灯油 余っ たら。 灯油が余ったらどうする?処分方法の正しいやり方と間違ったやり方まとめ

余った古い灯油は使える?捨てる?少量でも無料の捨て方処分方法

灯油 余っ たら

スポンサーリンク 灯油が余ったらどうする? 灯油は長期保存できないので、余った場合は必ず処分して下さい。 灯油は長期保存すると、 劣化して変質灯油(不良灯油)となります。 変質灯油は極度に変質していれば、色味が黄色ががっていたり、酸っぱい臭いがすることがあります。 しかしそれ以外は、見た目や臭いでは区別できませんので、自分で判断せずに余った灯油は、必ず処分して下さい。 変質灯油をストーブやファンヒーターに使用すると、暖房器具の故障の原因になるだけでなく、事故を起こす危険もあります。 変質灯油の使用については、国民生活センターも警告をしています。 灯油は紫外線や空気、水分により劣化するため、 専用の容器で保管しなければなりません。 灯油専用の容器であれば、数か月程度の保管は問題ありませんが、長期の保管は避けて下さい。 劣化した灯油を暖房器具で使用すると、芯にタールが付着し着火できなくなったり、逆に消化できなくなるという不具合が生じます。 また不完全燃焼を起こせば、 人体に有害な一酸化炭素を発生することもあります。 灯油を捨ててしまうのは、もったいないと思うかもしれませんが、危険ですのでくれぐれも使用は避けて下さい。 春が近くなってきたら、なるべく灯油を余らせないように、 計画的な購入をしましょう。 私の家では春が近くなると、5リットルずつ小口で灯油を購入し、余らせないようにしています。 余った灯油の正しい処分方法 余った灯油の処分方法は、ガソリンスタンドや灯油販売店に持ち込めば、引き取って処分してもらえます。 無料で灯油を処分してもらえる、ガソリンスタンドや灯油販売店が多いですが、有料のお店もあります。 行きつけのガソリンスタンドがある方は、お店の方に聞いてみるといいでしょう。 基本的に灯油を購入したお店であれば、ほとんど問題なく引き取って貰えるはずです。 その他に 危険物を取り扱っている不用品回収業者があれば、そちらに依頼しても灯油を処分してもらいます。 スポンサーリンク この場合の灯油の処分費用は、有料になりますので、事前に金額を確認しておきましょう。 残っている灯油が少量の場合は、暖房機器で全て燃焼させてしまうこともできます。 しかし暖房機器をつけっぱなしにして、 火事になってしまったという事例も、少なからず発生していますので注意が必要です。 そしてストーブやファンヒーターに入っている灯油も、そのまま保管すると劣化する危険があり、同様に処分しなければなりません。 一般的には、暖房器具の灯油タンクに入っている灯油は、全て抜き取ります。 そして灯油タンクから先に残っている灯油があるので、暖房機器を稼働させて燃焼させます。 それぞれの 暖房機器の取扱説明書に、残灯油の処分の仕方が詳しく書いてあるはずですので、そちらを参照して下さい。 余った灯油の間違った処分方法 余った灯油の間違った処分方法として、 灯油を新聞紙やボロ布に染み込ませて捨てる、灯油を 下水や側溝・川などに流すなどの方法がありますが、これは絶対にやってはいけません。 灯油を新聞紙やボロ布に染み込ませると、 発火する可能性があり大変危険です。 灯油は新聞紙やボロ布に染み込ませると揮発しにくく、燃えるゴミとして捨ててしまえば、ゴミ置き場やゴミ回収車の中で発火する危険があります。 そして灯油を下水や側溝、川に流す行為は 法律で禁止されており、やってしまうと懲役刑や罰金刑が課せられます。 環境破壊につながるだけでなく、下水設備を破損する恐れもあり、絶対にやってはいけません。 灯油が下水管などで揮発すれば、爆発する可能性もあり、大事故につながります。 下水管は近隣の住宅でつながっているので、爆発しなくても排水口から揮発した灯油の臭いがたちこめて、 悪臭被害が発生するかもしれません。 灯油により下水処理場の設備を破損してしまったり、下水管の破損や清掃が必要になれば、どれだけの費用が必要になるかわかりません。 これらの費用は、灯油を流してしまった人が、負担することになるでしょう。 また川や海に灯油が流れ込めば、そこに住む生き物にも影響を与え、 環境破壊につながります。 まとめ 灯油が余ったら、次の年に持ち越して使ったりせず、処分するようにする。 長期保存した灯油は劣化するので、使用すれば暖房機器の破損や事故につながる。 余った灯油の処分は、ガソリンスタンドや灯油販売店、危険物を取り扱っている不用品回収業者などに引き取ってもらう。 ストーブやファンヒーターに残っている灯油も、同様に処分する。 間違った灯油の処分方法として、新聞紙やボロ布に染み込ませて捨てたり、下水や側溝、川などに流すなどの方法は、絶対にやってはいけない。

次の

キャンプの燃料、灯油・白灯油・ガソリン・ホワイトガソリンって何が違う?

灯油 余っ たら

灯油の長期保管は危険! 灯油を長期保存しているとなにが起こる? 灯油を処分せずに長期保存していると灯油は「不良灯油」になるおそれがあります。 不良灯油とは保管容器の中に灯油を保管しているうちに酸化をしたり雨水が混じったりして無色透明をしていた灯油が黄色みがかったものです。 その不良灯油をストーブに使うと、雨水と灯油が混ざっている場合ストーブが不完全燃焼を起こしたり火災の原因になります。 また、不良灯油を使用したことによってストーブが故障した場合保障の対象外になります。 灯油はワンシーズンで使い切り持ち越さないようにするか余ったら処分をするようにしましょう。 少量の灯油を処分する方法 灯油を使いきるようにしてもどうしても少量だけ残ってしまう場合があります。 特にファンヒーターの底の受け口のあたりや灯油タンクの底には残りがちです。 そのような少量の残ってしまった場合、自分の住んでいる地域の自治体が灯油の処分方法をホームページなどで紹介していることが多いです。 灯油自体をごみに出すことを禁止している自治体もあれば布や新聞紙にひたして「排出禁止物」として出せばごみとして処分できる自治体もあります。 必ず確認をしてから処分をしましょう。 大量の灯油を処分する方法 ガソリンスタンドに持ち込む 灯油が大量に余った場合はガソリンスタンドに灯油を持っていけば処分をしてくれることがあります。 この最重要なのは必ず「フルサービス」をしているガソリンスタンドでありなおかつ灯油の処分をしてくれるガソリンスタンドかどうかです。 フルサービスとは車検サービスやオイル交換を行っているガソリンスタンドを指します。 つまりセルフとは違いスタッフが常駐しているガソリンスタンドになります。 処分の料金はガソリンスタンドごとに違うためあらかじめインターネットなどで調べておきましょう。 灯油販売店に持ち込む 移動式の灯油販売車などから灯油を購入した場合、レシートに店舗の住所が書かれていると思います。 その店舗に灯油を持ち込むと処分をしてくれるところもあります。 ただしそういった店舗の全てが灯油を処分してくれるとは限らないため必ず持ち込む前に確認をしましょう。 近所の人にわける 不良灯油になっていない購入したばかりの灯油であれば近所の人にわけてもよいでしょう。 近年灯油の価格は高騰しているため喜んでもらえる可能性も高いです。 灯油を受け渡す場合は中身が灯油であることを伝え、灯油のタンクに入れた状態で渡しましょう。 不用品回収・リサイクルのプロに処分してもらう 灯油を処分してくれるガソリンスタンドが近所にない場合や灯油販売店がない場合は不用品回収・リサイクルのプロに灯油を処分してもらうのもおすすめです。 不用品回収・リサイクルのプロは自宅まで灯油を回収し処分してくれるほか即日対応のところも多いです。 また、大量の灯油でもまとめて処分をしてくれます。 間違った処分方法を避ける ポリタンクごとごみに出さない 灯油をポリタンクごとごみに出すのは厳禁です。 灯油をごみとして出す場合は各自治体によって量や捨て方が決められているため必ず自治体のルールに従いましょう。 また、庭に灯油を埋めたり川に流して灯油を処分するのもやめましょう。 燃やさない 灯油を燃やして処分すると大きな火事に繋がる恐れがあるため絶対にやめましょう。 灯油に火をつけると勢いよく燃え上がるため非常に危険です。 また、灯油は気化しやすいため普段使用するときも火の近くでは使わないようにしましょう。 下水道に流さない 灯油を下水道に流すと環境破壊に繋がるだけではなく排管が油で痛んだり灯油の匂いが上がってくる可能性があります。 下水道に流すのはやめましょう。

次の

意外と知らない灯油の処分法! 余った灯油はどうすればいいの? |お部屋スッキリ片付けナビ

灯油 余っ たら

ベランダに置いてある20Lのポリタンク。 *直射日光が当たらない場所に移動しましょう。 適した保管場所がなければ、段ボール箱を被せても効果は有ります。 ポリ容器が不透明か半透明で色(赤)付きの容器なら其れほど気にすることは無いです。 白乳色の容器は避けた方が無難です(暗所保管は別です、あくまでも油用容器で)。 灯油ファンヒーターの7Lタンクに!。 *油が綺麗な状態なら、次回使用するまで(11月使用で)大丈夫です。 家庭でのポリ容器保管(冬時)は?結露等で溜まった水がストーブに給油時タンクに入ることが有ります。 その状態で長期保管の場合は水によりタンク内部が錆びる恐れは有りますが、日常使用していたのであれば即支障は出ないでしょう。 出来れば!ストーブの掃除を兼ねて、残油は抜き取って保管が理想ですが(長く使うには)。 ファンヒーターの場合は!バーナーが異物(繊維カスや沈殿物)で詰まると、エラー表示が出て使えなくなります。 処分の方法!。 *ガソリンスタンドで処分して貰えます、車の給油時に持参して依頼してください(セルフスタンドは??です)。 数カ月前の回答ですが参考にしてください。 ストーブに燃料を入れたまま保管ですか、 普通は、抜き取ってタンクに戻すことを進めるでしょうね。 一番無難な方法ですから 下記は、先日回答したものですが、今回の質問にも使えると思います。 1,燃焼する芯材を上下に動かして調整や消火をするタイプ。 2,ファン式の温風を出すタイプ。 1,2,とも、直射日光の当たらないように物置などに保管したとして。 1,は何の問題も有りません。 2,は灯油を、抜き取りタンクに保管する事をお勧めします。 灯油タンクで保存の場合は、・・・・・・・ 保管の仕方により変わりますが。 通常の、20リットル前後入る. ポリタンクですと、 紫外線「日光」に長期間あたってなければ大丈夫の可能せいが強いです。 我が家でも、温かくなれば物置にしまい、次に使うまで保管しています。 「消費者生活センター」... の抜粋、 紫外線に当たらないように、ダンボールの衝立をして 日光を遮るだけでも十分に対策となります。 通常の保管状態で、使い残しを1年後に使用するぐらいは 大丈夫と言われています。 もし、次回に使う際に不安だと思うなら、下記に見分け方を表示します。 変質灯油になっているかどうかは目視で十分確認出来るので まずは灯油を見て確認してください。 1,もし、灯油が変質して不要になれば、行きつけのガソリンスタンドに言えば引きとってもらえますよ。 2,行きつけが無ければ、近くのスタンドに問い合わせば教えてくれます。 保管状態が最悪で無ければ、7~9月程度で上記の様な 「変質灯油」になりません。 長く置いてると悪くなるから処分しろ、と言う方も居るかも知れませんが、保管の仕方を守れば大丈夫です。 長期保管が悪いのなら、石油業界は成り立ちません。 どうぞ、分かりやすいのでご自分の目で見て、判断しましょう。 危険物免許所持、管理経験者でした。

次の