りんどうとは? このブログの管理人めぐです^^ お花屋さんで働いていました。 ということで、今日は敬老の日のプレゼントとしてとても人気の「りんどう」の鉢植えのお世話の仕方をお伝えしたいと思います。 りんどうは多年草で、ちょうど秋の9月から11月に開花時期を迎えます。 敬老の日はりんどうの開花時期にあたりますから、きれいに咲いている鉢植えがお店に並んでいる様子を見たことがある人も多いでしょう。 りんどうの名前の由来 りんどうという名前は、中国の【竜胆】【龍胆】という漢名が転訛したものです。 なぜ可憐な花が「竜の胆(きも)」と呼ばれるようになったのか不思議ですよね。 実際に漢方で使われる「竜胆」はお花を楽しむりんどうとは種類の違うトウリンドウなどの根を乾燥したものです。 日本だけではなく海外でも「りんどう」はとても人気のお花で、英語ではゼンチアンと呼ばれています。 閉じたままのリンドウは、いくら待っても開くことなくそのまま花が終わります。 お花屋さんにいた時クレームが多くて困ったのは、もともと開かないお花を買われて「開かない!」とお怒りになるお客様(笑)です。 また、置き場所によっては開くはずのお花が開かないこともありますので、それについてはのちほどお話しますね。 開かない種類もそれはそれでとてもかわいいものですが、花が開くものと思って買って開かないとがっかりしますので、買う前にお花屋さんにどちらの種類のりんどうか確認したほうがよいでしょう。 切り花も、その可憐な姿から主役として、それから主役を引き立てる脇役のお花として人気です。 仏花としても使われますが、決して「縁起が悪い」ことはありません。 むしろ、縁起がよいお花として敬老の日をはじめ、いろいろな場面で使えますので、今度お花屋さんに行ったらチェックしてみてくださいね。 スポンサードリンク りんどうの育て方 鉢植えはラッピングをとって、中が蒸れないようにしてください。 鉢の下に受け皿を置くときには、水やりのあとの水が溜まったままにしないよう、お水が出てきたら捨ててください。 (そのままにしておくと「根腐れ」やカビの原因になります) りんどうの「つぼみ」は日に当てることで開花します。 「花びらが開く種類のりんどう」でも、十分に日光にあててやらないと、花が蕾のまま終わってしまうこともあります。 ただ、どちらかというと冬につよく夏に弱い性質なため、西日の直射日光の当たる熱いところは避けるようにしましょう。 りんどうの置き場所は? 鉢のりんどうをどこに置くか悩みますよね。 もしかしたら、お客さんに見てもらえるように玄関先とか、テーブルの上とか考えると思いますが、室内に置く場合は.
次のスポンサードリンク りんどうの植え替えの時期 りんどうの植え替えは、ちょうど新しい芽の出てくる3~4月に行います。 植物は植え替えの時期が大切で、タイミングが悪いと最悪元気がなくなって枯れたり、花が咲かなくなってしまいますから気をつけましょう。 新しい鉢の選び方 りんどうの新しい鉢は「水はけのよい」そして「通気性のよい」鉢を選んでください。 一番のおすすめは素焼きです。 今までの鉢より「一回り」大きいサイズのものを選んでください。 鉢のサイズの決め方 今の鉢の直径を計って、それより3センチ程度大きい直径のものを選びましょう。 大は小を兼ねるで、一気に大きい鉢にすればいいとも思うかもしれませんが、それだと水やりをしたときにちゃんとリンドウが水を吸ってくれなくなる恐れがあります。 りんどうはお水が切れるとすぐ枯れてきますから、「一回り」大きい鉢というサイズを守って選んでくださいね。 りんどうの植え替え 用土の選び方 初心者は「 山野草用培養土」を購入するのが一番分かりやすいでしょう。 りんどうは「山野草」で、水はけが良い環境をとても好みます。 山野草用に作られた培養土であれば、サラサラと水はけがよいように作られていますのでおすすめなんです。 植え替えのやり方 【用意するもの】 1、新聞紙など、その上で作業ができる敷物 2、小さなシャベル 3、ジョウロやペットボトル 4、新しい鉢 5、 6、用土 【植え替え方法】 1、新しい鉢の底にネットと鉢底石を数センチ入れます。 その上に用土を数センチ敷いておきます。 2、古い鉢から、土ごとリンドウをはずします。 3、根についている土はそのまま 根を崩さずに新しい鉢に入れます。 4、周りに用土を少しずつ入れてください。 シャベルで用土をほぐしながら、入れられるだけたくさん入れてください。 5、たっぷりと水をやりましょう。 スポンサードリンク りんどうを植え替えたあとは? 梅雨明けから夏の間は、風通しがよくて明るい場所に置いて育てます。 蒸し暑さと極端な暑さを嫌いますので、直射日光には当てないようにしたほうがよいでしょう。 水を切らさないようにこまめに鉢をチェックして、土の表面が乾いてきたら、たっぷりと水をあげるようにしてくださいね。 植え替え後の液肥をあげはじめるタイミングですが、用土に含まれた肥料がしばらくは有効ですので、植え替え後数週間は肥料はあげなくても大丈夫です。 そのあと、また定期的に希釈した液体肥料をあげるようにしてください。 ただし肥料をあげるのは4月~6月終わりごろまでです。 夏の間は肥料はいりません。 そして花が咲き始めたら、去年と同じように肥料を再スタートしてください。
次のハルリンドウ(春竜胆)は、本州、四国、九州に自生する2年草で、日当たりの良い草地に生えます。 いつも感動して見ていた花の苗をいただけることになりました。 花は咲きましたが、種が出来なかったので育て続けることは出来ませんでした。 育て方にはコツと環境が大切ですが私にはどちらもなかったようです。 ハルリンドウ(春竜胆)は那須の沼ッ原湿原で一面に地の星のように咲いているのを見たことがあり、とても感激したことがあって育てたいと思ったのですが、やはり一面に咲くハルリンドウを見ることにした方が良い花だとわかりました。 ハルリンドウ(春竜胆)とよく似たフデリンドウ(筆竜胆)を下に載せましたので、比べてみることにしました。 花はよく似ていますが、葉を見るとわかります。 花時期はハルリンドウは根生葉がありますが、フデリンドウは根生葉がなくなり、対生した丸い葉が付きますが、ハルリンドウは小さくて披針形になります。 上のハルリンドウ(春竜胆)は、自宅で2007年3月26日に撮影したものです。 スポンサーリンク ハルリンドウ(春竜胆) 2007年4月6日 撮影 栽培品 和名 ハルリンドウ(春竜胆) 学名 Gentiana thunbergii 科名・属名 リンドウ科 リンドウ属 分布 本州、四国、九州 花期 3~5月 特徴 花径2~3cm、高さ5~15cm。 2年草。 日当たりの良い草地に生え、春に咲くリンドウなのでこの名があります。 太陽の光をうけて開花します。 タテヤマリンドウはハルリンドウの基準変種。 育て方 越年草なので種を播いて育てることになるが、まだ発芽に成功したことがありません。 此花は苗を頂き咲いたもので、種の採取を楽しみにしていましたが、結実することなく枯れてしまいました。 ハルリンドウの種は何度か播いたものの発芽したことさえなく、まだ私が栽培に成功したことのない花なので、開花寸前の株をいただいて、家で花を見ることができたのは嬉しい記念になりました。 ハルリンドウ(春竜胆)の苗から咲くまでを観察できた 10年前くらいはハルリンドウの種を購入できましたので毎年のように播きましたが、発芽しませんでした。 管理が悪かったのか、種子の状態が良く無かったのかはわかりませんが、数回播いてあきらめました。 2年草ですから毎年種を播き続けなければ花は見られないのですが、発芽しなければどうしようもありません。 上手に育てている方は、零れ種からも芽生えて花が咲くということですが、私には育てることのできない植物のようです。 開花株をいただいて花を見ることができて満足しています。 たぶん2度と育てることがないと思いますが、嬉しい贈り物をいただき、思い出になりました。 多年草のリンドウは種で発芽し毎年花が見られますし、挿し木でも増やすことができます。 山野草栽培の基本と注意点 上の栽培法は、関東地方の狭い住宅地で夜間もエアコンの熱風が出ているような場所で栽培している、わが家を基準にしています。 高山植物や、山野草を育てるにはかなり過酷な場所で、工夫しながら育てています。 猛暑日が増えてきてからは厳しくなった面もありますが、植物が私たちの愛情にこたえてくれるように慣れてきているものも多くなっています。 鉢植えの場合、すべてに書くことが出来ませんでしたが、鉢底には軽石などのゴロ石を入れて水はけを良くしていますし、植物によっては溶岩の砕いたものを入れています。 鉢は山野草鉢のように水はけのよいものを用いています。 病気になりやすいものもあるので、用土は新しいものを使い、微塵を抜いて、湿らせてから使った方が良いとは思っています。 私は宮城県の住宅地でも高山植物を育てたことがありますが、それほど気を遣わなくても、此処ではそだたないものも殖えすぎるくらいに育っていましたので、もっと楽に育てられるところの方が多いと思っています。 スポンサーリンク お越しいただきありがとうございます。 不備な点、疑問点、間違いなどありましたらお手数でもお問合せよりお知らせ頂ければ嬉しく存じます。
次の