エクセル 固定 スクロール。 『ウィンドウ枠の固定』で複数行固定することは可能でしょうか?

Excelがスクロールしない!できない2つの原因と、一瞬で解除する裏技

エクセル 固定 スクロール

【エクセル時短】は「少しでも早く仕事を終わらせたい!」というビジネスパーソンのみなさんに、Excelの作業効率をアップするワザをお届けする連載です。 毎週木曜日更新。 意図せずにスクロールロックになっていることがある Excelで矢印キーを押すと、通常はアクティブセルやカーソルが移動しますよね。 しかし、 矢印キーを押すと画面がスクロールし、元に戻せない状態になる現象がたまに起こります。 これは「 ScrollLock」( スクロールロック)が有効になっている状態です。 Excelのステータスバーの左端を見てみると、小さく「ScrollLock」と表示されていることがわかります。 「ScrollLock」と表示されていると、矢印キーで画面がスクロールしてしまいます。 もし「ScrollLock」と表示されていないのに矢印キーでスクロールしてしまう場合は、ステータスバーを右クリックしてみましょう。 一覧の[ScrollLock]に[オン]と表示されていれば、ScrollLockが有効になっています。 右クリックした一覧で[ScrollLock]をクリックすると、ステータスバーにも表示されるようになります。 【 エクセル時短】第122回では、この「 ScrollLock問題」の原因と対策について解説しましょう。 ショートカットキーの押し間違えの可能性大 ScrollLock問題が起こる原因としては、まず「無意識に[ScrollLock]キーを押してしまった」ことが考えられます。 しかし、これは[ScrollLock]キーが物理的に存在する、デスクトップパソコンなどのキーボードに限られます。 大きなキーボードでは、矢印キーの上に[ScrollLock]キーがあります。 製品によっては[ScrLK]などと記載されています。 多くの人が使うノートパソコンのキーボードには、[ScrollLock]キーが存在しません。 では、なぜScrollLock問題が起こるのかというと、 ショートカットキーの押し間違いが原因である可能性が高いでしょう。 パソコンの機種によって異なりますが、次のような [Fn](ファンクション)キーと何らかのキーの組み合わせが[ScrollLock]キーに割り当てられている(同様の働きをする)ことがあります。 それを示す刻印がない機種もあるようです。 [Fn]+[S]キー• [Fn]+[C]キー• [Fn]+[K]キー [Fn]キーは[Ctrl]キーの隣にあることが多いので、[Ctrl]+[C]キー(コピー)のつもりで[Fn]+[C]キーを押してしまうことは普通に起こりえます。 すると、まったく身に覚えがなくScrollLockが有効になってしまうわけです。 キーが分からなくてもスクリーンキーボードで解決 ScrollLockを解除するには、もう一度[ScrollLock]キーを押せばOKです。 しかし、[ScrollLock]キーがどこにあるのか分からない、もしくは、 どのキーの組み合わせが[ScrollLock]キーに割り当てられているのか分からない場合、どうすればいいのでしょうか? [Fn]キーを押しながら、やみくもに何らかのキーを押すのはやめてください。 また別の不要な機能が有効になってしまうかもしれません。 次の方法で「 スクリーンキーボード」を使いましょう。 2[スクリーンキーボード]でスクロールロックを解除する [スクリーンキーボード]が表示されたら、[ScrLK]ボタンをクリックで解決です。 以上、矢印キーで画面がスクロールしてしまう「ScrollLock問題」の原因と対策について解説しました。 もともとScrollLockは、Windows以前のOSに採用されていた機能で、画面を効率よくスクロールできるように考えられたものです。 今となっては邪魔に思える機能ですが、マウスを触らずに画面を上下左右にスクロールできるメリットもあります。 今回機能を知ったことをきっかけに、マウスと使い分けてみるのもいいかもしれませんね。

次の

『ウィンドウ枠の固定』で複数行固定することは可能でしょうか?

エクセル 固定 スクロール

下の図の住所録は、1行目に項目名が、A列には氏名が入力されています。 項目数も多く、データ件数も多いので、横に長く、縦にも長い表だったとします。 画面の右側や下側を見るべく、右に下にスクロールをしていくと、当然1行目にあった項目名や、A列にあった氏名が見えなくなってしまうので、「これは誰の何のデータだろう?」と分からなくなってしまうこともあります。 そこで便利なのがウィンドウ枠固定。 一部の行や列を、スクロールしても見えたままになるよう、固定してくれる機能です! 今回固定したいのは1行目とA列。 固定したい1行目とA列を除いた、一番左上のセル(B2番地)を選択します。 ここから先はスクロールして見えなくなってもいいですよ〜というセルを選択するわけです。 [表示]タブ、[ウィンドウ]グループの[ウィンドウ枠の固定]ボタンをクリックし、 更に[ウィンドウ枠の固定]ボタンをクリックします。 これで、スクロールしても、いつも1行目とA列が表示されています! ウィンドウ枠の固定は、最初に選択するセルがポイントとなります。 固定したい行と列を除いた、一番左上のセルを選択します。 ここから先はスクロールして見えなくなってもいいですよ〜というセルを選択するわけです。 左のような表で、3行目までとB列までを固定したかった場合、 固定したいのは3行目までとB列までですから、3行目までとB列までを除いた、一番左上のセルを選択するので、今回の場合はC4番地を選択してから[ウィンドウ枠の固定]ボタンをクリックするわけです。 スポンサーリンク 先頭行の固定と先頭列の固定 さて、下のような表で、1行目は固定したいけど、列は固定したくないといった場合、 固定したい行と列を除いた、一番左上のセルは、A2番地となるので、A2番地を選択して[ウィンドウ枠の固定]ボタンをクリックすればいいわけですが、今回のように先頭行だけを固定したい場合には他に便利な方法もあります。 それが[先頭行の固定]ボタン。 このボタンを使う場合には、固定したい行と列を除いた、一番左上のセルを選択する必要はありません。 画面に固定したい1行目が表示された状態なら、どのセルを選択していてもOKなんです! ただし、ここで言う「先頭行」とは 現在画面に表示されている先頭行のこと。 左のような画面の状態なら、現在画面に表示されている先頭行は1行目となるので、[先頭行の固定]ボタンをクリックすると1行目が固定されます。 でも、少しだけ下にスクロールして、2行目までが隠れた左の図のような状態だと、現在画面に表示されている先頭行は3行目となるので、3行目が固定されます。 同様に先頭列だけを固定したい時には[先頭列の固定]ボタンが便利です。 ウィンドウ枠固定の解除 さて、ウィンドウ枠の固定を解除したい時には、どこのセルを選択していても構いません。 [ウィンドウ枠固定の解除]ボタンをクリックすればOKです!.

次の

エクセルのワークシートで必要な範囲のみ固定して表示する方法

エクセル 固定 スクロール

この記事の内容• 不要な範囲を非表示で必要な範囲のみ表示 シート上に不要なデータが入力されていても非表示にして必要な範囲のみを表示する方法です。 ウィンドウ枠を固定する まずはじめに、スクロールしても必要な部分が移動しないように、「 ウィンドウ枠の固定」を行います。 必要な範囲の最右下の1つ斜め下のセルをクリックし、「 表示」タブから「 ウィンドウ枠の固定」の「 ウィンドウ枠の固定」をクリックします。 これで、必要な範囲が画面がらなくなることはありません。 ウィンドウ枠の固定を詳しくはこちら 不要な行列の非表示に シートの不要な範囲を非表示に変更していきます。 次に、同じ要領ですべての不要な行を非表示にします。 これで、不要な範囲は非表示にし、必要な部分のみを固定して表示することができました。 スクロールバーを非表示に 必要な範囲の表示には直接関係ないですが、必要な範囲のみを表示した場合にはスクロールバーの表示が不要となることがありますので、非表示にする方法を説明しておきます。 「 ファイル」タブから「 オプション」をクリックします。 「 Excelのオプション」ウィンドウの「 詳細設定」に「 水平スクロールバーを表示する」と「 垂直スクロールバーを表示する」項目があるので、チェックを外し、「 OK」ボタンで設定完了です。 非表示にした内容を再表示 上記の手順で非表示にした内容を再表示する方法です。 改ページプレビューで必要な範囲のみ表示 表示したい内容のみをシートに入力している場合は、改ページプレビューを用いることで簡単に必要な範囲のみを表示することができます。 エクセルの右下に表示されている「 改ページプレビュー」を選択し、表示モードを切り替えます。 これで、入力されている範囲のみを表示することができます。 表示内容を固定するには「 ウィンドウ枠の固定」を使用しましょう。

次の