韓国経済危機。 韓国経済の致命傷「インフラ危機」 日本に共同事業呼びかけも“門前払い”され…:イザ!

「コロナで韓国経済は地獄に落ちる…」隣国で通貨危機!日本にスワップ要求 わが国に何かメリットはあるのか

韓国経済危機

韓国経済の危機が顕在化してきた。 通貨危機に直結しかねない「ウォン安」や、「企業収益の悪化」「失業率の上昇」など、多くの経済指標が悪化しているのだ。 文在寅(ムン・ジェイン)大統領は15日、解放記念日「光復節」の演説で「責任ある経済大国への道を歩む」と宣言したが、先行きは暗澹(あんたん)としている。 こうしたなか、技術不足による「インフラ危機」が、韓国経済の致命傷になりかねないとの分析がある。 完全に距離を置いた日本企業。 ジャーナリストの石井孝明氏が緊急寄稿した。 「ひどい数字だ…」 韓国のあるエネルギー製造工場の設計をした日本のプラント会社の技術者らは数年前、完成した工場の稼働データを見て頭を抱えた。 日本製の機器が使われているのに、予定通りの生産ができないのだ。 理由を調べると、配管などの建設工事がいい加減で、ガス漏れや故障が頻発していた。 インフラ技術が劣っていたうえ、製造機械の運用も乱暴だったという。 韓国企業はクレームをつけようと構えていたが、日本側が客観的な数字と原因を提示したところ、黙ってしまったという。 「日本では『カイゼン』(=製造業の生産現場で行われる作業の見直し活動)で、建設後に予定以上の成果を出す工場が大半だ。 だが、韓国は細かい技術力がどうしても劣る」(担当技術者) 日本の産業界は今でも、世界最高水準の技術と売り上げを持つ企業が並び、インフラ作りは大変強い。 韓国では、その分野を1980年代まで日本企業に依存し、その後は国内企業にシフトしたが、最先端分野ではまだ日本に追いつけない。 海外事業にも挑戦しているが、2018年にラオスで同国のSK建設が作ったダムが決壊する大事故を発生させるなど、技術力での国際評価は低い。 こうした状況下で、韓国企業が日本のインフラ技術を再び頼りたがっているという。 インフラは20、30年ほどで大幅な更新が必要だ。 韓国の大規模建設物は近年、作り替えの時期を迎える物が多い。 特に、エネルギー分野では、2019年春に文大統領が打ち出した「第3次エネルギー基本計画」で、脱原発、脱石炭、再生可能エネルギー、省エネに役立つ取り組みに多額の補助金が出ることになった。 韓国に、この分野の技術は乏しく、強い企業も少ない。 そのために今、韓国は官民そろって日本企業に対し、韓国でのエネルギーを中心としたインフラでの共同事業への参加を呼びかけている。 液化天然ガス(LNG)の活用や、再エネ対応の送配電システム、工場や公共施設の省エネ化といった分野だ。 しかし、日本側は、どの提案も「門前払い」をしているという。 インフラを担う日本企業は戦前からの老舗が多い。 そして、いわゆる「元徴用工」の異常判決を受けて、韓国政府や同国の左派団体に攻撃されている重厚長大企業ばかりなのだ。 日韓の請求権問題を「完全かつ最終的な解決」した1965年の日韓請求権協定を無視して、最高裁が日本企業に賠償を命じるような国では、とても仕事はできないのは当然だろう。 加えて、10年ほど前、家電や半導体、造船などで日本企業の技術が模倣されて、韓国企業が競争力をつけた。 そのため、日本側は技術流出、最悪の場合には技術の盗難を警戒しているという。 あるプラント建設企業の幹部は「インフラは、長い時間かけて投資を回収し、真面目に向き合わないと利益が出ない。 技術を高め、信頼関係を関係者やお客さまと作り上げなければならない。 短期の荒い利益志向のビジネスで、部分的に成功したに過ぎない韓国企業の不得意な分野だ」と語る。 韓国には、サムスン電子など、一部の世界企業などの成功例はあるが、日韓の企業や経済の力には、まだまだ大きな差がある。 特に、経済の基盤となるインフラ作りで差は著しい。 日韓経済戦争が激化しても、この分野で強みを持つ日本が心配する必要はないだろう。 時事通信記者、経済誌記者を経て、フリーに。 安全保障や戦史、エネルギー、環境問題の研究や取材・執筆活動を行う。 著書に『京都議定書は実現できるのか』(平凡社)、『気分のエコでは救えない』(日刊工業新聞)など。

次の

韓国がこれから直面する「IMF危機以上」の地獄 文在寅の経済失政の上にコロナショックは「複合危機」を招く(1/5)

韓国経済危機

31日、韓国メディア・韓国経済によると、英テレグラフが「韓国は深刻な経済危機に瀕しており、日本の『失われた20年』より深刻な危機に陥る可能性がある」と警告した。 写真はソウル。 2019年10月31日、メディア・韓国経済によると、英テレグラフが「韓国は深刻な経済危機に瀕しており、日本の『失われた20年』より深刻な危機に陥る可能性がある」と警告した。 記事によると、テレグラフは29日(現地時間)、「アジアで4位、世界で11位の経済規模の韓国が危機に瀕している」とし、ソウル大学行政大学院のパク・サンイン教授の分析を紹介。 パク教授は「韓国経済は2011年から下向き傾向が続いており、不況になれば1997年のアジア通貨危機と同様の危機が発生する可能性がある」とし「韓国の危機は日本の『失われた20年』よりも深刻になるだろう」と予測しているという。 テレグラフはこの原因について「米中貿易戦争、日本の対韓輸出規制強化措置などの外的要因だけでなく(ムン・ジェイン)政権の政策にもある」とし、「文政権は所得主導成長を目標に最低賃金の引き上げと労働時間の短縮を断行したが失敗に終わった」「中小企業は破産したり従業員を解雇したりした。 その結果、失業者が増え雇用が不足している」と指摘。 また、「法人税の引き上げと企業を相続する際の相続税が世界一高いことも韓国の経済成長を妨げる一因である」とし「韓国を基盤とする韓国企業と外国企業が減少している」と分析したという。 その上で「韓国の有権者は来年4月の総選挙を通じて文大統領に経済政策の方向転換を迫る可能性が高い」との見方を示したという。 これに韓国のネットユーザーからは「外国メディアも韓国国民も知っている事実を文大統領だけが知らない」「うまくいっていた国が2年半で最悪の状況に陥ったのだから現政権は責任を取って退陣するべき」「アジア通貨危機の時は少なくとも当時の政権が経済危機を認めて対策を講じようとしていた。 ところが文政権は現状をごまかすことに熱心になっているから事態はもっと深刻だ」など厳しい声が上がっている。 また、「所得主導じゃなくて税金主導」「政治家たちは国民の声に耳を傾けるべきだ」「経済危機はもう始まっているし、克服するタイミングも既に逃した」「文大統領本人は韓国経済がいい方向に向かっていると思っていることが問題」「韓国はすでに経済危機に陥った。 恐ろしいのは一度外国へ基盤を移した企業は二度と戻ってこないということ」などと指摘するコメントも寄せられている。

次の

韓国存亡の危機。日米中ロ北の四面楚歌状態で韓国経済の息の根が止まる=斎藤満

韓国経済危機

年表 [ ] 1997年 [ ]• :(現:)倒産。 :韓宝建設と韓宝グループの最終不渡り処理。 :三美グループ倒産。 :、法定管理を申請。 :米国社、韓国の国家信用格付けを下方修正。 :米国社、韓国の国家信用格付けを下方修正。 :株価、最大暴落。 :ウォンの対ドルレートが史上初めて1,000ウォンを突破。 :政府がIMFに救済金融を正式申請したことを発表。 :政府がIMFに救済金融を要請したことを発表。 : IMFとの間でスタンドバイ協定(Stand-By Arrangement)を締結。 資本市場の全面開放。 :大統領選挙にてが当選。 :とへの融資交渉が完了。 :ムーディーズ、韓国の格付けを「投資非適格」に2段階下方修正。 :不良金融資産処理のためのが設立される。 1998年 [ ]• :大統領退任。 :第15代大統領、大統領就任。 :が市場退出の対象となる55社を公表。 :大韓民国金融委員会が金融機関の退出・再編策を公表。 :5大財閥の構造調整案を発表。 12月31日:を米国が買収することに合意。 1999年 [ ]• :の再構築計画が発表される。 :自動車部門、GMと戦略的提携覚書を締結。 :大宇グループ会長の、や方面へ国外逃亡。 - :大宇グループの12会社に対しての債権団共同管理計画(ワークアウト)が確定。 2000年 [ ]• :起亜自動車、法的管理手続きを終結。 :大宇自動車が1次不渡り。 2001年 [ ]• :IMF支援体制からの脱却(195億ドルを全額返済)。 IMFとの合意 [ ] 合意内容には、「財政再建」「金融機関のリストラと構造改革」「通商障壁の自由化」「外国資本投資の自由化」「企業ガバナンスの透明化」「労働市場改革」などが盛り込まれた。 金融セクター再編• 韓国銀行の海外支店について、貸付状況監査と不採算支店の閉鎖• 全ての銀行がを満たすよう、実現スケジュールを策定• WTOコミットメントの準拠• 貿易補助金の廃止• 輸入ライセンス規制の廃止• 輸入多様化プログラムの廃止(を対象にした、対の輸入制限規制)• 資本勘定の自由化• 国内市場において、外国人投資家による金融商品購入の全面解禁• 社債市場における外国投資の全面解禁• 企業が、外国より融資を受ける事に対する規制の廃止• と企業体質• 銀行の融資判断を尊重し、政府は銀行運営・個別融資に対して介入しない。 政府による現行の融資指示は直ちに撤回する。 政策融資(農業・中小企業融資)は維持するが、利子補給は政府予算から支出する。 個別企業救済のための、政府による補助金支援・減税支援の禁止 主な影響 [ ] 政権交代 [ ] 大統領選挙にて、与党候補のが野党候補のに敗北した。 この節のが望まれています。 解雇規制緩和 [ ] アジア経済危機後の1998年2月に派遣労働制が導入された。 IMFによる韓国救済後、常用雇用者についても、1998年2月、政府・企業・労働組合の三者協調路線の下、真にやむを得ない経営存続上の理由がある場合には常用雇用者の解雇も認めるという内容の合意が行われた。 産業政策の変化 [ ] 的な国内民族資本財閥が競う状態から、関税障壁の撤廃・投資の自由化を通じて、財閥の合併・再編が相次いだ。 ・・の大手財閥自動車メーカーと・の準大手の財閥自動車メーカーが市場で争っていた。 なお旧大宇自動車に関しては乗用車部門が韓国GMとなった一方でトラック部門がの、バス部門がへと分裂した。 また、IMFによる経済引き締めの結果、財閥より体力の無い多くの自動車中小部品メーカーのキャッシュフローが滞った結果、倒産に至った。 事件を題材にした作品 [ ] 映画 [ ]• 監督 『』 (2018年) 脚注 [ ]• 2017年3月31日閲覧。 2017年3月31日閲覧。 藤川昇悟 2007 , , 産業学会研究年報 22 2007 : 29-42,155 , 2012年8月16日閲覧。 参考文献 [ ]• 1997-12-5. Report. 日本貿易振興機構アジア経済研究所 2007-03. アジア金融セクターの規制緩和に関する法制度研究 Report. 2011年12月11日閲覧。 "" MARKLINS 2017年03月29日閲覧。 2017年3月29日閲覧。 関連項目 [ ]• この項目は、に関連した です。 などしてくださる(、)。

次の