マイクラで牧場の動物が消える原因 マイクラでは、牧場で育てている動物が消えることがありますが、これらの原因には複数のパターンがあります。 その一つとして、マインクラフトのフィールド読み込み時のエラーによって、牧場の動物が柵のギリギリまでいた時に牧場の外に出てしまうというものがあります。 これによって、マイクラで牧場の外を出てしまった動物たちが居なくなるという原因がありました。 しかし、マインクラフトのバージョンによってはこれらの牧場の動物が読み込みエラーで脱走による消える現象は改善されているものがあります。 また、 もう一つのマイクラで動物が消える原因としては、牧場を拡大してしまったというものがあります。 マインクラフトでは、動物たちが20マス以上の広いスペースを移動可能な状態であれば、消えることがあります。 マイクラの牧場の動物が消える対策方法 マイクラでは、遠方へ出かけて自分の拠点まで帰ってくるとフィールド読み込みの位置ズレによって動物が消えることがあったり、牧場の広さによって消えることがあります。 これらのマインクラフトで発生する、 牧場の動物の消える原因の対処方法を解説していきます。 マイクラでは、牧場の動物が消える対策として大きく2つの方法があります。 そのひとつがマイクラの動物読み込みの位置ズレ対策、もうひとつが牧場の広さ対策の2つとなります。 一つ目のマイクラでの牧場の動物が消える対策として、動物の読み込みによる 位置ズレを防ぐ目的で2ブロック以上の深さのある牧場を作ることです。 マインクラフトの地面を2ブロック掘ることで、フィールドの読み込み時による牧場の動物たちが位置ズレをしても牧場内の外側はブロックで埋まっているため、位置ズレによる牧場外へ出るという現象を防ぐ事が可能となります。 こうすることによって、マインクラフトでの動物が消える条件を発生させないという効果があります。 そして、最大でも19マス以内の大きさの牧場にしてその周りをフェンスで囲うと安全です。 以上が、マイクラでの牧場の動物が消える原因とその対処方法となります。
次のウサギの生息地域 ウサギはほぼ全てのバイオームにてスポーンします。 なのでバイオームごとに見た目(毛色や模様)が違うのがウサギの特徴です。 砂漠では動物がウサギくらいしかスポーンしないので、砂漠でサバイバルが始まった方には数少ない食料となり得ますね。 バイオームごとの見た目 茶色・目が黒い茶色の毛色・黒色の3種類のウサギは砂漠や雪が降る地域以外のバイオームでスポーンする種類です。 最もよく見られるタイプのウサギたちです。 白地に黒い模様と、白い毛色に赤い目の2種類は降雪地域(高山は含まない)にてスポーンするタイプのウサギです。 私は一番このウサギたちが好きです。 そしてこの砂ブロック色のウサギが、砂漠地域にスポーンしているタイプになります。 ちょっと砂漠の地に同化していて分かりにくいことが多いですね。 食料の性能 焼き兎肉の回復力は満腹度のお肉のバー2. 5本分と隠し満腹度が3で食料としての性能は低めですが、シチューにすると満腹度が5、隠し満腹度が6まで上昇します。 隠し満腹度は体力が減っていると体力を回復してくれたり、そうでなければ次お腹が空くまでの間隔に影響します。 ウサギの足はウサギのレア品なので、それなりの価値があります。 それはポーション醸造の材料になることですね。 ウサギの足で跳躍のポーションが作れます。 ウサギを捕まえて繁殖させる方法 ウサギはニンジンとタンポポが好物なので、これを持てばウサギは簡単に捕まえられます。 ニンジンもしくはタンポポを手に持ったら近くにいるウサギに近づいて集めて行きます。 集めたら予め用意しておいた囲いまで誘導! ゲートの奥までプレイヤーが入って、ニンジンもしくはタンポポを持つのをやめれば着いてこないので、そのままプレイヤーがゲートから出て閉じればウサギの確保に成功します。 野生のオオカミはウサギを食べるよ! もし周囲に野生のがいたらウサギを食べてしまうので、最初に確認しておきましょう。 あと注意点がもうひとつ、ウサギは畑などに植えられているニンジンを食べるので誘導する際などは注意です。 繁殖させる ウサギはニンジン、金のニンジン、タンポポをエサとします。 これらのどれかを2匹のウサギにあげるだけで繁殖が可能です。 ちなみにエサをあげても、ウサギはプレイヤーに懐いたりしません。 2匹のウサギにニンジンをあげました。 すると、ラブモードに入って数秒で... 子うさぎが誕生しました。 子うさぎは親の見た目を受け継ぎます。 時々生まれた地域の毛色になることもあるようです。 それから子うさぎは20分で大人になります。 早く成長させるには先程紹介した3つのエサをあげると成長速度が上昇します。 けれど1スタックほど連続であげないとすぐには大人になりませんので、ゆっくり待ったほうがお得です。 ウサギトラップ? ウサギはニンジンやタンポポで簡単に誘導することが出来るので、あまりウサギを捕まえる罠は需要が無いけれどサバイバル感があって楽しいですよ。 作りは簡単で、ウサギは植えられているニンジンに反応するのでニンジンを植えた周囲をブロックで囲み、入り口に感圧板とドアを置くことでウサギを捕まえることが出来ます。 周囲にあまりウサギがいなければ効果を発さないかもしれませんが、罠を設置してマイクラ内で数日後に見たら捕獲出来ているかもしれません。 ウサギの亜種「殺人ウサギ」 ウサギには自然にスポーンしない亜種が存在します。 summonコマンドを使うことによって出現させることが出来る「殺人ウサギ」です。 この殺人ウサギは、全てのプレイヤーとオオカミに敵対的でプレイヤーやオオカミを見つけると攻撃を仕掛けてきます。 攻撃力は防具を着ていなければ数発で簡単に死んでしまう程です。 懐かせたオオカミがいる場合にスポーンさせるのはオススメしません。 ウサギのまとめ• ウサギはほぼ全てのバイオームにスポーンする• スポーンする地域で毛色が異なる• ウサギの肉でウサギシチューが作れる• ウサギの足は10%の確率でドロップ• ウサギの足は跳躍のポーションの材料• ニンジンとタンポポが好物 可愛らしいウサギですが懐かせることが出来ないのが残念ですね。 それでも繁殖させたり、色んな毛色のウサギを集めたりするなど楽しむことは出来そうです。 以上、「【マインクラフト】ウサギのスポーン地域や繁殖の方法について」でした。
次のどうも!パイセンです。 今回は、コマンドでできる『ピースフル以外でもモンスターがスポーンしなくなる方法』について紹介します。 難易度がイージーやノーマル、ハードでプレイしたいけど、モンスターは湧かせたくないという時に使うことができます。 対応している種類• Java版• BE(スマホ・win10・switchなど)• CS版(PS4・PSVitaなど) これから紹介する方法は、いずれの種類でも使うことができます。 やり方 ではさっそくやり方を紹介します。 まず、 チャットを開きましょう。 そして、次の内容を入力します。 player] このコマンドを使うと、モンスター・動物に加えて、 額縁や絵画、防具立ても消えてしまうので、それには注意です。 このコマンドは、 プレイヤー以外のエンティティを倒す、という内容です。 実は、額縁や絵画、防具立てはブロックではなく エンティティに分類されるため、このkillコマンドで消えてしまうのです。 このkillコマンドを実行した後は、モンスターや動物は一切スポーンしなくなります! 以上で終わりです。 お疲れさまでした。 ここではモンスター全部を沸かせない方法についてでしたが、次の項目では、 特定のモンスターだけを湧かせない方法について解説していきます。 特定のモンスターだけを湧かせたくない場合 特定のモンスターだけを湧かせたくない場合は、リピート(反復)コマンドブロックを使います。 次のコマンドを実行し、まずはコマンドブロックを入手しましょう。 不足しているモンスターがいたらコメントでご指摘願います。
次の