食中毒を予防して安全にじゃがいもを食べるためには、いくつかの注意点があります。 まずは、 小さく未熟なじゃがいもは、できるだけ避ける、ということです。 未熟な物は、完熟した物よりもソラニンが増えやすいからです。 さらに小さいがゆえに、皮ごと食べてしまうことが多いのも、未熟なじゃがいもが危険だといわれる理由の一つです。 もう一つ気を付けるべきことは、調理の際には芽を必ず根元から取り除くということです。 そのため、きっちり取り除くことが大切なのです。 また、 皮を薄く剥いても中身が緑っぽい場合には、緑色に変色した部分はすべて取り除くようにしましょう。 このような方法でポテトグリコアルカロイドの多い部分を取り除けば、苦いと感じることもなく、安心してじゃがいもを食べることができます。 じゃがいもが苦いと感じる原因、ポテトグリコアルカロイドは、日に当たることで増えてしまいます。 つまり、 食中毒を引き起こすような場合、元々のじゃがいもに問題があるのではなく、保管方法に問題があるのです。 しかし、長期保管しているわけではないはずの新じゃがであっても、苦味やえぐみ、しびれを感じることがあります。 その場合は、新じゃがを購入してきてからの自宅での保管方法に問題がなかったか、見直してみましょう。 新じゃがに限らず、じゃがいもは1個ずつ新聞紙で包み、湿度の低い風通しの良い場所で保管すると良い、といわれています。 また、冷蔵庫で保管する場合には、りんごと一緒に保存すると、ソラニンの多い芽が伸びてくるのを抑える効果があります。
次のところが、食べてすぐ、ううっ!?となりました。 なんか、口の中がすごく変になりました。 強烈に、舌がピリピリします。 まるで毒を盛られたみたいに、舌から喉にかけて変な感覚。 「私だけなのか?」と思いつつ、「なんか舌がピリピリするんだけど・・・アンタ、平気?」と聞くと「なんでもないよ」とのこと。 しかし、しばらくして、「おかあさん、なんかのどがひりひりする・・・・」 それでとても心配になりました。 今のところ、おなかが下るとか、そういうことはないのですが、なんだったのかすごく気になります。 おまけに実は、自分たちが食べる前に、ポテトが大好きな犬に結構たくさんあげてしまいました。 多分人間より犬の方が敏感なのでは・・・と心配。 これが何によるものなのか、ご存知の方、教えてください。 そして、若干残っているじゃがいもを食べない方がいいのか・・・・どうかよろしくお願いします。 じゃがいもの皮には、ソラニンという物質が含まれています。 これは有毒物質で、よくジャガイモの芽には毒があるとか、緑色の部分は食べたらダメだとか言われるのは、この成分が非常に濃いためです。 実は私、新じゃがを食べるといつも舌やのどがジリジリするのですが、これか~!と改めて認識しました。 家族は気にならないようです。 新じゃがの、特に小粒のものはピリピリが強いように感じます。 大粒のものでは感じたことがありません。 これは私の憶測なのですが、新じゃがのまだ育っていない小芋は皮の表面積が大きく、またこれから大きくなる為皮が分化していなくて、ソラニンの比率が高いのかもしれません。 私も今後、そのことを念頭に置いて、新じゃがとお付き合いしていこうと思います。 ソラニンのことを既に記述されているので、 追記としてお読みください。 新じゃがで芽も出ていなかったとのこと。 以前、アメリカでじゃがいもによる食中毒が 問題になりました。 芽も出ていなし、 皮も特に緑化してない オーガニックのじゃがいもが原因でした。 オーガニック 無農薬)で栽培する為の 耐久品種の為もともと含有しているソラニンが高濃度だったのです。 新じゃがは、皮も薄く 気がつかない程度に薄っすら緑化していた可能性も、又、 もともとの品種の特性としてソラニンの含有が合ったのかもしれません。 貴女は早いうちに刺激に気づかれたようですね。 そのようなことも事例であるので、今後、 自分の味覚で以上だと感じたら躊躇せず 廃棄されること願います。 尚、重症になると下痢・吐き気・以外に意識消失等が 在り、数日意識不明になることもあります。 体質によって敏感な方は影響が大きいようです。 ご参考まで。 普通に考えて、農薬が一番疑われると思うんですけどね。 芽がでる(3か月ぐらいで出始めると聞きました)のを抑える薬とか。 以前香港で、ブロッコリーの残留農薬中毒で入院騒ぎがあったというのをこのサイトで読んだ記憶があって、探してみたんだけど見つからなかった。 すみません。 その時ほかに書き込んでいた人の家でも、変な味がすると言ってみんなが食べない中、平気で食べた人がいて、後で出た症状が一番重かったとか。 まだ残っているジャガイモがあるなら、食べないで、保健所や消費生活センターに持ち込んで、調べてもらった方がいいんじゃないでしょうか。 なんともなくて済んだならラッキーですが、人体に害がないとは思えないんですけどね。 新ジャガ自体に毒があるはずはないし。 A ベストアンサー ジャガイモは光に当たるとクロロフィルが生成され表面が緑色になってしまいます。 ジャガイモを掘り返して日光にさらしていたりする場合注意が必要です。 また、芽が出たジャガイモにはソラニン(グリコアルカロイド)という物質が出来、これが毒といわれるもので調理による熱によっても分解されにくく、エグミとしてジャガイモの味が変わります。 中毒症状としては下痢とか腹痛があることで知られています。 それを防ぐためには、緑色に変色したものは皮を厚く剥くとか、芽を取り除くとかしなければならないと思います。 ですから皮のまま茹でることには少々問題があると思います。 新ジャガで薄い茶色のものは皮のままでいいのでしょうが・・・・ なお、保存中は光をあてないなどの注意が必要です。 グリコアルカロイドは水溶性ですから皮をむいてから小口に切って水にさらしたり、ゆでたりすることによってもある程度取り除くことが出来ます。 Q いつもお世話になります。 新じゃがの直径6~8cmほどの小ぶりな小じゃがを買ってきて そこから4個取り出しポテトサラダを作りました。 4個のうち、1個、うっすらと緑色なジャガイモがあったのですが 気にせずそのまま調理し、ポテトサラダとなった今普通のジャガイモと うっすら緑のジャガイモが混ざっているような状態です。 そのポテトサラダを食べ終わりネットでジャガイモの栄養を何となく調べていたら 緑色のじゃがいもはたべるな?!ソラニン?!といった情報がでてきました。 今はポテトサラダを食べて直後ですので何ともありませんが これは食べるべきではなかったのでしょうか。。 あと2皿分くらいは残っていますが捨てたほうがいいのでしょうか。。 かなりもったいない気もしますが。 ご回答者様だったら捨てますか?残しますか? また、うっすらといえど緑色のじゃがいもを食べてしまったということで 何か対策などはありますか?(何かしらの症状がでてきたら対症療法しかないのでしょうか) よろしくアドバイスお願いいたします。 A ベストアンサー 健康な成人が、うっすら緑程度のものを、皮を剥いてお湯で茹でて食べたのでしたら、まず問題はありません。 ソラニンは皮の表面に多いので皮を剥けば減りますし、水に溶けやすいので水にさらしたりお湯で茹でれば減りますので。 ただ、素人が栽培したジャガイモの小さいものには、高濃度のソラニンが含まれることがよくあります。 土のかかりが浅く日光を浴びている、小さいとソラニン濃度が書くなりやすいため そういったものは今後あれば食べないほうがいいでしょう。 また、小さいお子さんや犬猫小動物はソラニンへの感受性が強く、少量でも体調を崩しがちで最悪死にます。 ですので、お子さんや動物には少しでも緑の部分のあるジャガイモは与えないほうがいいでしょう。 対処としては、水や牛乳を飲んで薄める。 程度です。 解毒剤、拮抗剤はありません。 通常、重篤な症状が出るのは食べて25分以内です。 ですので、 それ以上たっていて体調に問題ないなら、残りも食べて大丈夫です。 まあ、通常体調が悪くなるほどのソラニンがあれば、えぐくてマズイです。 Q 舌を噛んだり傷つけたわけでないわけではない時に、時々舌の先等に、小さい見えるか見えないか程度のプツッとした凄く痛いできものができます。 あれはなんですか? よく、食べ過ぎたりして胃が悪い時に出来る、と祖父母なんかに聞かされた気がしますが・・・。 実際、出来たときは、疲労時というか、心身どちらか一方でも過度に疲労したかな?少し食べ過ぎ?と思い当たることもあります、が、毎回ではありません。 あれは何で、どんな時に出きやすくなりますか? また、予防策、出来てからの対処法など教えて下さい。 病院に行くほどひどくならないので、これまでそれで病院に行ったことはなく、だいたい1週間程度で治りますが、出来るととても痛いです。 A ベストアンサー 口内炎が舌にできたものだと思いますよ。 私も子供のころからしょっちゅうできます。 私はできてしまったら薬を塗って早めに就寝して睡眠を十分にとること、食事後や口の中が痛いときなどとにかくうがいをして口の中を清潔に保つこと、ビタミンBを取ることを心がけています。 よくできるならひどくないと思ってても一度医者に行ったほうがいいかもしれません。 薬をくれるので次にできたときにも便利ですし原因もわかるかもしれませんよ。 Q 末期癌~死ぬまでの状況を教えてください。 末期癌の母は現在ホスピスケアを受けています。 これから母の面倒を見るのは私の役目なのでこれからどうなるのか不安です。 母がすいぞう癌だと宣告されたのはおよそ1年前です。 肝臓にも転移しており既に手遅れでした。 今年の3月頃までは癌だと思えないほど元気な母でしたが 4月頃から急に階段を転げ落ちる様に容態が悪くなってしまいました。 あらゆる箇所の骨に転移し、強い痛みも出てきました。 肺へも転移し、咳がひどいです。 今ではほんの少し動いただけでも息切れがひどく、時々咳き込んで嘔吐してしまいます。 急に食欲もなくなりました。 一日、一日ごとにどんどん体力がなくなり弱くなっていきます。 母はこれからどうなっていくのでしょうか。 苦しみが増しますか? 意識は最後まであるものですか? 自分でトイレにも行けなくなったらどうすればいいのですか? この状態で、あとどのくらいと考えていればいいでしょうか。。。 文章がうまくまとまっていなくてすみません。 少しでも心の準備ができればと思います。 宜しくお願いします。 A ベストアンサー 「人はがんでは死なない」という言葉があります。 がんが特別な毒素を出すわけではありません。 では、なぜ、人はがんで死ぬのか? それは、がんが増殖することで、臓器に様々な障害が起き、 その障害が引き起こす様々な症状によって、死にいたるのです。 様々な症状の一つには、疼痛もあります。 これは、モルヒネなどによりかなりコントロールできるようになってきました。 気管支のがん細胞が増殖して気管支を塞げば、窒息の危険があります。 肝臓のがんが増殖して、肝臓の機能が低下すれば、体内の様々な化学作用 が止ることになり、肝性昏睡などの様々な症状を起こします。 大きな血管にがんができて、血管が破れるということも起きます。 腎臓の機能が低下すれば…… 脳の機能が低下すれば…… つまり、がんがどこにあり、その臓器は、どんな仕事をしているのか、 ということです。 何が起きても不思議ではない、ということです。 「苦しみが増しますか?」 軽くなるということはないでしょう。 出てきた苦しみを押さえるということになります。 「意識は最後まであるものですか?」 わかりません。 先に昏睡状態になる場合もありますし、最後まで、意識がはっきりしている 場合もあります。 「自分でトイレにも行けなくなったらどうすればいいのですか?」 状況によりますが、オムツということも考えてください。 尿はカテーテルを留置することになります。 残酷な言い方ですが、何らかの理由で昏睡状態になった場合、 「それを治療して、昏睡から醒めさせて、延命をする」ということを しないという選択肢もあります。 末期症状は、医師や看護師がよく知っています。 まずは、医師や看護師と相談してください。 「人はがんでは死なない」という言葉があります。 がんが特別な毒素を出すわけではありません。 では、なぜ、人はがんで死ぬのか? それは、がんが増殖することで、臓器に様々な障害が起き、 その障害が引き起こす様々な症状によって、死にいたるのです。 様々な症状の一つには、疼痛もあります。 これは、モルヒネなどによりかなりコントロールできるようになってきました。 気管支のがん細胞が増殖して気管支を塞げば、窒息の危険があります。 肝臓のがんが増殖して、肝臓の機能が低下すれば、体内の様々な化...
次のソラニンやチャコニンとは? ソラニンやチャコニン(カコニンとも呼ばれています)は天然毒素の一種で、ジャガイモの芽や緑色になった部分に多く含まれます。 これらを多く含むジャガイモを食べると、吐き気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることがあります。 ジャガイモを食べたあとにこのような症状が出たときは、急いでお医者さんにみてもらいましょう。 ソラニンやチャコニンはジャガイモの芽に一番多く含まれています。 ジャガイモの可食部分は、100 gあたり平均7. 5 mg(0. 0075 g)のソラニンやチャコニンを含んでいて、そのうち3~8割が皮の周辺にあります。 一方、光に当たって緑色になった部分は100 gあたり100 mg(0. 1 g)以上のソラニンやチャコニンを含んでいるといわれています。 体重が50 kgの人の場合、ソラニンやチャコニンを50 mg(0. 05 g)摂取すると症状が出る可能性があり、150 mg~300 mg(0. 15 g~0. 3 g)摂取すると死ぬ可能性があります。 ジャガイモの食中毒を防ぐには、ソラニンやチャコニンを多く含む芽や緑色の部分を十分取り除くことが大切です。 詳しくは「」をご覧ください。 どんなことに気を付ければソラニンやチャコニンによる食中毒を防げるの? ジャガイモを買うとき・保存するとき• 芽が出ていたり、皮に緑色の部分があるジャガイモは買わないようにしましょう。 家庭での長期間の保存を避けるため、ジャガイモはその都度必要な量を購入しましょう。 ジャガイモは、暗くて涼しい場所に保管しましょう。 冷蔵庫で保存する必要はありません。 かごや通気性が良くなるように穴をあけたポリ袋に入れて、暗くて、涼しく、通気性の良い場所で保存しましょう。 ジャガイモを冷蔵すると、糖の濃度が高くなり、揚げたり炒めたりしたときにアクリルアミドという有害物質のできる量が増える可能性があります。。 ジャガイモを収穫するとき・保存するとき• 十分に熟して大きくなったジャガイモを収穫しましょう。 ジャガイモに傷を付けないように取り扱いましましょう。 ジャガイモの表面を乾かすときは、太陽の光に必要以上に長い時間当てないようにしましょう。 表面を乾燥させた後のジャガイモは、暗くて涼しい場所に保管しましょう。 収穫したジャガイモは早めに消費しましょう。 ジャガイモによる食中毒の事例は? 主に小学校の調理実習などで、ソラニンやチャコニンを原因とする食中毒が毎年起きています。 (事例) 2015年1月22日、奈良県内の小学校で、校内で栽培・収穫したジャガイモを調理・喫食した51名のうち31名に吐き気、腹痛等の症状が出た。 なお、残った粉ふきいもを分析したところ、100 gあたり19-39 mg(0. 019-0. 039 g)のソラニン類が検出された。 参考リンク先• JECFA Monographs. 764. WHO Food Additives Series 30 (英語)〔外部リンク〕• 米国 National Toxicology Program()(PDF:677KB)(英語)〔外部リンク〕• (コラム)アクリルアミド ジャガイモを揚げたり炒めたり焼いたりすると、ジャガイモに含まれる糖とアミノ酸の一部が反応して、アクリルアミドという有害物質ができます。 ジャガイモを冷蔵庫で保存すると、糖の濃度が高くなるので、このようなジャガイモを揚げたり炒めたりするとアクリルアミドのできる量が増える可能性があります。 冷蔵保存したジャガイモは、煮物や蒸し物といった水を使った調理に使えば、アクリルアミドもできにくく、甘味も増しておいしくいただけます。 アクリルアミドを減らすために家庭でできることを「」にまとめています。 是非ご覧ください。
次の