2020年の鎌倉紫陽花の見頃はいつ? 2020年は6月10〜13日に鎌倉各地で見頃を迎えました。 今からがどんどん美しく見えます。 例年ですと6月末には紫陽花が終わるシーズンです。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、 拝観方法が例年と異なる神社・お寺がございます。 この記事でも例年との違いを解説しておりますが、より詳しい拝観情報はへどうぞ。 鎌倉紫陽花スポットはどこ? 鎌倉の人気紫陽花スポットは大きく分けて6つ。 最も人気な場所は 「明月院」と 「長谷寺」です。 長谷寺は高台に紫陽花が咲く「あじさい路」、明月院は山門の階段に咲く「明月院ブルー」が見所です。 それでは、各スポットの紫陽花を解説します。 長谷寺 最寄駅:江ノ電長谷駅下車、徒歩5分 見所は「あじさい路」に咲く全面の紫陽花! あじさい路への入場は 往復はがきでの事前申込みになりました。 6月13日現在、神奈川県内にお住まいの方からのお申込みを優先している状況です。 県外在住者からのご応募はまだ受け付けてないようです。 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3-9-7• 長谷駅から徒歩10分• 7:30〜日没まで 明月院 最寄駅:JR北鎌倉駅下車、徒歩10分 6月1日〜6月30日まで平日のみ開門。 土日は終日閉門。 400名以上の拝観者になった場合は終日拝観中止になるようです。 現時点では神奈川県外の在住者の拝観はご遠慮くださいとのアナウンスがありました。 明月院は鎌倉を代表する花のお寺であり、紫陽花と紅葉の時期が人気です。 美しい明月院ブルー 青い紫陽花が多いことから、明月院ブルーと呼ばれます。 雨上がりの紫陽花は美しい 水滴が付いている紫陽花も可愛いですね。 円窓から眺める美しい庭園 明月院の名物「円窓」。 本堂の障子が開放されている時に見れます。 新緑の光景が美しいですね。 秋は紅葉で色づきます。 中央にカニのようなものが。 立ち入り禁止の「秘境」 明月院の出口付近、立ち入りできない紫陽花スポットがあります。 フェンスの先に咲く紫陽花。 関係者以外入れないので残念ですが、見上げるだけでも価値ある光景です。 神奈川県鎌倉市山ノ内1402• JR北鎌倉駅から徒歩8分• 9:00〜16:30 鎌倉紫陽花の日帰りモデルコース 日帰りで鎌倉紫陽花を堪能したいそこのアナタ!日帰りで楽しめるモデルコースを紹介。 9:00 長谷寺到着 長谷寺は朝8時から開門します。 例年だと朝早い方が混雑は少なめでした。 10:30〜11:30 長谷でランチ 混雑回避のため、10時半頃からランチをとるのがオススメ。 長谷寺周辺にはしらす丼・和食・カレーのお店が多数あります。 鳥居の前を電車が通る光景は珍しいです。 鎌倉ならではの光景なのでぜひ。 下記地図は長谷寺からのルートです。 13:00〜14:00 長谷駅〜北鎌倉駅乗車 江ノ電長谷駅に乗車して鎌倉駅で下車します。 駅を降りてすぐ、ホーム内には「ことのいち」という売店があります。 名物の鎌倉コロッケを販売しています。 鎌倉土産も豊富です。 JRの改札に入り、横須賀線の君津行・千葉行に乗車しましょう。 明月院がある北鎌倉駅で下車します。 14:30〜15:30 明月院 青色が美しい明月院ブルー。 例年だと閉門間際の拝観は混雑が少なめでした。 いかがでしたでしょうか 以上が日帰りモデルコースです。 鎌倉紫陽花の開花情報はこの記事でリアルタイムにお伝えしますので、この記事をぜひブックマークしてチェックしてください。
次の北鎌倉の朝は早い!紫陽花シーズンで一番混む時間帯は午前中! 北鎌倉で文句なしのナンバーワン紫陽花スポットといえば明月院。 鎌倉・北鎌倉の紫陽花の中でもちょっと別格な扱いになっています。 それだけに人気もまた格別で、梅雨の紫陽花シーズンはこんなに行列ができています。 明月院は北鎌倉駅から歩いて10分ほどの場所にあるのですが、線路のあたりまで行列ができています。 北鎌倉駅の線路の方まで長い行列が 明月院は朝8時半からオープン! 明月院のオープン時間は8時半で、この写真を撮ったのは平日の9時頃。 行列の一番後ろにいる係の人に話を聞くと、「高齢の方が多いので朝は早く、オープン直後の午前中が一番混む」だそうです。 この日は特に混んでいたそうで、最大で2時間待ちの行列とか!紫陽花シーズンの明月院おそるべし! 2時間は待てないのでこの日は退散。 別日に再チャレンジ!明月院は昼過ぎが比較的空いている? さて、別日に再チャレンジです。 戦いは電車の中から始まっています! 1号車両は激混み 狭い入口に参拝客が殺到! 北鎌倉駅は出口が狭いため参拝客でかなり混雑します。 なので電車は1番先頭に陣取り、到着と同時に出口にGO!ただし危ないので走ってはいけません!速足速足。 道中かなり人が多い 小雨のが降っており、北鎌倉駅周辺は傘をさして足早に歩く人がいっぱい!この人たちみんな明月院に向かっています! ただし、前回と比べると行列はなく空いています。 時間は昼過ぎで、午前中の行列組がちょうど帰る入れ替えのタイミングにあたったようです。 道中、満足げに帰る人とたくさんすれ違いました。 紫陽花シーズンの明月院は昼ごろが比較的空いていておすすめのようです。 明月院へ向かう小道ですれ違う第一陣 明月院の出口からぞろぞろ人が出てきます この前の行列が嘘のよう。 明月院の入口でも行列は一切なくすんなり中に入れました。 2018年6月11日あじさい開花状況【八分咲き】 では、明月院の紫陽花の開花状況を見て行きましょう。 入口から紫陽花のお出迎え。 このあたりはまだ小振りで控えめな感じ。 入口付近から紫陽花がお出迎え このあたりはブルー まだまだこの程度じゃありませんよ 入口付近の紫陽花 これでも十分きれいですが、明月院の紫陽花はこんなものじゃありません!どんどん行きます! 入口近くのお花畑の様な場所には色とりどりの紫陽花でいっぱいです。 ウサギの小屋と紫陽花 こっちは紫色の紫陽花 こちは赤紫とか もこの時期は紫陽花で飾られています。 明月院の中にある寺カフェ「月笑軒」 入口に紫陽花が咲いています 絶対おすすめ!明月院ブルーロードに感動! 次はいよいよ明月院の紫陽花のメインスポットへ向かいます。 途中にある木の階段は雨で滑るので注意。 おじいちゃんが派手に転ぶのを何度かみかけました。 ここで転ぶ人が多いので注意! 階段を登った先はうっそうとした紫陽花群が広がっています。 その中でも本堂に向かう細道が一番の紫陽花スポットです! これが明月院ブルーロードの入口! 小道の両脇にブルーの紫陽花でいっぱい!他の色は無く全部ブルー!これが明月院ブルーといわれる理由です! 本堂までのびる小道に咲く紫陽花 両脇にブルーの紫陽花が ポンポン咲いています どこを見てもブルーだらけ 全体的に淡い色のブルー 曲がり角もブルー こっちの小道もブルー 明月院の紫陽花はブルーだらけ 紫陽花の色は主に土の成分で決まります。 土壌の酸性度、アルミニウムイオンの量で、赤や紫の色に変化します。 明月院の一面のブルーは元々の土壌のおかげでしょうか?人の手で揃えたとしたら相当な手入れと管理が必要なはずです。 ありがとう明月院の人! この紫陽花の小道は一番の人気スポットで、ここだけを何度も通る人もいるぐらい。 私も3回通りました!こちらはその時の動画です。 私個人的には鎌倉・北鎌倉で一番好きな紫陽花スポットです。 紫陽花感が変わりますから! どの小道も人と傘でいっぱい 本堂の入口 小道を抜けると本堂があるのですが、ここは休憩組も交じって激混み。 お参りするだけで一苦労。 本堂前は激混み いっぷくする場所もあります 疲れたらここいらで一服していきましょう。 他に紫陽花がいっぱい!お地蔵さんに添えられた紫陽花たち 明月院には他にも紫陽花スポットがたくさんあるので紹介します。 面白いのがお地蔵さんと紫陽花!お袈裟もブル-です。 お地蔵さんとブルーの紫陽花 お袈裟もブルーで統一 紫陽花とお地蔵さんの組み合わせ 木々に囲まれて 大小さまざまなお地蔵さん 他にもこんな紫陽花スポットも。 ブルーの紫陽花と赤い金魚 水の中にぽちゃん ブルーの紫陽花に赤い金魚が映える!インスタ勢に人気で人だかりができていました。 門の柱にも紫陽花 ちょっとわかりにくいですが竹林の向こうに紫陽花が 明月院ブルーは外国人にも人気。 着物を着込んで日本人より日本人らしい! 着物を着た外国人観光客 明月院には紫陽花以外にも見所がたくさんあるのでこちらもお忘れなく。 人気の丸い窓 ウサギがいる庭園 三日月型の石 花菖蒲も見頃です 紫陽花と同じく梅雨の花 紫陽花を中心に見どころ満載の梅雨の明月院でした。 紫陽花の開花状況は八分咲き。 明月院ブルーが堪能できるメインの紫陽花ロードはほぼ満開で今が見ごろです!.
次の【2020年長谷寺のあじさい開花予想】 暖冬の影響により約1週間ほど早まる予定。 6月第1週目からあじさいを鑑賞できる可能性あり。 詳しい開花状況はの鎌倉長谷寺のページから確認できます。 花ショウブとあじさい これより早い時期に行くと、長谷寺では 花ショウブとあじさいを両方楽しむことができます。 花ショウブの見ごろは 5月下旬から6月中旬。 混雑の時期を外して、花ショウブとあじさいの両方を楽しむのも良いかもしれませんね。 先に挙げた「あじさい日和の週末」を外しても、長谷寺では充分にあじさいを鑑賞することができます。 長谷寺のあじさいは品種がとても豊富なので、早咲き(5月下旬)から遅咲き(6月下旬)まで、実は 見頃と言える期間が長いのです。 混雑を避けたい方は、 一番の見頃の時期を外して訪れると良いと思いますよ。 長谷寺のあじさいの見どころは? 長谷寺は神奈川県鎌倉市にある浄土宗系統の単立寺院です。 鎌倉で あじさい三大名所と言われるのが、明月院、成就院、そして長谷寺なのですが、長谷寺があじさい路を整備しはじめたのは西暦2002年になってから。 明月院や成就院と比べると、実は歴史が浅いのです。 しかし長谷寺のあじさいは品種が多いことが特徴で、 40種2,500株以上のあじさいが植えられています。 明月院が青一色なのに対して、 長谷寺は色とりどりで形もさまざま。 1つ1つ眺めていても飽きを感じさせないところが人気で、晴れた日は光、雨の日は雨粒で光るように咲く花々が見事な美しさを演出しています。 抜群の景観! 「あじさい路」とよばれる、130段の細い階段からなる 眺望散策路を山の頂上へ向かってのぼるのが、長谷寺のあじさいを楽しむ一番人気のコース。 斜面をさまざまなあじさいが色とりどりに埋め尽くす風景は、まるで絵本のよう。 上まで登りきると見晴台があり、天気が良ければ 由比ヶ浜の海も眺められますよ。 見晴台からの景色もすばらしく、傾斜を登ってやっと海が見えた時の解放感は抜群! 振り返った時に見える、 あじさい越しのきらめく由比ケ浜の海と街並みはまさに絶景です。 15~20分程度で回れる あじさい路をぐるりと回りきる所要時間は普通に歩くと大体約10~15分程度ですが、混雑している時期は20分~30分ほどを目安にしておくといいでしょう。 季節柄、地面も滑りやすくなってるので、なるべく滑りにくい歩きやすい靴でお出かけくださいね。 品種の多さと長谷寺ならではのあじさい ほんの一例ですが、 ブルースカイ、ヒメアジサイ、ウスアジサイ、クロヒメ、西洋アジサイ、アナベル、クロジク、ベニガク、ウズアジサイなど、品種の多さはほかのお寺を圧倒しています。 長谷四片(はせよひら)、長谷の潮騒(はせのしおさい)、長谷の祈り(はせのいのり)など、長谷寺の名前を冠した品種があることでも有名で、このあたりも人気の一因であるようですよ。 八重のあじさい 下の境内にある、長谷寺が、 『鎌倉』と命名した青い大きな八重のあじさいも見ておきたいところですね。 あじさい図鑑を片手にゆっくり鑑賞するのも楽しいですよ。 竹林と一緒に咲いているあじさいを鑑賞できるのは、長谷寺ならではです。 Sponsored Link あじさい路(眺望散策路)の待ち時間は? 整理券はお寺の人が混雑が予想されるタイミングで発行されますが、あまり遅くいくと 整理券配布自体が終わってしまう場合もあるのでご注意を。 (例年、遅くても15:00くらいまでの配布となっています。 ) 規制がかかるのは「あじさい路」だけなので、整理券が発行された場合は入場して、境内の ほかの場所をのんびり散策してからあじさい路(眺望散策路)に行くことをおすすめします。 再入場することも可能 ただお子様連れなどで1時間も境内でのんびり順番を待っていられないという方は、いったん外へ出て再入場するという方法もあります。 再入場したい場合は、 拝観券と整理券を入り口で見せれば再入場可能ですのでどちらも無くさないようにしておきましょう。 再入場は当日17:00まで可能です。 混雑期でも長谷寺では 再入場が認められているので早めに整理券だけもらって、待ち時間の間にほかのお寺を拝観したりお食事をするなどして時間を有効活用するのも賢い方法ですね。 ライトアップはある? 長谷寺では、あじさいの時期にライトアップは実施していません。 明るいうちに楽しみましょう。 秋の紅葉の時期にライトアップがされるので、秋の夜間拝観を楽しみにお待ちくださいね。 御朱印のもらい方は? 長谷寺では、入口すぐ左手に 御朱印所があります。 長谷寺御本尊(十一面観世音菩薩)の御朱印、 鎌倉江の島七福神 大黒天、 阿弥陀堂御本尊(阿弥陀如来)の御朱印と3種を押していただくことができます(1種につき300円)。 ここも待ち時間があるので、御朱印が欲しい方は、拝観前に真っ先に並びましょう。 料金を払って御朱印帳を預けると整理券をいただけるので、ゆっくり境内を散策した後、帰る時に受領すると良いと思いますよ。 また、長谷寺の御朱印帳はあじさい柄の綺麗な御朱印帳。 1冊1,500円、ほかにもみじ柄もあります。 小規模の駐車場が多いので、混雑時はどこも満車になる可能性もあります。 最もおすすめするアクセス方法は、パークアンドライド方式。
次の