確定申告書を郵送で提出する場合、消印(通信日付印)の日付が提出日とみなされます(国税通則法22条)が、郵便局の窓口で料金証紙を貼られた場合、消印は押されません。 提出日はいつになるでしょうか。 私は会計事務所の職員なんですが、確定申告書を郵送で提出する際、消印をもらうためにいちいち切手を貼る手間を省きたいのです。 市税県税合わせるとけっこうな封筒の量になりますので・・・(地方税法20条の5の3にも国税通則法22条と同じ趣旨の規定があります)。 切手を貼らないで郵便局の窓口に郵便物を出した場合に、切手代わりに貼られる「料金証紙」には、消印を押さないそうですが、この料金証紙には差出日が印字されます。 この料金証紙に印字された差出日が国税通則法22条の「通信日付印」の日付であると言うことができれば楽になるんですが・・・。 もし言えなければ、郵便物が到着した日から「通常要する送付日数」を引き算した日が提出日ということになり、期限後申告になる不安が若干残ってしまいます・・・。 郵便局に頼んだら切手を貼ってくれる、という職員がおり、ためしに今日頼んでみたんですが、今回はやりますが次回からはそちらで貼ってくださいと言われました。 量が多いと断られるようです。 早めに提出したいのですが、関与先の都合もあるため、私の事務所では申告期限の前日または申告期限当日の朝にまとめて郵便局に持ち込むことにしています。 補足誤解を招く表現で恐れ入りますが、「消印を押さない」というのは、郵便局の怠慢ではなくて、郵便約款で定められているようです。 質問でお聞きしたかったことは、切手を貼らずに料金証紙による申告期限当日の提出で確実に期限内申告にするにはどうすればよいか、ということです。 郵便局等で発行される料金計器証紙には日付が入っています。 通信日付印と同じ効力があります。 切手を貼らずに郵便局や支店のゆうゆう窓口に出されますとほとんどが証紙を張ります。 証紙には発行したときに日付があるため、消印はしません。 だだ注意していただきたいのは、大量に出される場合などで別納で出したり、事前に後納契約を結ばれ、別納や後納で 出されますと、日付が入りませんので、到着(配達)が受付日となります。 (税務署や裁判所等の受付印の日付) また、証紙は当日有効、発行した局もしくは支店での差し出しが条件ですから後日や他のエリアでは無効になります。 それだけに証紙は通信日付印同様に厳しい制約があるのです。 「料金証紙」には日付と共に 「適用当日限り」と書いています それでその日に発送したという扱いになります 切手に押印するのと同じ扱いになります。 そもそも、証紙に日付印を押したら 二重押印扱いになるので 局員は押すわけがありません。 >郵便局に頼んだら切手を貼ってくれる、という職員がおり、ためしに今日頼んでみたんですが、今回はやりますが次回からはそちらで貼ってくださいと言われました。 量が多いと断られるようです。 当たり前です。 本来、切手は差出人が自ら貼るものであり、 職員が貼っているのは、 あくまでもサービスの一環です。 大量に持っていって、 貼ってくださいなんていったら 他の仕事の合間に作業をするということになります.
次の確定申告締切は3月15日、郵便局窓口なら消印有効扱い可能。 確定申告締切は3月15日、郵便局窓口なら消印有効扱い可能。 確定申告の時期になりました。 毎年3月15日前後は前年の収入に対しての税金を申告する確定申告の締め切り日です。 郵便局から出す郵送申告は出した日が締切日となりますので日付が有効となる方法で出すことになります。 3月15日が土日にあたる場合は、翌月曜日になります。 2020年(令和2年)3月16日の月曜日です。 念のため、今回の締切日はリンク先で確認してください。 参考締切日 直近 2020年(令和2年)3月16日の月曜日 未来 2021年(令和3年)3月15日の月曜日の見込み 2022年(令和4年)3月15日の火曜日の見込み 2023年(令和5年)3月15日の水曜日の見込み 2024年(令和6年)3月15日の金曜日の見込み 2025年(令和7年)3月17日の月曜日の見込み 2026年(令和8年)3月16日の月曜日の見込み 2027年(令和9年)3月15日の月曜日の見込み 2028年(令和10年)3月15日の水曜日の見込み 2029年(令和11年)3月15日の木曜日の見込み 過去 2020年(令和2年)3月16日の月曜日 2019年(平成31年)3月15日の金曜日 2018年(平成30年)3月15日の木曜日 2017年(平成29年)3月15日の水曜日 2016年(平成28年)3月15日の火曜日 2015年(平成27年)3月16日の月曜日 2014年(平成26年)3月17日の月曜日 詳細はへ 国税庁ではにより 税務署の公示している締め切り日に到着していない場合でも、郵便局の引き受けた日付印が押してあり その日付が締切日以前(締切日含む)であれば締め切り日に間に合っていることにする 消印有効の考えが 利用されています。 締め切り日に余裕を持って出すのは大事ですが、締め切り日に間に合わなくなり締め切り日の 税務署営業時間が終了してからは郵便局窓口で出して出しましょう。 締め切り日に間に合っていない場合は、延滞扱いとなります。 当日消印有効が利用できる確定申告に利用される差出日の「通信日付印(消印)」が押してもらえる主な郵便物 ・第一種郵便物(定形郵便物)で切手貼付または窓口現金支払 ・第一種郵便物(定形外郵便物)で切手貼付または窓口現金支払 ・第一種郵便物(郵便書簡) ・第一種郵便物(新特急郵便物)で切手貼付または窓口現金支払 ・レターパックプラス ・レターパックライト ・レターパック350 ・レターパック360 ・レターパック500 ・レターパック510 ・スマートレター 現金支払い時の郵便局窓口事務機で発行された窓口事務機から発行された証紙に印字された日付も有効とされています 過去に販売されたレターパックを利用する場合は、現在の料金になるようレターパックに切手を貼ります 当日消印有効が利用できない確定申告に利用される郵便物(結果的に有効とならない場合) ・料金別納郵便物 ・料金後納郵便物 ・締切日にポスト(郵便差出箱)に入れたが、回収は翌日になり翌日の日付消印がついた場合 ・締切日に回収されたが、消印がついていない場合で締切翌日以降に配達された場合 ・締切翌日以降に配達された場合で消印の日付が読めない場合 ・郵便局にある窓口事務機以外の料金計器印影又は表示及び日付印ではない集荷印のみが押されている場合 ・締切日にポスト(郵便差出箱)に入れたが、速達とせず基本料金不足で翌日以降に差出人に返送された場合 (締め切り日に出したのに上記事例で遅延扱いされた場合は税務署と直接ご相談ください) 当日消印有効が利用できない信書の入れられない荷物 ・ゆうメール ・ゆうパック ・ゆうパケット ・クリックポスト ・ヤマト運輸の荷物 ・佐川急便の信書便以外の荷物 ・日本通運の信書便以外の荷物 普段の郵送物を後納特約ゆうメールとしてポストに入れている中小企業の方はご注意ください。 余談 締め切り日の提出及び郵便局の当日消印有効の差し出しも間に合っていない場合の最後の策 ・税務署敷地の書類投函ポストに署員が朝に出勤して回収する前に入れる (郵便ポストと違って、朝までは前日投函として扱ってもらえるとの噂があります) 締め切り日までに書類の作成が間に合っていない場合の最後の策 ・確定申告書だけ作成し締切日に郵便局窓口に差し出し、後日修正申告する (提出期限までに出していることになります) 緊急告知:2017年2月東京23区のゆうゆう窓口が24時間営業縮小 これにより21時までの営業になる郵便局が多くなり発信日の当日消印有効目的の利用者は21時を過ぎると 24時間営業している「ゆうゆう窓口深夜帯開設局」に行くことになります。 大変混み合います。 税務署の確定申告締め切り、受験の発送日の午前0時差し出しの利用者は注意してください 詳細: 関連 確定申告書類の差し出し例 1.申告書類を作成します。 (封筒代節約なら、が無難です。 ) ここでは定形外郵便+特定記録での発送を例示します。 封筒に納入しました。 面倒なら窓口で現金にて支払います。 普通にポストに入れてもほぼ間違いなく届きますが、一部届かない場合があります。 締切ギリギリになる場合はリスクは回避したほうがいいでしょう。 2018年3月確定申告実施 レターパックで出しました 局前のポストに直接入れたため当日に配達されました 還付金振込予告(国税還付金振込通知書)が届きました 振り込みされました 税務署が利用している銀行は、三菱UFJ銀行でした 参考 [PR] 0256028.
次の2019年分の確定申告期間は、所得税の場合2020年2月17日(月)から3月16日(月)の予定です。 規定の期間までに確定申告を終え、納税をしましょう。 なお、個人事業主(フリーランスや個人企業)の消費税と地方消費税は2020年3月31日(火)まで、贈与税は2020年2月3日(月)~3月16日(月)の間に納税をします。 詳細情報: 例年、確定申告期限の初日及び3月に入ると税務署は混雑します。 税務署や申告会場などに直接出向いて申告を行う場合、特に期日直前ともなると、待ち時間が1~2時間になる場合も珍しくありません。 また、書類の不備などの問題が現れることもありますので、できるだけ早めに申告準備にとりかかりましょう。 税金を納付すべき納期限も決まっていますので、合わせてまとめておきます。 詳細情報: 会社員などの還付申告は5年間受付可能 会社員の場合、通常は年末調整で申告が完了し、確定申告を行う必要はありません。 ただ、2ヵ所以上から一定額以上の給与をもらっている場合や、年末調整では申告できない控除がある人などは、確定申告が必要となる場合があります。 会社員の場合、通常は年末調整で申告が完了し、確定申告を行う必要はありません。 ただ、2ヵ所以上から一定額以上の給与をもらっている場合や、年末調整では申告できない控除がある人などは、確定申告が必要となる場合があります。 参考: 特に、税金が戻ってくる還付申告の場合は、申告期限は3月16日ではありません。 控除などが発生した翌年の1月1日から5年間は申告を受け付けてくれます。 ただし、還付申告は自分から申告しないと誰も教えてくれず、税金も戻ってきません。 下記のような条件に該当し、発生の翌年から5年以下の場合は申告をおすすめします。 <確定申告で還付申告が必要な場合の例> 国税の納付期限は、2020年は以下のとおりとなっています。 詳細情報: 参考: 消費税及び地方消費税以外は、確定申告期間内に納付しなければならないと覚えておくとわかりやすいです。 確定申告書を提出したとしても、税金の支払いについて税務署から通知書などの書類が送付されるわけではありません。 現金で納付する場合には、税務署または金融機関に設置してある納付書を用いて金融機関で納付する必要があります。 また、事前手続きを行っておくと、コンビニで専用納付書による納付や預貯金からの振替納税、国税庁が提携する「国税クレジットカードお支払サイト」でクレジットカード払いによる納付、e-Taxの場合は電子納税も可能です。 参考: 引用元: 期間内に申告しなかった場合は税金の加算も 期限に遅れてしまった場合には、申告は期限後申告として扱われます。 期限後申告の場合や無申告で所得金額の決定を受けた場合には、無申告加算税が追加されます。 無申告加算税は、50万円までは15%、50万円を超える部分は20%と高額です。 自主的に期限後申告をした場合には5%に軽減されます。 しかし、納付日までの延滞税は発生します。 延滞税は納期限の翌日から2月までは年7. 3%、それ以降は14. 6%、もしくは「特例基準割合+7. 3%」の低い方が適用されます。 無申告や期限の遅れで税額が上がりますので、確定申告の期限には遅れないようにしたいものです。 参考: 万が一、期限までに払えない場合には、延納制度の利用も可能です。 所得税の場合は、3月16日までに半分を、残りを6月1日までに支払うことが可能で、希望する場合は申告時に以下の確定申告書A第一表の(44)と(45)欄に該当金額を記入して提出します。 延納期間中は年1. 8%の割合で利子税がかかります。 引用元: 贈与税の場合は延納制度のほか、物納制度もありますので、詳しくは税務署へお問い合わせください。 参考: 確定申告書類の提出には3つの方法がある 確定申告書の提出方法には、税務署に持っていく方法、郵送する方法、e-Taxを利用してインターネットで手続きを行う方法の3つがあります。 それぞれの受付期間はこのようになっています。 詳細情報: 提出方法1:管轄の税務署に確定申告書を直接提出する スマホ版の確定申告書作成コーナーでは、上の図のように給与以外に収入があったり、控除を追加しようとしたりすると、すぐにPC版の利用に強制的に案内されてしまいます。 引用元: またスマホで申告書の作成を終えた後、「申告書を提出」する際にもスマホでできるか注意が必要です。 スマホで完結するにはe-Tax イータックス)と呼ばれる政府の電子申告のシステムを利用する必要があるのですが、これにはマイナンバーカードと読み取りに対応した特定のAndroidのスマホの2つが必要になります。 マイナンバーカードを持っていなかったり、カード読み取りに対応していないAndroidやiPhoneを利用している場合には、申告書を印刷して「郵送」や「税務署に直接持ち込み」などの方法で送る必要があります。 記事: 副業をしている、株や不動産などの収入もあるがどうしてもスマホで準備を進めたい場合は、がオススメです。 会計freeeのスマホアプリなら、副業をしていても、株で損失が出ていも、住宅ローン控除などがあっても、スマホ上で確定申告書をカンタンに作成することができます。 提出する際にはプリントアウトするか、PC版で電子申告する、などが必要になります。 確定申告を簡単に終わらせる方法.
次の