お前らも良く見とけよ。 自宅洗面所にてゴキブリを喰らう巨大クモの図。 しかしこれはすごい迫力ですな。 なんなんだこれは…思わず見とれてしまいましたww。 そういえば近頃先輩や同期の車を見せてもらうことが多いのですが、普通車にもかかわらずタコメーターが付いていない車・グレードがあるってのはたまげたなぁ。 まぁAT・CVTだと無くてもそんなに困らないというのは分かりますが、スピードメーターだけだと「なんか足んねぇんだよなぁ…」って気になりますね。 松本零士さんもおっしゃっておりましたが、メーターが少ないとメカっぽくない気がします。 僕的にはクルルァのコンソールにあるメーターは多ければ多いほどイイと思いますがねwwww。 この考えは変でしょうかwww。 ではでは、ノシ。
次のこんばんは、蓬莱です! つい最近、「 」という記事を挙げました。 2011年頃に野獣先輩が台頭したことによって、淫夢が世の中に浸透したことが判明しましたね。 ご存知の通り、真夏の夜の淫夢が広まったのは2002年のことです。 淫夢の全盛期が2011年~2013年ということを考えると、初期の8年間はひっそりと淫夢が根付いていたことになります。 淫夢民として活躍するためには、野獣先輩が台頭する前の語録についても正しい知識を持っておくことが必要です。 そういうわけで、長年使われている老舗語録「たまげたなぁ」を学びましょう! はじめに はじめに、「たまげたなぁ」に注目した理由をお話ししましょう。 2002年の時点で生まれている、圧倒的な老舗語録である。 この元ネタから多田野のホモビ出演が確定している。 それなのに、元ネタを知らない人は多い。 2018年7月19日追記: 下記の打消し文は誤りですので、修正しました。 メジャーリーグを約束された 2002年当時、ドラフト会議の目玉選手の一人として話題になっていた多田野が、ホモビに出演していたというスキャンダルを受けました。 これをきっかけに淫夢は大きく広まることになります。 そして、スキャンダルを確固たるものにした発言の中に、「たまげたなぁ」が含まれていたのです。 言わば「たまげたなぁ」は、淫夢を世界に広めた元凶であると言っても過言ではありません。 現在では何気なく使われている語録ですが、実はすごい力を秘めていた語録であります。 それにもかかわらず、 「たまげたなぁ」の元ネタを知っている人は、年々減少傾向にあります。 それは、動画で元ネタを示せないという問題点があるからです。 ニコニコ動画には、手軽に語録が学べる義務教育シリーズがあります。 その動画には、淫夢民として生きるために必要な語録が多く収録されています。 その優れた内容から、淫夢所学者のバイブルであると諸所で認められています。 残念なことに、この義務教育シリーズに「たまげたなぁ」は収録されていません。 なぜなら、「たまげたなぁ」の元ネタは雑誌由来のものだからです。 ホモビ内で生まれた語録ではないので、どうしても動画で収録することができないのです。 動画が主流な時代になった現代において、これはあまりにも悲しい弱点です。 したがって、この蓬莱さんが文章で「たまげたなぁ」の詳しい歴史や説明を書き記しておきたいと思います。 そもそも「たまげる」とは何なのか? 本題に入る前に、語録の意味について見ておきましょう。 簡単に言うと、単純に驚きを示す言葉になります。 ただし、漢字では「魂消る」と書くことから、 魂が消えてしまうほどの大きな驚きを表現するときに使うようです。 参考記事: 「魂消る」が方言かどうかネットで調べたところ、仙台・茨城・栃木などで使われているという情報がありました。 一応広辞苑にも載っているようです。 しかし、 元々が方言とは言え、淫夢の「たまげたなぁ」が浸透したことにより、割とどこの地方でも伝わるような言葉になったと思います(個人談)。 例文を見ても、何とかなく「たまげた」の意味は伝わりそうです。 例文:息子の成績を聞いて、たまげた。 たまげたなぁの元ネタ 意味を知ったところで、本題に入りましょう。 元ネタは、2002年に出版されていた「週刊現代」という雑誌にあります。 以下は、多田野がホモビに出演していることを知り、編集者が立教大学野球部の監督にインタビューした内容です。 この大学の野球部に取材した。 ビデオから画面撮りした写真を見せると、監督は、「アッ」と絶句した。 間違いない。 なんだこれは…… たまげたなあ」 引用元: このコピペのA選手という部分が、当時の多田野になります。 コピペ最後の文章で、現在では大変有名な「なんだこれは…たまげたなぁ」の部分がありますね。 たまげたなぁの歴史的資料 なんだこれは…たまげたなぁ。 さて、そこそこの淫夢学者である蓬莱さんは、 当時の資料(2002年の週刊現代)をネット上で見つけました。 上記の見出しが当時の資料です。 これが淫夢界隈における歴史的文献であることは間違いないでしょう。 当時のスキャンダルが、データとしてありのままネット上に残っている状況は、恐怖すら感じてしまいますね(苦笑)。 そもそもの話、週刊現代さんはどういうアプローチでこのスキャンダルにたどり着いたのでしょうか。 ホント、週刊現代の意欲的すぎる姿勢には涙が出、でますよ…。 この功績を丁重に褒めて差し上げろ(SNJ)。 なお、画像のキャプチャだと文字が読みにくいと思うので、高画質版を以下に載せておきます。 興味があったらどうぞ。 コピペ通りの美しい流れ 雑誌にもしっかり載っていました。 この監督の発言から多田野のホモビ出演が確定し、日本にホモビ文化が根付くことになったと考えると、思わず感動してしまいますよ(震え声) まさに、宇宙の誕生を目の当たりにしたような思いです(確信)。 ここで、もう1つ歴史的な考察をしてみましょうか。 お約束のGoogle Trendsを使って、「たまげたなぁ」の検索人気度を見てみましょう。 Google Trendsについては、「 」で言及していますので、そちらでご参照ください。 使用ツール: 結果図からは、2つの事柄が読み取れます。 2006年後半~2007年前半付近で、検索され始めている。 世の中に「たまげたなぁ」が定着したのは2011年10月くらい 前述の通り、「たまげたなぁ」自体は2002年に存在していました。 それにもかかわらず、2002年~2006年の間で検索がまったくありません。 この状況を踏まえると、 週刊現代がスキャンダルをした時は、ホモたちはあまり関心を示していなかったという歴史が読み解けます。 淫夢1章の語録が定着し始めたのは2005年からのことです。 これらを踏まえて総合的に考えると、 「たまげたなぁ」は発掘されて誕生した語録になりそうです。 2006年当時に、「お、4年前の雑誌に多田野のスキャンダルあるじゃん!」的なノリで。 2011年後半になると、検索の人気度が安定して上昇していますね。 その頃から、世の中に「たまげたなぁ」が浸透した可能性があります。 「たまげたなぁ」の使い方 最後に使い方を、軽く見ておきましょう。 「魂消る」という漢字を知り、元ネタさえも知った読者さんなら、いつでもどこでも使用できます。 例:お隣が離婚するらしい。 たまげたなぁ。 基本的に驚いた感情を示す場面であれば、どんな状況でも使えます。 老舗語録の汎用性は伊達ではありませんね! しかし、 究極的に正しい使い方を求めるのであれば、以下のことに注意しましょう。 「なんだこれは…たまげたなぁ」の典型例を使用する• 人から聞いた内容について驚くのではなく、自らが見たものについて使う。 さらに典型例を使用することで、語録に対するリスペクトが生まれます。 すなわち、例を出すならばこうなります。 例:(散らかった家を見て)なんだこれは…たまげたなぁ。 最後に この記事では、有名語録「たまげたなぁ」について詳細に見ていきました。 歴史的な文献やGoogle Trends等のツールを使うことで、より詳細に元ネタについて言及できたと思います。 大学レベル並に詳しく書いたと思うので、この知識を活用する機会があれば胸を張って使ってください。 この記事が何かの役に立つことを期待しています! (使う機会なんて)ないです。 とか言わないでくださいね(苦笑).
次のこんばんは、蓬莱です! つい最近、「 」という記事を挙げました。 2011年頃に野獣先輩が台頭したことによって、淫夢が世の中に浸透したことが判明しましたね。 ご存知の通り、真夏の夜の淫夢が広まったのは2002年のことです。 淫夢の全盛期が2011年~2013年ということを考えると、初期の8年間はひっそりと淫夢が根付いていたことになります。 淫夢民として活躍するためには、野獣先輩が台頭する前の語録についても正しい知識を持っておくことが必要です。 そういうわけで、長年使われている老舗語録「たまげたなぁ」を学びましょう! はじめに はじめに、「たまげたなぁ」に注目した理由をお話ししましょう。 2002年の時点で生まれている、圧倒的な老舗語録である。 この元ネタから多田野のホモビ出演が確定している。 それなのに、元ネタを知らない人は多い。 2018年7月19日追記: 下記の打消し文は誤りですので、修正しました。 メジャーリーグを約束された 2002年当時、ドラフト会議の目玉選手の一人として話題になっていた多田野が、ホモビに出演していたというスキャンダルを受けました。 これをきっかけに淫夢は大きく広まることになります。 そして、スキャンダルを確固たるものにした発言の中に、「たまげたなぁ」が含まれていたのです。 言わば「たまげたなぁ」は、淫夢を世界に広めた元凶であると言っても過言ではありません。 現在では何気なく使われている語録ですが、実はすごい力を秘めていた語録であります。 それにもかかわらず、 「たまげたなぁ」の元ネタを知っている人は、年々減少傾向にあります。 それは、動画で元ネタを示せないという問題点があるからです。 ニコニコ動画には、手軽に語録が学べる義務教育シリーズがあります。 その動画には、淫夢民として生きるために必要な語録が多く収録されています。 その優れた内容から、淫夢所学者のバイブルであると諸所で認められています。 残念なことに、この義務教育シリーズに「たまげたなぁ」は収録されていません。 なぜなら、「たまげたなぁ」の元ネタは雑誌由来のものだからです。 ホモビ内で生まれた語録ではないので、どうしても動画で収録することができないのです。 動画が主流な時代になった現代において、これはあまりにも悲しい弱点です。 したがって、この蓬莱さんが文章で「たまげたなぁ」の詳しい歴史や説明を書き記しておきたいと思います。 そもそも「たまげる」とは何なのか? 本題に入る前に、語録の意味について見ておきましょう。 簡単に言うと、単純に驚きを示す言葉になります。 ただし、漢字では「魂消る」と書くことから、 魂が消えてしまうほどの大きな驚きを表現するときに使うようです。 参考記事: 「魂消る」が方言かどうかネットで調べたところ、仙台・茨城・栃木などで使われているという情報がありました。 一応広辞苑にも載っているようです。 しかし、 元々が方言とは言え、淫夢の「たまげたなぁ」が浸透したことにより、割とどこの地方でも伝わるような言葉になったと思います(個人談)。 例文を見ても、何とかなく「たまげた」の意味は伝わりそうです。 例文:息子の成績を聞いて、たまげた。 たまげたなぁの元ネタ 意味を知ったところで、本題に入りましょう。 元ネタは、2002年に出版されていた「週刊現代」という雑誌にあります。 以下は、多田野がホモビに出演していることを知り、編集者が立教大学野球部の監督にインタビューした内容です。 この大学の野球部に取材した。 ビデオから画面撮りした写真を見せると、監督は、「アッ」と絶句した。 間違いない。 なんだこれは…… たまげたなあ」 引用元: このコピペのA選手という部分が、当時の多田野になります。 コピペ最後の文章で、現在では大変有名な「なんだこれは…たまげたなぁ」の部分がありますね。 たまげたなぁの歴史的資料 なんだこれは…たまげたなぁ。 さて、そこそこの淫夢学者である蓬莱さんは、 当時の資料(2002年の週刊現代)をネット上で見つけました。 上記の見出しが当時の資料です。 これが淫夢界隈における歴史的文献であることは間違いないでしょう。 当時のスキャンダルが、データとしてありのままネット上に残っている状況は、恐怖すら感じてしまいますね(苦笑)。 そもそもの話、週刊現代さんはどういうアプローチでこのスキャンダルにたどり着いたのでしょうか。 ホント、週刊現代の意欲的すぎる姿勢には涙が出、でますよ…。 この功績を丁重に褒めて差し上げろ(SNJ)。 なお、画像のキャプチャだと文字が読みにくいと思うので、高画質版を以下に載せておきます。 興味があったらどうぞ。 コピペ通りの美しい流れ 雑誌にもしっかり載っていました。 この監督の発言から多田野のホモビ出演が確定し、日本にホモビ文化が根付くことになったと考えると、思わず感動してしまいますよ(震え声) まさに、宇宙の誕生を目の当たりにしたような思いです(確信)。 ここで、もう1つ歴史的な考察をしてみましょうか。 お約束のGoogle Trendsを使って、「たまげたなぁ」の検索人気度を見てみましょう。 Google Trendsについては、「 」で言及していますので、そちらでご参照ください。 使用ツール: 結果図からは、2つの事柄が読み取れます。 2006年後半~2007年前半付近で、検索され始めている。 世の中に「たまげたなぁ」が定着したのは2011年10月くらい 前述の通り、「たまげたなぁ」自体は2002年に存在していました。 それにもかかわらず、2002年~2006年の間で検索がまったくありません。 この状況を踏まえると、 週刊現代がスキャンダルをした時は、ホモたちはあまり関心を示していなかったという歴史が読み解けます。 淫夢1章の語録が定着し始めたのは2005年からのことです。 これらを踏まえて総合的に考えると、 「たまげたなぁ」は発掘されて誕生した語録になりそうです。 2006年当時に、「お、4年前の雑誌に多田野のスキャンダルあるじゃん!」的なノリで。 2011年後半になると、検索の人気度が安定して上昇していますね。 その頃から、世の中に「たまげたなぁ」が浸透した可能性があります。 「たまげたなぁ」の使い方 最後に使い方を、軽く見ておきましょう。 「魂消る」という漢字を知り、元ネタさえも知った読者さんなら、いつでもどこでも使用できます。 例:お隣が離婚するらしい。 たまげたなぁ。 基本的に驚いた感情を示す場面であれば、どんな状況でも使えます。 老舗語録の汎用性は伊達ではありませんね! しかし、 究極的に正しい使い方を求めるのであれば、以下のことに注意しましょう。 「なんだこれは…たまげたなぁ」の典型例を使用する• 人から聞いた内容について驚くのではなく、自らが見たものについて使う。 さらに典型例を使用することで、語録に対するリスペクトが生まれます。 すなわち、例を出すならばこうなります。 例:(散らかった家を見て)なんだこれは…たまげたなぁ。 最後に この記事では、有名語録「たまげたなぁ」について詳細に見ていきました。 歴史的な文献やGoogle Trends等のツールを使うことで、より詳細に元ネタについて言及できたと思います。 大学レベル並に詳しく書いたと思うので、この知識を活用する機会があれば胸を張って使ってください。 この記事が何かの役に立つことを期待しています! (使う機会なんて)ないです。 とか言わないでくださいね(苦笑).
次の