タータン。 歴史から学ぶ……あなたの知らない チェック柄の世界|雑誌Begin(ビギン)公式サイト

タータン 伝統と革新のデザイン

タータン

受付で手帳をご提示ください。 会場 新潟県立万代島美術館 タータンはスコットランド北西部・ハイランド地方で発展した格子柄の織物です。 本来は羊毛を綾織にした織物を指していましたが、現在ではデザインそのものもタータンと呼ばれ、世界各国で愛されています。 本展は「タータン」をテーマにした日本初の本格的な展覧会。 タータンの布地約100点、洋服や靴をはじめ、タータンにまつわる資料や美術作品などを集め、その知られざる歴史や社会的、文化的背景を幅広く紹介します。 タータンの多彩な色彩や洗練されたデザインの数々をお楽しみください。 展示構成 第1章 タータンとは タータンの定義など、タータンの基本を解説します。 第2章 タータンの受難と復興 19世紀の風刺画家ジョン・ケイの作品などから歴史をひも解きます。 第3章 タータンの種類 門外不出とされる王室専用など、目的や用途により分類して紹介します。 第4章 多様化するタータン 伝統を守りながら新しい試みを行っている現代の作品などを紹介します。 第5章 タータンと日本 日本人とタータンの関わりを探っていきます。 そうした基本から始まって、それぞれの格子柄の持つ意味合いや歴史などをたどります。 私たちがタータンに魅せられるのは、奥深い文化的な背景を自然に感じ取っているからではないでしょうか。 「タータン」に包まれる! 多彩な色彩や洗練されたデザインを見せるタータンの布地はもちろんのこと、歴史的なドレスから現代のファッションや雑貨まで、会場には様々なタータンが並びます。 タータンの持つ可能性の幅広さに驚かれることでしょう。 展示室内には撮影できるコーナーもご用意しております。 大学生によるオリジナル「トキタータン」プロジェクトの展示 新潟らしく「トキ」をイメージした独自のタータンを、長岡造形大学の学生がデザイン。 プロジェクトの成果を展示室内で紹介します。 [協力:長岡造形大学、浅記株式会社、第一ニットマーケティング株式会社] 新潟市初出店!CONOMi期間限定ショップの開設 話題のフリー制服ショップ「CONOM i」が、本展会期中限定で万代島美術館ロビーにオープンします。 展示室内にて/要観覧券/各日各回とも30席 ワークショップ タータン風ブローチを作ろう! リボンを使って格子柄模様の缶バッヂを作成します。 講師:担当学芸員 12月22日 日 、1月5日 日 各日12:00~16:00 美術館ロビーにて/参加無料/各回先着100名 [主催] 新潟県立万代島美術館、新潟日報社、UX新潟テレビ21、タータン展新潟実行委員会 [後援] ブリティッシュ・カウンシル、スコットランド国際開発庁、日本スコットランド協会、新潟市、新潟市教育委員会、ケーブルテレビNCV、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79. 0、FM KENTO、ラジオチャット・エフエム新津、エフエム角田山ぽかぽかラジオ、エフエムしばた、燕三条エフエム放送、新潟日報美術振興財団 [協賛] CONOMi [協力] 長岡造形大学、浅記株式会社、第一ニットマーケティング株式会社、新潟県立美術館友の会 [企画協力] ROBINS.

次の

土、コンクリート、競技場のタータン、どれで練習したらいい?

タータン

*療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、およびその付き添いの方1名は半額になります。 *生協組合員カードをご提示の組合員およびそのご家族は前売料金と同額で観覧できます。 *企画展観覧券で常設展もご覧になれます 4月23日 火 ー4月25日 木 は展示替えのため常設展はご覧いただけません。 *5月5日(日・祝)は18歳未満の児童・生徒の観覧が無料です。 (高校生は生徒手帳をご提示ください)。 講師:奥田実紀氏[作家、タータン研究家] 日時:2019年4月14日(日)14:00-15:30 場所:ホール *参加ご希望の方は当日直接ホールにお越しください。 参加無料です。 講 師:佐々木貴子氏[染織作家、岩手大学非常勤講師] 日 時:2019年5月11日(土) 10:00-15:00 場 所:スタジオ 対 象:高校生以上一般 定 員:15名 参加費:500円(材料費、保険料) 応募方法:参加ご希望の方は、葉書、インターネットのいずれかでお申し込みください。 詳しくは、 のページをご覧ください。 参加無料です。 参加無料、100席限定です。 ナイトミュージアム 4月26日 金 は21:00までご観覧いただけます(入館は20:30まで)。 コンサートやギャラリートークの開催、レストランでの特別メニューなど、様々なイベントやサービスをご用意しています。 タータン・グッズをプレゼント!.

次の

ニューヨーカーハウスタータンの魅力|ファッション通販のaws-cid.boxhill.edu.au

タータン

1 タータンチェックとは何か? そもそも具体的に何を持って「タータンチェック」としているのでしょうか?まずはその概要や定義など、基本的な知識について詳しくみて行きましょう。 1-1 イギリスを代表する格子柄の織物 タータンチェック柄とは、 ウールの多色糸を綾織にした格子柄の織物のことを指します。 日本国内ではタータンチェック柄と呼びますが、諸外国では「タータン(tartan)」や「プラッド(plaid)」という名称で呼ばれることもあります。 特にイギリス・スコットランドの文化と密接な関係があり、中でもハイランド地方では民族衣装を仕立てる際の生地として用いられてきたほど。 シンプルなルックスながら、実はとても伝統的な柄の1つなのです。 1-2 柄はスコットランドのタータン登記所で一元管理 どんなチェック柄でもタータンを名乗ることができるわけではありません。 実は、タータンという名称を用いるためには、 スコットランドにあるタータン登記所(The Scottish Register of Tartans)と呼ばれる場所で申請し登録をしなくてはならないのです。 一般的な柄と区別しその独自性と伝統を守るために、このような制度を採用しています。 申請自体は誰でも可能ですが、厳格な審査を通過しない限り「タータン」の名称を標榜することはできないのです。 これが他のチェック柄との最も大きな違いの1つと言えるでしょう。 2 タータンチェックの歴史 タータンチェックはとても古く、古代から存在するという説もあるほど。 現在は、16世紀頃のスコットランド・ハイランド地方の民族衣装をタータンチェックの起源とする考え方が有力です。 またタータンを語る上で、 政府軍(グレートブリテン王国、のちのイギリス)と反政府派(ジャコバイト軍)の闘争の歴史に関する話題は避けて通れません。 ここで少し、歴史のお話をしておきましょう。 2-1 カロデン・ムアの戦いとタータン禁止令 タータンチェックに関連して覚えておきたいのは、両軍が大規模な闘争を繰り広げた「カロデン・ムアの戦い(カロデンの戦い)」です。 質・量共に圧倒的な力を誇っていた政府軍は、この戦いで反政府軍に勝利します。 敗戦した反政府軍の7割はハイランド人であったため、政府軍は鎮圧後、野蛮なハイランド人が使っていたタータンの着用を禁止する法律を発効しました。 これが皮肉にもタータンを世界に発信していくキッカケとなったのです。 2-2 ロマン主義派によるタータンの再興 タータン禁止令は1782年に撤廃されたものの、その頃には既にハイランドにおけるタータンチェックの文化はボロボロに廃れてしまっていました。 そんなタータンの文化を救ったのが、ロマン主義派でした。 彼らは廃れかけていたハイランドの文化を取り上げて「 高貴な未開人」として世に広め、ハイランドブームを引き起こします。 2-3 エディンバラの式典でのタータン着用義務付け タータンのもつ野蛮なイメージはハイランドブームによって徐々に払拭され、ついに復活の契機となる大きな出来事が起こります。 それは、イギリス・ハノーヴァー朝の国王ジョージ4世のエディンバラ訪問式典。 この式典に参加するにあたり、なんとタータンの着用が義務付けられることとなったのです。 こうしてタータンはようやく復活を遂げることができました。 現在では様々な種類のタータンが登場し、トラディショナルな柄の1つとして世界中の人々から愛されています。 3 タータンチェックの4つの色合い タータンチェックには、 モダン(Modern)、オールド(Old)、ウェザード(Weathered)、リプロダクション(Reproduction)と呼ばれる4つの色合いがあります。 3-1 モダン(Modern) モダン(Modern)とは、 化学染料を使用した鮮烈で濃いめの色合いのタータンのこと。 ロイヤル・スチュワートのようなタータンが代表的です。 4つの色合いがハッキリ分かれているため、上品さの中にもキリッと引き締まった雰囲気があります。 ただし、混色ならではの美しさが損なわれるという評価もあるようです。 3-2 オールド(Old) オールド(Old)は、 別名アンシェントとも呼ばれ、優しい色合いのタータンを指します。 前述したモダンよりも全体的に柔らかい雰囲気が特徴的です。 ちなみにモダンが化学染料で染めているのに対して、オールドは自然由来の染料を使って染めるのが一般的。 この自然由来の染料が優しい色合いを作り出しています。 3-3 ウェザード(Weathered) ウェザード(Weathered)は、 前述したオールドをより一層ぼやかした独特の色合いのタータンのこと。 「ミューテッド(Muted)」と呼ばれることもあります。 まるで長い間日に当てたかのようなエイジング感が特徴的です。 モダンやオールドよりもどこか落ち着いた印象を醸し出すことができます。 3-4 リプロダクション(Reproduction) リプロダクション(Reproduction)は、 年月の経った古いタータンを再現した色合いのこと。 ジャコバイト軍と政府軍が激しい戦いを繰り広げたことでも知られるカロデン・ムーアで発見された古いタータンに着想を得て作られたと言われています。 タータンの製造業者である「D. Dalgliesh 」の登録商標としても有名です。 4 目的や用途によって変わるタータン タータンは、その目的や用途によって色合いや柄が変わります。 4-1 ディストリクト・タータン ディストリクト・タータン(district tartan)とは、 その地域の文化に関連したタータンのこと。 基本的には、タータンの前に地名が冠されていることが多いようです。 ただし、地域の文化に根ざしていないタータンであっても、地名さえ付けられていればディストリクト・タータンに分類されます。 ちなみに本場のイギリスだけでなく、アメリカやカナダなどにも公式のディストリクト・タータンが存在します。 4-2 クラン・タータン クラン・タータン(clan tartan)は、 クランと呼ばれるスコットランドの由緒ある氏族が着用する格式高いタータンのこと。 「姓」ごとに柄や色合いが異なることから、日本における家紋のような位置付けであると言われることもよくあります。 ただし、必ずしも1つの姓に対して柄は1つとは限らず、複数の柄のタータンを有することもあるようです。 4-3 ドレス・タータン ドレス・タータン(dress tartan)とは、 その名の通り正装の1つとして着用されるタータンのこと。 基本的には赤や青といった色合いのタータンが多い中、ドレス・タータンは白やクリーム色を基調としている点が大きな特徴です。 当初は晩餐会の正装として着用されていましたが、現在はスコットランドの伝統的なハイランドダンスを踊る際の正装として親しまれています。 4-4 ミリタリー・タータン ミリタリー・タータン(military tartan)とは、 その名の通り軍隊で使用されるタータンのことです。 アーミー・タータン(army tartan)と呼ばれることもあります。 中でも特に有名なのは、緑、青、黒を基調としたブラックウォッチです。 街の警備(watch)を行うスコットランドの軍隊がこのタータンを着用していたことから、ブラックウォッチと呼ばれるようになったのだそう。 4-5 ハンティング・タータン ハンティング・タータン(hunting tartan)とは、 狩猟に適した色合いのタータンのことです。 基本的には、茶色、黒色、緑色を始めとした他のタータンと比べるとかなり暗めでシックな印象のものが多いのが特徴。 ハンティング・タータンという名称こそ付いているものの、実際に狩猟に使われることはほとんど無かったと言われています。 4-6 メモリアル・タータン メモリアル・タータンとは、 「Memorial(式典)」のために特別にデザインされたタータンのこと。 中でも有名なのは、かのダイアナ妃をイメージして作られたダイアナ・プリンス・オブ・ウェールズ・メモリアル。 白を基調とした気高く上品なチェック柄です。 このように王室の方々の記念日や追悼といった際に、このメモリアル・タータンが作られるケースが多く見受けられます。 4-7 コーポレート・タータン コーポレート・タータンとは、 企業がブランディング目的でデザインするタータンのこと。 中でも最も有名なのは、イギリス発高級ファッションブランドのバーバリー。 ベージュカラーを基調にした独特のチェック柄は世界的にも高く評価されています。 ちなみに日本国内では、百貨店としてお馴染みの伊勢丹がオリジナルのタータンである「マクミラン・イセタン」が正式に登録されています。 5 タータンの位置付けは国や地域によって異なる 5-1 着用資格があるという厳格な考え方 クラン・タータンのように、氏族のような特定のコミュニティの間で着用されるようなタータンには着用資格があるとする考え方もあります。 もちろんこれはあくまで法律ではなく「慣習」の1つ。 クラン以外の人間がクラン・タータンを着用したからと言って罰せられるわけではありません。 5-2 誰が着ても良い「ユニバーサル・タータン」 クランタータンのような厳格な慣習がある一方で、「ユニバーサル・タータン(フリー・タータン)」と呼ばれる考え方もあります。 ユニバーサル・タータンの場合、誰が着ても問題ありません。 例えばハンティング・スチュアートやブラックウォッチと呼ばれるタータンは、ユニバーサル・タータンに分類されています。 もちろんいずれの考え方を採るにせよ、長きにわたって育まれてきた伝統的なタータン文化の品位を損ねることがないように着用するのが最低限のマナーです。 まとめ 今回は、意外と奥の深いタータンチェック柄についてご紹介しました。 ひと口にタータンと言っても目的や用途に応じて、ディストリクト、クラン、ドレス、ミリタリー、コーポレートといった沢山の種類が存在しています。 しかもこの柄は全てスコットランドの登記所にて一元管理されているというのは驚きですよね。 勝手にチェック柄を作っただけではタータンを名乗ることはできないのです。 それほど伝統的で格式高い柄であることがお分りいただけたかと思います。 日本人にとっても身近な柄の1つですので、ぜひ今度お店で見かけた際には、ぜひ今回ご紹介した内容を思い出してみてくださいね。

次の