シュテルはアタッカー性能が高く、最低限の耐久を持っているキャラです。 マスターアビリティで防御貫通と斬撃攻撃アップを持っているため、タンクに対しても火力を出すことができます。 ただし、Moveが3・Jumpが1と機動力はそこまで高くない点に注意しましょう。 耐久が高めで火力を出せるオルランドゥはアタッカーとして非常に強力です。 Move3ではあるものの、遠距離攻撃アビリティが豊富なので移動距離はあまり気になりません。 ただしAP管理には気をつけましょう。 7月1日に追加された期間限定キャラの水着リリシュは必中範囲攻撃が使用できる唯一の物理アタッカーです。 パラディン持ちで防御を上げられる点も優秀で、遠距離アタッカーとして強力なキャラでしょう。 また、ダブルガンナー持ちで射撃攻撃の選択肢が多い上に防御貫通攻撃も可能なので優秀なキャラです。 魔法攻撃ではなく魔力依存の斬撃攻撃になるので、斬撃攻撃耐性が高いキャラには注意しましょう。 一応、斬撃攻撃耐性貫通攻撃ができるアビリティや赤魔道士運用すれば魔法攻撃ができます。 いずれにせよ安定して高い火力を出すことができるキャラでしょう。 キルフェは、射程は短いものの火力や耐久が高いキャラです。 広範囲必中魔法攻撃を使用でき、周回アタッカーとしても運用できます。 また、白魔道士を持っているため、ヒーラーとしても運用可能です。 メディエナは周回で有用なキャラでしたが、AI調整でガンガン前線に進まなくなったため、扱いやすくなっています。 さらにカレイドムーン(トラマス報酬)のWAをオートでも使用するようになったため強化されたと言っても過言ではないでしょう。 なお、ランクインはしていないものの、もSSRながら魔法アタッカー・ヒーラーとして強力なキャラです。 素早さも素で52と低すぎることもなく、タンクの中ではずば抜けて優秀といえるキャラでしょう。 レインは対魔法タンクとして非常に優秀です。 強力な魔法アタッカーであるメディエナに有利を取れる点も魅力でしょう。 赤魔道士運用すれば ジャマースラストで敵の詠唱を止められるので、タイミングが合えば敵の攻撃回数を減らせます。 ただし、ありきのキャラです。 そのため、でクリムゾンセイバーが入手できなかった方は ダリオを育成するといいでしょう。 物理タンクとしては未だにエンゲルベルトが強力です。 斬撃耐性貫通攻撃や防御貫通攻撃など、物理タンクに厳しい状況にはなっているものの、耐久力は高いものを持ったキャラと言えます。 光の戦士は自力でヘイトを集められるアビリティを所持しており、ビジョンカードの自由度が高い点もおすすめポイントと言えます。 物理攻撃では火力・耐久ともに高めなシュテル(破滅の騎士)が強力でしょう。 光属性以外の攻撃に耐性を持つだけでなく、防御貫通攻撃も持っています。 育成は難しいですが、その分強力なキャラと言えます。 はタンクキャラと組み合わせありきのキャラですが、PvPにおいて非常に強力です。 タンクを回復させ倒されにくくできるだけなく、蘇生もできるため相手にしたくないキャラでしょう。 最強ランキング選考基準 アタッカーは火力や射程を重視 アタッカーランキングでは、火力や射程の長さを重視して評価をしています。 各キャラの習得できるアビリティが異なるため、遠距離攻撃や範囲攻撃の得意なキャラ、苦手なキャラが存在します。 そのため、オートでも火力を出せる扱いやすい遠距離攻撃持ちのキャラを高く評価しています。 また、必中攻撃や防御貫通攻撃ができるキャラの評価も高めです。 タンクは耐久力とヘイト管理能力を重視 タンクランキングでは物理・魔法の耐久力やヘイトアップアビリティなどの有無を重視して評価しています。 初手から使用できるヘイトアップアビリティを持っているキャラや、物理・魔法ともに耐えられるキャラが高評価です。
次のFFBE幻影戦争の詠唱アビリティの当て方についてです。 行動から詠唱にはタイムラグがあるため、対象の行動順次第では相手が移動してしまい、当てることができなくなります。 これを防ぐためにはクロックとCTの考え方を知る必要があります。 主に手動での操作テクニックになりますが、アリーナなど短期決戦オートでのテクニックも紹介します。 対象の残りCTも見て大まかに他の詠唱なら当たる当たらないが分かるようになると選ぶ時間を短縮できます。 例えばCT95以上の相手には詠唱クロックを2以下にできないとまず当たりません。 1 相手の素早さが同じくらいの場合 1回待機、もしくは移動や行動のみ行って次のターンに当てる。 CTを調整することで次のターンに確実に当てられるようにします。 2 相手の素早さがだいぶ遅いか早い場合 CTの調整を極力せずに次のターンで当てに行きます。 相手と素早さ差が倍開いていると今度はまた調整が必要になります。 1 例えば、対象のCTを見て84ならば残りCT15と計算します。 -1としているのは小数点以下も内部では計算されているためです。 2 対象の素早さを見て、50ならば行動までに3クロック以上かかると分かります(小数点以下の関係で4クロックになることもありますし、マッチバトルなら親密度の関係でずれることもあります)。 3 上の表(1000を詠唱速度で割ったものから算出)を見ると分かるように詠唱時間334以上あれば3クロックでアビリティが発動するため当てることが可能です。 詠唱短縮がついている場合、計算は異なります。 高速詠唱がついている場合だと750 おそらく短縮時間250。 236~259の間 詠唱が貯まれば発動できるので、750を詠唱速度で割れば何クロックで詠唱が発動するか分かります。 よく使う詠唱アビリティはざっとでも発動までのクロックを把握しておくと、慣れれば比較的楽に詠唱を当てることができるようになります。 短期決戦のオートでの考え方 相手の行動と素早さ、親密度補正や素早さ関係のバフにもよるため、参考程度に見る方が良いと思います。 主に詠唱を当てたい場合、2つの考え方があります。 対象より微妙に素早さを遅くするか、逆に詠唱に間に合うくらい早くするか。 要はタイミングを調整すればよいです。 何回目の行動で交戦するかを考えると良いです。 例えば2回目の行動で交戦し、3クロック発動にかかる詠唱を当てたいのならば、そのキャラの素早さから初手クロックを計算し、それより初手クロックが2以上多い相手なら当たります。 また、逆に相手がそのキャラより少し素早いくらいなら、2~3ターン目の交戦時にまず詠唱は当たります。 素早いキャラでもCT100消費からだと10クロック以上は次の行動までかかるためです。 any20191114 FFBE幻影戦争のクイックの活用方法を説明します。 クイックは発動と同時に対象のCTを100にするアビリティです。 しかし、例えばCT100になったタイミングで使用しても行動直後にかけなければ全く意味をなしません。 タイミングを調整しなければ使いこなすのは難しいアビリティです。 後者について。 タンクは移動力・素早さが低いため、「クイック」で前に出して相手からの攻撃をタンクに引き付けやすくします。 特に範囲攻撃持ちにかけて相手のアタッカーを先に倒すのに使います。 活用方法のための計算 このクイックをいかに対象の行動よりも遅く発動させるか計算するには 前回の詠唱を当てるための方法を逆にして考えればよいです。 注 こんがらがるので注意。 例えば、すばやさ100のユニットが詠唱短縮なしの「クイック」 詠唱時間250 を味方の行動後にかけたい場合、 初手クロック10、発動までのクロック4で14クロックの開始時に発動するので、初手単位時間13以下のユニット、すばやさ77以上83以下のユニットには行動直後のCT消費時に「クイック」をかけられると分かります。 any20191114 まず先に謝罪します。 以前の記事ですが、微妙に数値の違うものを書きました。 ブログについて勉強している間にブログ内容のパクリが大手サイトから行われることがあることを知りまして、一応対策していたためです。 前の記事の防御43シュテルと防御52エンゲルで確かめてます 正確な検証は式の順番に関わってくるので除外 ここで更にもう1つ。 の該当記事をもう一度見直します。 上の記事を見てみますと54から32になった計算と書いています。 6=32. 61=32. 94です。 小数点以下切り捨てならどちらも32です。 6=43. 61=43. 92 こちらも同様。 他のサイトの内容パクるなんてことしてなければ。 これは大手のさんがどこのサイトをパクって記事を書いたのか、確実な証拠になるのではないでしょうか。 下記に証拠としてスクショも貼っておきます。 コメント数で時間は分かるかと思います。 コメント欄適当に荒らしたので今50件くらい行ってますし。 下のコメント荒らしたときにお子ちゃまがゲームのデータでやり取り云々言っていますが、情報は金です。 対価の受け取り方はそれぞれ違いますが、は攻略情報を提供することで対価をもらっています。 それが分からないお子ちゃまがもしいるなら一生お子ちゃまでいてください。 ニュース新聞、その他もろもろ、情報のやり取りが経済的になされる中でデータの発信元がどうこう言うのは思考停止の理屈ですね。 何も考えていません。 特に昨今ネット上の情報の正誤判定が難しくなっているため、ますます情報の価値って上がっています。 今ネットで生計を立てている人はそれを分かっている人です。 誰が情報を提供しようが一緒ですが、これも人や社会が全く分かってないお子ちゃま理論。 内容薄いパクリが横行すると情報の質は悪くなります。 労力に見合った価値がないのだから当然ですよね。 すごく当たり前の話です。 つまり、企業サイトのは攻略情報サイトでありながら市場に流れる情報の質を落としている要因ということです。 何度も言います。 その辺の考えが分からないお子ちゃまは一生お子ちゃまでいろ。 以上です。 これを最後に更新はしません。 以前の記事のチューンナップLv20の防御貫通率の数字は誤ったまま残しておきます。 any20191114 FFBE幻影戦争の手動テクニック。 今回は間合い ラインコン についてです。 オートでもラインコンは重要なので、アリーナを頑張っている人は既に知っているかと思います。 手動の場合は自分で自キャラを動かせるので、オート程難しいことはありません。 相手の移動距離、射程を把握する 相手の移動距離とその時点で使える最長 高低差含む アビリティの射程がそのキャラとの間合いとなります。 移動力3の射程4ならば、そのキャラから8マス離れたところで待機すれば、次の敵ターンで攻撃を受けずに済むということです。 高低差については敵のアビリティのジョブ毎にアビリティが決まっていることを利用します。 大体感覚的に高低差2と高低差1のアビリティは分かるのではと思います。 手裏剣などは高低差1ですし、魔法は高低差2が多いです。 どうしてもクリアできないようなクトで正確に間合いを確かめたい場合は試行錯誤するか、そのジョブのアビリティ詳細を見て確かめます。 また、弓や銃の長射程キャラの場合、キャラの近くが安全地帯となることがあります。 弓の場合は障害物関係ないのでともかく近づくこと、銃の場合は敵キャラを上手く利用して入り込むと安全に行動できます。 直射、曲射の違いを抑えておくとよいです。 感知範囲を利用する 殆どの敵キャラには感知範囲が存在します。 中には感知範囲がなく近づいてきたり、ヘイトアップが絡むと近づいてくることもあります。 この感知範囲やともかく近づいてくる性質を利用してすることを釣りと言います。 必ずしも高難易度だけで使うテクニックでもなく、周回クトの場合は大体エリア毎に敵が固まっているため、周りへのフォローを行いやすくするためにも使えます。 行動順を把握する 左側に行動順があるため、そちらを見て相手の行動前にもう一度行動できるかどうかを確かめます。 主に長距離職との間合いを詰めたい場合に効果的です。 相手より素早さが高い場合、特に移動や行動なしにすることで もしくは相手の待機を利用して 行動タイミングをずらすことが可能です。 相手の行動前にもう1度行動できるタイミングを狙って一気に間合いを詰めて流れから攻撃していきます。 any20191114 の「」に記事内容をパクられたためブログの閉鎖とゲームの引退を考えています。 FFBE幻影戦争での新しく登場した補正、「防御貫通率」について内容がパクられていると確信しています。 少なくとも複数データ取って大体これくらいってのはできますが1回2回のデータではあまりアテになりません。 上記のURLに行くと分かるように検証はダメージ150前後で行っています。 防御0でのダメージが300弱なので、2のズレでも防御1ズレてきます。 貫通率の場合ならばその防御の何割かなのでもっとズレます。 確かに記事では計算は合っていますが、計算の順番が違えば数値はズレます。 その例を1つ提示します。 動画ではシュテル 攻撃547 Brave97 通常攻撃0. 7に補正はなし。 呟きのボードに防御+がないことを確認してください。 実際に書いてある通りに小数点以下切り捨て処理を行います。 75=378 実際のダメージ377と1違います。 このように切り捨て処理の順番が違うだけで1や2数値がズレることは多々あります。 なので、上の記事はたまたま計算結果の辻褄の合うものを持ってきただけのエセ検証です。 これが検索上位に来ることに嫌気が刺しました。 もし、相手方から反応がないならばより正確な証拠を突きつけます。 any20191114.
次の本稿では,2020年2月7日14:59まで実施中の 「鉄巨人チャレンジ」の攻略のコツや,おすすめユニットなどを紹介していこう。 「鉄巨人チャレンジ」では,主にSSR防具の「ゴールドアーマー」(鎧)のクラフトレシピやクラフト素材,武具の強化素材などを入手可能だ。 「ゴールドアーマー(鎧)」は命中,回避,素早さが下がる代わりにHP,防御,精神を高められるうえ,+5にすることで現状最高クラスの斬撃耐性が付与される鎧となっているので,ぜひ作成しておきたい。 「鉄巨人」といえば,ストーリークエスト第4章や,1月中旬まで実施されていた「超高難度 武具育成クエスト」などにも登場した強敵だ。 範囲攻撃の「なぎ払い」や,遠距離攻撃の「パワーウェイブ」といった多彩な攻撃を繰り出す敵なだけに,撃破に苦労したというプレイヤーも多いのではないだろうか。 また,本クエストで出現する「鉄巨人」は,以前登場したものと属性や耐性が異なっており,一定回数以上の攻撃をヒットさせると強力な自己バフを使用してくるなど,これまでとは違った対策が求められる。 下記の概要やおすすめの攻略法を参考に撃破を目指してみてほしい。 「鉄巨人チャレンジ」はまずソロクリアを目指そう 「鉄巨人チャレンジ」は,ソロプレイとマルチプレイのどちらでも挑戦が可能なクエストだ。 ソロ用のクエストのみ「高難度」「超高難度」の2種類が用意されている。 「高難度」の推奨育成度は,ユニットレベル60,ジョブレベル10。 「超高難度」ではユニットレベル80,ジョブレベル12となっており,いずれもその名に偽りなしのハイレベルな戦いが待っている。 本クエストでドロップするのは,「ゴールドアーマー」のレシピ,武具覚醒素材の「精錬の秘伝書(防具)」をはじめ,クラフト素材の「アーリマンの涙」「愉楽の心」「無の結晶」,加えて武具のレベル強化に使える「アダマンタイト(大,中)」だ ソロクリアが難しいプレイヤーは,マルチで育成の進んだプレイヤーの助けを借りて……と言いたいところだが,本クエストには「鉄巨人」以外にも高火力&高耐久の敵が多数出現するため,「超高難度」をソロで突破できない状況でマルチプレイに挑戦しても,苦戦は必至である。 マルチプレイでは最大4ユニットで挑むことになるので,1ユニットあたりの負担が重くなるうえ,本クエストは火力が出せるアタッカーのみならず「時魔道士」などのデバッファーの存在も重要だ。 どうしても編成が偏りやすいマルチプレイでは,クエスト成功率が数段落ちる。 かといって,SRの「フィービー」などを編成していったとしても,敵の「黒魔道士」から集中砲火をもらって消し炭にされるのが関の山だろう。 しっかりと攻略に貢献するにはレベル90前後のURユニットが素直に欲しいところだ。 ちなみに,「ゴールドアーマー」のレシピはソロでのミッション報酬にも設定されており,バトル中にアイテムを使用せずにクリアすることで「高難度」で1個,「超高難度」で3個が確定入手となる。 少なくとも「ゴールドアーマー+1」を1個は作成できる計算だ。 「ゴールドアーマー+5」をクラフトするには合計63個ものレシピが必要となるが,周回が難しいというプレイヤーでも,確定入手分の回収を目指そう。 斬撃攻撃耐性アップ効果は「ゴールドアーマー+1」の時点から付与される。 「鉄巨人」攻略自体の助けにもなるので,早めに1つはクラフトしておきたい 「鉄巨人チャレンジ」攻略のコツ&おすすめユニット 「鉄巨人チャレンジ」に出現する敵は,ボスの「鉄巨人」が1体,「フェネス兵」(ジョブは「ナイト」と思われる)が3体,「黒魔道士」が5体の合計9体だ。 敵の数自体はソロとマルチを問わずすべての難度で変化はない。 幸いにも「鉄巨人」はマップ最奥に鎮座した状態からクエスト開始となるので,迅速に周囲の雑魚敵を殲滅していこう。 マップ中央の「フェネス兵」3体と「黒魔道士」1体は密集しているので,「ミランダ」や「メディエナ」のリミットバースト(LB)などの広範囲攻撃で一網打尽にするのがおすすめだ。 クエストミッションの「同時に敵を3体以上倒す」も,ここで達成しておきたい。 攻撃した際に「カウンターマジック」で反撃をしてくることがあるので,味方ユニットのHP残量に注意しながら倒そう。 雑魚敵を倒したあとは「鉄巨人」との総力戦に移行するわけだが,本クエストの「鉄巨人」は攻撃を計5回ヒットさせると,次の行動時に「アイアンバーサーカー」を発動して自身の攻撃と防御をアップしてくる。 このとき精神はダウンするため,魔法攻撃主体のユニットならば逆手に取ってダメージを与えられる。 斬撃攻撃に耐性を持っているが,刺突攻撃,魔法攻撃は弱点となっており,水属性攻撃にも弱い今回の「鉄巨人」。 水属性魔法の「ウォタラ」などが効果的だ なお「アイアンバーサーカー」の対処法も複数存在しており,緑魔道士が使える「デスペル」で強化効果を解除したり,あらかじめ時魔道士によって「ストップ」を付与しておき行動自体を封じたりといった方法が挙げられる。 上記を踏まえて,まずアタッカーとして最適なのは水属性魔法が扱える「ミランダ」だ。 次点で「水遁」が使える「忍者」運用の「ラマダ(Xmas)」や,「ウォータ剣」が使える「魔法剣士」運用の「ラマダ」の起用もおすすめだ。 とくに「ラマダ」はメインジョブが「槍術士」なので刺突攻撃で弱点を突きやすい。 育成が進んでいるならぜひ編成しよう。 加えて,「アイアンバーサーカー」を封じながら行動を制限するためにも「キトン」「マルグリット」「ロレンツォ」「フィービー」といったストップ付与が可能な「時魔道士」を1体は用意しておきたい。 中でも「キトン」はメインアビリティの「影縛り」のほか,LBでもストップを付与できるため,「忍者」や「ソルジャー」運用によるアタッカー兼デバッファーとして活躍が見込める。 残りの2枠(同行者も入れれば3枠)は両翼に配置することになるので,「黒魔道士」を対処しやすいよう物理攻撃主体のアタッカーを選ぶのが無難である。 ミッション達成を犠牲にして6名フルパーティで挑むつもりなら,「白魔道士」を1体加えておくことも視野に入る。 いずれにせよ総じて敵の火力が高く,雑魚敵を討ち漏らすと「鉄巨人」に接近されてあっという間に味方の前線が崩壊してしまう。 少ない手数で雑魚を処理するためには,最低でも推奨レベルの+10〜15程度は必要だと感じた。 戦力不足に悩む人は,1月22日のアップデートから「経験の間(超級)」が挑戦可能になっているので,毎日欠かさず挑戦してパーティメンバーの戦力アップに努めよう。 「経験の間(超級)」に出現する「メタルサボテン」の数自体は上級と同じく8体。 火力と耐久力はレベル80相当に上がっているが,アビリティは使用してこない。 「モント」などの壁役に攻撃を引き付けさせ,遠距離攻撃が可能なユニットで各個撃破を狙う戦法が有効だ (C) 2019 SQUARE ENIX CO. , LTD. All Rights Reserved. Co-Developed by gumi Inc. LOGO ILLUSTRATION: (C) 2018 YOSHITAKA AMANO IMAGE ILLUSTRATION: ISAMU KAMIKOKURYO (C) 2019 SQUARE ENIX CO. , LTD. All Rights Reserved. Co-Developed by gumi Inc. LOGO ILLUSTRATION: (C) 2018 YOSHITAKA AMANO IMAGE ILLUSTRATION: ISAMU KAMIKOKURYO.
次の