「体重を気にする女子高生が、ダイエット目的でジムを訪れ、イケメントレーナーに一目惚れする」 第一話の前半の時点では、上記のように 「JKの青春ラブコメディもの」でした。 アオハルかよ! しかし、1話後半から早くも物語が大きく動き、回を追うごとに濃いぃ世界観が構築され、最終的には様々な属性が混在するカオスな作品となりました。 あえてジャンル名をつけるとすれば「JK肉体改造コメディ」でしょうか。 しかし、 「筋肉と筋トレ」という作品の本質は最後までぶれることはありませんでした。 モブマッチョ、マチャタジ、マチョザワ、ムキムキデカデカ(かくかくしかじかのマッチョVer. )、肉圧、 等の筋肉に関するパワーワードも多く生まれました。 流行るかどうかは別にして!ハッスルマッスル。 オススメポイント 1. 個性豊かな登場キャラ達 まずは箇条書きで一気に書きます。 爽やかフェイスに似合わないゴリマッチョのトレーナー• 個性が強すぎる女子高生達• サンドバッグを一撃で吹き飛ばす怪力大食い女、紗倉 ひびき• 生徒会長 天才で黒髪ロング清純系だが、大胸筋フェチ 作中屈指の変態、奏流院 朱美• 腹筋バキバキ アクション映画オタクボクサー、割とまともだが最終話でやらかす上原 彩也香• アイドルとオタク文化大好きロシア人格闘家、ジーナ・ボイド• 個性が強すぎる教師たち• 闇を持つアラサーコスプレイヤー、ツッコミ担当、立花 里美• 意外とまともな制服TDL好き元ヤン金髪教師、愛菜 るみか• 伝説の殺し屋、呉一族の母、得意武器は薙刀、呉 夜叉• そのほかの個性が強すぎるパロキャラ達 カッコ内が元ネタ• ハーンノルド・ドゲゲジョネッッガー アーノルド・シュワルツェネッガー• ジェイソン・スゲェサム ジェイソン・ステイサム• ペーチン首相 ロシアのプーチン大統領• 栃木ディスティニーランドのモッキー TDLのミッキーマウス• 同作者の格闘漫画「ケンガンアシュラ」からの逆輸入キャラ• 小津俊夫• モッキー• ペーチン 濃いですぞー! 2. 出演声優が超豪華 一気に記載します。 キャラ名 声優 紗倉 ひびき(さくら ひびき) ファイルーズあい 奏流院 朱美(そうりゅういん あけみ) 雨宮天 上原 彩也香(うえはら あやか) 石上静香 ジーナ・ボイド 東山奈央 立花 里美(たちばな さとみ) 堀江由衣 愛菜 るみか(あいな るみか) 戸松遥 呉 夜叉(くれ やくしゃ) 大原さやか 街雄 鳴造(まちお なるぞう) 石川界人 出入 苦多朗 でいれ くたろう) 吉野裕行 ジェイソン・スゲエサム 中村悠一 上原 ナナ(うえはら なな) 佐藤利奈 ハーンノルド・ドゲゲンチョネッガー 玄田哲章 モッキー 緑川光 小津 俊夫 おず としお 飛田展男 新 擦太郎 しん さすたろう) 西村知道 新旧超人気声優の揃い踏みです。 平成メインオタクの私としては、緑川さんと堀江さんの共演とか・・・アニメ「リトルバスターズ」のリアルイベントを思い出して泣く! ちなみにダン持てでの緑川さんのセリフは、ほっちゃんのキャラに向けて言った 「正直興奮すんべ」のみですw 3. 登場キャラがみんなポジティブ思考 ネガティブ思考なキャラや、悪役といったキャラが基本登場してきません。 アニメ内でやっていることも前向きな事ばかりで(食事や筋トレ、アイドルオーディションへの参加やアームレスリング大会への出場など)、見ていて嫌な気持ちになる事が一切なく、視聴中や視聴後に毎週、元気を貰えます。 更には、番組内の「街雄の筋肉講座」の実践や、ED後の筋トレを実際に行うことにより、 精神的にも肉体的にもポジティブシンキングになれるという素晴らしいアニメです。 私自身、精神的に不安定な時期にこの作品に出会えたため、毎週の放送で謎の元気を貰えていました。 ジムにはもともと通っていたため、このアニメをきっかけにジム意欲も大幅に向上し、今に至っております。 番組内の筋トレ講座(通称:街雄の筋肉講座)がリアルに役に立つ 「肉のおにーさんだよー!」で始まる街雄さんの筋肉講座ですが、マジで勉強になります。 番組内で放送された筋肉講座は以下の通り。 一挙にまとめます。 話数 タイトル 1 ベンチプレス 2 ラットプルダウン 3 ダンベルカール 3 フロントプレス 4 チェストプレスマシン 5 ハムストリングスの鍛え方 5 レッグカールの使い方 5 バイシクルクランチ 6 アームレスリングのやり方 7 デッドリフト 8 腹筋の鍛え方 9 背中の鍛え方 10 スカルクラッシャー(ライイング・トライセプス・エクステンション) 10 インクラインベンチ 11 レスラーブリッジ 12 シュラッグ 12 腕立て伏せ 大半はジムの筋トレ器具の使い方になりますが、家で簡単にできる筋トレも多く紹介されています。 筋肉講座の派生で、「朱美のバーピー講座」、「小津俊夫のレーニング講座」、「里見先生の木登り講座」などもあります(全てを記載すると大変な量になるので割愛します)。 とにかくリアルで役に立つことの情報量が半端ないです。 自然と体を動かしたくなっていきます。 アニメだと思って舐めてかかってはいけません。 ED後にトレーニングを実践できる 毎話、番組後にその放送回に紹介された筋トレの一つを街雄さんのカウントの元、実際に行うことが出来るコーナーがあります。 実際にやればわかると思いますが、どれも軽く良い汗がかけます。 ガチで辛いものも・・・。 1 スクワット 2 プランク 3 ダンベルカール 4 リバースプッシュアップ 5 バイシクルクランチ 6 プッシュアップジャンプ 7 サイドレイズ 8 ランジ 9 バックエクステンション 10 ポージング 11 グルードブリッジ 12 プッシュアップ これらを毎日継続することが出来れば、体つきは確実に変わっていくと思います。 継続することが出来れば・・・! 6. オープニング曲が素晴らしい お願いマッスル 一度でも聞いたら頭の中で強制リピートされ続けます。 ヒップレイズ!サイドベント!• ダンベルカール!ハンマーカール!• プッシュアップ!ベンチプレス!• レッグカール!ハックリフト!• バックプレス!サイドレイズ!• ベントオーバー!ラットプルダウン!• こういった書籍があることにもビックリですよ・・・!ダン持てを見なければ知る事がなかったであろう世界です。 ポージング名である、サイドチェストと(モスト)マスキュラーはもう2度と忘れることはなさそうです。 約5分の曲の中にいろいろと詰め込みまれ過ぎです! 私の有酸素運動のお供でもあります。 2番の歌詞に 「努力が身になれば魅力」というのがあるのですが・・・初めて聞いたときにジーンときました。 一生心に刻んでおきます。 また、重症になると、ひびきと街雄さんのデュエットの 「サイドチェストー!」のところで泣けるようになります(私みたいに) ポージングと言ったらこの番組も忘れてはいけません。 聴いていくうちに以下の知識を半強制的に得ることが出来ます。 ボディービルのポージング名を覚えられる• 筋肉の名前と該当部位を覚えられる• 腹筋をシックスパックにして、数を数えたくなる• トレーニング後は30分以内にタンパク質 プロテイン を飲むと良い ポージングの名前と特徴• 引き締まったその上半身で!• 天使が翼を広げたみたいに!• 魅せて!完璧なそのプロポーション!• まさしく筋肉の見返り美人!• 真夏のプールに筋肉咲かせて!• 今こそ努力が花開くとき!• モノ・バイ・トライセップス!• 三角筋!僧帽筋!• 肩と腕の筋肉だ• 僧帽筋!広背筋!• 背中を支える筋肉だ!• 上腕二頭・三頭筋!• 二の腕にある筋肉だ!• 腹斜筋そして腹直筋!• お腹の周りの筋肉さ!• 臀筋群!前腕筋群!• おしりと前腕の筋肉たち!• 大腿筋!ハムストリングス!• ふともも筋肉だ!• 下腿三頭筋!• ふくらはぎにある筋肉• そして、わすれちゃいけないインナーマッスル! また、こちらも重症になると、街雄さんの 「アンビリーバボー!」からの、モブマッチョの「イエーイ!!」とファンファーレのところで泣けるようになります(私みたいに) 「マッソーマッソー筋肉はマッソー、マッソーマッソー筋肉はマッソー」 サビで繰り返し流れるこのフレーズも病みつきになります・・・ここだけ他に比べると情報量が0ですけど(笑) そうか・・・筋肉はマッスルだったんだ!! そういえば、この番組から得た知識ですが、マッスルの語源はマウスだそうです。 筋肉の動きがネズミに似ているからとかなんとか・・・。 OPとEDのカラオケについて ちなみにOPもEDも、カラオケでほぼすべての掛け声の歌詞が表示されるので、知っている人と歌うと盛り上がること間違いなしです!(実体験済み) 難易度は上がりますが、歌いながら腹筋収縮の実演や、ポージングを決めるとなお良し!!ディモールトベネ!いや、エークセレント! 8. 主人公役の「ファイルーズあい」さんの才能がやばい 主人公のファイルーズあいさんは、今作が初主演の新人声優さんです。 私個人の意見ですが、「ダン持て」が大ヒットした要因の一つとして、ファイルーズあいさんの歌唱力と演技力があげられると思います。 むしろかなりのウェイトを占めると思っています。 他にもご本人のスペックがヤバいと巷で話題なので、ここにまとめてみます。 今作が初主演の新人声優• 日本人とエジプト人のハーフ• 筋トレ歴1年と10か月 アニメ放送時点• 絵が超上手い• 歌が超上手い、キャラにもなりきれ、感情豊か• トーク力がとてもとても新人とは思えない• 先輩声優(東山奈央)にお勧めプロテインを紹介する• 中山きんに君との筋肉の比較による見劣りを気にして、オイル借りて塗って撮影に臨む• 兄 門田 ギハード がアイスクライミングの日本代表• 2020年放送の「推しが武道館いってくれたら死ぬ」の主役に抜擢• 異世界アニメの主人公の設定に例えると、 「盛り過ぎ」と言われるレベルのヤバさです。 令和はファイルーズあいさんの躍進に大いに期待しています! 友達から連絡があって、 めっちゃ驚いた???? 自分の妹がアニメの声優さんになってた?? 笑 今日から放送の『ダンベル何キロ持てる?』の主人公の声だそうだ笑 どうやら私たち兄妹は筋トレと縁があるらしい?? 笑 【青天の霹靂】ってこういうこというのかな?笑 — 門田 ギハード GihadoKadota 著名人の視聴者 多くの著名人も「ダンベル何キロ持てる?」を視聴していることが分かります。 多分まだまだいると思います。 本田翼さんも、インスタグラムで明言していました。 コミックスに関して 2020年5月現在 1巻~9巻までが発売中です。 ちなみにアニメは6巻の途中(各巻で飛ばされた話もある)までが放送されました。 漫画の方ではプロコスプレイヤー坂口めいの登場や、街雄さんに恋するひびきの心情など、緩やかながらも物語が動いていっています。 私はアニメが影響で漫画も買い揃えました。 絵もキレイですし、情報量もアニメと同じで半端ないので買って損はない作品だと思います!.
次の今作「ダンベル何キロ持てる?」のメインテーマは筋トレ。 決してファンタジーな筋トレではなく、専門家のもと解説がされており、実際に取り入れる事ができる内容になっています。 聞いたこともある筋トレもありますが、やり方や注意点を守らないと効果が半減したり、最悪怪我の原因にもなりかねません。 そんな、筋トレの基本を学ぶ事ができます。 それでは紹介していきます。 スクワット ダンベル何キロ持てる?を見ていたら自然とスクワットを始めていた。 友人が言っていたことは正しかったんだ — ヒマヂン hiMajin5 昨日は、ハードなスクワットをしたんだけど、疲れた割には筋肉痛起こってない。 ダンベル何キロ持てる?を見ながらストレッチをしっかりやったからだろうか。 最近筋肉痛起こってもすぐに治ってきてる。 何故だろうか。 自宅でできる筋トレに限界が生じてるのかな。 ジム契約しに行こうかな。 — 辛子 アイナナイベ走る Z0Ctzf まずは、スクワット。 聞いたこともあってやったこともある人は多いと思います。 基本的な姿勢は足幅は肩幅より少し広めに開きます。 かかとに重心をおき、肩と首の付け根にある背中の表面の筋肉「僧帽筋(そうぼうきん)」にバーベルをのせ、視線は真正面を向きます。 猫背にならないようにして、膝を曲げるのではなく、お尻を下に落とすイメージで、息を吸い込みます。 そして立ち上がるときに息を吐きながら足を伸ばします。 一連の動作を正確に行わないと、効果が出ないので、注意しましょう!簡単そうに見えてかなり奥が深いですね。 自重スクワット 『ダンベル何キロ持てる? 』が凄い。 女子高生がベンチプレス上げたり自重スクワットしたり、喘ぎながらひたすら己の肉体をいじめ抜くという中々に高度な一冊となっております。 ギャル風とお嬢様が理想の身体獲得に頑張る爽やか漫画ですよ……爽やか? 自宅でする効果的なスクワットは「自重スクワット」になります。 腕のポジションを好きなところに持っていきます。 街雄は腕組みを推奨しています。 基本姿勢は、足の感覚を肩幅よりも少し広めにして、猫背にならないようにします。 スクワットと同じ要領です。 顎を引いた状態で、腰を張るようなイメージで骨盤を下げてお尻を落としていきます。 床と平行、もしくは床よりやや下まで落とし込んで、元の姿勢に戻りましょう。 バーベルがない分楽そうに感じますが、実際にはかなりハードです。 ただ、手軽にできるので、場所を選ばずできるのは最大のメリットですね。 上記の絵のように肘を直角にして、つま先だけで身体を支えます。 腹筋に力を入れて、顎をあげないように注意します。 腰が上がったり下がったりしないようにしましょう。 見た目、大変そうに見えづらいのですが、身体を一直線にするように心がけるとかなりキツイメニューになります。 最初は30秒程度を目安に少しずつ時間を増やしていきましょう ベンチプレス 疑問だったチェストプレスとベンチプレスの違いをダンベル何キロ持てる?で解消できました。 本当にありがとうございました。 目線はバーの真下になるように固定し、肩甲骨を内にと寄せるイメージです。 腰はアーチを描くようにします。 またバーベルを持つときは、手首の延長線上の手のひらのところに乗せて握ります。 このとき手首を傷めないように、自然な角度で持つようにします。 重さなどはいきなり重たいものにせず、少し負荷がかかるものから手をつけていきます。 作中でも男性は重いものを選びがちと街雄も忠告してしていました。 サイドベント ダンベル何キロ持てる?でサイドベントやってくれないかな? やってるけどやり方あってるかな? 他の動画ではみてるけど、アニメでみたい — ちゆ chiyuayase 脇腹を鍛えるトレーニングである「サイドベント」。 お腹周りが気になるという人に効果抜群の筋トレになります。 背筋を伸ばして、足は肩幅に広げて、片手でダンベルを持ちます。 ダンベル側に上体をゆっくりと曲げて、ゆっくりもとに戻るという動きを繰り返します。 たったこれだけの動作でオッケーです。 腹斜筋を意識するように注意しましょう。 基本姿勢を崩さずに状態のみを動かします。 これを15回程度は繰り返し行い、3セット行います。 こちらも非常に簡単なので、自宅でおすすめ。 体力的にも消耗しにくい筋トレと言われています。 もちろん、筋肉痛は最初はかなりあります。 また、ダンベルがない場合はペットボトルなどで代用することもできます。 ダンベルカール ダンベル何キロ持てる? 3話 今回はダンベルカールの正しいやり方が分かった! — ほしな将監🍛 Hosh1na アニメの第3話で登場した「ダンベルカール」。 こちらは先ほど紹介したサイドベントの基本姿勢の状態で、両手にダンベルを持った状態で肘から先を曲げるときに、文字通りカール=捻ることで負荷をかける筋トレになります。 手のひらが自分の方へ向くように持ち上げる感じです。 注意点としては、肘の位置を地面に水平にすることです。 少しでもズレると、効果が半減してしまいます。 こちらも軽い重量からチャレンジしましょう。 動的ストレッチ 夏アニメ、まだ何が面白いかよくわからないが、「ダンベル何キロ持てる?」は知識の更新ができて楽しめてるかな。 女性主人公物は苦手なんだが 笑。 筋肉つけるには運動後30分以内にタンパク質をとるのが超効果的。 運動前のストレッチは意味がなく、むしろ怪我の原因になるリスクもあると、紹介されています。 身体が温まっていない上体で無理にストレッチをしようとすると、腱や関節をいためてしまうという恐れがあると解説していました。 筋トレとは少し違いますが、ストレットでも「動的ストレッチ」を推奨します。 やり方としては、• 肩をぐるぐる回して、外周し、内回しをします。 ひじを曲げて肩をまわす。 (肩甲骨の周辺をストレッチ)• 胸の少し下、横原を伸ばす(脇腹のストレッチ)• トゥータッチ=立位の状態でつま先を触る動作(ハムストリングを伸ばす) 以上のような、派手に行うストレッチではなく、あくまで体を温めるストレッチを「動的ストレッチ」といいます。 何も知らないとかえってリスクを背負う可能性がある事がわかりますね。 ドラゴンフラック ダンベル何キロ持てる?に影響されてドラゴンフラックやってみた。 2日間筋肉痛。 — たけたま またけた taketama55 自重ストレットと同様の、自重トレーニングになる「ドラゴンフラック」。 まず名前がカッコよすぎますね。 筋トレの中でも圧倒的に高強度、高負荷の掛かるドラゴンフラッグは、バキバキに割れたシックスパックを目指すのに最適なトレーニング方法になります。 やり方については、百聞は一見にしかずなので動画をご覧ください。 負担がかかりやすいので、怪我の要因になりうる筋トレになります。 細心の注意を払って行いましょう。 腹筋ローラー ダンベル何キロ持てる?の影響で筋トレをしたくなったオタクは腹筋ローラーを買うのであった…これやって腹筋シックスパックや!!! — シロト NgQtsu 腹筋ローラーは数年前に流行りました。 もう今時と思う人もいるかもしれませんが、使い方によっては絶大な効果を発揮します。 基本的なやり方は3つ。 ローラープランク(弱)• 膝コロ(中)• 立ちコロ(強) になります。 ローラープランクは、上記で紹介した「プランク」の腹筋ローラーを使用した方法になります。 最初はまずローラープランクからやっていきます。 続いて、膝コロ。 膝コロは膝をついた状態でローラーを転がします。 背筋を伸ばし、戻るときは腰の力を意識して引きます。 あまりきつくないように感じますが、セットに分けてやるとかなり効果的です。 最後に立ちコロ。 従来の腹筋ローラーの使い方ですね。 プランクの状態から、ローラーを転がし、伸ばせるとこまで伸ばします。 基本的なやり方は膝コロと一緒です。 徐々に強度を上げていくようにしましょう。 もし家で眠っている腹筋ローラーがあるなら、是非今一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか? まとめ 今回はダンベル何キロ持てる?の筋トレメニューをまとめました。 今まで筋トレしたいけど、どうやっていいのかわからなかったという人に必見のアニメになります。 私自身もその一人です。
次の脈絡もなく挿入されるコマ割り・・・それらを含めてこのアニメのいいところみたいだね。 このアニメは物語の展開も気にすることなく、ほげ~っと見ていられるところも良いのだけど、実は家庭で出来ることも多い筋肉強化運動方法解説もあるので、高齢者の方も観て、無理しない程度で筋トレを応用して欲しい。 ちなみに私は寄る年波に勝てず脊柱管狭窄症です。 昔、『人間五十年下天の内をくらぶれば夢のごとくなり』と、が「敦盛」を詠じた。 これは過ぎて来た時は夢か幻のようであったという意味で、人生が五十年だという意味ではないらしいが、まあそのころから比べたら今の人間の平均寿命はうんと長くなったのは事実。 寿命が長くなってきたからこそ脊柱管狭窄症なんてのも、体全体の老化として起きるのだろうと思う。 脊柱管狭窄症とは、脊柱を通る神経の通り道であるトンネルの穴が狭まって神経を圧迫して起きる症状だ。 私の場合は5-6年前に症状が出た。 これで出た症状は右側大腿骨のしびれ、右足の外側部分がつま先まで痺れるという症状です。 焦って病院へ行きました。 取り敢えず背筋など筋肉をつけることでカバーしてくださいと言われた。 よりひどくなれば手術もですけど、もしもの時はになる可能性もなくはないですと脅かされた。 うんで、散歩やハイキング登山で筋肉を鍛えて、初期の症状は現在治まっている。 なので、痛いからといってその部分を大事にし過ぎると余計ひどくなる可能性もあるので、医者と相談してストレッチなどで筋力でカバーできる場合は筋力をつけることが大事だ。 筋トレの最初の一歩は、歩くことこれに尽きる。 歩くは脳の活性化にも最適。 で、脊柱管狭窄症がもっとも緩和されたなあと思うのは、私に関してはだけど、 脊柱管狭窄症では傷みがひどくなるのでやってはいけないという上体後ろ倒しです。 最初痛かったけど、我慢してやっていたら今では上体後ろ倒しかなりの角度まで倒れるようになりました。 それで症状もより緩和。 でも、これは向き不向きがあるので ご注意です。 それと経年で症状は見えないところで慢性化しているのかもだけど、進行性じゃない限りは、それらの諸症状は緩和される仕組みに体が出来ているみたいだよ。 また語ってしまったが、そんなわけで筋力強化を少しでも目論むシニア世代も、 ダン持ては必見のアニメなのでおすすめする。 i-shizukichi.
次の