アンケートから見る塾講師バイト 実情をアンケートで探ってみよう! 個別指導・集団指導どちらをやってましたか? 塾のアルバイトをしていた方のうち、個別指導塾と集団指導塾の割合について調査したところ、ほぼ半々の結果となり、若干個別指導塾が55%で上回るという結果となりました。 一人ひとりの生徒さんに成長に深く関われる、勉強を通して信頼関係を築けるという点で、やりがいを感じている方が多くいたようです。 また集団指導をアルバイトとして選んだ人は、教員を目指しているため、とも回答が多く見受けられました。 月にどれくらい 稼ぎましたか? 塾バイトの月収額について調べたところ、約半数の人が月3~5万円ほどの収入を得ていたと回答しています。 シフトは、平日の夕方以降が中心で比較的短時間、かつ週2~4日程度で働いていた方が多いようです。 高時給で効率よく稼げるバイトとして人気があるのも、頷けます。 また、春・夏・冬休み時期の講習の時期に、多めに授業をいれ、月10万円以上を稼いだという方もいました。 出会いはありましたか? 約半数以上の人が「出会いは特になかった」と回答し、「仲間ができた」との回答を上回りました。 『出勤後はすぐに自分のブースに入り、授業が終わればすぐに帰宅する方ばかりだったので、世間話をするかしないかな…といった程度でした。 』との回答も。 良い出会いがあったと回答した人には『塾で働くと教師を目指している人がたくさんいて、同じ志の人に出会えて嬉しかった』との声も寄せられました。 塾講師バイトのやりがい 塾講師アルバイトのやりがいは、なんといっても生徒の勉強成果が上がったときに感じられます。 生徒が自分の教えた教科で高得点をとったり、好きになったり、受験に成功したりすることが、もっともやりがいを感じられるポイントです。 また、集団指導は壇上に立ち大勢の生徒に指導するため、教職などを目指す人には度胸が付くなどといったメリットもあります。 個別指導ではより生徒ひとりひとりにあった接し方・教え方を考えて対応するため、生徒との信頼関係がより深く築けます。 集団指導であっても個別指導であっても、塾によってはカリキュラムの作成を任される場合もあり、カリキュラムの作成をとおして自分の成長を感じることもあるようです。 個別指導や少人数指導においては、コミュニケーションの幅が広がり、生徒の悩みをきいたり励ましたりと、勉強以外の役にたてることも魅力の一つです。 また時給が高いため、空き時間を利用して短時間で稼ぐことができることもうれしいポイントです。 個別指導 VS集団指導 ぶっちゃけどうなの!? 特徴 カリキュラムではなく、オーダーメイドの授業をする 個別指導では与えられたカリキュラムどおりの指導ではなく、オーダーメイドの授業をすることができます。 勉強の進度や、性格は生徒ごとにことなるため、教え方やモチベーションの引き出し方は千差万別です。 それに合わせて、カリキュラムを工夫したり、勉強を好きになってもらう工夫をしたりするなどといった裁量の余地が生まれます。 モチベーションを高めるために、日常生活の悩みをきいたりするコミュニケーションも時には必要です。 生徒に応じて成果のでる方法を幅広く工夫できるのが特徴です。 生徒がわかるまでとことん付き合う 個別指導では、生徒がわかるまでとことん付き合うことができます。 集団指導の場合は、全体的な生徒の理解度に合わせて授業を行うため、授業についてこれなくなった生徒を置いて行きがちな面もあります。 反面、個別指導では生徒の学習の進度に合わせ、授業を進めることが可能です。 生徒が理解できるまで教えるため、生徒が問題を解くことができたり、学校のテストの結果が上がった時は、一緒に喜びを共有できるという楽しさもあります。 些細な生徒への変化に気づきやすい 1人の講師が見る生徒数が少ないので、受け持ちの生徒のことをじっくり見ることができます。 そのため、生徒のちょっとした変化にも気づきやすいです。 「ちょっとした引っ掛けに引っかからなくなった」、「質問せずに困っている生徒に優しく手を差し伸べることで問題が解けるようになった」などといった変化を間近で見ることができ、テストの点だけではわからない、生徒の学力向上やモチベーションの向上を感じることができるバイトです。 プロ教師の高いレベルのスキルを習得することが出来る 個人指導の塾では、生徒ひとりひとりによって細かな対応が異なるため、実際にプロ教師の授業を受けるということは難しいですが、集団指導の塾ならば、アシスタントとしてプロ教師の授業に参加できる場合があります。 高いレベルのスキルを肌で実感できるため、授業に関するスキルを習得しやすいです。 なかでも、多人数向けに話すスキルは、塾講師に限らず様々な場面で必要となるのでとても参考になります。 また、プロ教師も複数いることが多いため、それぞれの高いスキルを習得することができます。 生徒を指導するためのナレッジを勉強できる 塾講師のバイトをしていくと、生徒に指導するために自身の知識を深めていくことが不可欠です。 生徒のレベルには多少のブレがあるので、全員にわかるように教えるためには、その分指導力を上げていくしかありません。 その過程で、高いレベルでのナレッジ(知識)を勉強することができ、得た知識を生徒にわかりやすいように伝えることで、質の高い授業を展開することにつながってきます。 生徒が覚えやすいような創意工夫をするために、塾講師には日々の勉強が欠かせませんが、その分自身の知識も増やしていくことにつながります。 決まったカリキュラム通りに授業を進行する 塾講師の指導において重要なのは、決まったカリキュラム通りに指導することです。 指導を行う単元のうち、要点などの教え方はテキストなどを通して教えることができますが、それだけでは理解が不足してしまう生徒が出てきます。 カリキュラムの進行に沿って進めるだけでなく、その授業内容をしっかり理解させることができて初めて授業を終えることができます。 テキストにある内容だけでは不足すると感じたならば、それを補う形での指導も必要です。 一定レベルでの理解度に達するように指導を行うことも、塾講師の重要な仕事になります。 メリット 生徒のペースに合わせて授業が出来る 受け持つ人数が少ないということは、受け持つ生徒のペースに合わせて授業ができるということです。 授業をカリキュラム通りに進めたとしても、受け持つ生徒の理解が得られていないようでは生徒の学力も上がらず、やりがいも感じにくいです。 個別指導の塾では、受け持つ生徒が少ないので理解が薄いと思ったらカリキュラムのペースを下げてゆっくり授業を行うことで生徒の学力もあがり、やりがいを実感することができます。 また、保護者からの満足度も高くなります。 たくさんの人の前で授業をしなくてよい 生徒の人数が少ないので、たくさんの人の前での授業をする必要がありません。 いくら生徒とはいえ、たくさんの人の前で話すということは、日常生活でもあまり経験が出来ないため、慣れて技術が身につくまで大変です。 また、大人数の前で話すことの緊張が原因で、自分の満足のいく授業が出来なかったりします。 個別指導の塾では、1人の生徒個人と話すという場面がほとんどなので日常の会話のような感覚で授業をすることができます。 生徒とより深い絆が感じられる 個別指導では、ひとりひとりの生徒と長い時間を過ごすことになります。 授業のことだけではなく、世間話などの雑談で生徒との距離が近くなっていきます。 また、受け持った生徒に合わせた二人三脚のような授業を行うことができるため、生徒との一体感、深い絆を感じることができます。 受験が終わった後、受け持った生徒やその保護者から感謝の言葉を言われることも少なくありません。 最もやりがいを感じることが出来る瞬間でしょう。 スケジュールに合わせて一定のペースで指導が出来る 塾講師のバイトを行う上でのメリットは、決められたスケジュールに合わせて指導ができることにあります。 一回の指導はある程度の余裕があり、テキスト通りに進めていけば問題ないように組まれているのが特徴です。 時間的な余裕も多少あるので、その時間を利用してわかりにくいところを重複して指導したり、生徒の理解度を確認する作業に費やすことができます。 前もって指導内容を熟知しておけば、時間通りに予定された指導内容を消化できるようになっているのです。 切磋琢磨する環境の中で、生徒のやる気を引き出しやすい 集団指導のメリットは、大勢の生徒が同じ環境、同じ指導のもとで勉強するのでお互い切磋琢磨できることです。 大人でもそうですが、子供でもつい他人と自分を比べてしまうもの。 過度の比較は良いことではありませんが、努力して結果を出しているほかの生徒の姿を間近に見ることで、自分のやる気に火がつく生徒は少なくありません。 教える側も、積極的でやる気のある生徒を上手に前に出すことで、クラスのやる気を盛り上げ、一緒に頑張ろうという雰囲気を作り出すことができます。 たくさんの人前で話すスキルが身につく 塾講師として集団指導を行なっていると、いやがおうでも大勢の人の前で話すスキルが身につきます。 特に塾講師は、ただ喋るだけでなく「教える」「納得させる」ことが必要です。 相手の生徒たちには、やる気や、学習能力、理解力の面でばらつきがあります。 そのような生徒たち全員の注意を自分に向けさせ、1時間飽きさせず、分かりやすく話すにはかなりのスキルが求められるもの。 集団指導を続けて行くことで、将来就職活動などにも役立つ度胸と話術を身につけることができます。 デメリット 1人ひとりに高い成果を求められる 個別指導塾は、集団指導塾に比べると月謝などの費用が高めに設定されていることが多いため保護者などの期待も高い傾向にあります。 また、個別指導ということで講師と受け持ち生徒がマンツーマンに近い、密な関係となるため、受け持ち生徒の成績が担当講師の能力と捉えられることが多いです。 ただし、高い成果を求められ、厳しいところもありますが、その分やりがいもあり、自分の力を試す、能力を向上させることができる仕事でもあります。 生徒との相性が良くないと、指導が難しい 対人関係には、相性があるものですが講師、生徒の関係においても相性が存在します。 集団指導では、講師1人に対して多人数の生徒を教えるため、相性の良し悪しはある程度緩和されます。 しかし、個別指導の塾では、受け持ちの生徒ひとりひとりと深く関わっていく必要があるため、相性の良くない生徒を受け持つこともあります。 このときの指導は大変ですが、相性が良くない人との付き合い方を学ぶことができ、今後の社会生活で役に立つこともあるでしょう。 生徒の習熟度により、思い通りに授業が進まないこともある 生徒ひとりひとりに合わせたカリキュラムを組むことができるというのが、個別指導の塾のメリットのひとつとなっていますが、生徒にうまく理解してもらえなかったりして、先に組んだカリキュラムから遅れてしまうというデメリットがあります。 ただしこのように、先に組んだ物事が思い通りに進まないときというのは、社会生活においても多々あることで、このような問題に直面したときの問題解決能力が養われます。 経験すれば塾講師としてだけでなく様々な場面で役に立ちます。 生徒のケアは、個別指導に比べおろそかになりがち 塾での集団指導は、どうしても生徒1人1人への細かいケアがおろそかになりがちです。 どんなに気をつけていても、授業中に全員の疑問点に講師が気づくのはまず不可能でしょう。 もし気づけたとしても、全員の疑問点をすべて解決していく時間はありません。 1人に過度の時間をかけて、その間、ほかの生徒をほったらかしにすることはできません。 また塾ではほとんどの場合、年間のカリキュラムが決まっているので、講師はそれをこなす必要があります。 質問が苦手な生徒へのフォローが難しい 塾での集団指導では、個人への細かなケアがおろそかになりがちですが、とりわけ質問が苦手なおとなしい生徒へのフォローは難しいものになります。 分からない点を授業の後で聞きに来てくれる子はいいのですが、それができる子は実は少数派。 質問できない生徒の疑問点には講師側から気づいてあげなければなりません。 と言って、例え気づいても授業中にできることには時間的に限界があるのも実情です。 授業後に呼びとめて指導するなど、特別のフォローが必要になってきます。 スケジュールが決まっており、バイトのシフト変更や調整がしにくい 高時給で人気がある塾講師のアルバイトは大変魅力的ですが、集団指導ならではのデメリットもあります。 その一つに、固定シフトであり、スケジュールが決まっているためバイトのシフト変更や調整がしにくいことが挙げられます。 ご自身の予定などが早めにわかっている場合は、2週間前などに塾の責任者に相談し出勤日を交換してもらうなどすれば大丈夫でしょう。 直前の変更などは了承してもらえないので、早め早めのスケジュール管理が大切になってきます。 まとめ 全体の傾向をみていくと、一人ひとりの生徒さんに寄り添いながら、丁寧なフォローがしたいなら個別指導塾。 自分の経験が活かせますし、何より生徒の成長を近くで感じられるやりがいがあります。 また自分次第で日程調整もしやすいこともポイントです。 周りの刺激を受けながら、高いレベルの指導力を身に付きたいなら集団指導塾がおすすめ。 整ったカリキュラムやマニュアルなどもあり、安定したペースでお仕事をすることが出来ます。 将来、教師を目指しているという方なら、人前で話す度胸が身に付く集団指導塾がぴったりでしょう。 あなたの志向や働くペース、将来なりたい姿に合わせて、あなたらしい働き方をみつけてみてくださいね。 地域を選択して 早速バイトを探す 20代大学生男性:集団指導 私は集団指導の塾でアルバイトをしていました。 教師を目指していましたので、実際の生徒を前にして、教えることの難しさや、いかにわかりやすく教えるか工夫することを学べました。 中学生の生徒さんに教えていたのですが、きちんと理解してもらう為には、教える側がかなり深いところまでわかっていないといけないので、今迄中学・高校と勉強してきたこと以上の知識が身につきました。 実際に生徒の前に立つ時間は1日3時間ほどだったのですが、それ以外の時間に、教材として使うプリントを作ったり、ミニテストを作ったりと、授業の為の準備時間が長かったです。 また、テストがあれば採点などもしなければならず、そういった裏方の仕事は大変でした。 その後、教員採用試験には落ちてしまいましたが、あのとき試行錯誤したことは今の仕事でもとても役立っています。 また、同じく教師を目指すバイト仲間といろいろな情報交換もできてよい経験でした。 20代大学生女性:個別指導 塾講師の仕事を通して、相手に伝わるように説明する技術や、話し方などが身に付いたと思います。 最初の頃は、生徒が問題を間違えた時に、どうやって説明したら理解してもらいやすいのかを考えることが大変でした。 生徒一人ずつ、得意不得意があるので、同じ問題でも解説の仕方を変えてみたり、試行錯誤でやっていました。 また、年齢が違う生徒達と、どんな風にコミュニケーションをとればよいのか、最初は分からず悩んだりもしました。 そのうちに、関わった生徒さんとも仲良くなれて、年代に関わらず人とコミュニケーションを上手に取れる方法を学ぶことが出来ました。 また生徒さんが問題が解けるようになると、表情が明るくなり、少しずつ勉強に自信を持てるようになっていく姿を見守れるのもやりがいでした。 大学卒業して社会人になる前に、働くことの大変さを学べたことは、社会人になった今でも良かったなと思うことの一つです。 集団/個人 20代大学生 集団指導の塾と個別指導の塾、両方で働いてた経験があります。 集団指導の塾では、同じやり方で教えても皆が同じように理解し伸びていくわけではないという難しさを感じながら授業をしていました。 やはり本人がやる気がないのに塾に来てる生徒さんもいるので、いかに、成績をあげ、闘争心を持ってもらうのかが、最大の悩みでしたし、やりがいでもありました。 個別指導の塾では自分が教える生徒が成長していく過程をずっと見ているので、目標達成した時などは本当に自分のことのように喜びをわかちあえることが嬉しかったです。 教える側がいくら頑張ったとしても、生徒の成績が思うように伸びないことだってあります。 そういう場合にどういうアプローチで勉強させようか本気で悩んだことは今振り返っても良い経験だったと思います。 生徒さん一人ひとりにあったやり方を考え、いかにやる気にさせていくかを必死で考えたことは、今の仕事にも役立っています。 塾講師のバイトをする上で、授業の予習は必要に応じて行います。 塾で教えているレベルにもよりますが、小学校中学校レベルでは、自身の学力がしっかりしていればそれほど予習は必要ありません。 ただ、問題の要点や解き方などを自身で解きながらやっていくと、効率よく授業が出来るようになります。 予習にかける時間は指導に当たる先生個人の学力によって変わってきますが、概ね一時間程度かけるのが妥当です。 無理して指導担当科目を広げずに得意科目にのみ注力しているなら、このくらいの時間で授業の準備ができるでしょう。 指導範囲を確認しながら、このレベルなら予習の必要はないと判断できればする必要はないですが、指導範囲と授業の流れくらいは確認しておくといいです。 高校生レベルになると、それなりに予習が必要になってくるケースが増えてきます。 得意分野といっても、一通りの問題が解けるようにしておくのがベターですが、あまり時間をかけられないのなら、同じく一時間程度で基礎をしっかり教えられるようにしてきましょう。 塾講師のアルバイトをする上で、誰かに勉強を教えた経験はそこまで問われません。 実際、大学入学と同時に塾講師のアルバイトを始めたという声も多く聞かれます。 また、たとえ塾講師をしている人でも学力に自信があるという人はほとんどいません。 「勉強が得意だった」、「スムーズに志望校に合格した」という人より、「受験勉強で苦手科目を頑張って克服した」といった経験が活かされるアルバイトとも言えるでしょう。 塾講師の場合は、事前に研修期間が設けられていることがほとんどです。 先輩たちの授業をみたり、実際の教材を使ってプレ授業などをしてみたりと、未経験でもスムーズにスタートできる環境が整っている場合が多いのも特徴です。 授業開始後も、先輩たちに相談できる機会もたくさんありますし、カリキュラムごとにマニュアルがそろっている場合も多いので、安心してスタートしてくださいね。 塾講師のアルバイトで一番ネックになるのが、大学のテスト日程と重なってしまった時の休みです。 一例では休みが取りづらい、取れないなどの問題もあり、アルバイトを優先してしまう事例もあります。 塾講師を務めるのであれば、こうした時の休みがとれるのかということを事前に確認しておきましょう。 塾によっては代わりの講師が代行して行ったり、演習中心の授業に切り替えるなど、労力が少ない形での指導に切り替えることで授業として成立させるといったこともできますが、そのためには長期的な調整が必要になるでしょう。 前もってわかった段階で、少しづつ調整をしながら塾の責任者の方と話し合い、代理でも大丈夫なように準備をするか、ほかの講師の先生と日付を変えてもらうようにするといった対策が必要です。 大学のテスト期間は、生徒にとっても受験や定期考査前の機関でもある重要な時期なので、中途半端に休みにすることはできません。 しかし、然るべき準備をしておけば、塾としても体裁を保てるので、できる限りの努力を払うようにしてください。 面接のコツ 面接は事前の準備から始まっている• 話し方 高時給なアルバイトのなかで、塾講師は人気のあるアルバイトの一つです。 塾講師のアルバイトをするにあたって重要なポイントの一つが、話し方です。 生徒の保護者や、塾の他の先生方への正しい敬語の使い方はもちろんのこと、生徒が授業を理解しやすいような言葉遣いができることが重要になってきます。 正しい言葉遣いができることは、社会に出てからも大切な要素となりますので、塾講師のアルバイトをしながら自身の話し方を磨くことができます。 服 装 塾講師として働く場合には、きちんとした身なりで働くことが重要です。 多くの塾では、講師の服装はスーツにネクタイ着用が基本になります。 個人指導塾など、場所によっては私服での指導も認められているところもありますが、生徒に勉強を教える先生という立場から、真面目な印象を与える、整った服装が必要とされます。 また茶髪など髪染めはNGのところが多く、染め直しが不可であれば採用されないことも多いので注意しましょう。 筆記試験 塾講師のバイトをするにあたって、採用試験時には筆記試験が行われます。 進学塾などでは、担当する教科によって文系の場合は英語・国語・社会、理系の場合は英語・数学・理科といった具合に3科目程度の試験(レベルは高校入試程度)を実施しているところが多いです。 中学生までの指導を担当する場合には、5科目全てを受けることもあり、幅広い知識が必要になります。 また、指導力の確認のために筆記試験後に模擬授業も行われ、その指導力に不足がないかもチェックされることがあります。 地域を選択して 早速バイトを探す.
次の塾講師バイトは時間の融通がきかない? もちろん、決められた授業時間には従わなければいけません。 しかし、週1コマからでも始められたり、月ごとにシフトを組めたりと自由にシフトを組むことができることが多いので、大学の授業や遊びとバイトをうまく両立することはできます。 塾講師バイトは上位の大学じゃないと採用してもらえないの? そんなことはありません。 塾講師は、勉強が得意な天才タイプよりも、生徒の「わからない」という気持ちを理解できる人が向いています。 そのため、大学に関係なく採用されるケースは非常に多くあります。 塾講師バイトは、時間外労働が多い? 宿題のマルつけや、授業の予習など、塾講師をやる以上、必要になってくる雑務はもちろんあります。 ですが、そもそもの時給が他のバイトに比べて非常に高いので、あまり苦にならない人が多いそう。 また、授業時間外の雑務に対してお給料を出してくれる場合もあります。 塾講師の やりがいって? 教え子の成長が目に見えると嬉しい 塾講師をしていてやりがいを感じる時は、何といっても生徒のテストの点数が上がったり、生徒が志望校に合格したりすること。 そして、その喜びを一緒に分かちあえることです。 また成績だけでなく、指導を重ねていくなかで生徒との交流も深まり、さらには人間的な意味でも成長したなどと、保護者から喜ばれることもこの仕事ならではのやりがいといえるでしょう。 社会人としてのスキルアップにつながる 塾講師は生徒からの「分からない」という質問に答えるのも仕事の一つ。 実は、生徒からの質問に答えることで、「何がどう分からないのか?」と質問の本質を探る「読み取る力」と、その質問の答えを相手に分かりやすく説明する「伝える力」、2つのコミュニケーションスキルが身に付きます。 また、決まった授業時間内に勉強の要点を伝えるためには、事前に何をどう伝えるかの授業計画を立てることが必須です。 生徒によって得意不得意が違うので、その都度伝え方を工夫する必要があります。 この作業を繰り返すことによって、限られた時間内に伝えたいことを相手に伝える「プレゼン力」が養われるのです。 塾講師バイトを始める前にチェックすべきポイントは? 給与は時給?1コマあたりの金額? 塾講師バイトは時給制の塾と、1コマ単位で設定している塾に分かれます。 時給制の場合は、単純に働いた時間分だけ給与が支払われます。 一方のコマ単位で給与を設定している塾の場合、塾によって1コマあたりの時間の長さが異なります。 金額だけ見ると高くても、1コマあたりの時間が長いと「時給にすると大したことない」なんてケースもあるので、求人サイトで複数の塾を閲覧する場合はその都度確認しておきましょう。 塾には授業時間外にも準備や後片付けなどの勤務があります。 個別授業の塾は授業前後の30分~60分、集団授業は45分~90分ほど。 この勤務分の給与を「事務給」として別途支払う塾もありますが、支払わないところも多く存在します。 「事務給」が発生する場合は、必ずアルバイトの募集要項に書いてあるので、必ずチェックするようにしましょう。 大手塾と個人塾の違い 大手と個人の塾の違いとは何でしょう? まず大手の塾は、用意されたマニュアルに沿った指導を行なうのが一般的。 なかには授業で話す内容から板書の仕方まで、マニュアルがきちんと整っているところもあります。 規定やルールが厳しい反面、講師の教育プログラムやサポート体制もしっかりしていることが多いので、はじめて授業をする人にとっては心強いですよね。 しかし、DVDのようにマニュアルに従った授業をできることは、まずありません。 生徒の個性によって毎度やり方を変える必要があるので、臨機応変な対応が必要です。 一方の個人塾は、経営者のこだわりがそのまま塾のカラーになっている場合が多いです。 規定や規則などに拘束されないところが多いので、講師のキャラクターなどを活かした授業がのびのびとできます。 ですが、マニュアルがない分、教える方の技量も問われることになります。 塾の特色や周辺地域について調べてみる 一般企業と同じように塾にも方針があります。 たいていの保護者は、塾のスタイルや方針に期待して子どもを入塾させるので、当然のことながら塾のイメージに合った講師、授業を求めます。 そのため、講師もイメージに沿って授業をする必要があります。 塾のサイトを見ればその塾の打ち出している形が分かるはずなので、応募前に必ずチェックしておきましょう。 難関進学校への合格者輩出を目指す進学塾なのか、または学校の授業の予習復習や、定期テスト対策を行う補習塾なのかによって、講師の役割が変わります。 自分がどんな塾で働きたいかを前もって考えておくことも大切です。 また、高級住宅街や、有名校、国立付属幼・小・中などの近くに立地する塾の場合、高い進学目標校を設置した偏差値の高い生徒や、教育熱心な保護者が多いことがあります。 そのため、生徒が持つ学習意欲に対応できる高い指導スキルを求められるかもしれませんが、期待に応えられるように努力することは、自身の成長にもつながるでしょう。 塾講師に求められる能力はなに? 授業のわかりやすさ 勉強を教える相手は、小学生から高校生がメインでほとんどが年下です。 生徒の年齢が下がるほど語彙力・理解力は低いため、より分かりやすい言葉を選んでていねいに説明することが大切になってきます。 また、不得意科目を学ぶ生徒は分かりづらい説明をされると、苦手意識が高まってしまうかもしれません。 いくら勉強するのが好きな成績優秀タイプでも、相手が理解できるように勉強を教えてあげられなければ、塾講師には不向き。 常に教わる側の立場に立ち、生徒の学力レベルに合っているかどうかを第一に考えれるかがポイントです。 学力 学歴については一部の塾を除くと、必ずしも高学歴である必要はありません。 応募資格は「4年生大学に在学中、又は卒業」というところが一般的です。 難関校向けの一部の塾を除き、大学名まで指定しているところは少ないようです。 「わかりやすい授業をして、生徒の成績を向上させる」という塾講師の実力は、学歴の高さと必ずしも比例するとは限りません。 有名大学の学歴よりは、むしろ人に教えるのが好きだということの方が大切な条件です。 高学歴すぎると採用が不利になるケースもあります。 「優秀すぎて、勉強がわからない生徒の気持ちが理解できないのではないか?」と敬遠されるケースもあります。 ただし、中学受験の小学生を指導する場合は中学受験経験、高校受験を目指す中学生を教える場合は高校受験経験、大学受験を目指す高校生を教える場合は大学受験の経験があることが望ましいといえます。 コミュニケーション能力 大学生活では、大学生同士で付き合うことがほとんどで、同世代以外の方と話す機会は少ないかもしれません。 しかし塾講師の仕事では年下の生徒と接することはもちろん、塾の先生方、保護者の方といった年齢が上の方と接する機会が多くなります。 そのため、話す相手や場所などをわきまえた上で適切な会話をすることができる、コミュニケーション能力が求められます。 授業では生徒のタイプを見極めながら質問しやすい雰囲気、親しみやすい空気を作りながら意思の疎通をはかることが大事です。 保護者との面談では丁寧で誠実な対応が求められます。 明るく面白い事を言うことがコミュニケーション能力の高さではありません。 相手の立場になり、意思の疎通を図れることを心がけましょう。 相手の目を見て話す、相手の言葉を理解して返事をする、誠実な対応を心がけることからはじめてみましょう。 塾講師アルバイトではどんな仕事をするの? 時給が高く、短時間でも高収入が期待できる塾講師のアルバイトを検討している大学生さんは多いはず。 「塾でアルバイトしたい!」という方のために、ここでは塾講師アルバイトのくわしい仕事内容をご紹介します。 学習指導】 多くの生徒を1度に教える「集団指導」と、1名の生徒を1人の先生が教える「個別指導」の、おもに2タイプがあります。 1時間単位ではなく、授業1時限ごとに給与が計算される塾も多いのが特徴。 また、個別指導の派生形として、2~3名の生徒を1人の先生が指導する「少人数指導」の形態も。 模擬テストの採点や課題の添削】 塾でおこなった模擬試験や、指導の一環で出した課題の採点や添削も、アルバイト講師がおこなうケースが主体です。 ただし、塾によってはこれらの作業は時間外となり、給与の支給対象にはならないことも。 もちろん時間外の作業に給与を支給している塾もあるため、気になる方は求人内容を良くチェックしましょう。 指導前の予習】 教科書やテキストが用意されている場合が多いですが、どう生徒に教えるかまではマニュアル化していない塾が大半を占めます。 そのため、講師自身も事前にテキストの内容を把握し、教える内容をある程度まとめておく必要があります。 この予習はプライベートな時間を使っておこなわなければならないので、基本的に給与は支払われません。 教室やデスクの準備や終業後の片付け】 授業の前に教室や机を整理整頓したりする作業や終業後の片付けも、講師に任されていることが多いです。 気持ちよく授業ができるよう、短時間でキレイな状態にできるよう毎回工夫しましょう。 授業前の準備って大変!?どのくらい時間がかかるの 塾講師のアルバイトをする時に見逃しがちなのは、「予習」にかかる時間です。 人に物事を分かりやすく教えるには、まずは自分自身が十分な知識を身に付けなければいけません。 そのためには、個別指導なら授業時間とほぼ同じ時間、集団指導なら授業時間の約1~1. 5倍の「予習」時間が必要といわれています。 こう聞くと塾講師はかなり大変な仕事だと思うかもしれません。 実際に誰でもできる簡単な仕事ではないですが、自身の教養を深められるのはもちろん、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力なども自然と磨かれます。 日頃の授業と合わせて予習をていねいに行うことで、就職後も役立つスキルが得られるでしょう。 塾講師は夜型の生活スタイル。 生徒の長期休暇中や入試直前は変則的に 基本的に夏休みなどの長期休暇以外は、学校が終わる夕方からの授業がほとんど。 塾にもよりますが、通常は午後から出勤して授業の準備を行い、16時~22時ころまでが授業時間となります。 授業の後も生徒からの質問に対応したり、教室の後片付けをしたりするため、塾講師は夜型の生活スタイルになる傾向があります。 夏期講習、冬期講習などがある生徒が長期休暇の間は、平日でも午前中から授業が開かれることがあります。 また、受験シーズンに直前模試や集中講座、試験対策講座など特別授業が行われる場合は、その対応をします。 塾によっては、受験当日に生徒を激励したり、応援するために早朝出勤をしたりすることもあるようです。 ですが、長期休暇以外は基本的には平日の午後からの授業なので、大学の授業後の時間を有効利用してバイトをしたい大学生にはおすすめ。 将来的に教師、塾講師を目指しているなら、学生時代の塾講師のアルバイトはかけがえのない経験になるでしょう。 シフトを出す場合には自身の大学のテストやゼミの予定と被ることがないように、計画的にスケジュールを組むことが大切です。 就活シーズンにはイレギュラーな予定が入ることも考慮し、特に注意が必要です。 塾もいろいろ。 個別指導と集団指導の違いは? 塾はおもに「集団指導」と「個別指導」の2形式に分けられます。 ここでは、それぞれの特色や講師の立場でのメリット・デメリットなどをご紹介します。 ご自分に合った塾講師アルバイトを選ぶため、これらの比較をぜひ参考にしてください。 集団指導塾の特徴】 集団指導の塾は、プロの優秀な講師陣が揃っていることも多いもの。 アルバイト講師は慣れるまでそれらの先生方のサポート役に回る機会も多いため、ハイレベルな指導を見聞きして体験できるメリットがあります。 また、「決まった期間までにどこまでを教える」というスケジュールが綿密に組まれているのも集団指導塾の利点。 各生徒の理解力レベルを考慮したクラス分けがされているため、1人ひとりの理解度に極端な差が生まれることが少ない点もメリットです。 集団指導塾のデメリットを講師の立場で挙げるなら、指導によって生徒の成績が向上したことなどを把握しにくい点でしょう。 また、仕事という観点だとアルバイトに入る曜日や時刻がある程度決められてしまうため、プライベートの予定を柔軟に立てることがむずかしくなります。 個別・少人数指導塾の特徴】 個別~少人数指導の塾は、生徒の理解力や習熟度に合わせて授業をスケジューリングし、1人ひとりに合ったペースで教えていくことができます。 また、1人の生徒だけを教えていると、どこまで内容を理解し実際にどれだけ授業によって成果が上がったかを随時確認できる良さもあります。 中学受験や高校受験の指導を受け持っていれば、「塾に通ったおかげで合格できた」と言われる喜びを経験できるかも。 これは他のアルバイトではなかなか得られない貴重な経験です。 生徒とお互いの予定をすり合わせて授業の日程を柔軟に計画できる点も、プライベートとの両立が図りやすくメリットになるでしょう。 個別指導でのデメリットには、授業を始めてみなければ生徒とのマッチングが判断できない点があります。 講師と生徒の立場とはいえ個人対個人の付き合いですから、合う合わないの問題は発生せざるを得ないもの。 また、講師が目標やスケジュールを綿密に立てて計画的に授業をおこなっても、生徒の理解度によってはその通りにカリキュラムが進まないこともあり得ます。 塾講師アルバイトの面接を乗り切るコツ 塾講師のアルバイトでは、応募の段階で面接を必ずおこないます。 ここでは、塾講師アルバイトの面接で重視したいポイントをご紹介します。 身だしなみ】 学校ではなく塾とはいえ「先生と生徒」という間柄な以上、生徒たちのお手本としての振る舞いがある程度求められます。 服装で言うと男性の場合はスーツにネクタイ、女性も濃色スーツの着用が求められる職場も多いです。 面接でも、それに準じた服装や身だしなみを心がけると良いでしょう。 目立つ毛染めもNGの場合が多いので、面接までには黒髪にしておきましょう。 試験について】 塾アルバイトに応募すると面接のほか、必ず筆記試験があります。 大抵は指導予定科目の試験を実施しますが、文系なら国語と英語と社会、理系なら数学と理科と英語など、複数科目の試験を必ずおこなう塾もあります。 小学生や中学生を指導する場合は、全5科目の試験が課せられることも。 面接時の受け答え】 言葉での指導がメインの塾講師には「話して聞かせる力」も求められます。 そのため、面接でははっきり前を見て活舌良く話ができるかを見られます。 また、言葉に乱れがあるときちんとした指導はできませんから、言葉の使い方も丁寧で正しくなければなりません。 塾でのバイト 学習塾の先生が今脚光を浴びています。 有名進学塾の先生がテレビ等に出る機会が増えたからです。 実際は塾の講師というのはバイトが行っているケースが非常に多いと言われています。 中でも特に大学生がそのバイトをする割合が高いのです。 なぜ塾は学生をバイトとして雇うのでしょうか。 理由の一つは親近感です。 特に、大学生であればまだ生徒さんとの歳も近いので、生徒さんも年の離れた先生よりも親しみを持ちやすいのです。 身近なお兄さんお姉さんとして勉強の事だけでなく進路の事も相談しやすいのかもしれません。 また雑談をするときも世代が近いので話も合いやすく余計にそれが先生への親近感を沸かせるのでしょう。 そして大学生というのはまだ受験を終えてからそんなに日数が経っていません。 なので、自分の実体験を生徒さんに教えてあげることもできるのです。 つい最近の受験のことなので、その時の自分の勉強法やポイントなども生徒さんにとっても役立ちます。 塾講師のアルバイト 時給の高いアルバイトとして塾の講師を思いつく方もいるでしょう。 確かに求人を見ていると塾講師のアルバイトは他の仕事よりも時給が高く設定されています。 短時間でも時給が1000円から2000円で設定されている求人が多いのです。 週1から組めるシフト制でもあり働きやすさも抜群です。 塾講師の一番の魅力として、今まで学ぶ立場だったのが教える立場になることです。 教師を目指している学生は就職活動をするときに役に立つかもしれませんね。 塾講師にはタイプが様々で、少人数制の個別指導や、クラスを受け持つ集団指導があります。 自分のスタイルに合った指導方法にそって生徒を導いていってみると自らのスキルアップにつながるでしょう。 新たな経験が身に付き社会に出たときに役立つことが多くあるかもしれません。
次の目次【クリックして移動できます】• 塾講師アルバイトの平均時給や年齢について まず、塾講師アルバイトの平均時給と年齢について調査してみましょう。 塾講師アルバイトの時給について ちなみに筆者が学生時代に塾講師のアルバイトをしていたときは、時給1600円でした。 ところが、名門進学塾の受験対策講師などになれば、時給は2000円オーバー、高いところでは3000円に届くという話も聞いたことがあります。 実際のところはどうなのでしょう。 これは、 個別指導か集団指導か、対象となる生徒の学年などに左右されます。 一般的に、 個別指導よりは集団指導のクラスを担当したほうが、時給は高くなる傾向にあります。 さらに大学受験を目指すクラス、特に国立大や難関私大を目指すクラスの集団指導を担当すれば、2000円~2500円以上の時給も現実的なラインとなるでしょう。 例えば、名門進学塾「早稲田アカデミー」の集団指導講師は、時給2300円です。 一般のアルバイトに比べてもかなり高額な部類に入るのではないかと思います。 その他、有名進学塾の時給を調べてみると以下のようになります。 ・栄光キャンパスネット…時給1600円から2100円(集団指導)個別指導は時給1130円から ・第一ゼミナール…時給1750円から5750円(集団指導) ・湘南ゼミナール…時給2520円(集団指導) ・国大セミナー…時給1700円から2,500円(集団指導) ・市進学院…1コマ60分2400円(集団指導or10人以下のグループ指導)なお、学生不可、大卒以上が条件 ・スクール21…時給2250円(集団指導)、個別指導は1コマ80分で時給1700円 ・進学塾サインワン…時給1800円から2,300円(集団指導) ・SAPIX小学部非常勤講師…時給3000円(集団指導) 時給にも幅があるので、確実なことは言えませんが、集団指導であれば大体「2200円前後」が。 塾講師アルバイトの時給平均となるのではいでしょうか。 塾講師アルバイトの年齢について 塾講師全体の平均年齢は、33歳から34歳といわれています。 しかし、アルバイトとなればもう少し平均年齢は下がるでしょう。 というのも、大手進学塾では、大学生の採用が多く、20歳前後の講師も少なくないからです。 また、社会人だとしても比較的若手で、20代中ごろまでが多いでしょう。 こういった点を加味すると、 塾講師アルバイトの平均年齢は「22歳から25歳前後」に落ち着くのではないでしょうか。 塾講師アルバイトの採用試験について 採用試験については、筆記試験(適性テスト)の有無によって、塾ごとに内容が変わるようですね。 しかし、しっかりした進学塾なら、大抵筆記試験があると考えて良さそうです。 つまり、筆記+面接ということになりますね。 この 筆記試験ですが、担当する科目ごとに受けたり、中学、高校といった区分けで受けたりと、分野別に受験する傾向にあります。 例えば、公立中学レベルの英国数から好きな教科を2つ選んで受験、といった具合です。 また、筆記試験と面接に加えて「模擬授業」を行う場合もあるでしょう。 面接については、かなり軽めです。 好きな教科や担当したい学年、シフトの確認など、あまり深いことは聞かれません。 そのため、面接はそれほど深刻に考える必要はないかもしれませんね。 学生アルバイトとして塾講師を始める場合は、特にその傾向が強いです。 (社会人で正社員を目指す場合は別ですよ!) 大手の一部では、どこかの教室を開放して、合同説明会を定期的に開催しているところもあります。 それだけ人手が不足している、ということですよね。 少子化の一方で学習塾への需要は伸びており、2極化が始まっているといいます。 つまり、 人気のある塾は常に講師を欲していて、いつでも採用への門戸を開いているという状態のようです。 塾講師アルバイトへの道を攻略! 筆記試験について 塾講師アルバイトへ効率よく到達するコツのようなものをご紹介したいと思います。 まず、 筆記試験ですが、これは「英国数」でなおかつ中学から高校1年までのレベルをおさえておくと採用されやすいでしょう。 この3教科への需要が非常に大きく、常に人手不足気味なことが理由です。 レベルとしては公立中学校で習う内容を、中学3年生レベルまでしっかりと解答できれば、問題ないはずです。 特に「英数」ですかね。 この2つが強いと重宝されます。 面接について 上でも述べましたが、塾講師アルバイトの面接はそれほど長くありません。 5分から10分程度で、担当できる教科や学年、シフトの確認などがあります。 ただし、 身だしなみや言葉遣いには注意しましょう。 軽めの面接だからといって砕けて良いわけではありません。 子供を相手に教える仕事ではありますが、その後ろにいる保護者(スポンサー)もお客様であることを知っておきましょう。 あなたの行動は子供を通して常に親御さんに筒抜けです。 つまり、いい加減な言葉遣いや乱れた服装ではないことが、面接でチェックされるでしょう。 これは何も塾講師に限ったお話ではありませんが…… 履歴書のここがポイント! 塾講師になるには、履歴書上でいくつかのポイントがあります。 4大卒もしくは在学中であること ほぼ必須です。 教育業界ですから、仕方がありません。 また、 4大(4年制大学)でなおかつ国立や有名私立レベルなら高評価です。 私自身、短大卒や高卒で塾講師になっている方と会ったことがありませんでした。 学歴もある意味ブランドですから、そういうものと割り切ったほうが良いでしょう。 高校受験や大学受験を経験しているか否か これは、難関高校や難関大学を目指すハイクラスなグループへの指導を担当できる人を探しているからです。 このとき、AO入試や推薦入試よりも、どちらかといえば 筆記試験を突破した人が重宝されがちです。 これも当然といえば当然ですよね。 塾講師には若さも求められている! 身もふたもない話ですが、若さも非常に重要です。 一部の超有名予備校の講師を除いて、40代以上の塾講師アルバイトというのはほぼみかけません。 30代もかなり少ないでしょう。 中高生を教えているのは、大学生の講師や20代前半の社会人、もしくは若手の主婦層になります。 こう考えてみると、色々と限定される要素が多いのですが、これは仕方ないことでしょう。 誰でもいつでもできる仕事、ではないと思いますし。 一定以上の年齢になると、営業や教室運営といった裏方にまわり、塾講師のアルバイトからは外れていくのが通常です。 そのため、どうしても上記のような点がポイントになってきます。 その他、塾講師アルバイトに役立つ情報 身だしなみ・服装 よく面接対策などを調べると「スーツが当然!」といった内容を見かけますが、塾講師のアルバイトで常にスーツが義務というのは珍しいと思います。 大半が「私服」です。 しかし、ここがポイントで、私服というのはスーツよりも面倒くさかったり、チョイスが難しかったりするわけですよね。 そこで 「ビジネスカジュアル」を意識して服装を整えてみてはいかがでしょうか。 女性のメイクについて 正直、そこまで派手でなければ特段何も言われないはずです。 筆者自身も、筆者の知り合いも、家族や友人も塾講師のアルバイト経験がありますが、メイクに関する話題が出たことは一度もありません。 派手になりすぎないように気を付けるだけで十分だと思います。 正直生徒は、講師のメイクまで見ていませんからね。 しかし寝起きスッピンで常時髪の毛が飛び跳ねているようなのはもちろんNG。 常識的な範囲内で十分、という意味です。 話し方について 話し方についてはかなり重要でしょう。 というのも、塾講師は話すことが仕事の大半を占めます。 上から目線すぎたり、高圧的であったりすると、子供が嫌がり萎縮してしまうため、できるだけ柔らかくかつフレンドリーな雰囲気を出せると良いでしょう。 また、子供の目を見てしっかり話せることも重要ですから、面接時にも面接官の目をみて話すようにしてください。 塾講師アルバイトは「意思の疎通」が得意な人が重宝されます。 人気を集めている講師は、軒並み話し上手で、なおかつ自分だけのリズムを持っています。 そして語りかけるように、訴えかけるように生徒の心をつかんでいくのです。 こういった人気講師の話し方を意識しても良いかもしれませんね。 生徒になめられないこと 悲しい話ですが、子供というのは先生が優しすぎるとつけあがります。 そのため、「ここから先は怖いよ」というラインを知ってもらう必要があるのですが、この調節がなかなか難しい。 たまに話が脱線して、教室や生徒を笑わせるようなスキルも大事ですが、その流れを「元に戻す」勇気も持っておきたいところ。 どうしても空気を読んで、強く出られない人がいますからね。 締めるところはビシっと締められるようになると、授業をコントロールしやすくなるでしょう。 講師以外の事務スタッフも兼任できる 講師としてだけではなく、事務スタッフも兼任できる場合があります。 実際に筆者もやっていました。 ただし、講師よりも時給は下がり、1100円程度でした。 それでも 空き時間を無駄にするよりは良いですし、色々と教室の内情を知ることができて有意義でしたね。 まとめ 時給も高めで「人に教える仕事」としては遣り甲斐のある塾講師アルバイト。 大学生や若手社会人、資格試験浪人中の20代、主婦などが活躍している仕事です。 その後の人生で役立つスキルが多く、子供好きにもおすすめできるため、本記事を参考にアルバイト探しをしてみてください。 少子化の中で教育の重要性はますます高まっており、常に募集がある状態ですよ。 まずは中学生向けの英数をしっかり教えられるようになれば、需要はあると思いますので、頑張ってみてくださいね。
次の