2019年10月8日18:00。 PlayStation 4(以下PS4)のシステムソフトウェア「バージョン7. 00」が配信開始されました。 その中の大きな追加要素が、 これまでXperia限定だったAndroidのリモートプレイが他の機種にも解禁されたこと。 言い換えると、 より多くのAndroidユーザーが、スマホやタブレットでPS4を遊べるようになったのです。 そこで本記事ではリモートプレイのやり方と使用感を徹底レビュー。 4種類のAndroid端末を用意して動作の比較も行いました。 意外な事実も……!? システムソフトウェア バージョン7. ラグ(操作遅延)の関係で遠距離で遊ぶには相応の回線とスマホのスペックが必要になりますが、 家の中で遊ぶ分には多少スペックが落ちても問題なし。 PS4とAndroid端末を同一ネットワーク(Wi-Fi)に繋げばかなりのラグを抑えられます。 バージョン7. 00以前まではAndroidはXperiaのみ対応していた これまでリモートプレイはPlayStation Vita、パソコン、iOSに対応。 Androidも対応していましたが、ソニーブランドのスマホ「Xperia」シリーズでのみリモートプレイが可能でした。 それがバージョン7. 00が配信された事により、より多くのAndroidユーザーがリモートプレイを楽しめるようになったのです。 なおリモートプレイの際、スマホは必ずWi-Fiに繋ぐ必要があります。 モバイルデータ通信ではリモートプレイができません。 PS4の設定を確認 必要なものが揃ったら、次にPS4の設定を確認。 やる事は2つあり、 「リモートプレイの有効化」と 「PlayStation NetWorkにサインイン」です。 既に完了している事が多いですが、リモートプレイができない時に見落としがちな点なので一度チェックしておくのがおすすめです。 画像はiOS版だが、Android版でも同様のメッセージが表示される。 以下は画像のテキストです。 以下の方法をお試しください。 ・LANケーブルを使って、PS4をネットワークに接続してください。 ・この機器とアクセスポイントの距離を近づけてください。 ・この機器とアクセスポイントの間に障害物がないか確認してください。 ・同じネットワークに接続している機器が大量の通信をしている可能性があります。 他の機器をネットワークから切断するか、通信が終わるまでお待ちください。 ・一時的にネットワークが混雑している可能性があります。 ・ネットワークの接続速度が十分でない可能性があります。 リモートプレイの使い方 ここではリモートプレイでの操作方法や、各種設定、リモートプレイを終了する方法を解説します。 操作方法 リモートプレイ中は画面上に表示されたバーチャルパッドを使って、実機同様に操作していきます。 バーチャルパッドはDUALSHOCK 4(PS4コントローラー)を再現しており、アナログスティック、音声入力、タッチパッドも搭載されています。 画面解像度とフレームレートを設定できます。 画面解像度は 低(360p)、標準(540p)、高(720p)、最高(1080p)の4種類。 ただし最高(1080p)はPS4Proのみ対応しています。 映像や音声が途切れる場合は、標準(540p)や低(360p)を試してみるのがおすすめです。 フレームレートは 「標準」と 「高」の2種類。 「高」は高速回線向けの設定とされており、映像が滑らかになります。 ただしゲームプレイの録画が一時停止されるので、配信を行う際などは注意してください。 リモートプレイの終了方法 ・スマホで『PS4 Remote Play』を閉じる ・DUALSHOCK 4のPSボタンを押す ・PS4を「スタンバイモード」にするか「電源を切る」 上のいずれかの操作をすると、リモートプレイが終了します。 上2つでリモートプレイを終了した場合、PS4はまだ起動し続けているので、止めたい場合は「スタンバイモード」か「電源を切る」を使いましょう。 リモートプレイが重い時の対処法 リモートプレイが重かったり、途中で通信が切れたりする時は以下の方法を試してみてください。 リモートプレイ中の注意点 いつでもどこでもPS4を遊べるリモートプレイですが、遠隔操作特有の落とし穴もあります。 あらかじめ覚えておき、トラブルを未然に防ぎましょう。 外出中に「PS4の電源を切る」と、帰るまで遊べなくなる リモートプレイでPS4のメニューから電源の操作もできますが、「PS4の電源を切る」(シャットダウン)には注意が必要です。 なぜなら 一度PS4の電源を切ると、またリモートプレイをするにはPS4本体の所まで行って直接電源を入れる必要があるからです。 特に外出時にシャットダウンしてしまうと、帰宅するまで遊べなくなります。 リモートプレイで電源を操作する際は細心の注意を払いましょう。 Huawei MediaPad M5 価格と性能のバランスが良く、コストパフォーマンスに定評のあるHuawei製のタブレット「Huawei MediaPad M5」。 タブレットの大画面でリモートプレイができればさぞ快適でしょう。 しかし結果はどう設定しても体感で1秒程度の遅延が発生してしまい、筆者の環境ではRPGでさえもプレイに支障をきたす残念な結果に……。 大画面は魅力的なので、ゲームのムービーシーンを流すとか、RPGよりさらに操作の少ないアドベンチャーゲームを遊ぶといった使い道ならあるかもしれません。 Huawei MediaPad M3 Huawei MediaPad M5の一世代前のタブレット「Huawei MediaPad M3」。 M5が残念な結果になったため、こちらも あまり期待していなかったのですが、その予想はいい意味で裏切られました。 ラグはGoogle Pixel 3で遊んだ時と同様、さほど気にならないレベル。 画面が大きいためバーチャルパッドも比較的押しやすく、操作ボタンの少ないアクションゲームなら十分遊べるほどでした。 どうやら機種の性能や回線速度のほかに、相性も重要なようです。
次のニンテンドースイッチのケータイモードが快適すぎて、ベッドから起きられません。 完全に堕落ゲーマーと化しております。 いやー、ベッドでゴロゴロ寝ゲー最高!!(笑) かなりダメな領域に入りかけております。 そんな快適すぎるニンテンドースイッチですが、こうなってくると人間だんだんと欲がででくるものです。 PS4のリモートプレイでも同じような環境がつくれないかと、Vita、iphone、ipad、どれが1番堕落プレイに向いているかを実際にプレイして検証してみました。 結果からいうと vita、iPadは寝転びプレイに最適です。 ですが、どの端末も一長一短。 良いところもあれば、ここちょっとキツイなというところもありました。 今回はそれぞれの検証結果を詳しく説明していきます。 ・リモートプレイのやり方(接続方法) リモートプレイをするためには、vitaやiPhone等の端末をPS4に接続する必要があります。 そして、vita、iPhone、iPad等の端末もPS4と同じアカウントで、PSNにサインインする必要があるので覚えておいて下さいね。 それでは実際に接続したときの手順を説明していきます。 まずはPS4の設定を行います。 システムソフトウェアのバージョンが、6. 50以降になっていないとリモートプレイが出来ませんのでご注意を。 バージョンを確認して、6. 50以前だったらアップデートをしましょう。 1、PS4の設定 [リモートプレイを有効にする]にチェックを入れます。 手順としては以下の通り。 そして、PSNにサインインをしておきます。 これでPS4の設定は完了です。 ここまで出来たら次は端末側での設定です。 PS4、vitaを同じwifiに接続した状態で、 [PS4リンク]を始めます。 すると次の画面に以降しますので、リモートプレイを選びます。 PS4と同じアカウントでサインインします。 始めてリモートプレイをする場合はプライバシー設定画面が表示されるので、自分の好きなように設定して下さい。 OKを選択するとPS4のリモートプレイが始まります。 3、ios編 次にios端末の設定の仕方を説明します。 こちらもvitaと同じで、PS4と同じwifiに接続しておきます。 そして、ios端末の場合はPS4リモートプレイ用のアプリをダウンロードする必要があります。 無事ダウンロードできましたらアプリをタップして下さい。 [はじめる]を選択すると、次の画面に移行しますのでPS4と同じアカウントでサインイン。 これでリモートプレイを始めることができます。 ・vita、iPhone(スマホ)、iPad(タブレット)、リモートプレイに最適なのはどれ? PSvitaでリモートプレイしてみた ニンテンドースイッチのケータイモードに1番近い感覚でプレイできたのはvitaでした。 とはいえ、完璧に快適にプレイできるか?と聞かれれば単純にそうとは言い切れない部分もあります。 これからメリットとデメリットを解説します。 まず、メリットは3つです。 コントローラーが不要• 通信が3機種で1番安定している PSvitaは本体がめちゃくちゃ軽いんです。 初めて手にした時はあんまりにも軽いので、 なんか逆に不安になりました(笑) まぁとにかくそれぐらいの軽さでして、長時間プレイしていても全然疲れません。 この軽さはかなりポイント高いです。 次に、vitaはケータイゲーム機なので当然なのですが 本体とコントローラーが一体になっています。 なので、別にコントローラーを用意する必要がなく、リモートプレイを起動したらすぐに遊べる快適さは抜群です。 が、後述しますが、このコントローラーにも欠点があります。 そして、 この3機種の中でvitaが1番通信が安定してプレイできる印象です。 iPhoneやiPadはちょっと通信が不安定になるとラグがひどくなったり、画質が著しく低下したりと、最悪アプリが落ちるといったことが起こるのですが、vitaは今のところそういうことがありません。 安心してリモートプレイできるといった感じです。 ・デメリット リモートプレイをするなら1択かと思われたvitaですが、残念なデメリットもありました。 コントローラーのボタンが足りない• PS4PROでも画質が最高で540p• 画面サイズが小さい vita本体と一体になっているコントローラーには、PS4の標準コントローラーであるデュアルショック4にあるボタン、 R2、R3、L2、L3がvitaには無いんです。 ソフトによっては必要のないボタンかもしれませんが、例えばモンスターハンターワールドのようなゲームの場合だと、背面パッドやタッチパネルにボタンが振り当てられていて、操作が難しいなんてもんじゃありません。 そこで、追加のアタッチメントがあれば大分改善されます。 前面、背面のタッチパッドを物理ボタンに変換するためのアタッチメントです。 そして、次に 画質が他の機種に比べて悪いです。 PS4PROであれば、リモートプレイは最高で1080pが選べるのですが、 vitaは最高で540pとなっています。 他の機種であれば、普通のPS4でも720pが選べるのでこの仕様はちょっと残念なポイントでした。 そして最後に感じたのは、 画面が小さい。 モンスターハンターワールドでは文字が潰れてしまっていて、読むのがたいへんでした。 ですが、 総合的なお手軽感でいえばかなりの高評価です。 軽い気持ちでプレイをしたい時なんかには1番向いているのではないでしょうか。 iPhone(スマホ) 続いてiPhoneです。 今回検証に使った機種は iPhone xr。 iPhone xrの画面サイズはぶっちゃけvitaより大きいです。 vitaは5インチ。 対してiPhone xrは6. 1インチ。 わずか1. 1インチの違いですが、実際にプレイしてみると大きさの違いがよく分かります。 iPhoneは画質も最高設定の1080p(PS4PRO使用時)で遊べるのと、画面サイズが大きいのでvitaより圧倒的に画面が見やすいです。 モンスターハンターをプレイすると、vitaでは文字が潰れて見にくいのですが、iPhoneはクッキリ読めます。 文字の読みにくさはストレスになるのでこの画質の良さはかなりポイント高いです。 が、 iPhoneの残念なデメリットはコントローラーがタッチパッド式で、これでは操作が難しい。 というかムリ。 公式の方法ではないのですが、純正のデュアルショック4を使うやり方もあります。 簡単に説明しますと、サブアカウントを一つ作って、サブアカウントでログイン。 その後にメインのアカウントに切り替えると、デュアルショック4が使える、という方法です。 ボクはこの方法でデュアルショック4を使っています。 ですが、 この方法だとiPhoneをテーブルに置いて、コントローラーは手に持つプレイスタイルになってしまい、ボクの求める寝転びプレイに適さなくてなってしまうんです。 画面の見やすさ、大きさはvitaと比べるとiPhoneの圧勝ですが、コントローラーの面で実用性が劣ってしまいますね。 まぁでもiPhoneと合体できるコントローラーがあれば評価は変わりますが。 実際ボクはiPhoneでリモートプレイはしませんw 次に説明するiPadも同じなのですが、iPadだと最高の環境でベットで寝転びプレイができるんです。 これから説明していきますね。 iPad(タブレット) iPadはリモートプレイにかなり適しています。 基本的にはiPhoneと同じで、コントローラーはタッチパネル式なので先ほどの方法でデュアルショック4を使います。 そして本体の固定にこのフレキシブルアームを使います。 このフレキシブルアームとiPadの組み合わせが最強の環境を構築するんです。 どうですか、この堕落感(笑) もう休みの日はベットから出られなくなりますよ。 画面が大きいので、寝転んでいるのにテレビ画面の前でゲームをしているような感覚です。 文字が潰れて見にくいといったこともありませんし。 ボクは9. 7インチと12. 9インチのiPadを持っているのですが、このスタイルだと12. 9インチでプレイすることが多いです。 気分によっては9. 7インチを使うこともありますが、 9. 7インチでも問題はありませんね。 ですが、なるだけデカイ画面サイズのほうがいいので基本は12. 9がメインです。 フレキシブルアームを使えばiPhoneでもイイじゃん!と思いません? 実際にボクもそう思ってiPhoneを挟んでみましたが、iPhoneだと画面サイズが小さすぎてムリでした。 できなくも無いですが、画面が見にくくてストレスがたまります。 このスタイルはiPad(タブレット)のように画面が大きいサイズが適しています。 フレキシブルアームの値段も1000〜2000円ほどで購入できるのも高ポイント。 ・WiMAXを使って外出先でリモートプレイをしてみた WiMAXというポケットwifiを使って家の外でリモートプレイをしてみました。 その時の状況を解説していきますね。 まず、 外出先でプレイするならvita一択です。 その理由はiPhone、iPadを外で使うとデュアルショック4が使えないからです。 先ほどのデュアルショックを使う方法だと、実機のPS4とコントローラーが通信できる距離でないとコントローラーが反応しないからです。 その点vitaはコントローラーが一体型なので外出先でも問題なくプレイができます。 では実際にvitaでプレイしてみた結果、通信速度が安定している場所ならほぼ遅延なくプレイできました。 画質も安定して綺麗で、今の技術のスゴさに衝撃を覚えるほどです。 ですが、通信速度が不安定な場所だと遅延やラグが発生してゲームができないぐらいになります。 通信環境さえしっかり整えたら快適にプレイは可能です。 本当にスゴい時代ですわ。 ・遅延、ラグがヒドイ時は設定を変えてみる 家の中でリモートプレイしているときでも、たまに通信速度が不安定になってしまって画質の低下や遅延が発生する場合があります。 そういうときは リモートプレイの設定でフレームレート、解像度を変更できるので落としてみましょう。 それで解決することが多いですよ。 ・まとめ 今回は3機種を検証してみました。 ベットで寝転んでプレイするならiPadとフレキシブルアームの組み合わせが最強です。 ホントにベッドから起きられなくなるほどの快適性です。 vitaも追加でアタッチメントを付ければ快適なのですが、なにぶん画質が悪いのと文字の読みにくいのがマイナスでした。 vitaは外出先でのリモートプレイは最強ですけどね。 今は生産が終了してしまったvitaですが、中古であれば1万円以下で購入でき、かなり相場が下がっています。 外出用のリモートプレイのためだけに購入するのもいいのかなと思います。 iPadは、既に持っているのならいいですが、タブレット端末としては比較的高価な商品なので、他のアンドロイド端末のタブレットをリモートプレイ用に購入するのはアリだと思います。 ゲーム以外にも動画の視聴にも向いていますしね。 ベッドのゴロゴロ動画視聴も悪くないですよ(笑) 以上が検証結果になります。 堕落プレイに興味のある方は今回の結果を参考にしてもらって最高の環境を構築してみて下さいね。
次のこんにちは、子育てパパです。 スマホで母艦PCのゲームをどうやれば外出先からプレイできるのか? そして快適なのか? 頑張って調べてみました。 PCのゲームをスマホでプレイするには、母艦PCにリモート接続して遠隔操作する、 それしか手段はありません。 リモート接続できるアプリはいくつかあるので、それぞれプレイして試してみました。 以下記事を読む前に、評価項目をちょっと説明します。 サウンド対応 読んで字のごとく、リモート接続時にスマホからPCの音が鳴るか。 コントローラ対応 スマホ画面にバーチャルパッドボタンが表示されるか、もしくはスマホに接続した物理コントローラが反応するか。 外出先からの接続 特別な設定不要で外出先 つまりスマホのモバイル回線 より接続できるか。 速度 スマホ側の操作にタイムラグがどの程度あるか。 目安として、ドラクエベンチを起動したときのスマホ側の画面を写真に収めました。 PC側と画面右上のスコアの数字は近いほど高速にPC画面を追従できていることになります。 もちろん理想はPC側と同じ数字になっていること。 つまりPC画面をリアルタイムで表示出来ているということになります。 それでは各種リモートデスクトップアプリの使ってみた詳細です。 母艦PC側がリモートデスクトップホスト対応OSである必要があるのがネック。 具体的にはよく家庭用でインストールされているWindowsの無印やホームエディションは未対応なので、それらは接続できません。 速度は申し分なく、ほぼ母艦PCとリアルタイムに近い状態でスマホ側も動作します。 基本的には同一ネットワーク内しか接続できないので、外出先から接続するにはVPNを張るか、ブロードバンドルータでポートマッピング設定が必要です。 コントローラ対応してたらゲーム用途の第一候補で選びたいところ。 アドベンチャーゲームならいい感じで遊べます。 なお、リモートデスクトップ中はPC側はスマホ側にログイン権限を引き渡したと見なし、画面がログオフされます。 そのため、速度をPC側画面との比較はできません。 ハッキリ言えばちょっとマシな紙芝居レベル。 コントローラ対応は珍しいので期待したのですが、非常に残念ですね。 外出先からの接続はRDクライアントと同様、VPNかポートマッピングが必要です。 VPNやポートマッピング無しで外出先から容易に接続できるのはポイント高し。 全体的に悪くないけど、ゲームプレイとしえは何か決め手に欠ける。。 速度的にも悪くない。 でもサウンドとコントローラ両方未対応だとさすがにゲーム利用としては向いてないかと。 あとリモート接続中は常に「共有中です。 」というポップアップが出てすごいジャマ。 TeamViewerと同じようなレベルのため、特筆すべきコメント無し。 Steamゲームしかできませんが、完全に実用レベル。 ただし外出先からのプレイは少々ハードル高め。 母艦PCと同一ネットワークでしかプレイできない仕様のため、外出先からのプレイはVPN接続が必須。 RDクライアントのようにポートマッピングではダメです。 ポートマッピングはあくまで「インストール 経由で自宅ネットワーク環境にアクセス」するための設定であり、 スマホ自体を自宅ネットワークにいるかのように見せかけるVPNとは性質が違うからです。 ポートマッピングは多くのブロードバンドルータが対応していますが、VPNは製品が限られます。 自宅ネットワーク内のPCをVPNサーバ化する方法もありますが、どちらにせよ、外出先からのプレイにはある程度の投資や知識が必要です。 ゲームに必要な機能は揃ってるし、外出先からの接続も特別不要でした。 ストリーミングがまったく追い付いていないのか、画面がぐちゃぐちゃのままなかなか進まず。 こんな感じでした。 SteamをやるならもちろんSteam Link App一択で決まり。 その他のPCゲームではアドベンチャー系ならRDクライアント、アクションなら少々厳しいですがRemotrということになりますね。
次の