喉の痛み すぐ治す方法。 喉が痛いときの治し方|原因と考えられる病気、痛みの対処法

喉の痛みを治す方法!即効簡単10ステップ!子供妊婦授乳中OK

喉の痛み すぐ治す方法

【なぜ保温?】 風邪かな?と思ったときは 既に免疫力が下がっている状態です。 急いで体を温めて免疫力をアップさせ自分の自然治癒力を高めましょう! 体を温めることで菌やウイルスの繁殖を抑え、喉の腫れや痛みの症状も緩和してくれます。 ステップ2【さらに保温】 貼るカイロで風邪を撃退! 次に、 風邪のツボ【風門】 ふうもん)にカイロを貼ります! この方法は喉に負担をかけずに治すことが出来ます! こどもや妊婦さんも大丈夫な方法です。 一番安価で効果抜群。 お試しあれ!効きますよ! ステップ3【減菌】 うがい薬で喉の減菌 子供さんと妊婦さんはステップ4にお進みください。 では洗面所へ行き、うがい薬でうがいします。 私の母 若い時 看護師 は喉の痛みを感じたら、まずイソジンです。 1日しっかりうがいして、風邪撃退完了!させてます。 風邪だからといって、イソジン等のうがい薬で頻繁にうがいし過ぎると炎症している喉をかえって悪化させてしまうこともありますので必ず用法を守ってくださいね。 そこでわが家では 次のステップ4が主流になってます。 ちょっと苦手で…という方や子供や妊婦さんに朗報! 緑茶の殺菌成分で減菌でます! 緑茶には天然の殺菌作用がある! 静岡県立大学薬学部の山田浩教授と田熊規方医学博士共同研究のデーターで 「緑茶でうがいしていた人はインフルエンザを発症しにくかった!」 という事が確認されていて効果はお墨付きです。 緑茶に含まれるカテキンとテアニンが、インフルエンザの発症を減少させることを、ヒトを対象とした臨床試験で確認しました。 出典:, 「わが家のお茶うがいの方法」 【なぜ薬?】 喉の炎症を抑えてくれます。 自然治癒力で復活できなかった方! 赤ちゃん、子供から飲める漢方薬や苦いけど効果テキメンな薬をご紹介します。 風邪初期といえば葛根湯。 なんと生後3ヶ月以降から服用できます。 妊娠中、授乳中でも処方される薬ですが主治医に相談してから服用してくださいね) 葛根湯は身体を温めてくれるので、風邪の初期症状 寒気、くしゃみ に良く効きます。 成分の甘草 カンゾウ は咽頭炎、咽頭痛に効く漢方です。 クリックで拡大 うちの子供たちも、くしゃみを始めたら、すぐに葛根湯を飲んでひどくなる前に早めに治しています。 常備薬として2箱くらいあると家族全員に風邪が移っても安心です。 喉や鼻の粘膜を保護すれば、二次感染も予防できます! 喉の保湿にはマスクが一番! 外気やほこりから喉を徹底的に守りましょう。 早めにマスクで対策すれば、 つらい咳に発展させずに済みます!外出中はもちろん、室内マスクも効果的。 ステップ7【ツボ】 咽喉が痛い時に効くツボ• お皿に玉ねぎスライスを 敷きつめる• 鼻と喉の粘膜に あてるように匂いをかぐ!• 枕もとに置いて 一晩寝ながら吸い込む 玉ねぎをクンクンした後は「1ま~い、2ま~い…」と、飴のように舐めてから噛みしめてください! 喉の痛みがスーッと楽になります。 ぜひ試してみてくださいね。 うちでは一家で玉ねぎクンクン派です。 あなたもレッツクンクン。 効きますよ! ステップ9【行動】 喉が痛いときの行動 【喉が痛い時のNG行動】• タバコを吸う• 副流煙を吸う• お酒・アルコールを飲む• 寝不足・夜更かしする 喉の痛みの治療中にNG行動をすると、たちまち悪化してしまい、いつまでも喉の痛みが治らない状態に…。 喉が痛い時の大原則は 喉を使わない!つまり声の使用禁止です。 しかし実際、声を出さないのは難しいですよね。 そこで私が身に付けたのは 無声音でしゃべる! 「カサカサ発声法」です。 『喉が痛い時の話し方』 コミチ流 カサカサ発声法!• 地声で長話• どなり声• 井戸端会議のうわさ話の声 仕事などで、どうしてもしっかり話さないといけない時は、中途半端に声を出さないようにします。 『おかあさんと一緒』の歌のお兄さんお姉さんのように、頭頂部に響かせるように、正しい発声でしっかり声を出してしまった方が喉の負担にはなりません^^ まとめ 以上、少し長くなりましたが「喉の痛みを治す10の方法」でした!ツライ喉の痛みが早く良くなりますように心を込めて書きました。 お友達にもシェアしていただけますと幸いです! 記事を引用なさる場合はサイト名やURLの記載をお願いします。

次の

喉の痛みに効く市販薬!一晩で効く私の最強市販薬を大公開!

喉の痛み すぐ治す方法

風邪の代表的な症状の一つである「喉の痛み」ですが、細菌やウイルスのほか、喉の酷使、ストレスによっても現れることがあり、その原因によって対処法は異なります。 ときに病気のサインとして現れることがある喉の痛みについて、「喉・声の高等専門医」として知られる神尾記念病院の神尾友信院長にお話を伺いました。 喉の痛みを引き起こす要因 喉の痛みを感じる主な原因は炎症です。 細菌やウイルスが体内に侵入すると、身体は外敵を排除するために毛細血管が拡張し、血流が増加します。 これによって、赤みや腫れが現れるのです。 この反応を炎症と呼び、細菌やウイルスだけでなく、乾燥や喉の酷使などによって粘膜が傷ついて起こることもあります。 ウイルス 炎症を引き起こす要因として、最も多いのが「ウイルス」です。 鼻から食道につながる空気の通り道(気道)である「咽頭(いんとう)」や「喉頭(こうとう)」の粘膜や、そのすぐそばにある「扁桃腺(へんとうせん)」などがウイルスに感染すると炎症が生じ、喉の痛みの原因になります。 「ウイルスが身体の中に侵入すると、ウイルスや死んでしまった細胞を排除しようと、身体中のさまざまな細胞が活発に働きます。 その結果、患部が腫れて赤くなったり、熱を持ったりする『炎症』が起こります。 つまり炎症は、身体がウイルスを追い出そうとすることで起こる症状です」(神尾先生) 喉の乾燥 喉の粘膜が乾燥することも、炎症を引き起こす要因のひとつです。 空気が乾燥する冬だけでなく、花粉が多く飛散している時期にも注意が必要です。 花粉症で鼻が詰まると必然的に口呼吸になり、喉が乾燥しやすくなります。 「喉の粘膜は、本来粘液で覆われていて、ウイルスや花粉、ほこりなどの異物を吸着して、感染や刺激から守る免疫構造を持っています。 しかし、粘膜が乾燥すると粘液の量が減り、この作用が弱まってしまいます。 すると、免疫力が低下してウイルスに感染して喉風邪をひきやすくなったり、花粉やほこりの刺激を受けやすくなったりして、喉が炎症する原因になってしまいます」(神尾先生) 声の出し過ぎ 長時間話し続ける、カラオケで歌い続けるなど、声を出し過ぎてしまうと、空気を気管に運ぶための通り道である「喉頭(こうとう)」、声を出す器官である「声帯」がダメージを受けて炎症を引き起こします。 「企業の営業職や学校の教員など、毎日声を出す職業の方に多い症状です。 ただし、お腹からしっかりと声を出す習慣が身についている人は、声帯を痛めにくいといわれています。 例えば、プロのオペラ歌手は、声の出し過ぎで喉が痛くなることは少ないそうです」(神尾先生) ストレス ストレスや睡眠不足などで喉に痛みが出ることもあります。 詳しいメカニズムは判明していないようですが、自律神経が乱れることによって喉に刺すような痛みが生じることがあるといいます。 「ストレスによってめまいや耳鳴りを感じたり、目の周辺の筋肉が動く『眼瞼痙攣(がんけんけいれん)』などが起こったりする方もいますが、喉の痛みが現れる方もいます。 睡眠をしっかりとって身体を休めるなど、うまくストレスを解消して自律神経が整えば、症状は緩和されます」(神尾先生) 「喉が痛い」症状から考えられる病気 前述の通り、喉の痛みの原因はその多くがウイルス感染によるものです。 しかし、「ただの風邪だろう」と思って放置していると、以下のような病気を引き起こしてしまう可能性があります。 扁桃炎(へんとうえん) 扁桃炎とは、咽頭のそばにある扁桃腺が細菌に感染して炎症が起こる病気です。 喉の痛みや発熱などの症状が現れるほか、悪化すれば扁桃腺の周囲に膿がたまる「扁桃周囲膿瘍(へんとうしゅういのうよう)」と呼ばれる症状に発展し、喉に激痛が起こることもあります。 「扁桃周囲膿瘍には、喉の痛みのほかに、発熱したり口が開きにくくなったりする症状が併発します。 口を開け、上唇と下唇の間に指が二本以上入れられないと、扁桃周囲膿瘍にかかっている可能性が高いといえます。 また、喉の奥に白い汚れのようなものが点々とついている場合、膿が出ている可能性があるため、耳鼻咽喉科の受診を推奨します。 さらに、扁桃周囲膿瘍によって生じた膿が喉の粘膜下を通って肺に落ちると、さまざまな臓器不全が現れ、命の危険につながる『敗血症』という病気に発展してしまうこともあります」(神尾先生) 喉頭炎(こうとうえん) 喉風邪が悪化して「喉頭炎」になると、喉の痛みや腫れ、発熱、声が出にくくなるという症状が現れます。 「喉頭は声帯だけでなく、気管にもつながっています。 喉頭が炎症を起こして腫れがひどくなると、気管を塞いでしまって窒息する恐れもあるため、気道を確保する緊急手術を行う必要があります。 喉の痛みに加え、38度以上の高熱、声の出にくさ、こもるような違和感があれば、迷わず病院を受診してください」(神尾先生) 急性甲状腺炎 ごくまれに、喉の周りにある甲状腺が炎症を起こしていることに気付かず、急性甲状腺炎をただの喉風邪だと勘違いすることがあります。 発熱など風邪とよく似た症状に加え、喉の痛みがとても強い場合には注意が必要です。 急性甲状腺炎の原因は明らかになっていないとされていますが、甲状腺がウイルスに感染したために起こるのではないかと考えられています。 「急性甲状腺炎は非常に痛みが強く、鎮痛剤では痛みを抑えづらいため、点滴による抗生物質、または点滴や飲み薬でのステロイドの投薬が必要になります」(神尾先生) 「喉が痛い」症状を和らげる応急処置 喉の痛みを感じたら、症状を悪化させないため、病院へ行く間に適切な応急処置を取ることが大切です。 次の方法を覚え、喉が痛いときに試してみましょう。 喉をうるおす 喉の乾燥対策として最も有効なのは、「水分を摂取して喉をうるおすこと」と神尾先生は話します。 「喉の乾燥は、喉の痛みだけでなく細菌・ウイルス感染の原因にもなり得るので、水を飲んだり、部屋を加湿したりするなどの方法で、喉のうるおいをキープしましょう。 また、ガムやアメなどで唾液の分泌を促すのも、乾燥を防ぐことにつながります」(神尾先生) 喉を冷やす 喉の痛みの多くは炎症が原因であるため、痛みが軽度であれば、氷などで喉を冷やすことで症状は緩和されやすくなります。 それでも緩和されない重度の痛みがある場合は、乾燥や風邪以外の重篤な病気の可能性があるため、早めに医師の診断を仰ぐことを推奨します。 「よく『喉を痛めないためにタオルやストールなどを巻いて温めている』という方がいますが、喉を温めることが有効であるという医学的な根拠はありません。 痛みを和らげるためには、しっかりと冷やすことが大切です。 例えば、冷たい水を飲んだりクラッシュアイスで喉を冷やすのは有効といえるでしょう」(神尾先生) 薬で症状を和らげる 細菌や一部のウイルスが原因で喉の痛みがある場合は、抗生物質や抗ウイルス薬で、細菌を退治したり、ウイルスの増殖を抑制したりすることで対処できます。 ただし、一般的に風邪と言われる症状を引き起こすウイルスには特効薬がないため、処方薬や市販薬で症状を和らげる対症療法が主流となっています。 「市販の風邪薬には、炎症を鎮める『トラネキサム酸』という成分が含まれており、これが 喉の痛みを和らげるのに効果を発揮してくれます。 喉風邪程度であれば、市販薬でも十分に対処できます」(神尾先生) 「喉が痛い」|苦しまないための予防法 喉の痛みを予防するには、日々の生活の中で乾燥やストレスに対するケアを心がけ、免疫力を高めることが重要です。 とくに口の中が乾いていると細菌が繁殖しやすくなるため、こまめに水分補給をすることが大切です。 また、口呼吸が習慣になっていると口の中や喉が乾きやすくなるため、鼻で呼吸する習慣をつけたり、マスクをつけたりといった対策を行いましょう。 部屋を加湿する 喉の乾燥を予防するには、部屋の湿度を40%以上に保つことが大切です。 部屋に濡れたタオルを干す、加湿器を使うなどの方法で、湿度をキープしましょう。 「喉のためには、湿度は高ければ高いほどよいのですが、湿度が高すぎると部屋にカビが生えやすくなるなどの問題が起こります。 できれば部屋に湿度計を置いて、常に湿度が分かるようにしておくといいですね」(神尾先生) 免疫力を上げる 神尾先生によると、「40代前後で仕事が忙しい人」は炎症が重症化しやすいといいます。 それは、ストレスや睡眠不足、食生活の乱れなどで免疫力が下がり、喉の粘膜がウイルスや細菌に感染しやすくなるためです。 さらに、忙しくて病院に行く時間が取れず、病院に来た時点ですでに重症化しているケースが少なくないのだそう。 「免疫力を下げないためには、規則正しい食生活を送り、きちんと休息をとることが大切です。 また、細菌を洗い流しながら喉をうるおすことができる『うがい』も、予防法としてはオススメです」(神尾先生) 「喉が痛い」時にオススメののど飴 市販ののど飴に喉の炎症を抑える効果があると断言するのは難しいですが、乾燥を防ぐ手段として有効です。 また、のど飴の種類によっては痛みを和らげる効果が期待できます。 「市販ののど飴は、清涼感のあるものであれば、一時的に痛みを和らげることには役立つかもしれません。 飴をなめることで唾液の分泌が促されるので、喉の乾燥を防ぐ手段のひとつとしては有効だと言えるでしょう。 また、薬局に売っているトローチやスプレータイプの喉ケア商品も、消炎作用のある成分が入っていることが多いので、喉の痛みを和らげることに効果的です」(神尾先生) 「声がれ」の症状と対策 声がれとは、普段通り声を出しているつもりでも声がかすれてしまう症状で、主に声の出し過ぎで起こります。 声がれのメカニズム 喉には「声帯」と呼ばれる膜があります。 声帯は二枚の薄くて小さな粘膜からなっています。 健康な状態の声帯は、この二枚がぴったりと隙間なく並んでいて、これが震えることで声が出ます。 しかし、声の出し過ぎなどで声帯がダメージを受けると、声帯が腫れて二枚の声帯の間に隙間ができてしまい、声がかすれたり、出なくなったりします。 声がれの原因は、ほとんどが声の出し過ぎのため、「声を出さないで過ごすこと」が最大の治療法とされています。 ただし、どうしても声を出さなければならない場合、病院で注射や点滴、飲み薬などによってステロイドを投与することもあります。 専門医を受診する目安 「声がれ」状態で無理に声を出し続けると、「声帯結節」や「声帯ポリープ」などの症状を発症し、手術が必要になることがあります。 「『声がれを無視して声を出し続けていたら、声が全く出なくなってしまった』という場合は、病院を受診しましょう。 特に原因が思い当たらない場合、喉頭がんの可能性も考えられます。 また、ヘビースモーカーで『最近、急に声が出にくくなった』という方は、ポリープ、もしくは喉頭がんの可能性が非常に高くなります」(神尾先生) 身近だからこそ、放置してしまいやすい「喉の痛み」ですが、気になる症状が出る前に、適切な方法で予防に取り組みましょう。 photo: Getty Images <参照> 喫煙による健康影響|Tobaccos - e-ヘルスネット - 厚生労働省 国立研究開発法人科学技術振興機構 炎症について 『免疫を高めて病気を治す口の体操「あいうえべ」』今井一彰(マキノ出版).

次の

喉の痛みを治す即効7つの秘策!炎症とウイルスをセルフケアで撃退!

喉の痛み すぐ治す方法

スポンサーリンク 喉の痛みを早く治すは? 喉が痛いなどの風邪の初期症状が出たときはすぐに薬を飲む方も多いかもしれませんが、実は自分で簡単なケアをするだけで症状を緩和することができるものです。 喉の痛みを治すポイントは喉の炎症をおさえてウイルスを殺菌することですから、自力で治すのはそんなに難しいことではないんです。 風邪薬は手っ取り早い方法ですが体の中の良い菌も悪い菌もやっつけてしまうというデメリットもありますので、自分の「治す力」を最大限に活用して喉の痛みをセルフケアで治してしまいましょう。 では早速、ウチでも実際にやっているおすすめの簡単ケア方法をご紹介しますね。 マフラーやスカーフを巻いたり、ネックウォーマーやタオルでもいいので首にくるくる巻き付けて保温しましょう。 (私は家にいるときは年中タオルを首に巻いています) なぜこんなことをするのか?というと、首を保温することで喉だけでなく体全体を温め体の免疫力を上げてウィルスに対抗するためです。 風邪の症状が出始めたということは免疫力が下がっていますよ~の合図ですから、まずは保温して体の免疫力をサポートをして悪いものに対抗します。 そして喉を温めることで喉にくっついたウイルスや細菌の繁殖を抑え、喉の痛みを緩和させることができるというわけです。 背中の上あたりには「風門」というツボがあるのですが、ここは風邪の出入り口とも言われている場所なんです。 なので風邪の引き始めにここを封じ込めれば、喉の痛みや風邪自体もおさまりやすいんですね。 カイロを貼る位置ですが、まずは顔を下に向けて首を曲げてみてください。 首の後ろ側に骨が飛び出ているところがありますよね? その位置から下側の肩甲骨の間あたりにホッカイロを貼ってください。 低温やけどを起こすといけないので必ず洋服の上から貼るようにしましょう。 風邪かも!のあとはすぐにカイロを貼るのが効果的です。 そのために有効なのが部屋の加湿とマスクです。 部屋を加湿する方法 部屋の加湿をするなら一番簡単なのは加湿器の利用です。 マスクで加湿する方法 喉の乾燥を抑えるのにマスクが有効です。 マスクの中で吐いた自分の息が喉を保湿してくれるんですね。 マスクは外出時にするイメージがありますが、喉が痛いときは室内でもマスクをしましょう。 ドラッグストアなどで売られている濡れマスクを使うのもおすすめです。 マスクは寝ているときもつけるのがポイントです。 寝ているときにいびきをかいたりすると口が開いたままですから、喉が乾燥してウイルスや細菌が繁殖してしまいます。 起きているときも寝ているときもマスクをして喉の乾燥を防いでください。 もちろん使い捨てマスクはこまめに取り替えるのも忘れないでくださいね。 おすすめの方法はお茶とうがい薬を使ったやり方です。 まずは緑茶でうがいして様子を見て、それでも喉の痛みが緩和しないようならうがい薬を使いましょう。 緑茶うがいのやり方は簡単。 濃く入れた緑茶か粉末緑茶を少しのお湯で溶いたものを用意しうがいしてください。 1日に何度か繰り返して、次の日になってもまだ喉が痛いままなら市販のうがい薬を使い喉の殺菌をすれば痛みが和らぎます。 ウチでも喉が痛くなったらすぐに作って飲んでいますが、ショウガの粉末を加えてパワーアップさせています。 でも蜂蜜大根って作ってから1日寝かせてから使うというのが困った点です。 喉が痛いのですぐに飲みたいし待つのがイヤなので、ここでは時間短縮する方法をご紹介します。 やり方はとっても簡単。 大根適量を用意したら荒くみじん切りにし、同量の蜂蜜を加えてスプーンでぐるぐるぐるぐる・・・としばらく混ぜているとだんだんエキスが出てきますのでそのまま常温で1時間置いておきます。 その後は適量の蜂蜜大根(エキスだけでなく大根ごと)としょうが粉末をカップに入れてお湯を注いで飲んでください。 普通ですと大根をさいの目程度の大きさにカットして最低1日程度は蜂蜜につけ込むのですが、みじん切りにすることで早くエキスを出すことができるというメリットがあります。 喉が痛い!すぐに飲みたい!というときはこの方法をお試しください。 おわりに 喉って大切ですよね。 2週間くらい前だったか・・・風邪で喉が痛くてがらがら声になってしまったんです。

次の