こんにちは、おやさしいですね、がんばってください、はい、ありがとうございます、好きです、お疲れ様です。 謹言 桜月はラーメン日和です。 お元気ですか、如何、お過ごしでしょうか。 おやさしいですね、気持ち記載します。 ラーメンショップに行ったことがありませんが、近くにお店がありましたね、餃子が美味しいお店がありました。 ショップではないですが、なんとか番ラーメンであっているかな、点心の蒸し餃子の様にむっちりとした餃子でして、 キャベツ沢山で美味しかったです、チェーン店でしょうと思いますが、違っていたらすみません。 おすてきですね。 チャーシューが美味しいのと煮卵が美味しいって、最強ですよね。 もやし乗っているの好きな派です。 餃子は、分かれますよね、美味しいのにあたるのって、奇跡に近いですよね。 美味しいのですが、つぼなのが。 がんばってください、ありがとうございます。 おめでとうございます、よろしくお頼みします。 ありがとう。 皆様の麺料理愛の益々の発展と幸せを心よりお祈り申し上げます。 どうぞ、御自愛下さい。 失礼致します。 謹言 2020年3月7日•
次の赤地に白抜きで「 うまい ラーメンショップ うまい」と記されたこの看板を見たことがあるだろうか? や、北関東三県などに行楽に訪れる途中、高速を降りた先の国道沿いやバイパスに突如現れるこの看板を目撃して「なんだあれは」「どっかで見かけた」と思われたことがある方も少なくないだろう。 1970年代から90年代にかけて、豚骨醤油ラーメンのフランチャイズチェーンである 「ラーメンショップ」は、環七ラーメン戦争の時代と時を同じくするように爆発的に勢力を広げた。 近県のロードサイド中心に展開している印象を覚えるが、実は23区内にも店舗は存在し、やのほか東北・関西・九州と全国に店舗が存在する。 ラーメンショップの特徴は、環七ラーメン戦争の時代に流行した、の醤油ラーメンの豚骨ダシを強くした豚骨とも呼ばれるスタイル。 甘辛いタレであえた白ネギと赤身のプリプリした食べごたえ抜群のチャーシューをウリにしている店舗が多い。 とはいえお店ごとに特徴が異なり、独自のセットメニューや丼モノを用意していたり、飲みに特化した店舗や、ラーメンの表面に浮かぶ油でさえ、背脂がたっぷり降りかかるお店もあれば、全く固形油の浮かないお店まで、千差万別だ。 さらには、派生や傍系(ぼうけい)、はたまた亜流まで、似たような店名の系列がいくつも存在し、まさに郊外のロードサイドはラーメンショップカオスと化している。 こんな状況を温かくかは知らないが容認? 黙認? している本家本元の本部とはどのような企業なのだろう。 気になって直撃してみたところ、なんと創業当時から取材は一切受けていないとのことで、丁重にお断りされてしまった。 ならば営業している店舗に事情を直接聞いてみる他ない! というわけで、数こそ少ないが、23区内にもラーメンショップが営業している店舗があるので、急行した。 やってきたのは、都内葛飾区にある 「ラーメンショップ 堀切店」だ。 店舗の場所は、京成線の堀切菖蒲園駅とJR常磐線・メトロ千代田線の綾瀬駅とをつなぐ幹線道路、通称川の手通り沿い。 背脂チャッチャ系で一世を風靡(ふうび)した弁慶ラーメンの本店がかつてあった通りといえばマニアは分かるだろうか。 まさに昭和のラーメン激戦区のひとつといっていい。 そんな中を生き抜いてきたのがラーメンショップだ。 さっそく店主にお話をうかがってみると、ラーメンショップの実状とユニークな性質が明らかになった! こだわりや情熱のないままラーメン店主に インタビュー取材に応じてくださったのは、店主の清水良之さん。 このお店を切り盛りしてもう27年になる。 清水さん:昭和55年に前のオーナーがオープンしまして、ウチのオヤジが1986(昭和61)年にお店を引き継いで、そして1991(平成3)年から自分がオーナーになりました。 前のオーナーからオヤジが引き継いで5、6年後に亡くなったんで、それまでサラリーマンやってたのに急にラーメン店やることになったんですよ。 ウチのオヤジとおふくろとで、ここで1カ月くらい研修を受ける形で一緒に営業して、基本を教えていただいたと。 その時にオヤジは肉の小売やってたんですよ。 それでここのラーメンショップにも卸してて、そこでオーナーが辞めると聞いて、買わないかって打診があったみたいなんですよね。 建築関係の営業だったんで、サラリーマンやりながらも、その時バブルの真っただ中で、早朝から深夜までずーっと働いてて。 もう毎日毎日仕事こなすのが精一杯で、でもまだ20代中盤くらいだったから給料も安かったし。 自分は何億って物件を担当して、この現場でいくら利益出したのかわかってるのに(笑)。 それは確かにシンドイ……。 清水さん:だからもうオヤジも亡くなったし、ラーメン店やるのもいいキッカケにしないとと思って。 清水さん:家業を継がなきゃって感じだったので、申し訳ないけど、ラーメンが好きで熱い情熱があったとかじゃ全然ない。 だから、こだわりがないんですよ。 マニュアルがあったわけじゃないけど、タレ入れてこれやってっていうウチのおふくろから教わった基本を忠実に守ってこれまで続けてきた感じ。 特別に自分の味はこうだ! って押し付けるのはやってないですね。 逆にそれがよかったのかなと思ってます。 ラーショといえば豚骨のネギラーメン! とここで、ネギラーメンを作っていただけることとなった。 「ネギラーメン」はやはりこちらでも評判メニューですか? 清水さん:ですね。 ラーメンのタレとゴマ油とクマノテで絡めたネギをラーメンにのせて出来上がるんですけど、それをまず食べてもらってリピーターになってもらいたい。 本部がクマノテですよって名前つけてるもので、一般的に該当するものはないです。 謎ですよ。 それを醤油ダレで割ったこの豚骨醤油タイプという印象がラーメンショップにはあります。 清水さん:これが豚骨といって親しまれてきた味ですよね。 豚骨スープは九州系のような濃厚のものより、サラッとした感じで加盟店の多くは作られてますけど、今はウチは濃いめになるように努力しています。 清水さん:ニーズが変わってきてますよね。 麺も硬いものが好まれるようになってるし。 それと背脂。 昔よりも入れるようになってきています。 他所のお店だと背脂増しとかいって、チャッチャ系みたくしてるお店もありますよね。 ラーメンショップで、透明の油の膜が張るところと固形の背脂が多いところと、お店によって差が出るなってずっと気になってたんですよ。 清水さん:そこは時間帯じゃないですかね。 油分をスープ全体に溶け込ませるために煮立たせるので、ぐるぐる沸かしてる時は表面に油が浮かない。 その前と安定して落ち着いた時間帯とではどうしても差が出てくる。 ラーメンショップは基本、前日残ったスープに新たにスープを継ぎ足して作っていくやり方だから。 そうしないと油と水が混ざらないんですよね。 ウチは現場作業員とかドライバーなんかブルーカラー系のお客さんがメインターゲットですから。 でも、再び代わってからはだんだん良くなって来てる印象です。 清水さん:そうなのかなぁ。 あと、建築系の大工さんでもなんでも独立して自分の会社を立ち上げるような方も増えてきたんですよね。 そういった人たちが、若手の社員5~6人連れてきて親方がおごる、みたいな。 でもそれって、チョット前まではなかったんですよ。 清水さん:あれは最初からやってるんですよ。 あの頃はどこのラーメンショップでもやってたみたい。 清水さん:それは多分ウチだけ。 10年くらい前からかなぁ、お客さんに一番辛くして下さいって言われたんですよ。 ぼくは辛いの苦手なんで(笑)、自分基準で出してたら「全然辛くないよ」って言われて。 ウチの嫁さんが辛いの大好きだから味見してもらって基準にして。 でもお客さんは「もっと辛く」っていうんだけど、唐辛子っていくら入れたって、ある程度いったら辛くないじゃないですか、ドロドロになるだけで。 清水さん:でも辛くないって言われるのも悔しいから、世界で一番辛い唐辛子と言われるジョロキアのパウダーを買ってきたり、自分で種から育てたりして。 お話うかがっていると、こだわりないとおっしゃってましたけど、ところどころで職人肌がにじみ出ている気が……。 清水さん:そうかもしれないね。 人様からお金いただくにはそれなりの仕事はしないといけないとは思ってますよ。 激辛は100円増しでやってるんだけど、材料代が税込みで90何円とかだから。 もうほとんどサービス。 清水さん:僕らも全然わからないからね。 気になって昔の契約書みてみたんですけど、「ラーメン以外のものを置かないように」とは書かれているんですよ。 でもラーメンでいえば、大きくて底の浅い水色の丼で、ネギラーメンやネギチャーシューがウリというのは基本としてある気がします。 清水さん:ラーメンショップは、月々に売上の何%を本部に払うとかじゃなくて、本部から材料を買う仕入れ代に含まれてるんですよ。 本部から仕入れる代わりにラーメンショップの看板が掲げられる、という感じなんじゃないでしょうかね。 写真は焼きニンニクギョーザ3個皿(300円)。 清水さん:(サラリと)ないですよ。 ウチも麺は、当初から他のところから買ってたのもあって、ボクはそれを引き継いでるんです。 清水さん:本部から買ってるのは、醤油ダレ、味噌ダレ、らあじゃん、あとはネギに混ぜるクマノテ。 これらがないと同じ味にはならないという基本のところは購入して仕入れています。 ただ必須の購入リストがあって、値段がこうでこうで必ず買ってくださいってわけじゃないから。 清水さん:そうなんですよ。 逆に言うと売上が下がったからってなにかアドバイスしてくれるわけでもないけど、特殊なことやったとしても注意を受けるわけじゃない。 そのくらい大らかというか。 味に関しては変えることが出来ないですし。 今でもその傾向はあると思いますが、そういうのに食べる側が疲れちゃってる傾向もあるのではと。 清水さん:あぁ。 清水さん:そうなんですかねぇ。 さっぱりしたものを食べたい時もあるでしょうけど、そればっかりじゃガッカリしちゃう。 清水さん:ラーメンショップ自体が、並・中・大と量が選べて、ガッツリ食べたいって人向けじゃないですか。 清水さん:景気が良くてそうなのか、徐々にネットを見てくるお客さんが増えましたよ。 ありがたいです。 営業マンを一人雇ってるよ うな感じですね(笑)。 で、なぜ「ラーメンショップ」で検索するのか考えてみると、今20~30歳代の方ってラーメンショップのようなお店を知らないからだと思うんですよ。 清水さん:下手したら豚骨という味も知らないでしょうね。 知らないけど郊外に行くと車からみるとある、ラーメンショップってなんだ? と。 なんだか怪しいぞと(笑)。 清水さん:なるほどね。 うん、それはありがたいですね。 清水さん:いつまで続けられてるかわからないけど、やれる限りがんばりますよ。 急にラーメン店主になったとはいうものの、すでにキャリアは四半世紀を超えるベテラン。 真摯(しんし)に仕事に対峙(たいじ)するその確かな目は、今後のロードサイト店の明るい方向を向ているように見えてならない ラーメンショップと聞くと、ラーメン専門店が今ほど少なかった時代に立地だけで成り立っていたような時代遅れの味という印象を持っている40~50代の方もいるかもしれない。 確かに全国区にまで膨れ上がった中には、商売に走って味をおろそかにしたお店もあった可能性は想像に難くない。 しかし、今もって現役で営業している店舗は、時代に合わせた味の向上や、メニューの工夫など、試行錯誤の上で現在のリアルなラーメンとして地元民や交通ルート上にある人々に愛されている。 そうして営業している背景には、やはりラーメンショップのいい意味でのユルさが、結果としてはやり廃りの激しいラーメン業界にあって生き残る術につながっている気がしてならない。 かつて豚骨醤油を散々食べたという方も、そんなものは物心ついた時にはなかったという方も、えっラーメンショップって全国にそんなにあったの!? という方も、ぜひ「うまい ラーメンショップ うまい」の看板を見つけたら入ってみてほしい。 そしてたくさある店舗のそれぞれの個性を楽しんでいただき、アナタのお気に入りのラーメンショップを探してみてほしい。 お店情報 ラーメンショップ 堀切店 住所:都葛飾区堀切7-32-4 電話番号:03-3604-1556 営業時間:月曜日〜土曜日 7:00過ぎ〜20:00、祝日 11:00〜16:00 定休日:日曜日.
次の加盟店に置かれた生にんにくの容器 (椿食堂管理の本部の住所と電話番号が書かれている) 2014年4月時点で・・に300店舗以上のラーメン店を有するラーメンチェーンである。 ラーメンのジャンルとしては「東京豚骨ラーメン」とも呼ばれる、()のダシを濃厚にしたものがベースであり 、と「クマノテ」と呼ばれる独自の調味料で調味されたを載せた「ネギラーメン」が看板メニューの一つとなっている。 店舗に掲げられた赤い大きながシンボルとなっている。 看板には赤地に白字で「ラーメンショップ」と書かれ 、基本的にはその左右に「うまい」と書かれている (の串崎南店 のように、左右ではなく下部に「うまい」と書かれているデザインの看板の店舗も存在する )。 東京都大田区の椿食堂(現・GOOD MORNING ラーメンショップ)が最初に「ラーメンショップ」という名前を使い始めたとされる。 早朝営業、一店ワンマン方式であり 、ねぎラーメンを中心とする独自の味とメニュー、昼食時にはを無料サービスする商法が特徴である。 フランチャイズとしては、加盟店間における統一性はさほど強くなく、個人経営店の緩やかな連合体といった性格を持つ。 本部からは、豚骨醤油の作り方のノウハウと、・・のみが提供されるという。 他のフランチャイズチェーン店にあるような本部の公式は存在しないが、東京都の堀切店のように自主的に店舗の独自ウェブサイトを作成している場合もある。 また本部とされる椿食堂管理は、創業者の椿の方針で創業時から取材には一切応じていない (だが各店舗が個別に取材を受けることまでは禁じていない )。 堀切店の店主が社の「グルメ」『メシ通』の取材 に答えたところによると、フランチャイズチェーンでありながら売り上げにかかるが発生せず、本部から仕入れる等(ただし全ての食材を本部から仕入れる必要は無く、購入を義務づけられたものもないという)にロイヤリティー相当額が含まれており、これにより「ラーメンショップ」を名乗ることができる仕組みになっているのではないかと述べている。 椿食堂管理グループが本部となり、ここで麺やスープの素、調味料、生などの食材が製造されているが、全ての店舗が本部から全ての食材を購入する義務はない。 椿食堂管理製造の生にんにくの容器には、椿食堂管理の本部の住所と電話番号が表記されており、GOOD MORNING ラーメンショップの場所とも一致する。 椿食堂管理の調味料を使用する店舗はファンの間で「 椿系」と呼ばれている。 [ ] 「家系ラーメン」との関連性について [ ] の元祖であるの創業者である吉村実は、のにあったラーメンショップ(現在は閉店)で働き、半年でノウハウを身につけた。 このことからラーメン評論家のは、家系ラーメンのルーツはラーメンショップであると述べている。 系列店について [ ] 福島県においては、の 有限会社アサカ商事による提携チェーン「椿ラーメンショップ」が経営を行っている。 福島県内では当初は椿食堂管理の千葉工場から材料を運んできていたが、自給自足体制を整え福島県内で材料を調達するようになった。 なお、「椿ラーメンショップ」はアサカ商事により商標登録されている(商標登録番号:第5962117号)。 著名人の反応 [ ] 力士のは、に入門した時から近くのラーメンショップ串崎南店が馴染みの店 であり、注文はいつもネギラーメンと2皿と卵と決まっている。 出典 [ ] ウィキメディア・コモンズには、 に関連するメディアがあります。 東北A版: p. 1983年2月27日• 東京朝刊 神奈川2版: p. 2014年4月13日• 2016年1月26日. 2018年8月25日閲覧。 Hot Pepper グルメ「メシ通」. 2018年9月5日閲覧。 現代ビジネス. 2020年3月4日閲覧。 CBCアナウンサーズブログ. 2018年9月5日時点のよりアーカイブ。 2019年12月9日閲覧。 2019年12月9日閲覧。 東京朝刊 神奈川2版: p. 2014年4月27日• 2016年5月18日. 2018年8月26日閲覧。 2016年1月25日 外部リンク [ ]• この項目は、・に関連した です。 などしてくださる()。
次の