申込みにあたっては、提携事業者のサイトやパンフレット等で「会員規約・特約および規程類」「個人情報の取り扱いに関する重要事項」「利用規約」等を事前に必ずご確認下さい。 当サイトで判断できない情報に関しては、大変お手数ですが各提携事業者に直接お問い合わせ下さい。 また、提携事業者の各サービス内容及びキャンペーン等に関するご質問はお受けでき兼ねますので「」 から対象クレジットカードの詳細情報をご確認いただき、それでもご不明点が解消されない場合は、各事業者の公式サイトにてお問い合わせください。 ブラウザ・OS等のご利用環境や情報の暗号化(SSL)については、「」をご確認ください。 なお、「当サイトの掲載情報の取り扱いと正確性について」に定めがない事項は当社が定める「」 が適用されるものとします。
次の一般的な店とは違い、コストコで買い物する際は会員カードが必須です。 面倒くさく感じますが、コストコカードがあることで返金や返品などの保証が充実しています。 今回は、コストコカードの作り方や解約方法について解説します。 コストコカードの作り方とは コストコの店舗で年会費を払って入会 年会費の支払いはコストコの店舗で行うことができます。 コストコの会員カードには2種類あります。 ひとつは、個人会員、もうひとつは法人会員カードです。 年会費は法人カードが3,580円であるのに対して、個人会員カードは4,400円です。 同伴できる人数は、個人会員カード、法人会員カードともに2人までとなっています。 カードの年会費を見ると、高く感じてしまう人もいるでしょうが、それをカバーするだけのサービスが盛り込まれています。 それが返金100%の保証です。 この返金保証では、商品を買って実際に使用した後でも返品をすることができます。 商品を買った代金はそのまま、満額返金されるため、安心して買い物を楽しめます。 また、この返金保証は年会費に対しても有効です。 「実際にカードを作ってコストコを利用したけれど満足いかなかった、解約したい」という場合、カードの有効期限内であれば解約して年会費を返金してもらうことが可能です。 無料で家族カードを一枚発行できる 本会員カードを取得すると、もう一枚別に家族カードを発行できます。 家族カードの発行はお金が掛からないという点がポイントです。 家族カードの対象は18歳以上で本会員と同じ住所の者であれば、誰でも発行することができます。 家族会員カードを発行できる時期ですが、本会員が退会していない限り、期間に制限はありません。 必要が出てきたらその時に申請することができるのです。 期限は1年で更新が必要 年会費を支払って更新するため、期限は1年となっています。 入会した次の年の、入会月と同じ月が更新月です。 更新月から2カ月以内に更新した場合は、初めに入会した月がそのまま更新月となり、更新月から3カ月以降に更新した場合は、その翌年の同じ月が更新月となります。 解約して年会費を返金してもらいたい場合は、有効期限内に手続きする必要があります。 期限切れになってしまうと、年会費の返金保証の対象外となるのです。 期限切れでも会費は同じ 期限切れしている場合、会員の情報は1年半維持されます。 この期間内であれば、いつでも更新が可能です。 しかし、この期間を過ぎてしまうと、会員情報は消去されてしまうため、更新ではなく新規入会手続きを踏まなければなりません。 期限切れのコストコカードが手元にあり、今後もコストコを利用することがある人は、なるべく早く更新することをおすすめします。 なお、期限が切れた場合の年会費は、期限内に更新した場合と同様です。 コストコカード紛失!何をすればいい? コストコ店舗にて無料で再発行可能 登録している本人が店舗に行けば無料で再発行することができます。 その際、本人であることの証明として、身分証明書を持参しましょう。 紛失したカードの裏面に表示されている本人写真も更新となります。 再発行手続きを取ると、以前の紛失したカードは自動的に無効となります。 不正に利用されることを防ぐためにも、すぐに再発行することがおすすめです。 手続きは本人のみで確認書類が必要 上述したように、コストコカードの発行手続きには、本人確認書類が必要です。 また、確認書類を持っていたとしても、本人でなければ手続きできないことにも注意しましょう。 代理でだれかに再発行の手続きをしてもらうことはできません。 コストコ店舗内には、メンバーシップカウンターがあります。 再発行の手続きや、仮会員カードの発行等はこのメンバーシップカウンターで受け付けています。 カードを忘れたら買い物はできない? カウンターで仮会員証を発行できる コストコのカードを忘れた場合でも、カウンターで仮会員証を発行して、買い物をすることができます。 カードを忘れたからと言って、買い物ができなくなることはないため、安心してください。 この仮会員証はその日1日のみ利用できます。 コストコカードを紛失していた場合は、早急に再発行手続きをすることが肝要です。 再発行の手続きをする際は、必ず本人確認書類を持参のうえ、メンバーシップカウンターに行きましょう。 カードが無くても解約する方法とは 会員本人が確認書類を持参で解約可能 解約する際に気を付けたい点は、「会員本人が確認書類を持参する」ことです。 確認書類を持参していたとしても、会員本人でない場合はもちろん、解約することはできません。 また、会員本人であっても、確認書類を持参していない場合もまた、解約できないことに注意しましょう。 店舗内のメンバーシップカウンターにて、解約する旨を伝えて手続きを行います。 コストコカードの有効期限内であれば、年会費が100%返金されます。 日本国内ならどの店舗でもOK 登録も解約も日本国内の店舗で受付しています。 日本国内であれば、店舗の指定はないため、行きやすい店舗から解約手続きをすることができます。 ただし、解約可能なのはカードの有効期限内であることに注意しましょう。 有効期限を過ぎてしまって満了になると、年会費の保証を受けることができません。 年会費を返金してもらいたい場合は、必ず有効期限内に解約の手続きを進めてください。 解約にはデメリットもある 解約してしまうと、コストコで買い物をすることができなくなってしまいます。 再びコストコを利用したい場合、新たに登録をする必要があります。 しかし、新規入会には期間的な制限があり、解約してから12カ月間は新規に入会することができません。 「以前解約したけれど、やっぱり必要になった」と感じてもすぐに利用することができないのです。 そうならないためにも、本当に解約してよいのか検討する必要があるでしょう。 また、解約手続きを踏んだ際に、対象となるカードには家族会員カードも含まれます。 家族で誰かコストコを利用している人がいる場合は、確認の上、解約手続きを踏みましょう。 12カ月間の新規入会制限は、同じ住所の人も対象です。 つまり、同居している家族も新しいカードを発行することができなくなります。 解約の際は、特にその点に注意を払いましょう。 まとめ コストコカードには100%返金保証があるため、解約すると年会費が返金されます。 しかし、コストコカードは一度解約してしまうと、「12カ月間は新規入会できない」というルールがあり、同居の家族も同様に入会ができなくなるため、注意しましょう。
次の