こんにちは、はる華です。 みなさん、 ダイエット ってやってますか?? 私は1年中…といってもいいくらい、ダイエットをしています。 あと、2年前から毎日朝起きた時と、お風呂に入る前に体重計に乗り、体重を見てその日食べるものとか食べる量(特に米の量ですよ…)を決めています。 そうしないと、体重がうなぎ登りになってしまうので…(悲しいアラフォー) でも、そんな微調整が効かない時期があります…そう、それは 2月と3月です。 食べる量はそんなに変わらないのに、冬の寒さで体が蓄えてしまうのか、あっという間に体重が自分の中の アウトゾーン に突入!!! おからヨーグルトダイエットをやってみた! 危機を感じて、今回やってみたのは、ネットやテレビでちらっと見掛けた おからヨーグルトダイエット です。 決めたポイントは、おからパウダーを使うダイエットを今までやってみたことがないことと(新しもの好きw)、なんか体に良さそうなところ。 やり方をググったり、本を探してみたりするのですが、わりとやり方がまちまちだったので、 自己流 でやってみました。 プレーンヨーグルトは、なるべく酸っぱくないタイプを選ぶと良いと思います! <やり方> ヨーグルト120グラムに、おからパウダーを大さじ2混ぜる。 (よく混ぜる!) 私は、朝起きて、お湯をコップ1杯飲んでから(白湯を作る余裕がないので、お湯)、朝ごはんのかわりとしてこちらを食べました。 味としては、不味くはないけど、特に美味しくもなく………苦笑 コレで痩せるなら続けられるかな?といった感じです。 笑 ただ、続けていたら慣れて来ました。 笑 おからヨーグルトのみにした方が良いんでしょうが、私はこのあと次男のお弁当の残りを味見をかねてちょっと食べていますw おからヨーグルトは、食べた感もあり、結構腹持ちがいいと思います! 1ヶ月試してみた結果は? 気になる結果ですが、参考までに、おからパウダーヨーグルトをやる前の体重と、やってから3週目の体重の数値をグラフにしてみました! 私はこの自分の中のアウトゾーンの体重を目安に、いかにそこを越さないか日々気を付けております。。 3週目に、体重がぐっと落ちた気がします。 あ、でも腹はまだ出てますよw 必ず痩せるとは言えないのですが、どちらかというと、便秘がちの方に向いてるダイエットかもしれないですね~。 並行して飲んでいたドリンクはコレ! ちなみに、お腹がすいたときは、時々こちらを飲んでいました。 MCTオイルは、中鎖脂肪酸で、体内に脂肪として蓄積されにくく、食欲を抑える働きがあるそうです。 笑 同世代のスタイルの良い方は、どうやってそのスタイルをキープしているのか気になります。 私のダイエット記録が、どなたかの参考になれば幸いです! ではでは。 1日2回体重をはかって調整するって、すごくいいなあと思いました。 極端なやり方じゃなくて、日々気をつけるのが大事だなあとしみじみしました。 ちなみにMCTオイルは、甘い物だけじゃなくて糖質も避けたほうがいいはずです~。 ダイエットはアレコレ試しているのですが、日々の微調整が1番のダイエットの近道なのかもしれません。。 ありがとうございます~! 白湯は、10分くらい沸かしたものを言うらしいですー。
次のおからパウダーとは? おからは皆さんもご存知の通り大豆から豆腐を作るときに発生する搾りカスです。 そこで出てきた おからを乾燥させて粉末状にしたものがおからパウダーとなります。 おからは賞味期限が短いというネックがありましたが、 乾燥させて粉末状にしているおからパウダーは賞味期限が長くなり使い勝手も向上するのです。 きな粉や大豆粉と一緒だという認識の人もいますが違いがありますので注意してください。 おからパウダーは先ほど記載したように豆乳を絞った残りかすであるおからを乾燥させて粉末にしたものです。 大豆粉は生の大豆を粉にしたものになります。 そしてきな粉は大豆を煎ってから粉にしたものです。 このように製法が異なります。 おからの栄養や効能は? おからの栄養素でポイントとなるのは 食物繊維・大豆タンパク質・カリウム・マグネシウム・大豆イソフラボンでしょう。 基本的に大豆からできているので大豆から摂れる素晴らしい栄養素が主となってきます。 特に、食物繊維はものすごく豊富で おからパウダーにすると5割は食物繊維となっています。 大豆タンパク質も2割程度になりますので、これらの作用が非常に大きくなるようです。 この食物繊維には不溶性と水溶性の両方が含まれており効率的に 便通が良くなりやすくなりますし、 腸内環境も改善してくれる効果が期待できます。 ただし、水溶性食物繊維の割合は30分の1程度なので水溶性食物繊維の補給は別途必須になるでしょう。 また、大豆タンパク質をしっかりと摂取できれば 筋肉形成もうまくいきやすくなりますし、 肌や爪や髪の毛の質も向上することが期待できるでしょう。 おからのダイエット効果は? おからのダイエット効果は食物繊維やカリウム、大豆サポニンや大豆タンパク質によるものでしょう。 ただし乾燥したおからパウダーは水溶性食物繊維が少なく不溶性食物繊維との割合が1:30となってしまっているので水溶性食物繊維の補給は必須です。 理想は水溶性1:不溶性2なので海藻類などを摂取して水溶性食物繊維の補給を行いましょう。 そうすれば効率よく便秘が解消されるようになり、 腸内環境も整って効率的に美しい体に近づけるようになります。 カリウムも含まれているので余分な塩分や水分を除外し むくみも解消が期待できますし、デトックス効果を期待することもできます。 大豆サポニンは脂肪を除去する性質がありますので脂肪燃焼効率を高めたい人には必須になる栄養素ですし、大豆タンパク質はダイエットによって 脂肪が燃焼されるときに筋肉がエネルギーに変換されるのを防ぐのに役立ってくれます。 ダイエットの方法について おからパウダーのダイエット方法は 一定量のおからパウダーを摂取することです。 その量についてはいくつか意見がありますが だいたい30gと考えていいでしょう。 約半分が食物繊維になりますのでこれだけでも15g程度の食物繊維が補給されます。 この30gを満たせばどのようなやり方でもいいのでしょうが、おからは満腹感を増幅させる効果がありますので、出来る限り 食前に摂取したほうがダイエット効率は上がるでしょう。 1回の食事で10gを食前に摂取するというスタンスでダイエットを続けられると良いでしょう。 ただし、おからパウダーは油を吸収する性質があるので、油が多めの食事は良くありませんし、水溶性食物繊維が不足するので水溶性食物繊維が含まれている海藻類は摂取する必要があります。 水溶性食物繊維が不足すると便秘が悪化するので、ダイエットの失敗確率が上がります。 必ず 海藻類などの水溶性食物繊維を含む物を食べましょう。 おからパウダーの1日の最大摂取量は? 既に方法の所で記載している 大匙山盛り3杯(だいたい30g)を守るようにしましょう。 過剰摂取をすると不溶性食物繊維の過剰摂取につながるので、カルシウムや亜鉛といったミネラル成分の吸収効率が著しく低下するようになって、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスが崩れることでむしろ便秘になる確率が上昇します。 おからパウダーの手作り法や保存期間は? おからパウダーの作り方は非常に簡単です。 これだけで乾燥したおからが出来上がります。 オーブンがないという方は耐熱皿にラップをしないでおからを入れて、500Wのレンジで5分かけてまんべんなくかき混ぜましょう。 この後は500Wで3分くらいレンジにかけてかき混ぜるという作業を5回程度繰り返せば水分が完全に飛びます。 サラサラになったら完成なので、サラサラ具合をチェックしながら作業を進めてください。 こちらのほうがちょっと手間がかかりますがレンジと耐熱皿さえあればできますので、万人受けといえるでしょう。 開封済みのものは確実に賞味期限が短くなるので、自作したものはどうしても短くなります。 おからパウダーを使ったダイエット向けレシピ3選 おからパウダーはおからよりも使い勝手が非常に良いので、自分好みの調理法も見つけやすいです。 具体的におからパウダーを使ったレシピを三つほど紹介いたします。 Aをボウルを入れて泡だて器でまぜ塊は手でする混ぜる。 1センチ角にカットしたバターを入れて、手ですり混ぜる。 Sponsored Link 2. 50ccあれば、なんとか生地がまとまる程度。 生地を伸ばすというより、押し付ける感じにして伸ばしていく。 生地は、5ミリ程度の厚さにし、型でくり抜く。 170度に予熱したオーブン上段で25分程度焼いて完成。 出典:楽天レシピ おからやおからパウダーを使った代表的なレシピはやっぱりクッキーです。 5、卵半分、小麦ブラン20g、油5g 【作り方】 1. 最後に塩・黒コショウで味を調え、固いようだったら水を足す。 生地を4分割し、真ん中にチーズを入れて丸める。 ノンフライヤーを200度で予熱しておく。 中に入れるチーズはなんでもかまいません。 今回は「ボーノ」のモッツアレラを入れました。 衣がわりのブランに油を混ぜる。 生地に卵をつけてからブランをまぶす。 予熱したノンフライヤー200度で8分加熱する。 予熱なしでもいいのかも… 7. ソースをつけない場合は塩を強めにしてくださいね。 これは ノンフライヤーを使用したおからで作ったコロッケです。 ダイエット中は糖質は控えめにしたいところ。 コロッケが好きだけど「糖質が・・・」と気になる方にはうってつけの一品かと思います。 容器にいれ600wのレンジで2分加熱、1分レンジ内で放置。 容器から取り出すとエリンギみたいな形になっていますが、フワフワ。 そのままでも美味しいですが、油分が無いのでチーズやバターと一緒に食べると美味しいですよ。 こちらも非常に 糖質を気にして作られた蒸しパンです。 パンは糖質制限ダイエットの敵という認識がありますが、このように工夫をして作ることが出来れば糖質カットができるのです。 出典:楽天レシピ 最後に 以上、いかがだったでしょうか。 今回はおからパウダーダイエットについてお伝えいたしました。 おからパウダーは非常に使い勝手がいいので、おからよりもダイエット向けと言えるでしょう。 しかし、使い方がよくわからないと何となくただ食べ続けるだけとなってしまいますので、今回紹介したレシピを活用していろんな料理に交えてみましょう。 糖質を出来る限り避けたいという方にとって大きな味方となりますので、糖質制限ダイエットを考えている方はレシピをいくつか確認しておくことをお勧めします。
次の「おからパウダー」の1番の特徴はやはり豊富な食物繊維。 おからパウダーおおさじ2杯分で約3g(おおよそレタス1個分)に相当する食物繊維が摂取できる。 大さじ4杯程度のおからパウダーで日本人女性が1日に目標とする食物繊維量の不足分が補えてしまう。 料理やドリンクにさっとかけるだけで手軽に食物繊維が摂れるのが人気の秘密。 食物繊維以外にも、大豆に含まれる美肌に効果的な大豆イソフラボンやレシチン、サポニンといった脂肪の代謝を促す成分も摂れるのでダイエットにもってこいな食材。 無味無臭なので料理やドリンクにかけても味が変わりにくく、その使いやすさもポイント。 また、おからを乾燥させたことで保存がきくようになってより便利に。 「アディポネクチン」が増えると「AMPキナーゼ」という酵素が活性化されて脂肪燃焼が促進されるので、より高いダイエット効果が期待できる。 ・おからパウダーのメリットは、豊富な食物繊維を摂取できるほか、無味無臭なので料理やドリンクにかけても味が変わりにくく、その使いやすさも人気のポイントと言える。 ・おからパウダーのデメリットは、油を吸収しやすいという点と水分を多めに摂る必要があるという点。 ・おからパウダーは、微粒子タイプのものを選ぶことで、飲み物にも溶けやすい。 ・管理栄養士である高杉保美さんおすすめのおからパウダーは、キッコーマン飲料の 「豆乳おからパウダー」、 LIFEJOYの「 乾燥おからパウダー」の2つ。
次の