マネックス証券 採用。 新型コロナワクチン開発「ワープ・スピード計画」に採用される企業が決定

【マネックス証券】IPOルール(抽選・資金)を解説~完全平等抽選100%はやっぱり魅力的~

マネックス証券 採用

総合メニュー 株式取引• 信用取引• 米国株・中国株• 投資信託• 外貨建てMMF• その他商品• マネックスアドバイザー• NISA• 個人型確定拠出年金 iDeCo• 保有残高・口座管理• 入出金• 投資情報• レポートセミナー•

次の

採用情報 │ 会社情報 │ マネックス証券

マネックス証券 採用

マネックス証券の特徴 マネックス証券は主要ネット証券の一つです。 先進的な商品やサービスが強みで、最近では、仮想通貨取引所 コインチェックの買収を発表して注目を集めました。 マネックス証券とは マネックス証券は主要ネット証券の一つで、 総口座数170万を超えており、多くの利用者がいます。 1999年にオンライン金融会社として設立され、その後、2004年に日興ビーンズ証券との合併などを経て、国内大手のネット証券に成長しました。 2018年5月には、仮想通貨ネム(XEM)の巨額流出事件を起こしたコインチェックを買収すると発表して注目を集めています。 先進的な商品やサービスが強みで、 個人投資家向けの貸株サービスなど、日本初のサービスを多く生み出してきた実績があります。 手頃な手数料と豊富な商品・サービスが特徴で、中でも米国株の取扱いが充実しており、海外投資商品に力を入れています。 マネックス証券は、投資初心者から経験者まで、 幅広い層に人気があるネット証券です。 マネックス証券の実績 マネックス証券には、さまざまな日本初の商品・サービスを提供してきた実績があります。 主な 実績は以下の通りです。 2000年:ゲームファンドの開発・販売• 2001年:マネックスナイター(個人投資家向け夜間取引)開始• 2003年:個人投資家向け貸株サービス開始• 2009年:カブロボファンドの販売開始• 2011年:個人投資家向けに人民元建て中国国債を販売 夜間取引や 貸株サービスは多くのネット証券で行われていますが、マネックス証券が初めて開始したサービスだったのです。 マネックス証券には、独自性と新しさを兼ね備えたサービスを提供してきた実績があるため、今後も新たな商品・サービスの開発が期待できます。 次に、マネックス証券の 9つの強みを紹介します。 米国株は主要ネット証券で唯一時間外取引に対応 マネックス証券は米国株の取り扱いが豊富で、米国個別株・米国ETFの取扱銘柄数は、約3,000銘柄もあります。 米国市場の取引時間は、日本時間の深夜から早朝になりますが、マネックス証券では、主要ネット証券で唯一 時間外取引に対応しているのです。 米国市場の取引時間はもちろん、取引開始前の1時間半(プレ・マーケット)、取引後の4時間(アフター・マーケット)も取引できます。 マネックス証券の時間外取引を利用すれば、決算発表や経済ニュースを確認しながら取引ができ、時間外でも投資機会を逃すことがありません。 また、マネックス証券の米国株の手数料(税抜)は約定代金の0. 45%、最低手数料5米ドルと 業界最低水準です。 米国個別株や米国ETFに時間外でも投資したい人は、マネックス証券がおすすめです。 マネックス証券では、NISA口座での国内株式の売買手数料は、現制度が続く限り、 恒久的に無料(単元未満株を除く)になります。 IPO(新規公開株)も対象です。 また、NISA口座で米国株や中国株を買付した場合、買付時の国内取引手数料は恒久的に全額キャッシュバックされるため、 実質無料で買付できます。 年120万円までの非課税投資枠があることに注意が必要ですが、マネックス証券のNISA口座をうまく活用すれば、コストを抑えながら株式投資をすることが可能です。 抽選の過程はシステム化されており、コンピューターで無作為に抽選を行うので、抽選結果が恣意的に操作されることはありません。 需要申告株数にかかわらず、 申込者単位に一抽選権が与えられます。 例えば、Aさんが1単位、Bさんが3単位で申し込みをしても、与えられる抽選権はAさんとBさんそれぞれ1つだけです。 マネックス証券は IPOの取扱銘柄数が豊富で、2017年度は40社以上の取扱実績があります。 IPO投資を重視するなら、マネックス証券は利用したいネット証券の一つです。 株式は通常、取引できる単位(単元株数)が決められており、1株では取引できません。 しかし、マネックス証券のワン株なら1株から取引できるので、単元株だと投資額が大きい銘柄でも買いやすいメリットがあります。 さまざまな銘柄を少額ずつ購入し、 分散投資を行うことも可能です。 ワン株の手数料(税抜)は約定代金の0. 5%で、最低手数料は48円。 SBI証券とカブドットコム証券でも単元未満株を取り扱っていますが、マネックス証券の 手数料は最低水準となっています。 ワン株は当日11:30までの注文分が、原則として後場の始値で約定する仕組み。 リアルタイムでは取引できませんが、少額から株式投資を始めたい方におすすめのサービスです。 しかし、 マネックス証券では、一部の銘柄を除いて投資信託が原則 100円から購入できるのです。 毎月決まった日に一定額を買付する 投信積立も100円から設定可能です。 投信積立を利用すれば自動で買付してくれるので、価格変動を気にする必要がなく、手間もかかりません。 マネックス証券は1,000銘柄を超える投資信託を取り扱っており、購入手数料が無料( ノーロード)の銘柄が多いので、低コストで運用できます。 投資経験がない人は、まずは少額から購入できる投資信託からスタートするのがおすすめです。 個人向け国債は、銀行預金に比べて利回りが高く、満期まで保有すれば 元本がそのまま返ってくるのが特徴です。 国が潰れない限りはお金が戻ってくるので、低リスクで運用したい場合に有効な金融商品です。 マネックス証券は、 個人向け国債の口座管理料、購入手数料ともに無料です。 個人向け国債を購入できるネット証券は少なく、マネックス証券以外ではSBI証券と楽天証券だけです。 資産の一部を個人向け国債で運用したい人は、マネックス証券を検討するとよいでしょう。 金・プラチナが1,000円から購入可能 マネックス証券は金・プラチナも取り扱っており、1,000円から購入可能です。 マネックス証券の金・プラチナの取引方法は、「 スポット取引」と「 積立プラン」の2種類あります。 スポット取引 スポット取引は、自分のタイミングで購入する方法です。 営業日の9時〜23時が取引時間で、10時〜23時まで1時間ごとに約定します。 相場を見ながら取引したい人は、スポット取引がおすすめです。 積立プラン 一方、積立プランは、毎月一定額または一定数量を積み立てる方法です。 毎月25日までに設定した金額・数量を、翌月第1営業日から最終営業日まで、原則毎日買付を行います。 積立プランは一度設定してしまえば、あとは 自動で買付してくれるので手間がかからないのがメリットです。 約定金額の2. 5%(税抜)の買付手数料がかかりますが、売却手数料や口座管理料は 無料です。 ネット証券で金・プラチナを取り扱っているのは、マネックス証券以外ではSBI証券と楽天証券だけです。 金・プラチナへの投資は、分散投資をして運用リスクを下げたい人におすすめです。 ロボアドバイザーの運用コストが低い マネックス証券では、簡単な質問に答えるだけで、自分にあった資産配分を提案してくれる ロボアドバイザーサービスを提供しています。 他のネット証券でもロボアドバイザーを取り扱っていますが、多くは年率1%前後の運用コストがかかります。 しかし、マネックス証券の「マネックスアドバイザー」なら、国内ETFを利用することで 年率0. 487%と低コストで運用できるのです。 毎月1万円から積立ができ、自動でリバランスを行って 資産配分を一定に保つ機能もあります。 さらに、マネックスアドバイザーでの運用資産を貸し出して、 年0. 10%の貸出金利を受け取ることも可能です。 ロボアドバイザーで 貸株サービスが利用できるのは、ネット証券初のサービスです。 マネックス証券のマネックスアドバイザーは、ロボアドバイザーを低コストで利用したい人や貸株サービスで収益機会を増やしたいに適しています。 iDeCo(確定拠出年金)の運営管理手数料が無料 iDeCo(確定拠出年金)は、 節税しながら資産形成ができる年金制度です。 「掛金が所得控除になる」「運用益が非課税になる」などの税制メリットがあるので、老後の資産形成に最適です。 iDeCoは金融機関によって手数料が異なりますが、マネックス証券では運営管理手数料が無料です。 iDeCoは原則60歳まで引き出しができず、長期間運用するので、手数料の低い金融機関を選ぶことが重要になります。 まだiDeCoを始めていない人はもちろん、他の金融機関に加入中の人も、運用コストを比較して 移換を検討してみるとよいでしょう。 スポンサードサーチ マネックス証券をよりお得に利用するためのサービス マネックス証券は、投資を行うためのサービスも充実しています。 ここでは、マネックス証券をよりお得に利用するためのサービスを紹介します。 貸株サービス マネックス証券は、保有している株式を貸し出すことで、貸出金利が受け取れる「貸株サービス」を提供しています。 貸株サービスの貸出金利は、銀行預金金利に比べて高いのが特徴です。 貸株金利0. 10%の銘柄が最も多くなっていますが、中には 金利5%以上の超ボーナス銘柄もあります。 マネックス証券の貸株サービスなら、権利確定日に自動で貸株を外してくれるサービスもあるので、 配当や株主優待も受け取り可能です。 また、貸株サービスを利用中でも、株式はいつでも売却できるので、売却時に自分で貸株を外す必要はありません。 収益機会を増やしたいなら、貸株サービスはぜひ利用したいお得なサービスです。 マネックス証券では、投資信託の購入手数料の1. 08%のポイントが貯まります。 貯まったポイントは株式手数料への充当、マイルやTポイントなどに交換できるので、楽しみながら投資信託を保有できます。 ただし、一部対象外の投資信託があるので、購入前にマネックスポイントの対象に含まれているかを確認したほうがよいでしょう。 高性能取引ツール「マネックストレーダー」 マネックス証券には、 高性能取引ツール「マネックストレーダー」が用意されており、 PC用ツール、 スマートフォンアプリともに無料で利用できます。 PC用ツールはPCにダウンロードして使用するタイプで、板発注や2Way注文などのスピード注文機能やリアルタイムランキングなどの情報分析機能が充実しています。 また、スマートフォンアプリは iphone、 Androidの両方に対応しており、アプリ単体での株式注文機能のほか、個別銘柄情報や各種ランキング情報などの閲覧も可能です。 取引ツールの利用に条件を設けているネット証券もありますが、マネックス証券なら口座開設するだけで、 無料で利用できます。 さまざまな投資情報が無料 マネックス証券は、無料で利用できる投資情報や分析ツールが充実しています。 マネックス証券オリジナルのレポートとして、アナリストが株式投資戦略や市場のトピックの解説などを発信しています。 また、気になる銘柄を一覧で表示し、関連ニュースをリアルタイムで確認できる 「マーケットボード」や、会社四季報なども無料で利用できます。 投資で成功するには情報収集が欠かせないため、さまざまな投資情報が無料で手に入るのは大きなメリットです。 ここでは、マネックス証券のデメリットを紹介します。 国内株式取引手数料が割高 マネックス証券は他のネット証券と比較すると、 国内株式手数料が割高なのがデメリットです。 マネックス証券には、1注文の約定代金で手数料が決まる「取引毎手数料コース」と1日の約定代金で手数料が決まる「1日定額手数料コース」があります。 取引毎手数料コースは、約定金額20万円までは他のネット証券と大きな違いはありませんが、 50万円を超えるとかなり割高になってしまいます。 たとえば、50万円の手数料(税込)は、SBI証券や楽天証券が270円であるのに対し、マネックス証券は486円かかるのです。 また、1日定額手数料コースも、他のネット証券なら10万円までは0円で取引できますが、マネックス証券は300万円まで一律2,700円(税込)かかります。 そのため、 1日の取引金額が少ない場合、マネックス証券で1日定額手数料コースを選択すると割高になってしまいます。 他のサービスは充実しているだけに、国内株式取引手数料の改善に期待がかかります。 スポンサードサーチ 公式サイトから口座開設の申し込み マネックス証券の口座開設方法は「 ペーパーレス」と「 郵送」の2種類が用意されています。 ペーパーレスのほうが早く口座開設が完了するので、早く取引を開始したい人はペーパーレスを選びましょう。 ペーパーレスと郵送どちらも、まずは公式サイトの「口座開設」ボタンをクリックし、申込フォームに必要事項を入力します。 入力内容は、氏名や住所などの個人情報のほか、特定口座の選択やインサイダー取引に関する情報などです。 特定口座(兼 特定管理口座)の開設について このような入力欄があります。 初心者の方には特定口座がなんなのかわかりずらいと思います。 本人確認書類は運転免許証、マイナンバー書類は通知カード、個人番号カードなどの画像を事前に準備しておくと便利です。 一方、郵送の場合は口座開設キットが郵送されてくるので、口座開設申込書と本人確認書類・マイナンバー書類のコピー(A4サイズ)などの必要書類を返送します。 口座開設通知を受け取り、ログイン・入金して取引開始 口座開設が完了したら、取引に必要なID・パスワードなどが記載された「総合証券取引口座開設完了のお知らせ」が本人限定受取郵便で郵送されます。 郵便を受け取れるのは、 申込者本人に限られるので注意が必要です。 口座開設通知を受け取ったら、記載されている内容を確認し、公式サイトからログインします。 あとは証券口座に入金して、取引を開始しましょう。 米国株やIPOの取り扱いが充実しており、100円から購入できる投信信託など、投資初心者向けのサービスも豊富です。 先進的な商品やサービスが特徴のマネックス証券で投資を始めましょう!.

次の

採用情報 │ 会社情報 │ マネックス証券

マネックス証券 採用

マネックス証券の特徴 マネックス証券は主要ネット証券の一つです。 先進的な商品やサービスが強みで、最近では、仮想通貨取引所 コインチェックの買収を発表して注目を集めました。 マネックス証券とは マネックス証券は主要ネット証券の一つで、 総口座数170万を超えており、多くの利用者がいます。 1999年にオンライン金融会社として設立され、その後、2004年に日興ビーンズ証券との合併などを経て、国内大手のネット証券に成長しました。 2018年5月には、仮想通貨ネム(XEM)の巨額流出事件を起こしたコインチェックを買収すると発表して注目を集めています。 先進的な商品やサービスが強みで、 個人投資家向けの貸株サービスなど、日本初のサービスを多く生み出してきた実績があります。 手頃な手数料と豊富な商品・サービスが特徴で、中でも米国株の取扱いが充実しており、海外投資商品に力を入れています。 マネックス証券は、投資初心者から経験者まで、 幅広い層に人気があるネット証券です。 マネックス証券の実績 マネックス証券には、さまざまな日本初の商品・サービスを提供してきた実績があります。 主な 実績は以下の通りです。 2000年:ゲームファンドの開発・販売• 2001年:マネックスナイター(個人投資家向け夜間取引)開始• 2003年:個人投資家向け貸株サービス開始• 2009年:カブロボファンドの販売開始• 2011年:個人投資家向けに人民元建て中国国債を販売 夜間取引や 貸株サービスは多くのネット証券で行われていますが、マネックス証券が初めて開始したサービスだったのです。 マネックス証券には、独自性と新しさを兼ね備えたサービスを提供してきた実績があるため、今後も新たな商品・サービスの開発が期待できます。 次に、マネックス証券の 9つの強みを紹介します。 米国株は主要ネット証券で唯一時間外取引に対応 マネックス証券は米国株の取り扱いが豊富で、米国個別株・米国ETFの取扱銘柄数は、約3,000銘柄もあります。 米国市場の取引時間は、日本時間の深夜から早朝になりますが、マネックス証券では、主要ネット証券で唯一 時間外取引に対応しているのです。 米国市場の取引時間はもちろん、取引開始前の1時間半(プレ・マーケット)、取引後の4時間(アフター・マーケット)も取引できます。 マネックス証券の時間外取引を利用すれば、決算発表や経済ニュースを確認しながら取引ができ、時間外でも投資機会を逃すことがありません。 また、マネックス証券の米国株の手数料(税抜)は約定代金の0. 45%、最低手数料5米ドルと 業界最低水準です。 米国個別株や米国ETFに時間外でも投資したい人は、マネックス証券がおすすめです。 マネックス証券では、NISA口座での国内株式の売買手数料は、現制度が続く限り、 恒久的に無料(単元未満株を除く)になります。 IPO(新規公開株)も対象です。 また、NISA口座で米国株や中国株を買付した場合、買付時の国内取引手数料は恒久的に全額キャッシュバックされるため、 実質無料で買付できます。 年120万円までの非課税投資枠があることに注意が必要ですが、マネックス証券のNISA口座をうまく活用すれば、コストを抑えながら株式投資をすることが可能です。 抽選の過程はシステム化されており、コンピューターで無作為に抽選を行うので、抽選結果が恣意的に操作されることはありません。 需要申告株数にかかわらず、 申込者単位に一抽選権が与えられます。 例えば、Aさんが1単位、Bさんが3単位で申し込みをしても、与えられる抽選権はAさんとBさんそれぞれ1つだけです。 マネックス証券は IPOの取扱銘柄数が豊富で、2017年度は40社以上の取扱実績があります。 IPO投資を重視するなら、マネックス証券は利用したいネット証券の一つです。 株式は通常、取引できる単位(単元株数)が決められており、1株では取引できません。 しかし、マネックス証券のワン株なら1株から取引できるので、単元株だと投資額が大きい銘柄でも買いやすいメリットがあります。 さまざまな銘柄を少額ずつ購入し、 分散投資を行うことも可能です。 ワン株の手数料(税抜)は約定代金の0. 5%で、最低手数料は48円。 SBI証券とカブドットコム証券でも単元未満株を取り扱っていますが、マネックス証券の 手数料は最低水準となっています。 ワン株は当日11:30までの注文分が、原則として後場の始値で約定する仕組み。 リアルタイムでは取引できませんが、少額から株式投資を始めたい方におすすめのサービスです。 しかし、 マネックス証券では、一部の銘柄を除いて投資信託が原則 100円から購入できるのです。 毎月決まった日に一定額を買付する 投信積立も100円から設定可能です。 投信積立を利用すれば自動で買付してくれるので、価格変動を気にする必要がなく、手間もかかりません。 マネックス証券は1,000銘柄を超える投資信託を取り扱っており、購入手数料が無料( ノーロード)の銘柄が多いので、低コストで運用できます。 投資経験がない人は、まずは少額から購入できる投資信託からスタートするのがおすすめです。 個人向け国債は、銀行預金に比べて利回りが高く、満期まで保有すれば 元本がそのまま返ってくるのが特徴です。 国が潰れない限りはお金が戻ってくるので、低リスクで運用したい場合に有効な金融商品です。 マネックス証券は、 個人向け国債の口座管理料、購入手数料ともに無料です。 個人向け国債を購入できるネット証券は少なく、マネックス証券以外ではSBI証券と楽天証券だけです。 資産の一部を個人向け国債で運用したい人は、マネックス証券を検討するとよいでしょう。 金・プラチナが1,000円から購入可能 マネックス証券は金・プラチナも取り扱っており、1,000円から購入可能です。 マネックス証券の金・プラチナの取引方法は、「 スポット取引」と「 積立プラン」の2種類あります。 スポット取引 スポット取引は、自分のタイミングで購入する方法です。 営業日の9時〜23時が取引時間で、10時〜23時まで1時間ごとに約定します。 相場を見ながら取引したい人は、スポット取引がおすすめです。 積立プラン 一方、積立プランは、毎月一定額または一定数量を積み立てる方法です。 毎月25日までに設定した金額・数量を、翌月第1営業日から最終営業日まで、原則毎日買付を行います。 積立プランは一度設定してしまえば、あとは 自動で買付してくれるので手間がかからないのがメリットです。 約定金額の2. 5%(税抜)の買付手数料がかかりますが、売却手数料や口座管理料は 無料です。 ネット証券で金・プラチナを取り扱っているのは、マネックス証券以外ではSBI証券と楽天証券だけです。 金・プラチナへの投資は、分散投資をして運用リスクを下げたい人におすすめです。 ロボアドバイザーの運用コストが低い マネックス証券では、簡単な質問に答えるだけで、自分にあった資産配分を提案してくれる ロボアドバイザーサービスを提供しています。 他のネット証券でもロボアドバイザーを取り扱っていますが、多くは年率1%前後の運用コストがかかります。 しかし、マネックス証券の「マネックスアドバイザー」なら、国内ETFを利用することで 年率0. 487%と低コストで運用できるのです。 毎月1万円から積立ができ、自動でリバランスを行って 資産配分を一定に保つ機能もあります。 さらに、マネックスアドバイザーでの運用資産を貸し出して、 年0. 10%の貸出金利を受け取ることも可能です。 ロボアドバイザーで 貸株サービスが利用できるのは、ネット証券初のサービスです。 マネックス証券のマネックスアドバイザーは、ロボアドバイザーを低コストで利用したい人や貸株サービスで収益機会を増やしたいに適しています。 iDeCo(確定拠出年金)の運営管理手数料が無料 iDeCo(確定拠出年金)は、 節税しながら資産形成ができる年金制度です。 「掛金が所得控除になる」「運用益が非課税になる」などの税制メリットがあるので、老後の資産形成に最適です。 iDeCoは金融機関によって手数料が異なりますが、マネックス証券では運営管理手数料が無料です。 iDeCoは原則60歳まで引き出しができず、長期間運用するので、手数料の低い金融機関を選ぶことが重要になります。 まだiDeCoを始めていない人はもちろん、他の金融機関に加入中の人も、運用コストを比較して 移換を検討してみるとよいでしょう。 スポンサードサーチ マネックス証券をよりお得に利用するためのサービス マネックス証券は、投資を行うためのサービスも充実しています。 ここでは、マネックス証券をよりお得に利用するためのサービスを紹介します。 貸株サービス マネックス証券は、保有している株式を貸し出すことで、貸出金利が受け取れる「貸株サービス」を提供しています。 貸株サービスの貸出金利は、銀行預金金利に比べて高いのが特徴です。 貸株金利0. 10%の銘柄が最も多くなっていますが、中には 金利5%以上の超ボーナス銘柄もあります。 マネックス証券の貸株サービスなら、権利確定日に自動で貸株を外してくれるサービスもあるので、 配当や株主優待も受け取り可能です。 また、貸株サービスを利用中でも、株式はいつでも売却できるので、売却時に自分で貸株を外す必要はありません。 収益機会を増やしたいなら、貸株サービスはぜひ利用したいお得なサービスです。 マネックス証券では、投資信託の購入手数料の1. 08%のポイントが貯まります。 貯まったポイントは株式手数料への充当、マイルやTポイントなどに交換できるので、楽しみながら投資信託を保有できます。 ただし、一部対象外の投資信託があるので、購入前にマネックスポイントの対象に含まれているかを確認したほうがよいでしょう。 高性能取引ツール「マネックストレーダー」 マネックス証券には、 高性能取引ツール「マネックストレーダー」が用意されており、 PC用ツール、 スマートフォンアプリともに無料で利用できます。 PC用ツールはPCにダウンロードして使用するタイプで、板発注や2Way注文などのスピード注文機能やリアルタイムランキングなどの情報分析機能が充実しています。 また、スマートフォンアプリは iphone、 Androidの両方に対応しており、アプリ単体での株式注文機能のほか、個別銘柄情報や各種ランキング情報などの閲覧も可能です。 取引ツールの利用に条件を設けているネット証券もありますが、マネックス証券なら口座開設するだけで、 無料で利用できます。 さまざまな投資情報が無料 マネックス証券は、無料で利用できる投資情報や分析ツールが充実しています。 マネックス証券オリジナルのレポートとして、アナリストが株式投資戦略や市場のトピックの解説などを発信しています。 また、気になる銘柄を一覧で表示し、関連ニュースをリアルタイムで確認できる 「マーケットボード」や、会社四季報なども無料で利用できます。 投資で成功するには情報収集が欠かせないため、さまざまな投資情報が無料で手に入るのは大きなメリットです。 ここでは、マネックス証券のデメリットを紹介します。 国内株式取引手数料が割高 マネックス証券は他のネット証券と比較すると、 国内株式手数料が割高なのがデメリットです。 マネックス証券には、1注文の約定代金で手数料が決まる「取引毎手数料コース」と1日の約定代金で手数料が決まる「1日定額手数料コース」があります。 取引毎手数料コースは、約定金額20万円までは他のネット証券と大きな違いはありませんが、 50万円を超えるとかなり割高になってしまいます。 たとえば、50万円の手数料(税込)は、SBI証券や楽天証券が270円であるのに対し、マネックス証券は486円かかるのです。 また、1日定額手数料コースも、他のネット証券なら10万円までは0円で取引できますが、マネックス証券は300万円まで一律2,700円(税込)かかります。 そのため、 1日の取引金額が少ない場合、マネックス証券で1日定額手数料コースを選択すると割高になってしまいます。 他のサービスは充実しているだけに、国内株式取引手数料の改善に期待がかかります。 スポンサードサーチ 公式サイトから口座開設の申し込み マネックス証券の口座開設方法は「 ペーパーレス」と「 郵送」の2種類が用意されています。 ペーパーレスのほうが早く口座開設が完了するので、早く取引を開始したい人はペーパーレスを選びましょう。 ペーパーレスと郵送どちらも、まずは公式サイトの「口座開設」ボタンをクリックし、申込フォームに必要事項を入力します。 入力内容は、氏名や住所などの個人情報のほか、特定口座の選択やインサイダー取引に関する情報などです。 特定口座(兼 特定管理口座)の開設について このような入力欄があります。 初心者の方には特定口座がなんなのかわかりずらいと思います。 本人確認書類は運転免許証、マイナンバー書類は通知カード、個人番号カードなどの画像を事前に準備しておくと便利です。 一方、郵送の場合は口座開設キットが郵送されてくるので、口座開設申込書と本人確認書類・マイナンバー書類のコピー(A4サイズ)などの必要書類を返送します。 口座開設通知を受け取り、ログイン・入金して取引開始 口座開設が完了したら、取引に必要なID・パスワードなどが記載された「総合証券取引口座開設完了のお知らせ」が本人限定受取郵便で郵送されます。 郵便を受け取れるのは、 申込者本人に限られるので注意が必要です。 口座開設通知を受け取ったら、記載されている内容を確認し、公式サイトからログインします。 あとは証券口座に入金して、取引を開始しましょう。 米国株やIPOの取り扱いが充実しており、100円から購入できる投信信託など、投資初心者向けのサービスも豊富です。 先進的な商品やサービスが特徴のマネックス証券で投資を始めましょう!.

次の