リ メンバー ミー 泣ける。 『リメンバー・ミー』歌の意味と泣ける理由を徹底解説。もっと面白くなるトリビアも

【感想】リメンバー・ミーで描かれたピクサー史上最高の家族愛 ※ネタバレあり

リ メンバー ミー 泣ける

リメンバー・ミーの筋書き 12歳のメキシコ人少年ミゲルはメキシコ史上最高のミュージシャン、エルネスト・デ・ラ・クルスのようになりたいという夢を抱いていた。 しかしミゲルの家系は代々楽器を弾くことを禁じられていた。 というのも曽祖母ママ・ココの父親は音楽に狂い家族を見捨てた過去があるからだ。 メキシコ人にとって家族は一番の宝物。 それを捨てるような魔力のある音楽は家族にとって呪いでしかなかった。 家族や友人達が集い故人を偲ぶ「死者の日」、各家庭では祭壇に先祖の写真を祭り、先祖に最大の敬意を捧げる。 そんな中、サンタ・セシリアの広場では音楽コンテストが行われようとしていた。 ミゲルは自分の夢を叶えるために家族の反対を押し切ってコンテストに参加することにする。 しかし肝心なギターを祖母に壊されてしまい、誰からも借りることができず、仕方なくエルネスト・デ・ラ・クルスの墓に祭られたギターを拝借しようとする。 ところがギターに触れた瞬間、ミゲルは死者の世界へと誘われ、死者の姿が見えるようになり、逆にこの世の人たちからは気づかれない存在となってしまう。 死者の国でミゲルはママココのお母さんであるママ・イメルダなど先祖の人たちと遭遇する。 そこでミゲルはこの世に戻るには日の出までに彼の家族の祈りを受けなければならないことを知る。 ママ・イメルダはミゲルに祈りを捧げようとするが、それにはミゲルが音楽を諦めることが条件だった。 しかし音楽だけはどうしても捨てられないミゲルはこれに拒否し、先祖たちのもとから逃げ、エルネスト・デ・ラ・クルスを探すことに。 ママ・ココとママ・イメルダが映っている写真にはエルネスト・デ・ラ・クルスのギターが一緒に映っており、彼こそが自分の曽祖父だとミゲルは確信していた。 先祖から逃れたミゲルは途中、ガイコツのヘクターと出会う。 へクターは自分の写真を祭壇に飾ってくれる家族がおらず、死者の国へ密入国し、辺りをさまよっていた。 そんなときにミゲルと出会い、彼なら自分の写真をこの世にいる家族に渡してくれるのではないかと思い、ミゲルと一緒に行動することにすることにしたのだ。 ヘクターはエルネスト・デ・ラ・クルスの居場所を知っていた。 エルネスト・デ・ラ・クルスは死者の国で一番高いタワーでパーティーを開催していた。 ミゲルは、他のミュージシャンに紛れてタワーに進入すると、得意のギターを奏で、エルネスト・デ・ラ・クルスの注意を引いた。 エルネスト・デ・ラ・クルスはすっかりミゲルのことを気に入り、ミゲルも彼から祈りを受けてこの世に戻れると信じた。 そのとき二人の間にヘクターが割って入った。 実はヘクターもまたミュージシャンで、エルネスト・デ・ラ・クルスの曲は全てヘクターが書いたものだったことが分かる。 生前、家族に会いたくてエルネスト・デ・ラ・クルスとのコンビを解消しようとしたヘクターはエルネスト・デ・ラ・クルスから毒を飲まされ、命を落としていた。 そのことを知ったミゲルはエルネスト・デ・ラ・クルスは自分が思っていたような尊敬に値する人物ではなかったことに気づく。 真実を知られてしまったエルネスト・デ・ラ・クルスはヘクターの写真を奪い、へクターとミゲルを闇の底へと突き落としてしまう。 そこでヘクターは自分の娘に自分のことを思い出してもらいたかったことをミゲルに打ち明ける。 その娘とは他でもないココのことだった。 そう、ヘクターこそがミゲルの曽祖父(ひいひいおじいちゃん)だったのだ。 ちょうどそのとき、上のほうで犬の鳴き声が聞こえた。 ダンテが臭いをかぎつけて救出にやってきたのだ。 ダンテの後ろからママ・イメルダも現れる。 ヘクターは自分の妻であるイメルダと久しぶりに再会した。 イメルダはヘクターが家族を捨てたのだとばかり思い込んでいた。 日の出までに娘のココに自分のことを思い出してもらわなければヘクターは消えてなくなることにおなる。 イメルダは急いでミゲルをこの世に戻そうと祈りを捧げた。 この世に戻ったミゲルはママ・ココの下に走り、彼女の前でギターの弾き語りを聞かせた。 それによってココの記憶が蘇り、ママ・ココは父親のことを思い出すのだった。 ママ・ココは引き出しから、一枚の写真を取り出す。 そこには祭壇に祭られていた写真の欠片があった。 写真にはしっかりとヘクターの顔が映っていた。 一年後、ミゲルの家族の祭壇には写真が増えていた。 亡くなったママ・ココの写真が祭られるようになり、ミゲルは生まれたばかりの妹にママ・ココを紹介していた。 サンタ・セシリアではもう誰もエルネスト・デ・ラ・クルスを尊敬する人はいなくなっていた。 その代わりヘクターの功績が称えられるようになった。 死者の日、ミゲルは彼の家族のためにギターを弾き、歌を歌うのだった。 リメンバー・ミーの元ネタは? 「リメンバー・ミー」はメキシコをはじめラテンアメリカ諸国で祝う「死者の日」にまつわる話からインスパイアされている。 「死者の日」は日本でいうところのお盆に近い祝日で、家族や友人同士が集って故人を思う日のこと。 国によって祝い方が違うが、その日に家族でお墓参りをする人も少なくない。 メキシコでは昔、祖先の骸骨を飾る習慣があったことから、この映画でも骸骨がキーポイントとなっているのだ。 ちなみに骸骨は死と生まれ変わりの象徴とされている。 「リメンバー・ミー」はまさに生と死の世界をつなげるストーリーなのだ。 >> >> >> >> >> >> >>.

次の

『リメンバー・ミー』歌の意味と泣ける理由を徹底解説。もっと面白くなるトリビアも

リ メンバー ミー 泣ける

解説 「トイ・ストーリー3」でアカデミー賞を受賞したリー・アンクリッチ監督が、陽気でカラフルな「死者たちの世界」を舞台に描いたピクサー・アニメーションの長編作品。 日本におけるお盆の風習にあたるメキシコの祝日「死者の日」を題材に、音楽を禁じられたギター少年ミゲルの冒険や家族との強い絆を、数々の謎と音楽を散りばめながら描いた。 物語の鍵を握る劇中歌「リメンバー・ミー」の作詞・作曲を、「アナと雪の女王」の「レット・イット・ゴー ありのままで」を手がけたクリステン・アンダーソン=ロペス&ロバート・ロペスが担当。 第90回アカデミー賞では長編アニメーション賞および主題歌賞を受賞した。 天才的なギターの才能を持つ少年ミゲルはミュージシャンを夢見ているが、過去の悲しい出来事が原因で、彼の一族には音楽禁止の掟が定められていた。 ある日ミゲルは、憧れの伝説的ミュージシャン、デラクルスの霊廟に飾られていたギターを手にしたことをきっかけに、まるでテーマパークのように楽しく美しい「死者の国」へと迷いこんでしまう。 ミゲルはそこで出会った陽気で孤独なガイコツのヘクターに協力してもらい、元の世界へ戻る方法を探るが……。 2017年製作/105分/G/アメリカ 原題:Coco 配給:ディズニー スタッフ・キャスト• All Rights Reserved. 「ドクター・ドリトル」 C 2019 Universal Pictures. All Rights Reserved. 「ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷」 C 2018 Danger House Holding Co. , LLC. All rights reserved. 「ANNA アナ」 C 2019 SUMMIT ENTERTAINMENT,LLC. ALL RIGHTS RESERVED. 「ハリエット」 C 2019 Focus Features LLC.

次の

作品情報|リメンバー・ミー|ディズニー公式

リ メンバー ミー 泣ける

トイ・ストーリー キャラクター ウッディーとバズ トイ・ストーリーよりウッディーとバズが参加しています。 果たしてどこにいるでしょうか? 答えは映画の最初の方、ミゲルが自宅から村の広場に靴磨きをしに向かう道中です。 とある家の軒先にウッディーとバズをモデルにしたペニャータがあるのがわかると 思います。 あのいじめっ子も登場? さらにトイ・ストーリーの1作目からあのいじめっ子が登場しているとネット上で話題に にありました。 そう、アンディーが引っ越す前に隣に住んでいた、おもちゃを壊して遊ぶシドです! あのシドが着ていた有名なドクロマークのついた黒いTシャツを着ているキャラクターが 登場するのです。 場面はミゲルがエルネスト・デラクルスに会うために参加した音楽コンテスト。 その中でシンセサイザーを駆使して音楽を演奏する参加者が一人いますが、その骸骨が 着ているTシャツこそが、あのシドの着ていたものと一緒なのです! シドはあの後、原因は不明ですが、不幸にも亡くなって死者の国にきているのではないか、 と騒がれました。 事の真相 監督のリー・アンクリッチはツイッターでファンからの質問に答える機会を何度か、 持ちましたが、その時の質問の一つにこの死者についてがありました。 その答えは、「シドとこの死者は同じバンドが好きで、そのバンドのグッズTシャツを 着ていたに過ぎない。 」というものでした。 つまりピクサースタッフの中で、「シドが死んだ」という認識はないということです。 ちなみにこの死者、実は全く同じような髪型をしたキャラが別のディズニーアニメー ション映画の中で登場します。 それは「シュガー・ラッシュ」。 可動30周年記念のパーティーでフェリックスの部屋でDJをしているキャラがそれです。 ただし、「シュガー・ラッシュ」でのゲーム内のキャラクターは本当に生きている人間 ではないので、このDJが死んで死者の国に来たというのは、ちょっと突拍子もない話に なってしまうのではないでしょうか。 モンスターズ・インク おそらくトイ・ストーリーのウッディーとバズを見つけられた方は気がついたと思い ますが、モンスターズ・インクのマイクとサリーらしきペニャータも同じ場面で 見つけることができます。 ファインディング・ニモ&ファインディング・ドリー ニモ、マーリン、ドリー、デスティニー ファインディング・ニモとファインディング・ドリーからニモ、マーリン、ドリー、そして ジンベイザメのデスティニーが参加しています。 ミゲルが村の広場に向かう途中、アレブリヘを売る屋台の上に小型のアレブリヘが たくさん並んでいますが、そこにマーリン、ドリー、デスティニーが乗っています。 かなり早くスクリーンが動くので、きちんと確認することは難しいかもしれません。 しかし、ここにニモの姿はありません。 果たしてどこにいるのでしょうか? 答えはミゲルの自宅の祭壇の上です。 背景の色が似ているため、かなり確認しづらいですが、エレナおばあちゃんがイメルダ おばあちゃんと幼いココおばあちゃんの写真を直しているシーンで、画面の右側に骸骨の 人形が立っているのがわかると思います。 その人形の後ろに瓶のようなものがあり、その瓶の上にニモが置かれているのですが、 わかるでしょうか? シドニーの歯医者の知り合い? ファインディング・ニモで登場したフィリップ・シャーマン先生を覚えていますか? ニモを捕まえて自分の歯医者の診療所にあるタンクの中に入れた彼です。 そんなシャーマン先生が「リメンバー・ミー」に登場するのでしょうか? 答えは、彼自身が登場しませんが、彼の診療所が登場するのです。 死者の日に現世に向かう死者達に対して生前の写真が飾られているかどうかを確認する シーンがあります。 ちょうどヘクターが死者の国を抜け出そうとして、橋をわたることができずに捕まって しまうシーンのちょっと前です。 その時、まずカップルが確認されて通り、続いて一人の男性が確認を受けます。 その時にコンピューターモニターに写った写真の背景が、実はシャーマン先生の診療所な のです。 ちなみに彼の名前はフアン・ハノキョーセー 日本語バージョン ・。 英語版ではJuan Ortodonciaになります。 このOrtodonciaはスペイン語で英語にすると Orthedontics。 日本語に翻訳すると歯科矯正学となります。 インクレディブル 次のピクサーアニメーションはMr. インクレディブルの続編。 8月1日に日本で公開予定の インクレディブル・ファミリーであることが決定しています。 そのインクレディブル・ファミリーの5人が写ったポスターが死者の国で貼られていました。 どこにあったかわかりますか? 答えはエルネストに会うために音楽コンテストに参加するため、広場にケーブルカーで 到着した後のシーン。 路上で踊ったり、屋台が出されていたり、花火をしてお祝いしているシーンが映し出され ますが、その花火を喜んでいる群衆の右側後方にポスターが張ってあります。 スポンサードリンク レミーのおいしいレストラン レミー 実はマーリン、ドリー、デスティニーが見られたアレブリヘの屋台、もう一つのピクサー キャラクターがいたのでした。 それはレミーのおいしいレストランのレミー。 ドリーの右手前にいるのがわかります。 スクーター レミーのおいしいレストランに出てくる錆びた古いスクーター。 かつてはウォーリーの中で、ゴミとして出てくる一コマもありました。 ではそのスクーター、「リメンバー・ミー」ではどこで見られるのでしょうか? 答えは音楽コンテストのあと、ミゲルとヘクターが言い争いをして別れてしまい、一人 歩いていくミゲルをダンテが止めようとするシーン。 止めようとするダンテを振り払いながら通りを歩いて、ちょっとした広間に出たミゲルに 広間の中央でダンテがミゲルの右袖を咥えて止めようとしているカットです。 左の隅に青っぽいドレスと赤っぽいドレスを着た女性二人がふたり立ち話をしていますが、 その二人と壁の間にスクーターが止まっています。 色は緑っぽくてレミーのおいしいレストランに出てきた色ではありませんが、形は 似ていると言っていいと思います。 皆さん、どう思われますか? ディズニーアニメーション「塔の上のラプンツェル」から ピクサーの作品ではありませんが「塔の上のラプンツェル」のアイテムが「リメンバー・ ミー」に出てきています。 ミゲルがそうっと抜け出して村の広場で行われるコンテストに参加しようとしますが、 右側から両親、左側にはエレナおばあちゃんがいて、ギターを持って祭壇のある部屋に 追い込まれるシーン。 この時エレナおばあちゃんが持っているほうきが、「塔の上のラプンツェル」で塔の中に あったほうきと絵の曲がり具合や穂先の形、束ねられている位置が全く一緒なのです。 ピクサー作品のお約束 今までのピクサー18作品で必ず出てきていたA113、ルクソーボール、ピザ・プラネット トラック、そしてジョン・ラツェンバーガーの声担当のキャラクターですが、 「リメンバー・ミー」でもきちんと登場しています。 果たしてすべて見つけることができたでしょうか? ピザ・プラネット・トラック ピザ・プラネット・トラックは今回はかなり簡単に目につくと思います。 映画の最初の方でエレナおばあちゃんがミゲルに「音楽禁止」を色んな場面で厳しく 言い聞かせているシーンのうちの一つがそうです。 ミゲルが窓から外を眺めているとトラックが左から右へ走り去っていきます。 このトラックが、ピザ・プラネットのトラックですが、今回はメキシコが舞台ですので、 リー・アンクリッチ監督は新しい設定を作り出しました。 ピザ・プラネットはアメリカのピザレストランチェーンですが、そのチェーン展開を メキシコまで伸ばしており、今回登場するトラックに書かれた言葉はすべてスペイン語で 書かれているという凝り具合です。 A113 こちらもピクサーの作品には必ず出てくる有名なマーク。 知らない人のために解説をすると、ピクサーで働く多くのアニメーターが学んだ カリフォルニア芸術大学の教室番号で、実際はピクサーアニメーションだけでなく、 数多くのアメリカアニメの中に登場する番号です。 「リメンバー・ミー」ではどこに登場するかと言うと実は2箇所。 1つ目はミゲル回想しているエルネストのシーンで出てくるレコードジャケットの一つ、 三枚目のジャケットの左下隅に書かれています。 2つ目は死者の国の中で。 家族に連れられて「家族との再会」に関して担当している事務局にミゲルは連れて 行かれます。 ここでイメルダおばあちゃんに会うのですが、その後、ヘッド・クラークの個室事務室に 家族全員と呼び入れられて状況の把握をすることになるのですが、この事務室の部屋番号が A113であり、扉のすりガラスの一番上にしっかりと書かれています。 ルクソーボール ルクソーボールはピクサーの初期に作られたの短編アニメーションに出てくる キャラクターですべての映画のオープニングロゴに登場する電気スタンド「ルクソーJr」が 遊ぶ黄色に青い帯を持ち、赤い星が描かれたボールのことです。 必ずピクサーアニメーション作品にはどこかに出てきており、「リメンバー・ミー」では フリーダ・カーロがエルネストが行うショーのリハーサルを行っている一室で登場して います。 フリーダ・カーロの猿のアレブリヘがダンテと初めて会って、じゃれ合っているシーン。 逃げるアレブリヘをダンテが追っかけている背景の机の上にルクソーボールがのっかって いるのが、わかります。 二匹の動きが早いので、一瞬のうちに画面から消えてしまいますが、特徴的なカラフルな 色から、はっきりわかりますので、探してみてください。 ジョン・ラツェンバーガー 彼もピクサーの作品には必ず出てくる声優です。 ジョン・ラセターや他のスタッフから「幸運のお守り」として認められており、どんなに ちょっとした役でも、たった一言だけでも必ずピクサーの作品に参加しています。 「リメンバー・ミー」では声を変えて出演しているので、ちょっと聞いただけでは わからないかもしれません。 上でファインディング・ニモに関連した隠れキャラについて説明しましたが、実は フアン・ハノキョーセーが今回のジョン・ラツェンバーガー担当キャラだったのです。 どうです、わかりましたか? ステーブ・ジョブに敬意を評して 実はピクサーはその前身団体はルーカスフィルム社のコンピュータ・アニメーション部門 でした。 1986年にアップル社を退社したステーブ・ジョブがルーカスフィルム社から買い取り、 ピクサーという独立した会社となったのです。 ちなみにピクサーがディズニーに買収された際、ステーブ・ジョブもディズニーに移り、 役員として名をつられていました。 その関係から、ステーブ・ジョブに敬意を表する形でしょう、実は映画の中で昔懐かしの アップルコンピューターが出てきています。 イメルダおばあちゃんが現世に戻れないと苦情を申し立てているシーンで、対応した 女性職員のテーブルの上にあるコンピュータ。 実はこれがアップルコンピューターの 初期バージョンのものなのです。 気が付かれましたでしょうか? 「シャイニング」ファン 監督のリー・アンクリッチは大の映画「シャイニング」ファンでこれまでの彼の作品にも 「シャイニング」を連想させるシーンや「シャイニング」に関係したシーンをいくつか 散りばめてきました。 「リメンバー・ミー」でも例外ではなく、「シャイニング」に関係したシーンを こっそり仕込んでいます。 気が付かれたでしょうか? シーン的には2箇所、ソースとしては3つになります。 「リメンバー・ミー」ではダンテがミゲルの屋根裏の隠し部屋に入り込む前に 中庭で地面で寝転がっているシーンがありますが、ここに斧とレッドラムがさり気なく 背景の中に含まれているのです。 画面左真ん中に切り株に突き刺さった斧がありますが、これがその「斧」です。 不気味な双子 ダニーがホテルで出会う不気味な双子の女の子。 映画「シャイニング」の有名なシーンの一つですが、この双子が「リメンバー・ミー」 でも隠されています。 かなり難しい隠され方をしており、見逃す方も多いと思いますが、わかりましたか? 答えはミゲルがエルネストを探してフリーダ・カーロのスタジオに来たシーン。 ダンテとアレブリヘが暴れて、それを捕まえようとするミゲルの背景の中に、 双子を描いたフリーダの作品があるのがわかると思います。 まとめ いかがでしたでしょうか? かなりの数の隠れキャラが映画の中に盛り込まれていましたが、どのくらい見つけられた でしょうか? もし他にも見つけられた方がいらっしゃいましたが、お知らせください。 関連記事: 関連記事:.

次の