桂 枝 茯苓 丸 効果。 桂枝茯苓丸の効果効能、口コミ 血行障害、高血圧、更年期障害などに

桂枝茯苓丸を3ヶ月飲んで実感した効果とおすすめの飲み方

桂 枝 茯苓 丸 効果

血行不良による生理痛・生理不順などを改善する漢方薬 「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」は、下半身の冷えがとくにつらい方、シミができやすい方などにおすすめです。 「気」と「血(けつ)」は常に体をめぐり、バランスを調整しています。 しかし、「血(けつ)」の流れが滞ると、めぐりがかたよってしまいます。 滞ったものは、温かければ上へ昇り、冷たければ下へ降りる性質があるため、上半身はのぼせ、下半身は冷えるという、いわゆる「冷えのぼせ」の状態になるのです。 また、「血(けつ)」の流れが滞っているため、生理痛が重いなどの症状が現れます。 「桂枝茯苓丸」は、滞った「血(けつ)」のめぐりを良くすることで、のぼせや足冷えなどを感じる方の生理痛、月経不順、月経異常などを改善します。 効能・効果 比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび (注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。 配合生薬(成分・分量) 成人1日の服用量6錠(1錠310mg)中、次の成分を含んでいます。 桂枝茯苓丸エキス(1/2量)…1150mg (ケイヒ・ブクリョウ・ボタンピ・トウニン・シャクヤク各2. 0gより抽出) 添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスCMC-Na、ステアリン酸Mg、二酸化ケイ素、セルロースを含有する。 成分に関連する注意 本剤は天然物(生薬)のエキスを用いていますので、錠剤の色が多少異なることがあります。 なお、錠剤の表面に白い部分が見られる場合がありますが、これは添加物によるものです。 また本剤は、生薬精油成分(においのする成分)を含んだエキスを使用しておりますので、漢方薬特有のにおいがします。 用法・用量 次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。 年齢 1回量 1日服用回数 成人(15才以上) 2錠 3回 15才未満7才以上 1錠 5才未満 服用しないこと 用法・用量に関連する注意 小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。 注意点・副作用 使用上の注意• 相談すること• 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください (1)医師の治療を受けている人 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人 (3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人) (4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人• 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 皮膚 発疹・発赤、かゆみ 消化器 食欲不振 まれに下記の重篤な症状が起こることがある。 その場合は直ちに医師の診療を受けてください。 肝機能障害 発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 下痢• 1カ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください 保管方法 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。 (誤用の原因になったり品質が変わります。 ) (4)使用期限のすぎた商品は、服用しないでください。 (5)水分が錠剤につきますと、変色または色むらを生じることがありますので、誤って水滴を落としたり、ぬれた手で触れないでください。 製品情報.

次の

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)の医者も知らない本当の効能効果

桂 枝 茯苓 丸 効果

桂枝(シナモンの部位違い)• 桃仁(モモの種子)• 牡丹皮(ボタンの根皮)• 芍薬(シャクヤクの根)• 茯苓(サルノコシカケ科のマツホドの菌核) 桂枝 (ケイシ) 精油1~2%含有。 その他の成分として、桂アルデヒド、オイゲノール、サフロール、フェランドレン、リナロールなどが含まれています。 桂アルデヒドの作用により免疫力を回復させたり、胃腸の機能を整えたり、 血液循環を改善します。 また、オイゲノールにより体内から内臓などを温めたり、消化管の働きを促進する作用があります。 牡丹皮(ボタンピ) モノテルペノイドのペオニフロリン、ペオノール、ペオノサイド、ペオノライド、安息香酸、ベンゾイルオキシペオニフロリン、ステロイドのカンペステロールなどが含まれています。 ペオニフロリンには鎮静、鎮痛、抗炎症、血圧降下、血管拡張、平滑筋弛緩作用が認められています。 芍薬(シャクヤク) ベンゾイル基を含むモノテルペン配糖体のペオニフロリン、アルビフロリン、ベンゾイルペオニフロリン、タンニンなどが含まれています。 茯苓(ブクリョウ) t乾燥重量の93%が多糖類のパキマン。 その他成分として、パキマ酸、エブリコ酸、デハイドロエブリコ酸、ツムロース酸などの四環性トリテルペンカルボン酸およびエルゴステロールなどが含まれています。 パキマンには免疫増強作用などが知られています。 また、エブリコ酸には尿細管の再吸収を抑制するため利尿作用が高く、ミネラル類(Na、K、Clなど)の排出量が増加するので、浮腫みなどにも作用します。 桂枝茯苓丸はこんな方におすすめ 身体がっしりしていてちょっとのぼせがちの方、下腹部の圧痛がある方で漢方医学の言葉で瘀血(おけつ)が強い状態に処方されます。 月経血もどろっとしたものが大量に出る方は 瘀血(おけつ)の一つとされます。 瘀血(おけつ)とは 瘀血・淤血(おけつ)とは、伝統中国医学において、うっ血や血行障害など、血の流れの滞り、またはそれによって起きる様々な症状や疾病を指す言葉である。 この前駆状態は血瘀と呼ばれる。 あなたの瘀血度チェック 多く当てはまるほど瘀血タイプ• 皮膚・唇などが赤黒い。 (赤ら顔)• 舌の裏の静脈の色が紫色になっている• 出血しやすく、皮膚に赤黒い斑点が出やすい• 肌が荒れ、化粧ののりが悪く、吹き出物が多い• 下腹部がはっている へその周りを押すと重苦しい感覚がある• 便秘気味• 身体が冷えたり、ほてったりする• 生理不順ではなかったのですが、PMSなどはお肌がトラブルに見舞われる前から抱えていた悩みでした。 桂枝茯苓丸を飲むようになって血の塊が減少したように思います。 桂枝茯苓丸の一般的に効果があるとされる症状• 子宮並びにその付属器の炎症• 子宮内膜炎• 月経不順• 月経困難• 帯下(こしけ…おりもののこと)• 更年期障害 頭痛、めまい、のぼせ、肩こり等• 冷え症• 腹膜炎• 打撲症• 痔疾患• 睾丸炎 桂枝茯苓丸のニキビへの効果 桂枝に含まれる 桂アルデヒドや オイゲノールが働くことで、冷えや血行不良に対して体を温めて冷えをとり代謝を高まると、 ターンオーバーが正常に行われるようになるため、 ニキビの治りが良くなります。 私が桂枝茯苓丸を飲み始めて一番効果を感じたのは、このターンオーバーです。 身体も含め肌のトーンがワンランク明るくなったことと、 ニキビになった後の治りがそれまでよりも各段に良くなりました。 桂枝茯苓丸の効果的な飲み方 漢方薬には正しい服用法があります。 風邪薬などとは違う服用法なので、きちんと抑えておきましょう。 漢方服用の基本• 水やお湯で服用する• 食前や食間の空腹時に服用する ジュースやコーヒー、麦茶などの飲み物と混ぜると、適切な効果を得られない事があります。 また食前や食間の空腹状態で服用がおすすめです。 食後は胃酸が出てしまっているのであまりおすすめしません。 おすすめの飲み方 水に桂枝茯苓丸を混ぜ電子レンジ500Wで1分ほど温めて、スプーンで混ぜながら飲みます。 温度を熱々にぜずにぬるめにしておくのがポイントです。 また、混ぜる前に少々時間を置いた方が丸薬がふやけてお湯に溶けやすくなります。 通常の顆粒ではなく丸薬なのでちょっとだけお湯に溶けづらいです。 お湯を入れてから少々蒸らす事で溶けやすくなりますし、コップにこびりつかないので洗い物も楽になりますよ。 丸薬とは 生薬を粉末にしたものを、蜂蜜などで丸めたもの。 長所 効き目がとても良い。 吸収効率による薬効がとても良い。 手軽で携帯に便利。 短所 少々数が多い まとめ• 桂枝茯苓丸は瘀血タイプの方のニキビに効果的• 桂枝茯苓丸の効果的な飲み方はぬる目のお湯に溶かして飲む いかがでしたか? ご自身が瘀血タイプだと思う方は是非桂枝茯苓丸をお試しください。 私はニキビのために飲み始めたのですが、ニキビができない部分の肌は以前よりも トーンアップしていたので、思わぬ副産物でした。 また、生理の時のあのドロッとした塊の量が若干減っていたので、肌だけではなく身体への効果も少しですが感じる事ができました。 今は 小建中湯(ショウケンチュウトウ)という漢方に変わりましたがこちらにも桂枝が配合されています。 効果が出たらまた今後の経過を報告させていただきますね。 それではまた!•

次の

桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン):ツムラ25番の効能・効果、副作用

桂 枝 茯苓 丸 効果

漢方の世界では、血の巡りの滞りを「瘀血(おけつ)」という考え方でとらえます。 こおような瘀血を改善し、主に女性の生理関連のトラブルに有効とされているのが「桂枝茯苓丸」です。 桂枝茯苓丸は、体内で気が上半身に滞ることで発生する「ほてり」を改善します。 また血の巡りが滞ることで、体内の隅々に暖かさがゆき渡らず、それによる「冷え」を改善します。 つまり気と血の巡りを整えることで、桂枝茯苓丸は体内の熱のバランスを整えてくれます。 ほてりと冷えというと女性に多い症状で、とくに月経による体の不調がある女性によく使われます。 具体的には、月経困難、子宮内膜炎、卵巣炎、月経過多などに有効です。 それだけでなく桂皮茯苓丸は、血流を改善して全身の熱のバランスを整え、のぼせや冷えを改善し、イライラなどの精神不穏も鎮めます。 このように桂枝茯苓丸は、いわゆる「血の道症」とよばれる女性ホルモンの変動による心身の症状によく使われます。 漢方薬にはそれぞれ番号がついていて、桂枝茯苓丸は「ツムラの25番」などとも呼ばれます。 ここでは、病院で処方される桂枝茯苓丸の効果と副作用についてお伝えしていきます。 1.桂枝茯苓丸【25番】の生薬成分の効能 桂枝茯苓丸は、体を温め、気と血の流れを良くすることが主な効能です。 鎮静作用のある成分も配合されることで、精神も落ち着きます。 漢方は、何種類かの生薬を合わせて作られています。 生薬は自然界にある天然のものが由来です。 天然のものといっても、生薬それぞれに作用が認められます。 ですから、漢方薬は生薬の合剤といえるのです。 桂枝茯苓丸は、5つの生薬から有効成分を抽出して作られています。 まずはそれぞれの生薬成分の作用をみていきましょう。 桂皮 1. 5g :発汗作用・解熱作用・鎮静作用・健胃作用・理気作用• 芍薬 1. 5g :鎮痛作用・抗痙攣作用・血管拡張作用• 茯苓 1. 5g :利尿作用・鎮静作用・健胃作用・抗めまい作用• 桃仁 1. 5g :鎮痛作用・潤腸作用・駆血作用• 牡丹皮 1. 5gに含まれる生薬の乾燥エキスの混合割合です。 成分中、桂皮は体を温めて発汗することで新陳代謝を高めるとともに、解熱効果が認められます。 芍薬には血管拡張作用によって血の巡りを促進し、結果として筋弛緩作用により肩こりが改善され、冷えにも効果が期待できます。 茯苓には利尿作用があり、桂皮の発汗作用と合わせて、体内の余分な水分を排出して、むくみを解消させます。 また、鎮静作用も認められ、イライラなど、精神不穏に効果をあらわします。 桃仁と牡丹皮は駆血作用があり、芍薬の血管拡張作用と合わせて血行を促します。 2.桂枝茯苓丸の証 陰陽(陽証)・虚実(実証)・寒熱(中間)・気血水(気逆・瘀血) 漢方では、患者さん一人ひとりの身体の状態をあらわした「証」を考えながら薬を選んでいきます。 証には色々な考え方があり、その奥はとても深いです。 漢方薬を選ぶに当たって、患者さんの体格や体質、身体の抵抗力やバランスの崩れ方などにあわせて「証」をあわせていく必要があります。 証を見定めていくには、四診という伝統的な診察方法を行っていくのですが、そこまでは保険診療の病院では行わないことがほとんどです。 このため、患者さんの全体像から「証」を推測して判断していきます。 「陰陽(いんよう)」「虚実(きょじつ)」「寒熱(かんねつ)」など、証には様々な捉え方があります。 このうち医者が参考にする薬の本には、たいてい「陰陽」と「虚実」しかのっていません。 陰陽は身体全体の反応が活動的かどうかをみて、虚実は身体の抵抗力や病気の勢いをみます。 つまり病院では、以下の2点をみています。 体質が強いかどうか• 病気への反応が強いかどうか さらに漢方では、「気血水」という3つの要素にわけて病気の原因を考えていきます。 身体のバランスの崩れ方をみていくのです。 漢方の証について詳しく知りたい方は、「」をお読みください。 桂枝茯苓丸が合っている方は、以下のような証になります。 陰陽:陽証• 虚実:中間証〜実証• 寒熱:中間証• 気血水:気逆・瘀血 桂枝茯苓丸は、中間証の人に向いている漢方薬になります。 3. 桂枝茯苓丸の漢方としての効果 桂枝茯苓丸は、上半身から下半身へ「気」を下降させる「降気剤」として使われます。 滞った「瘀血」を巡らせる「駆瘀血剤」として用いられます。 桂枝茯苓丸は、漢時代の「金匱要略」という古典書をもとに、生薬の成分を配合しています。 それぞれの生薬成分の効果があわさって、ひとつの漢方薬としての効果がみられます。 漢方では、「気・血・水」の3つが体内を巡っているという考え方をします。 この流れに異常が起きてバランスが崩れたとき、体の各部位に症状が起こるとされます。 桂枝茯苓丸は、気逆と瘀血という状態を改善してくれる漢方薬になります。 気逆とは、本来は下降するべき「気」が逆流し、上半身には詰まってしまった状態です。 症状としては、「下腹部から突き上げる感じ」と、「のぼせ」があります。 瘀血とは血の巡りが滞ってしまっている状態で、「血」は「気」の作用によって体内をめぐっています。 ですから気の異状によって、血の巡りが妨げられてしまうのです。 桂枝茯苓丸は、「気逆」の病態に対し、上半身から下半身へ「気」を下降させる「降気剤」として使われます。 また、滞った「瘀血」を巡らせる「駆瘀血剤」として用いられます。 「気」と「血」を体内にゆき渡らせてバランスを整えてくれる漢方薬なのです。 4.桂枝茯苓丸の効果と適応• 月経前緊張症(PMS)や 更年期障害• 月経困難・子宮筋腫などの婦人科疾患• 下半身の冷え• 上半身ののぼせ、赤ら顔• 肩こり• ニキビ・皮膚炎 桂枝茯苓丸がもっともよく使われるのは、「血の道証」と呼ばれる女性ホルモンの変動による症状です。 身体症状だけでなく精神症状にも有効で、月経前後で不安定になる月経前緊張症(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)、閉経が近づいてくると認められる更年期障害などに使われます。 イライラやうつ、不安や不眠などを改善してくれます。 桂枝茯苓丸は「気」と「血」を体内にゆき渡らせてくれてバランスを整えてくれるので、上半身のほてりと下半身の冷えが同時に起こる、「冷えのぼせ」の改善が期待できます。 血の巡りがよくなることで、血液がうっ滞することによる病気である痔にも効果が期待できます。 筋肉の血流もよくなり、肩こりにも効果がみられます。 それだけでなく、皮膚の血流もよくなり、鎮静作用によりストレスが軽減することから皮膚疾患にもプラスに作用します。 ニキビやシミ、湿疹やじんましん、皮膚炎や火傷などにも効果が認められることがあります。 なお、添付文章に記載されている桂枝茯苓丸の適応は以下のようになっています。 月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身 打撲症 、しもやけ、しみ 5. 桂枝茯苓丸の使い方 1日2~3回に分けて、空腹時(食前・食間)が基本です。 なお、年齢や体重、症状によって、量は増減します。 桂枝茯苓丸は、ツムラやコタロー、クラシエなどから発売されています。 1日量は、ツムラは7. 5g、コタローは6g、クラシエは6gとなっています。 クラシエからは錠剤も発売されていますが、1日18錠にも上ります。 桂枝茯苓丸は、1日2~3回に分けて服用します。 漢方薬は空腹時に服用することを想定して配合されています。 ですから、食前(食事の30分前)または食間(食事の2時間後)に服用します。 量については、年齢や体重、症状によって適宜調整します。 漢方薬を空腹時に服用するのは、吸収スピードの問題です。 麻黄や附子などの効果の強い生薬は、胃酸によって効果が穏やかになります。 その他の生薬は、早く腸に到達することで吸収がよくなります。 桂枝茯苓丸を食前に服用するのは、吸収をよくするためです。 とはいっても、空腹時はどうしても飲み忘れてしまいますよね。 現実的には食後に服用しても問題はありません。 ただし、保険適応は用法が食前のみなので、形式上は変更できません。 桂枝茯苓丸は、体力、体格ともにある程度しっかりした人に向く処方です。 弱っている人、体力のない人には向かず、また、5歳未満には処方しません。 6. 桂枝茯苓丸の効き目とは? 効果は2週間以上かけてゆっくりと認められることが多いです。 それでは、桂枝茯苓丸の効き目はどのような形でしょうか。 桂枝茯苓丸の効果は、症状にぴったり合っていれば、速やかに効果をあらわすこともあります。 特に、月経痛や生理不順、冷え性には比較的早い効果が認められることもあります。 しかしながら一般的には、2週間から1か月かけて少しずつ効果が認められることが多いです。 ニキビやシミなどの皮膚への効果は新陳代謝の期間を必要とするので、最低でも1ヶ月間の服用が必要です。 何よりも、体質改善をし、症状を根本的に治癒することを目的とした処方なので、副作用がない限り、焦らずに服用を続けることが大切です。 漢方薬の効果について詳しく知りたい方は、「」をお読みください。 7. 桂枝茯苓丸の副作用 桂枝茯苓丸では、誤治や生薬固有の副作用が中心です。 漢方薬は一般的に安全性が高いと思われています。 しかしながら、生薬は自然のものだから副作用は全くないというのは間違いです。 漢方薬の副作用としては、大きくわけて3つのものがあります。 アレルギー反応• 生薬固有の副作用 漢方薬の副作用として最も多いのが誤治です。 漢方では、その人の状態に対して「漢方薬」が処方されます。 ですから状態を見誤って処方してしまうと、調子が悪くなってしまったり、効果が期待できません。 このことを誤治といいます。 誤治では、さまざまな症状が認められます。 これを副作用といえばそうなるのですが、その原因は証の見定めを間違えたことにあります。 あらためて証を見直して、適切な漢方薬をみつけていきます。 桂枝茯苓丸比較的体力がある人に向いており、弱っている人には適さない処方であるため、証の見きわめが大切です。 また、食べ物でもアレルギーがあるように、生薬にもアレルギーがあります。 アレルギーはどんな生薬にでも起こりえるもので、体質に合わないとアレルギー反応 が生じることがあります。 鼻炎や咳といった上気道症状や薬疹や口内炎といった皮膚症状、下痢などの消化器症状などが見られることがあります。 飲み始めに明らかにアレルギー症状が出ていたら、服用を中止してください。 そして、生薬自体の作用による副作用も認められます。 生薬の中には、その作用が悪い方に転じて「副作用」となってしまうものもあります。 桂枝茯苓丸の副作用は、重篤なものは滅多に起こらないとされています。 肝臓に負担をかけて肝機能障害を生じることがあるので、採血などで定期的にチェックしていくことが必要です。 生薬成分である桃仁と牡丹皮は、駆血作用が強く出ると妊娠中の女性にはよくない影響が出る可能性があります。 大量でなければ心配はないとされていますが、妊娠中の服用については、必ず医師に相談しましょう。 漢方薬の副作用について詳しく知りたい方は、「」をお読みください。 まとめ 体をあたためて血流を促進して、体内の熱のバランスをとります。 気逆と瘀血に効果があります。 桂皮が体をあたためて芍薬が血流を促進させ、体に血と熱を巡らせます。 茯苓は鎮静作用を持ち、精神不穏を鎮め、ストレスから起こる皮膚トラブルも改善します。 桃仁、牡丹皮は血液をきれいにし、皮膚の炎症をおさえます。 陰陽(陽)・虚実(中間〜実証)・寒熱(中間)・気血水(気逆・瘀血) 桂枝茯苓丸は、以下のような方に使われます。 月経前緊張症(PMS)や更年期障害• 月経困難・子宮筋腫などの婦人科疾患• 下半身の冷え• 上半身ののぼせ、赤ら顔• 肩こり• ニキビ・皮膚炎 2017年3月22日 カテゴリー• 1,162• 月別アーカイブ•

次の