「痛み入ります」の読み方・意味 「痛み入ります」の読み方は「いたみいります」 「痛み入ります」は「 いたみいります」と読みます。 「いたみはいります」と読むのは間違いですので注意しましょう。 「痛み入ります」の意味は「相手の親切に恐縮し感謝すること」 「痛み入る」には 相手の親切や好意に恐縮し、感謝することという意味があります。 「痛み入ります」は、他人からの好意や親切に感謝しつつも、自分には(その親切が)もったいないと思い、胸が痛くなるほど申し訳なくなるということを表しています。 「痛み入ります」は目上の相手に対しての敬語として使われる言葉で、「謝罪」の気持ちではなく、あくまでも「感謝」の気持ちを表します。 「痛み入ります」の使い方・例文 「痛み入ります」は目上の人に使うことができる 「痛み入ります」はかしこまった表現であり、取引先や上司など目上の相手に使うことができる言葉でビジネスシーンでは頻繁に使用されます。 「お心遣い痛み入ります」「ご厚情痛み入ります」「お気遣い痛み入ります」といったようにも使えます。 また葬儀や身内に不幸があった際などに、「この度はご愁傷様です」「お悔やみ申し上げます」と言われたときの返答として、「お悔やみ痛み入ります」「ご丁寧に痛み入ります」といったように用いることができます。 「ご忠告痛み入るよ」と嫌味を込めた表現もありますが、これは親しい仲間などに使うもので、本来の使い方とは違います。 目上の相手に使わないように気をつけましょう。 「痛み入ります」は皮肉と取られることもあるので注意 「痛み入ります」はかしこまった場面で目上の相手に対して使う言葉なので、親しい友人や同僚に対して使うと皮肉だと受け取られてしまう可能性がありますので注意しましょう。 また、やや古い表現であり「痛み入ります」という言葉を知らない場合もあります。 かしこまった場面や文書などでは用いても良いですが、伝わらないこともあることは念頭に置いておきましょう。 「痛み入ります」の様々な言い方 「お心遣い痛み入ります」「ご厚情痛み入ります」は相手の気遣いへの感謝 「お心遣い痛み入ります」と「ご厚情痛み入ります」は、相手から気遣いをしてもらい感謝を伝えるときに使うことができる表現です。 「お心遣い」と「ご厚情」は、相手の配慮に対して敬意を払った言葉であり、お世話になっている目上の人に使うことが出来る言葉です。 「ご厚情に痛み入る」は相手のなさけに感謝しつつも、自分にはもったいないと感じ恐縮してしまうことを表します。 「大沢様のお心遣い、痛み入ります」 「この度はご足労いただいたにも関わらずお土産までいただいてしまい、お心遣い痛み入ります」 「渡辺様のご厚情に痛み入ります」 「寛大なるご理解いただきました上に温かい励ましのお言葉まで頂戴し、ご厚情に痛み入ります」 「ご忠告痛み入ります」は忠告や意見してくれたことへの感謝 目上の人がミスを事前に防ぐために忠告をしてくれた時に感謝を伝えることができます。 忠告は、真心をもって相手の欠点や過ちを指摘することです。 目上の人が自分のためを思ってしてくれた忠告に、敬意を払って感謝を伝えられる表現です。 ただ「ご忠告痛み入ります」はかしこまりすぎており、日頃から関わっている上司などに使うと皮肉に取られてしまうことがあります。 「ここ間違っているよ」「こうした方がいいよ」などと言われた場合は「すぐに直します」「ありがとうございます」などと使いましょう。 今後このようなことがないよう努めて参ります」 「痛み入ります」への返し方 「痛み入ります」と言われた場合、なんて答えたら良いのでしょうか? 例えば「お心遣い痛み入ります」など相手が自分の気遣いに感謝をしてくれた場合は、こちらもいつもお世話になっている感謝を伝えると良いでしょう。 「こちらこそ、いつもお気遣いいただきありがとうございます」などと使いましょう。 「痛み入ります」に対して同じように「痛み入ります」で返すよりは、「ありがとうございます」などと使うと良いでしょう。 また目下の人に「痛み入ります」と言われた場合は「役に立てたならよかった」などと、相手からの感謝と恐縮の気持ちを素直に受け取りながらも、協力できて良かった旨を伝えましょう。 ・ 大変恐れる ・ 目上の人に迷惑をかけたり失礼なことをしたりして申し訳ないと思う ・ 相手の行為をありがたく思う ・ 相手の力量・実力に圧倒され、まいったと思う ・ 相手のあまりの酷さに言葉が出ないほど呆れる 「痛み入る」と同じ意味なのは「相手の行為をありがたく思う」のみになります。 「痛み入る」と「恐れ入る」は共に心情を表現する言葉ですが、全く同じ意味を表すわけではありません。 相手の好意に感謝の意を表すときに、「痛み入る」か「恐れ入る」、どちらを使った方がいいのか混乱します。 「痛み入ります」の方が感謝の度合いが強くなります。 「恐れ入ります」の例文を紹介します。 そのときは恐れ入りますがお願いしてもよろしいでしょうか」 「恐れ入りますが、出口はあちらでございます」 「痛み入ります」の類語・言い換え 恐縮です 「恐縮」の意味は「身もちぢまるほどに恐れ入ること」です。 「恐縮です」は、 相手に感謝する気持ちや、相手に迷惑をかけて申し訳ない気持ちを表現するときに使う言葉です。 心からの有り難い気持ちを示すこともあれば、形式的に言ってるだけでかなり軽いニュアンスの場合、また相手に対する感謝の気持ちから派生する照れくささを表現している場合などもあります。 「恐縮です」には謝罪の意味が含まれていますが、「恐れ入ります」には含まれていません。 「恐縮です」の例文を紹介します。 「本日はお忙しい中ご足労いただき大変恐縮です」 「わざわざお忙しい中お時間を割いていただき恐縮です」 「お取り計らいをいただき、恐縮です。 ありがとうございます」 お心遣いに感謝いたします 「お心遣いに感謝いたします」は「お(御)」+「心遣い」+「感謝」+「する」の謙譲語「いたす」で成り立っています。 「心遣い」の意味は「気を配る」「思いやる」です。 「お心遣い」は相手が自分のためにしてくれた好意に対して、思いやりや気配りを感じたときに、それに対しての気持ちを表すときに使用します。 「お心遣い感謝いたします」は、主に取引先や目上の相手や上司などに対して使います。 「お心遣いに感謝いたします」の例文を紹介します。 「皆様のあたたかいお心遣いに感謝いたします」 「毎度のことながら、ご親切なお心遣い感謝いたします」 「わざわざ控え室まで設けてくださり、お心遣いに感謝いたします」.
次の「恐れ入ります」「恐れ入りますが」という言葉は、ビジネスシーンにおいてよく使われます。 この「恐れ入ります」というフレーズは、どのように使われるのでしょうか。 ここでは「恐れ入ります」を使った例文をいくつかご紹介します。 「恐れ入ります」は申し訳ない 「恐れ入ります」とは、申し訳ないという意味と、目上の人に対してありがとうという感謝の気持ちを表す意味があります。 ・目上の人へありがとうございますという感謝の気持ちを伝える ・ありがとうという感謝の気持ちとともに申し訳ないという意味を含む 「恐れ入ります」という言葉には「恐れる」という言葉があるように、「自分が相手を恐れている」ということから、「自分が相手に敵いません」という意味となり、自らを下げて相手を上げる言葉です。 そして、目上の人に対して感謝の気持ちを表す場合などに「恐れ入ります」というフレーズは使われます。 恐れ入りますが 「恐れ入ります」という言葉は、「恐れ入りますが」というように変化させて使うことがあります。 「恐れ入りますが」というフレーズの場合は、文頭につけることによって柔らかい印象を相手に与える効果がある緩衝言葉の一つです。 緩衝言葉とは、クッション言葉と言われるもので、「恐れ入りますが」以外には「お手数ですが」「差し支えなければ」「あいにく」などがあります。 「恐れ入りますが」とは、「恐縮ですが」という意味で、相手に申し訳ないという気持ちを表しつつ、何かお願いをする場合に使います。 大変恐れ入ります 「恐れ入ります」というフレーズには、相手に何かを依頼する場合のクッション言葉のほかに、感謝の意を伝える場合にも使われます。 「大変恐れ入ります」の例文 以下に「大変恐れ入ります」を使った例文をご紹介します。 「誠に」とは、「本当に」とか「非常に」いう意味で、「誠に恐れ入ります」とすることで、とても感謝していることを表す場合に使われます。 また、「誠に恐れ入ります」というフレーズは、「すみません」という謝りの言葉としても使われます。 ただ「すみませんが」とか「申し訳ありませんが」「ありがとうございます」という言葉よりも、「誠に恐れ入ります」とすることによって、丁寧で相手に柔らかい印象を与えることができます。 「誠に恐れ入ります」を使った例文 以下に「誠に恐れ入ります」を使った例文をご紹介します。 ここでは、シーン別の「恐れ入りますが」の使い方についてみていきます。 電話 電話応対においても、「恐れ入りますが」というフレーズはよく使用されます。 例えば、相手に何かを尋ねる場合、お願いする場合にクッション言葉として「恐れ入りますが」を使用します。 以下に電話応対での「恐れ入りますが」の使用例をご紹介します。 」 2.「恐れ入りますが、先日の会議の議事録を送付していただけますか。 」 3.「お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いします。 」 4.「突然のことで恐れ入りますが、ご協力いただけますでしょうか。 」 ビジネスメールでも「恐れ入ります」というフレーズは、よく使われます。 ビジネスメールにおける「恐れ入ります」も、電話応対と同じく相手に何かを依頼する場合や、相手に不都合なことをさせてしまった場合の謝罪などに使います。 以下に、メールにおける「恐れ入ります」の使用例をご紹介します。 (例文) 1.「おいそがしいところ恐れ入りますが、何卒ご出席くださいますようお願い申し上げます。 」 3.「恐れ入りますが、ご協力いただければ幸いです。 」 シーン別「恐れ入ります」の使い方 「恐れ入ります」というフレーズは、どういったシーンで使われるのでしょうか。 ここでは、シーン別の「恐れ入ります」の使い方についてみていきます。 接客 「恐れ入ります」の類語に、「恐縮です」という言葉があります。 「恐れ入ります」は主に電話応対など口語として使う表現ですが、メールや文書においては、「恐縮です」を使うと良いでしょう。 また、「至極恐縮」や「恐縮至極」などの言葉としても「恐縮」は使われます。 以下に、「恐縮です」を使った例文をご紹介します。 (例文) 1.「返信が遅れてしまい、恐縮です。 」 2.「恐縮ですが、ご返信いただきますようお願い申し上げます。 」 3.「至極恐縮です」 「恐れ入ります」の類語;あいにくです 「恐れ入ります」の類語に「あいにくです」という言葉があります。 「あいにくです」とは、「生憎(あいにく)」からきており、相手の期待にそえないという意味で、「残念ながら」と似たような意味です。 相手の意向に沿えず、残念なおもいをさせてしまった場合に使う表現です。 丁寧な表現では、「あいにくではございますが」という表現で使われることもあります。 以下に「あいにくです」を使った例文をご紹介します。 」 2.「あいにくの天気ですが今日は頑張りましょう。 」 3.「あいにく、本日は予約がいっぱいです。 」 「恐れ入ります」の類語;痛み入ります 「恐れ入ります」の類語に「痛み入ります」という言葉があります。 「痛み入ります」とは、「心が痛むほどに感謝している」という意味で、相手に迷惑をかけたことへの謝罪ではなく、非常に感謝している意を伝える場合に使われます。 また、自分より立場が上の人に対して使われる言葉で、ビジネスシーンで使われることがありますので、意味や使い方を覚えておくと良いでしょう。 「痛み入ります」を使った例文 では、以下に「恐れ入ります」の類語である「痛み入ります」を使った例文をご紹介します。 (例文) 1.「お心遣い痛み入ります」 2.「身に余るお言葉をいただき痛み入ります」 3.「ご丁寧な対応に痛み入ります」 「恐れ入ります」は自分の行動には使用しない 「恐れ入ります」というフレーズを使った表現は、ビジネスシーンでよく使われますが、自分の行いにたいして「恐れ入ります」は使ってはいけません。 自分の行動に対して使うクッション言葉としては、「申し訳ありませんが」とか「すみませんが」という言葉を使うべきです。 「恐れ入ります」は、飽くまで目上の人に何かしらのを依頼する場合、または行動してもらったことに対する感謝の言葉として使います。 「恐れ入りますが」と「申し訳ありませんが」の違い 「恐れ入りますが」と同じようにクッション言葉として使われる言葉に、「申し訳ありませんが」があります。 この「申し訳ありませんが」とは、ていねいな謝罪を行う際に使用します。 例えば「申し訳ありませんが、本日は受付を終了いたしました」というように、相手に不都合がある場合に使用します。 対して、「恐れ入りますが」とは、こちらに非がなく、相手に何かしらのお願いをする場合に使用します。 よって、前述しましたように、自分の行動に対して「恐れ入りますが」を使うことは間違いです。 「恐れ入りますが」や「申し訳ありませんが」以外にも、クッション言葉として「お手数をおかけしますが」という言葉があります。 こちらの言葉も、ビジネスシーンではよく使用されますので、覚えておくと良いでしょう。 お礼を言うときの「恐れ入ります」 「恐れ入ります」の意味には、目上の方への感謝の気持ちを表すため、感謝していますの意で「恐れ入ります」を使う方もいらっしゃるでしょう。 しかし、「恐れ入ります」は「目上の人へ失礼なことをすることが恐れ多い」という意味がありかしこまった表現ですので、人によっては「何か恐れられているのか」と、感謝の意をくみとってもらえない場合もあるでしょう。 そのため、ビジネスシーンにおいても、相手に感謝しているという気持ちを表したいのであれば、「恐れ入ります」よりも「ありがとうございます」とストレートに感謝の意を伝えましょう。 その方が、相手に気持ちが伝わりますし、自分としてもきちんと感謝の気持ちを述べたとすっきりするからです。 ただ、あまり親しい間柄でもなく、「ありがとう」という言葉をかけるのも不自然な場合には、「恐れ入ります」という言葉を使って相手に感謝しているという気持ちを伝えても良いでしょう。 かたい文章には「恐縮です」 前述にもありますように、「恐れ入ります」という言葉は基本的には話言葉として使われるフレーズであり、かしこまった手紙やメールには「恐縮です」を使った方が良いです。 「恐れ入ります」は、緩衝言葉として文の頭につけて使われることが多く、相手に柔らかい印象を与える効果があります。 「恐れ入りました」の意味 「恐れ入ります」を使った表現に「恐れ入りました」と過去形になるような表現があります。 単に過去形なんだろうと考える人もいるでしょうが、「恐れ入ります」と「恐れ入りました」では意味が異なります。 「恐れ入ります」は、目上の方への感謝の意を含み、かつクッション言葉としての意味がありますが、「恐れ入りました」と過去形になることにより、相手を褒め称える言葉になります。 「恐れ入りました」の類語としては、「すばらしいです」「感激しました」「感服しました」という言葉があります。 「恐れ入りました」の例文 以下に「恐れ入りました」とその類語を使った例文をご紹介します。 (例文) 1.「あなたの才能には、恐れ入りました。 」 2.「あなたの才能には、感服いたしました。 」 3.「類まれなる彼の技術に感激しました。 」 4.「あなたの熱意には感服しました。 」 「恐れ入ります」の意味や使い方をおぼえましょう いかがでしたか。 「恐れ入ります」は、ビジネスシーンでよく使われ、感謝の意を伝えたり、依頼をする場合のクッション言葉として使われたりすることがわかりました。 また、電話やメール、接客などさまざまなシーンで使われることもわかりました。 「恐れ入ります」は、自分よりも目上の人に何かを頼む場合や迷惑をかける場合に、使いますので、やみくもに「恐れ入ります」を使わないように気を付けましょう。 同僚や知人などに使う場合には「恐れ入ります」より「ありがとうございます」や「申し訳ありません」の方がふさわしいですし、ビジネスシーンにおいて目上の人へ使う場合には「恐れ入ります」がふさわしい場合もあります。 「恐れ入ります」というフレーズは使うシーンや自分と相手の関係などを考慮した上で使用するようにしましょう。 ドライバーの仕事情報を探す 現在転職先にトラックドライバーを考えている方は豊富なドライバー求人を案件を持つドライバーワークスへ!.
次の「痛み入ります」の元の言葉は、「痛み入る」ですが、目上の人や会社の上司などに向けて使う時、「敬語」として「痛み入ります」を使います。 同僚や目下の人には「痛み入る」を使うようにします。 「痛み入ります」には2とおりの使い方があります。 相手の好意や心遣いに「感謝」の気持を抱いた時、心から「お礼」の気持ちを表したい時に使う場合。 相手に対して何か「失礼」な言動をした時、相手が寛大に対応してくれた場合にも、心から「感謝」の気持を表す意味で使います。 このように「痛み入ります」は、相手の「気持ち」ちや「行動」に対し、言葉ではいいあらわせないくらいの「ありがたい」気持ちを持った時に使う「敬語」です。 「痛み入ります」の使い方 「痛み入ります」には、1. 職場で失敗し上司に窮地を救って貰った時と、2. 取引先との契約が成立した時などによく使われます。 例文1:この度は私の不注意による失敗で、大変なご迷惑をおかけしましたが、部長のご助言で無事に事故を回避できました。 本当に「痛み入る思い」でございます。 心より感謝申し上げます。 例文2:先日は仕事の成果を過分に評価していただき、また思いがけなくお褒めの言葉までいただき「痛み入ります」。 今後も一層励みますのでよろしくご指導いただきますようお願いいたします。 例文3:この度の取引に関しまして、貴社のご厚意とご配慮本当に「痛み入ります」。 お陰さまで滞りなく契約の運びとさせていただきました。 ありがとうございました。 例文4:この度の契約に関しまして、貴社からの的確なご指摘「痛み入ります」。 再検討のうえ早急にご返事申し上げますので、今しばらくご猶予のほどよろしくお願いいたします。 「痛み入ります」をビジネスシーンでなく日常会話でも使うことはあるのでしょうか。 答えはYESです。 ここではいくつか例文を紹介します。 お葬式などの参列に対してのお礼を述べる場合、 例1:先日はご多忙の中、父の通夜式への御参列「痛み入ります」。 本当にありがとうございました。 例2:先日は母の葬儀への御弔電「痛み入ります」。 お気遣いに心より感謝いたします。 結婚式などのご祝儀へのお礼を述べる場合、 例1:この度は私どもの結婚に際し、過分のご祝儀を賜り「痛み入ります」。 当日ご出席いただけないのは残念ですが、二人で心を合わせ皆様を失望させないよう頑張る所存です。 今後ともよろしくお願いいたします。 例2:この度はわざわざご祝電をいただき「痛み入ります」。 おかげさまで滞りなく結婚式を挙げることができました。 今後ともよろしくお願いいたします。 Web電話帳を導入しませんか? 「お心遣い」という言葉、誰かに親切にして貰ったり、誰かから思いがけない気遣いをして貰った時などに、「お心遣いありがとうございました」と自然と口に出る言葉です。 「お心遣い」を文節に分けると、「お(御)」という接頭語と「心遣い」という名詞に分けることができます。 ただ「お心遣い」を使う場合には、次のことに注意しましょう。 「お心遣い」は「おこころづかい」と訓読みをしていますが、ビジネス分野において、レポートや論文での漢字熟語は「音読み」が. 多く使われている点です。 その観点からいって「お心遣い」は論文やレポートには不向きな言葉ですが、「訓読み」は言葉に品格や奥ゆかしさを持たせるメリットもあるので、挨拶文などには使用しても良いでしょう。 「お心遣い痛み入ります」の例文 「お言葉」には、相手を敬って使う場合と、相手の意見に反論する意味で使う場合とがありますが、「お言葉」に「痛み入ります」がプラスされると、自分より立場が上の人に対する畏敬の意味でのみ使われます。 例文は次のようになります。 過日の結婚式には主賓としてご出席いただき、その上身に余るお褒めの「お言葉」までいただき「痛み入ります」。 先日の会議では、当方の立場をご理解いただき、言い足りなかった部分を、適切な「お言葉」でフォローしていただいた上に、暖かい励ましの「お言葉」まで賜り誠に「痛み入ります」。 このことを心に刻んで今後の励みといたします。 本当にありがとうございました。 「痛み入ります」の類語として一番多く使われるのは「恐れ入ります」ですが、この二つは類語ではありますが、微妙にニュアンスが違うので、「相違点」をしっかり頭に入れて使うようにしましょう。 根本的な相違点は次のようになります。 「痛み入ります」は、相手の好意に対して胸が「痛くなるほどの思い(申し訳ない位の気持)」で発する言葉。 「恐れ入ります」は、相手の好意に対して「へりくだって感謝したい気持ち」で発する言葉です。 「痛み入ります」は古くても利用価値のある言葉.
次の