クーラー ボックス 冷やし 方。 クーラーボックスの効果的な使い方は?保冷剤の入れ方や効率よく冷やすには?|Definitely

クーラーボックスの中には何を入れたら一番冷たさが保てますか?

クーラー ボックス 冷やし 方

でも、クーラーボックスの種類がありすぎてそれを選べばいいか分からない? かなこ そうでしょう、そうでしょう。 でも安心してください。 この記事を読み進めてもらえれば、あなたに合ったクーラーボックスが見つかるはずです! まず知っておきたいクーラーボックスの種類 クーラーボックスには、ソフトとハードがあります。 買い物やピクニックなどには、ソフトタイプが軽く取り扱いが簡単です。 キャンプなどアウトドアには保冷力の高いハードタイプがおすすめです。 また、クーラーボックスはその材質にも以下のような種類があります。 発泡スチロール 安価なクーラーボックスに使用されています。 保冷力は弱いです。 発泡ウレタン 一般的なアウトドア用です。 厚みが増すほど保冷力が上がりますが、値段も高くなります。 真空断熱パネル ほとんど熱を通すことがなく、少ない保冷剤でも長持ちしますが、値段はとても高いです。 主に釣り用で、アウトドア用は見かけません。 保冷力も高く、ハンドル・ホイール付き、底部水抜きタイプと高性能でこの価格はお得です。 なので以下に紹介するコツを抑えて性能を引き出しましょう! クーラーボックスを地面に直接置かない 地熱がクーラーボックスに伝わり、保冷力を弱めてしまいます。 すのこやスタンドなどを使って、断熱の工夫をしましょう。 直射日光を避ける 車で運搬中やテント内など、直射日光に当たらないよう気をつけましょう。 断熱マットやタオルなどを使って遮ります。 蓋の開け閉めは最小限に 自宅の冷蔵庫と同じです! 開け閉めの回数が多かったり、開けたままにしていると庫内の温度が上がってしまいますよね。 クーラーボックスは電源がないので、温度変化が起きやすいです。 小さなことですが大切なポイントです。 ソフトタイプをインナーバックとして使う ハードタイプのクーラーボックスに、ソフトタイプを入れて二重構造にして使う方法です。 それぞれの食事ごとに分けて入れたりすると、ふたの開閉の回数も減り保冷力もアップします。 スポンサーリンク 飲み物を冷たくいただきたい! ご紹介したクーラーボックスに、自宅でしっかり冷やした飲み物と保冷剤を入れて行けば、基本的には冷たくいただくことができます! ここではさらに一工夫! ペットボトル飲料は、凍らせてからクーラーボックスに入れましょう。 保冷剤代わりにもなり、冷たさ長持ちです! でもすべてを凍らせてしまうと、いつまでも飲めないなんてことになってしまうので、必要な本数は凍らせないでくださいね。 保冷缶ホルダーを使おう 350mlと500mlがあります。 サーモスといえば、魔法瓶のパイオニアとして有名ですよね! しっかり冷やしておいた缶の飲みものを最、後まで冷たく飲みきることができます。 コップとは違ってキャンプ場での洗い物が増えないのもうれしいですよね。 シガーソケットからも電源が取れるので、真夏の車移動でも大活躍の予感です。 目安としては、 1人2~3本程度です。 ビールやサワーなど、大人のお楽しみはそれぞれ飲む量にかなり左右されますが、1人2~4本程度あるといいかと思います。 家族(大人2人・子供2人)での目安量• アルコール 4~8本•

次の

クーラーボックス保冷効果アップの秘訣 キャンプで飲み物をキンキンに冷やす

クーラー ボックス 冷やし 方

クーラーボックスの保冷力を高めるためにはまずは下準備をしておく必要があります。 まず、クーラーボックスを使いたい当日にいきなり引っ張り出してきて保冷剤を入れる、というのは保冷剤を早く溶かしてしまう恐れがあります。 クーラーボックスの保冷力を高めて使用したいのであれば、まずは使用日の前日などに冷暗所やクーラーボックスを冷やすため専用の保冷剤を入れておきクーラーボックス内の温度を下げておきます。 これをしておくだけで使用する当日のクーラーボックスの保冷力をキープさせることができます。 当日クーラーボックスに入れていく保冷剤も今後の保冷力に影響があります。 よく悩みがちなのはパックになった保冷剤か氷が考えられるのですが、保冷力重視であれば氷を使用すると保冷力をキープできます。 たとえばパック状の保冷剤は実は氷よりも溶けやすいうえに結露しやすくクーラーボックスに保存している食材に悪影響を及ぼします。 その反面、氷で保冷力をキープしようとした場合結露などの心配はない反面、氷は溶けてしまうと水になるので持ち運びの際にだんだんと重さが増してきます。 また、氷は水に浸かった状態ですと溶けやすいのでクーラーボックス内の保冷力をキープしたいのであれば気づいたらクーラーボックス内の水を捨てなければいけません。 手間である分、この処理をすることで食品の鮮度やクーラーボックス内を冷やして保冷力を高めることができるので新鮮な食材で食事を楽しむことができます。 保冷剤をどこに入れるかでもクーラーボックスの保冷力は変わります。 保冷剤の配置を適当にするとより長い保冷力を得られないことがありますので、クーラーボックスの保冷力をキープしたい場合は保冷剤をクーラーボックスの底面に敷き詰めるように配置します。 冷たい空気は上にたまりやすく下に徐々に降りてきますので、クーラーボックスの全体を均一に冷やしてくれる効果を期待できます。 クーラーボックスの保冷力は入れている保冷剤だけではなく、いかに食品が冷たいかも重要となってきます。 たとえば常温保存していた野菜などを何もせずクーラーボックスに入れたとしましょう。 冬などの寒い季節であればまだなんとかなりそうですが、夏場などの暑い季節で保存していた野菜はあたたかくなっていることが多くそのままクーラーボックスに入れるとクーラーボックス庫内の温度が上がり、保冷力を下げることにつながります。 可能であればクーラーボックスに入れる食材は事前に冷蔵庫などで冷やしておくか水で温度を下げるようにしましょう。 クーラーボックスの選び方 クーラーボックスといってもサイズや容量によって選択肢が変わってきます。 ソフトクーラーボックス ソフトクーラーボックスは小規模なキャンプやバーベキュー、または普段スーパーなどに買い出しに行くときに使用するような小ぶりなサイズのクーラーボックスのことをいいます。 このタイプは後ほど記載するハードクーラーボックスとは違い布地のものが多く、折り畳んで持ち運ぶことができるので携帯性に優れています。 ハードクーラーボックス ハードクーラーボックスは大人数でキャンプをするなどの大規模な食材の持ち運びに使用するクーラーボックスです。 ソフトクーラーボックスとは違いボディがしっかりとした真空断熱パネルなどを採用しているものが多く、 ボディ内部に断熱材がしっかり入っているのでよりクーラーボックスの保冷力をキープしやすいようになっています。 クーラーボックスのサイズの選び方 クーラーボックスは様々なサイズがありますので、用途や目的によってサイズを決めるようにしましょう。 たとえば、小規模なキャンプ(3人から4人)の場合は30から50L程度のサイズを選ぶとちょうどいいでしょう。 また、一部のキャンプ好きの間ではソロキャンプというものも流行っており一人でキャンプに行く人もいます。 そのような人の場合は10Lから15Lくらいの容量のクーラーボックスを使用するといいでしょう。 保冷力で選ぶおすすめのクーラーボックス Astage アステージ クーラーボックス フォレスクルー.

次の

クーラーボックスの保冷剤を長時間保つ方法や入れ方氷点下と0℃の違いは?

クーラー ボックス 冷やし 方

クーラーボックスを釣りに持って行く人は多くいますが、そもそもなぜ釣りにクーラーボックスを持って行くのか。 イメージできる点もありますが、詳しく知らない人は少なくありません。 まずは、釣りでクーラーボックスを使う目的について説明していきます。 魚を保存するため 最もイメージしやすいクーラーボックスを釣りに持って行く目的です。 釣りに行く人は、ただ魚を釣ることを目的としている人もいれば、釣った魚を持ち帰り、美味しく食べる方もいます。 魚は生物であるため、鮮度を失わないためにもクーラーボックスに入れて、きちんと冷やした状態で保存することが大切です。 食中毒を防ぐため 魚は菌を持っているため、正しく保存ができていない状態で人間が口にすると、食中毒になる可能性があります。 魚の菌に対する対策において、冷やすという作業は必須の条件です。 つまり、クーラーボックスに魚を入れておくことで食中毒を防ぐことができます。 生で食べる魚の場合は特に注意が必要なため、刺身にして食べることが想定される海釣りを行う人にとって、クーラーボックスは大事なアイテムです。 エサの鮮度を保つため 釣った魚の鮮度のことばかりを意識してしまう人が多いですが、実はクーラーボックスを持って行く理由として、釣りに必須な魚のエサの鮮度を保つ目的もあります。 魚を釣りやすくするためには、エサの鮮度は非常に重要です。 美味しいものを人間も好むように、魚にとっても美味しいと感じるエサには食いつきやすくなります。 そのため、クーラーボックスにエサを入れて、きちんと冷やし保存しておくことが大切です。 自宅で冷凍して保存をしておいたエサも、クーラーボックスに入れて釣りをする場所まで行くと、ちょうど良い具合に溶けています。 特に、夏場など暑い時期にはクーラーボックスは必須で、魚の保存はもちろんエサのためにも持って行くことが重要です。 クーラーボックスに座る これは、魚を保存するというような上記の使い方とは違いますが、やはり釣りをする上で長時間行うことが想定されるため、立ったままでは疲れるため椅子として使う人が多いです。 実は、釣りに使うクーラーボックスには、座ることを想定して作られている商品があります。 なかには座ってはいけないクーラーボックスもあるため、きちんと購入前に確認をしておくことが大切です。 クーラーボックスは釣り用とレジャー用で違う? クーラーボックスを釣り以外で使うシーンといえば、キャンプやバーベキュー、花見などのレジャーです。 飲み物やお肉などを冷やしておくためにクーラーボックスを使う場合が多いですが、実は釣りで使うクーラーボックスとは少し違いがあります。 レジャー用のクーラーボックスよりも、釣りで使うクーラーボックスの方が保冷能力に優れています。 さらに、耐久性も高く長持ちする特徴があります。 レジャー用でも代わりはききますが、やはり釣り専用のクーラーボックスを使う方がベストな状態で魚などを保存しておくことが可能です。 釣りに使うクーラーボックスの選び方 では、釣りに使うためのクーラーボックスの選び方は、どのような点を意識すれば良いのか。 上記で紹介した使用目的も反映されている内容となります。 美味しく安全に魚を保存するために、選び方は把握しておくことをおすすめします。 釣り専用であるか まず、大前提として釣りに使うクーラーボックスは釣り専用であることが大切です。 上記でもあったように、通常のクーラーボックスと違い保冷能力が高く、魚をしっかりと保存しておくことができます。 さらに、釣り専用のクーラーボックスにはドレンと言われる水を抜くための装置がついており、簡単にクーラーボックス内にある水を抜くことができます。 そして、あまりクーラーボックスの蓋を開閉していると、中の冷気が逃げてしまい保冷に適した温度ではなくなってしまいます。 そのため、釣り専用のクーラーボックスには小窓が設置されており、そこから魚を入れることが可能です。 断熱材の種類 クーラーボックスには断熱材と言われる保冷力を高めるための素材が入っています。 断熱材には、発泡スチロール・発砲ウレタン・真空パネルの3種類があり、最も保冷力に優れているのは真空パネルです。 しっかりと魚の鮮度を保つためには、真空パネルのクーラーボックスを選ぶことをおすすめします。 特に夏場の暑い時期には保冷力は重要になり、すぐに魚の鮮度は落ちてしまうため、食中毒などから体を守るためにも必須です。 容量 そして、クーラーボックスの容量も選び方として重要です。 どれだけの魚を入れておくことを想定しているかで変わってくる部分であり、さらに釣る魚の大きさによっても変わってきます。 海釣りと川釣りでも魚の大きさは変わるため、一概には言えませんが人気のあるサイズは20リットルくらいのクーラーボックスです。 海に生息する魚の大きさにも対応でき、椅子としても使いやすいサイズ感です。 釣り用クーラーボックスのおすすめ1:ダイワ クールライン 釣りメーカーとして有名な、シマノのクーラーボックスです。 保冷力の高さに加え、水抜きも簡単に行える栓が付いています。 容量は35Lあり、大きい魚を保管することも可能です。 ロックがしっかりとかけれるタイプのクーラーボックスになり、中の冷気を逃さず魚の鮮度を保つことができます。 最長で2日間冷やし続けることができるほどで、大きさからも海釣りには最適なクーラーボックスと言えます。 価格は、およそ15,000円で販売がされており、メーカーがシマノであることからの信頼度の高さも人気の理由です。 まとめ 釣り用のクーラーボックスは、何気なく選ぶのではなく、保冷力も種類によって様々であることを理解する必要があります。 保冷能力の違いは、魚だけでなくエサの保存にも繋がるため、どれだけ成果をあげられるかにも影響を与えます。 価格によって選び方が変わる点もありますが、一番は食中毒など保存状態に対して意識を向けた選び方をすることが大切です。

次の