梅雨明け関東甲信越の過去平均、最速は? 梅雨に入ると雨ばかりでジメジメして、 通勤する際に、傘を差しても 何処かが濡れて勤務中に不快感がある という事は多くの人が経験していると 思われます。 そんな中だと、 早く梅雨が明けて欲しいと考えて しまいますよね。 そこで過去の関東甲信越の梅雨明けの 平均と最速を見て行きたいと思います! 憂鬱な日でも、 終わる日付を大体把握出来ていれば、 気の持ち様も変わるかと思います。 また、 梅雨明けには急に暑い日が続き、 熱中症になる可能性が高まります。 そんな梅雨明け対策も ご紹介していきます! 関東甲信越梅雨明けの過去平均! 関東甲信越地方の 梅雨明け過去平均は、 7月21日となっています。 7月後半に空けるので、 その日が待ち遠しくなるのは、 例年恒例になっていますね。 梅雨明けが来るまでは、 暑さとジメジメした中を我慢するのは、 辛い所です。 一刻も早く梅雨が明けて欲しいと 思ってしまいますね。 では、 過去最速の梅雨明けは いつだったのでしょうか? 見て行きましょう! 関東甲信越梅雨明けの過去最速! 関東甲信越梅雨明け 過去最速は、 なんと 2018年の 6月29日。 確かに水不足が各地で心配されていた 年でしたね。 ちなみに 過去最遅は 1982年の8月4日に なっています。 梅雨が早く開けすぎると農業にも ダメージがいったり、水不足に 悩まされ事があるので、 早く開けて欲しいとは思う一方で、 農家が困らない程度には降って欲しい という複雑な気持ちになりますね。 スポンサード・リンク 梅雨明け後の対策!脱水症状と熱中症に注意! 梅雨が明けると、 それまでの日照とは正反対に、 熱い日光の光が容赦なく私達に 降り注ぎますね。 梅雨時期で体が暑さに慣れていないと、 脱水症状や熱中症になりやすく なります。 そんな梅雨明けの脱水症状や 熱中症対策を見て行きましょう! 梅雨明けの脱水症熱中症になりやすい要注意日! 梅雨明けは体温調整がしにくく なっています。 そんな中でも、 かなり気をつけたい日や場所は、 以下の様になっています。 ・ 気温が特に高めの日 ・ 湿度が高めの日 ・ 風が弱い日 ・ 熱帯夜の翌日 ・ 照り返しが強くなっている場所 ・熱い物が傍に置いてある場所 梅雨明け直後は会社や学校が 夏休みに入る直前だったりする場合も あるので、ついレジャーで浮かれて 熱中症という事があります。 また、 外で仕事をなさっている方は 特に熱中症になりやすいと 思われます。 次は、 そんな方々に熱中症や脱水症状の 対策をご説明いたします。 梅雨明けの脱水症、熱中症対策! そもそも、熱中症は脱水症が 進行して起きる物です。 その為に、 脱水症対策をしっかりこなす事は、 自然と熱中症対策となるのです。 脱水症を避ける為には、 以下の様な対策をする事が 必要です。 規則正しい生活 かなり重要な対策です。 寝不足や 不規則な生活からくる 体のだるさは、脱水症状を 引き起こしやすくします。 暑い場所を避ける 当然と言えますが、 ビルなどコンクリートに囲まれている 場所は、照り返しなどが多く、 気がつくと水分が足りなくなっている 事が多々あります。 しっかりとした水分補給 「 水だけやアルコールでもいい?」 という疑問を持つ方がいるかも しれませんが、かなり 危険です。 アルコールは利尿作用を 増幅させる為に、体に水分が 残りません。 水だけ飲むのも危険な行為です。 体の体液濃度が少なくなり、 その濃度を戻す為に排尿が多くなり、 体に水分が残りません。 塩分と糖分を含んだ飲料を 摂取する様に心がけましょう。
次のスポンサードリンク 梅雨が明けない年があるって本当!? 気象庁が出す、「 梅雨明け宣言」ってありますよね。 あれって、「 結構、当たらないな~」 なんて、思ったことありません?(^^ それもそもはず。 気象庁が定義している梅雨というのは、 その時期の前後に比べて、雨が多い時期。 という、あいまいなものですからね(^^; 以下、気象庁のサイトからの引用です。 梅雨は、春から夏に移行する過程で、その前後の時期と比べて雨が多くなり、日照が少なくなる季節現象です。 なので、実際には、梅雨前線のが北上しきって、 夏らしい気圧配置に代わってきた時に、 気象庁が「 梅雨が明けました~」 と、 速報を出しているのです。 これは、おうおうにして、外れることもあり、 後日、気象データを見比べます。 それで、「 ああ、やっぱりこの日辺りだったね」 と、 梅雨明け確定日を設定しています。 九州南部では、 総降水量が1000mmを越す記録的な豪雨で、 土石流や浸水の被害も頻発したんです。 そのせいで、 コメ不足になって、 タイ米の話が話題になったりもしましたよね(^^; 気象庁も、7月中旬から8月上旬にかけて、 いったん梅雨明けを発表しました。 しかし、すんごい雨な上、全然やまないので、 気象庁は、そのあと 梅雨明けの発表を撤回したんです。 さすがに6月中に梅雨明けになることはないですね(^^; ちなみに、過去10年の梅雨入りの時期はコチラ!.
次のまた、梅雨入り日の決め方ですが、 気象庁の過去のデータにも「頃」と 書かれているので、確定日ではなく、 移り変わりの時期5日間の中日を、 梅雨入り日としているようです!! 梅雨入りも梅雨明けも、 各地方にある気象台が観測している結果と、 1週間後までの中期予報を 組み合わせて決めているようです。 比較的晴れの多い期間から 曇りや雨に移り変わる期間の間を 梅雨入りとしているようですが、 確定値は9月に結果を再検討して 修正された後に決まります。 梅雨明けも同様で、その反対になります。 どうして梅雨になるの? そもそも なぜ6月ごろになると 雨続きの天候が続くのでしょうか? そもそも、雨が降るのには、 水と空気と気温などが関係しています。 日本の周りの空気には、 いろいろな性質を持った 空気のかたまりがいくつもあります。 このような空気のかたまりのことを、 気団(きだん)とよんでいます。 この気団のひとつに、 小笠原気団と よばれるものがあります。 これは日本の南方にあって、温度が高く水分を たくさんふくんだ気団です。 この小笠原気団は、6月ごろになると、 必ず南の方から日本の近くに、 押し寄せてくるのです。 一方、そのころまだ冷たい北の オホーツク海の方には、 オホーツク海気団という 気団がいすわっています。 この気団は、冷たく、水分もたっぷりふくみ、 北日本のあたりをおおっているのです。 このオホーツク海気団と、 先ほどの小笠原気団のふたつが、 6月ころから、 日本の上でおし合いを始めます。 すると、ふたつの気団の間には、 東西に梅雨前線という 境ができて停滞します。 そして、おたがいが一歩も後に引かずに ふんばっているために、冷たい空気と あたたかい空気のおし合いがおこり、 これが、日本の上に、たくさんの雨を ふらす原因となっているのです。 これが、梅雨なのです!! ひとたび エルニーニョ現象やラニーニャ現象が 発生すると、 日本を含め世界中で異常な 天候が起こると考えられています!! エルニーニョ現象発生時は、積乱雲が 盛んに発生する海域が平常時より 東へ移り、西日本日本海側では降水量が 多くなる傾向にあります。 また、ラニーニャ現象発生時でも、 インドネシア近海の海上で積乱雲が いっそう盛んに発生し、南から湿った 気流の影響を受けやすくなり、 降水量が多くなる傾向にあります。 2019年の梅雨はどうなる? エルニーニョ現象も、ラニーニャ現象も、 日本の梅雨に多くの雨をもたらす 現象です。 そうなると2019年はどうなるの気になりますね。 エルニーニョ現象が続いているとみられる。 今後エルニーニョ現象が継続する可能性が高い(70%) エルニーニョ現象が継続される年は、 全国的に梅雨明けが遅れる傾向にあります。 これは、梅雨前線が北上が緩やかであること。 つまり、太平洋高気圧の 勢力の拡大が遅くなるためと考えられます。 関東地方の梅雨入り平均日 気象庁が記録しているデータによると、 関東地方の梅雨入り平均日は、 6月1日~6月10日の間が多いようです!! これらのデータから予想すると 2019年の関東地方の梅雨入り時期は 6月3日頃から6月12日頃の間くらいに なりそうですね!! 参考までに、2000年以降の梅雨入り日を ご覧ください。 早い日は青で示してあります。 2000年 6月 9日ごろ 2001年 6月 5日ごろ 2002年 6月11日ごろ 2003年 6月10日ごろ 2004年 6月 6日ごろ 2005年 6月10日ごろ 2006年 6月 9日ごろ 2007年 6月22日ごろ 2008年 5月29日ごろ 2009年 6月 3日ごろ 2010年 6月13日ごろ 2011年 5月27日ごろ 2012年 6月 9日ごろ 2013年 6月10日ごろ 2014年 6月 5日ごろ 2015年 6月 3日ごろ 2016年 6月 5日ごろ 2017年 6月 7日ごろ 2018年 6月6日ごろ 関東地方の梅雨明け平年日 では今度は、関東地方の梅雨明けに関して、 気象庁のデータをもとに、 2019年を予想してみましょう!! これまでのデータからすると、 関東地方の梅雨明け平年日は、 7月11日~20日が多いようです!! これらのデータを元にして考えると 2019年の関東地方の梅雨明け時期は 7月10日頃から7月20日頃の 間になりそうですね!! 参考までに、2000年以降の梅雨明け日を ご覧ください。 早い日は青で示してあります。 2000年 7月16日ごろ 2001年 7月 1日ごろ 2002年 7月20日ごろ 2003年 8月 2日ごろ 2004年 7月13日ごろ 2005年 7月18日ごろ 2006年 7月30日ごろ 2007年 8月 1日ごろ 2008年 7月19日ごろ 2009年 7月14日ごろ 2010年 7月17日ごろ 2011年 7月 9日ごろ 2012年 7月25日ごろ 2013年 7月 6日ごろ 2014年 7月21日ごろ 2015年 7月10日ごろ 2016年 7月29日ごろ 2017年 7月 6日ごろ 2018年 6月29日ごろ 梅雨の時期にやっておきたいエアコンの掃除 さぁ、 梅雨が終われば暑い夏がやってきます! 暑い夏。 大活躍するのが「エアコン」です。 ここで忘れてはいけないのが、 エアコンの掃除!! なんだか大掛かりになるエアコンの掃除は 時間ができたときにでも・・・ なんて悠長にしていると、 室内がばい菌だらけに!! なんてことにならないよう、 ぜひ梅雨のうちに エアコン掃除をしてしまいましょう!! なぜならジメジメが続く「梅雨」。 このジメジメでカビが増殖してしまう こともあるんです。 カビの大好物である湿気。 湿気を作り出す長雨。 切っても切れない関係ですね、はい。 なぜ梅雨時期の掃除をお勧めするかというと、 夏の時期に冷房を入れると エアコン内部に水分が発生し、 掃除をしても使うたびに 水分が発生してしまいます。 しかし、 梅雨の時期にエアコンの掃除をしておけば 暑い夏が来ても来ても安心してエアコンを フル回転で使用する事ができます。 さらに、エアコン使い始めの イヤな「カビ臭」も感じることもありません! とはいえ、 専門知識のない素人の私達が エアコンの掃除といっても いまいち ピンときませんよね。 表面のフィルターだけならまだしも、 エアコン内部の掃除となるとよくわかりません。 それでも、 節約のために!! なんて、 自分で頑張ってみようと思っても 今度は衛生面の心配もあります。 そんな時は、 やっぱり 専門の業者にお任せするのが一番! 梅雨の時期であればすぐに駆け付け、 更に、 価格も夏の時期に比べ安く済みます。 いずれは、 やらくてはならないエアコンの掃除。 この機会に 検討されてみてはい如何でしょうか? CMでもおなじみの 『お掃除本舗』なら、 業界NO. 1の実績とサービスで 信頼がおけます! サービス店舗も全国1400箇所と フットワークにも心配はいりません。 先ずは、 お見積りからご検討をされてみて下さい! 【最後に】 ということで今回は、 2019年関東地方の梅雨入り時期と 梅雨明け時期を、平均日より 予想してみました!! 2019年の梅雨も、 ぜひ快適に乗り切ってくださいね!! 最後までお付き合いいただき ありがとうざいました。
次の