手紙 結びの言葉。 季節を問わない結びの言葉(挨拶)

大人のマナー手紙やメールでいい印象が残る結びの言葉

手紙 結びの言葉

手紙を書く時の「結び」とは何でしょう 手紙の中で用件の最後に書く挨拶を「結び」と言います。 日本の手紙の良さは季節感のある言葉ですから、できれば季節を表す方が良いのですが、年間を通して季節を問わずに使える結びの挨拶を知っておくと便利です。 どのような時に、どのような場合に、どのような言葉を使うと良いか、大人らしいきらりと光る手紙を書くことが出来るはずです。 では季節を問わず、手紙の最後に書くとしたらどのような内容があるか考えてみましょう。 1.相手の健康や活躍を願う言葉、2.今後のご指導ご鞭撻を願う、3.これまで書いた内容のまとめ、4.急ぎの無礼を謝罪する、5.返事を求める、このような分類でそれぞれの例文をご紹介します。 普段使い慣れたメールの言葉遣いとは違いますので、このような言葉をいくつか知っておくことで、いざ正式な手紙を書く時に役立つはずです。 相手の健康や活躍を願う「結び」の言葉 ・何卒ご自愛くださいますようお願い申し上げます。 ・ご自愛のほどお祈りいたしております。 ・ご自愛専一にお過ごしくださいませ。 ・時節柄くれぐれもご自愛くださいませ。 ・天候不順の折、何卒ご自愛ください。 ・健康にはくれぐれもご留意ください。 ・末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 ・皆様の益々のご健勝を心よりお祈りいたしております。 ・皆様方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。 ・くれぐれも体調を崩されませぬようご自愛ください。 ・風邪など召されませぬようご留意ください。 ・どうぞ穏やかにお過ごしください。 ・体調を崩されませぬようご留意ください。 ・お体をお大事になさってくださいませ。 ・お風邪など召されませんように。 ・時節柄、ご自愛専一にてご精励くださいますようお願い申し上げます。 ・時節柄、ご自愛専一にご活躍ください。 ・時節柄、どうぞご自愛くださいませ。 ・ご多幸をお祈り申し上げます。 ・お健やかにお過ごしくださいませ。 ・実り多き一年になりますようにお祈りしております。 今後のご指導ご鞭撻を願う「結び」の言葉 ・今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。 ・引き続きご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 ・末永いお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。 ・何卒お力添えをいただきますようお願い申し上げます。 ・今後とも変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。 ・今後ともご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。 ・宜しくお引き回しくださいますようお願い申し上げます。 ・今後ともよろしくお願いいたします。 これまで書いた内容のまとめになる「結び」の言葉 ・まずはご連絡まで。 ・まずは書中にて御礼申し上げます。 ・まずは御礼かたがたご挨拶まで。 ・略儀ながら書中をもちましてお礼とさせていただきます。 ・略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。 ・書中をもってご案内申し上げます。 ・改めましてご挨拶に伺います。 ・まずは用件のみにて失礼いたします。 ・まずは謹んでお悔やみ申し上げます。 ・略儀ながら書状にて、ご冥福をお祈りいたします。 ・まずは書中にてご挨拶申し上げます ・用件のみにて失礼いたします ・以上、どうぞよろしくお願いいたします 急ぎの非礼を謝罪する「結び」の言葉 ・取り急ぎ、用件のみ。 ・取り急ぎ御礼まで。 ・取り急ぎ、一筆ご連絡まで。 ・取り急ぎお詫び申し上げます。 ・乱筆乱文お許しください。 ・乱筆乱文お詫び申し上げます。 ・乱筆乱文のほど、ご容赦願います。 ・恐れ入りますが、奥様にもよろしくご伝言のほどお願い申し上げます。 ・末筆ながらご家族様へくれぐれも宜しくお伝え願います。 ・この趣、皆様にもご伝言ください。 ・皆様へよろしくお伝えくださいませ。 ・家内からもよろしく申しております。 返事を求める「結び」の言葉 ・恐れ入りますが、ご返事をいただければ幸いに存じます。 ・折り返しご一報賜りたくお願い申し上げます。 ・諸事ご多用のことと存じますが、ご返事賜りたくお待ちいたしております。 ・恐縮ではございますがご返事のほどお願い申し上げます。 ・お手数をお掛けいたしますが、ご返書くださいますようお願いいたします。 ・ご多用の折、誠に恐れ入りますが、ご都合をお聞かせ願えれば幸いです。 ・ご多用中恐縮ではございますが、折り返しご返事くださいますようお願い申し上げます。 ・恐縮ではございますが、何分の御回答をお願いいたします。 ・ご返答をお待ち申しております。 ・折り返しご一報ください。 ・ご返事お待ち申しあげております。 ・ご多忙と拝察いたしますが、ご返事を賜りますようお願い申し上げます ・お手数ながら、ご回答いただければ幸いです.

次の

大人のマナー手紙やメールでいい印象が残る結びの言葉

手紙 結びの言葉

パソコンやスマホが普及した現在、かしこまって手紙を書くことは、日常生活の中ではあまりなくなってきたのではないでしょうか。 しかし、仕事の場ではちょっとした報告から大事なお礼、お詫び、異動、挨拶などきちんとした文書を書かなければいけないシーンは多いのでは。 目上の人に手紙やメールを送る場面も多いと思います。 しかし、具体的にどういう場面で上司や目上の人への手紙やメールの挨拶文を送ればいいのか分からないものです。 そもそも仕事において挨拶文を書かなければならないときというのは、どういった場面なのでしょうか。 その際にはもちろん、状況の報告だけではなく、冒頭の挨拶や締めや結びの一文にまで気を配りましょう。 目上の人に宛てるものであれば、マナーをしっかりとわきまえ、丁寧な文章を心掛けてください。 また、目上の人へのメールや手紙を送る前には、誤字や脱字も確認しましょう。 メールや手紙のマナーは社会人としては基本的なスキル 挨拶文や手紙の文面というのは、人柄が出ますし、人間関係を円滑にするうえでも非常に大切なものです。 細かいマナーや普段使わない言葉などが出てきて、戸惑う事もあると思いますが、ここで綺麗な挨拶文・手紙を送る事ができるだけで、上司からの評価はグンと上がります。 また、挨拶文はビジネスにおいて何度も書く場面に出くわすと思いますし、目上の人への対応は早いうちに覚えてしまった方が今後の、挨拶文や手紙作成の際にも役立ちます。 挨拶文の重要性を知って、しかりと綺麗な挨拶文を書けるようにきっちり勉強しておきましょう。 手紙かメールかは目的に応じて使い分けよう 仕事では筆まめは得をすることが多いようです。 上司に対しても、取引先などに対しても、ちょっとしたことでも一筆書くということを心がけていると、コミュニケーションも円滑になるのではないでしょうか。 しかし、どんなことを伝えたいか、また挨拶文を書く目的によって、手紙かメールは使い分けれるようにすることです。 日頃使い慣れている言葉ではないので、いざ使おうと思っても何が正しいのか、何を書けばいいのか分からないという人も多いと思います。 ここでは、挨拶文の正しい頭語・結語を見ていきましょう。 目上の人への手紙にはかならず「頭語・結語」を入れる 「謹啓」「敬白」もしくは「拝啓」「敬具」を用いるのが、マナーとなっています。 特に目上の人への手紙には正しく使用して手紙を整えましょう。 手紙を記入する際、その多くは「拝啓・敬具」で記載されることが多いです。 また、略式の手紙の場合は、「前略」「草々」もポピュラーです。 より改まった手紙の場合は、「謹啓」「敬白」なども使われます。 なお「敬具」のかわりに「かしこ」を使う場合がありますが、記入できるのは女性のみです。 場合によっては時候の挨拶も使う ・1月「新春の候」「大寒の候」「厳冬の候」など ・2月「立春の候」「早春の候」「梅花の候」など ・3月「春暖の候」「春分の候」「啓蟄の候」など ・4月「花冷えの候」「桜花の候」「陽春の候」など ・5月「新緑の候」「立夏の候」「初夏の候」など ・6月「入梅の候」「紫陽花の候」「小夏の候」など ・7月「盛夏の候」「大暑の候」「酷暑の候」など ・8月「土用の候」「残暑の候」「立秋の候」など ・9月「新秋の候」「白露の候」「秋分の候」など ・10月「秋涼の候」「紅葉の候」「寒露の候」など ・11月「晩秋の候」「初霜の候」「菊花の候」など ・12月「師走の候」「寒冷の候」「歳末の候」など 目上の人へのメールの書き方とポイント• いただいたメール、拝読いたしました。 ご連絡いただきありがとうございます。 表題の件でございますが、……• 目上の人へのメールの書き出しは時候の挨拶は必要ありません。 また、拝啓や敬具といった始まりの言葉と締めの言葉も必要ありません。 上司や目上の人へのメールだとつい丁寧に書こうとしつこくなりがちですが、シンプルで読みやすいことが一番なのです。 メールは素早く返すことも重要なマナー 目上の人へのメールだと、文面にこだわってしまい、なかなか返信できないという人もいるでしょう。 しかし、メールの利点は素早く連絡をし合えることです。 メールで連絡をしてくる場合、上司などそのメールを送ってきた目上の人も早く返信がほしい可能性が高いです。 目上の人へのメールだからと時間を書けず、シンプルでわかりやすい内容のメールを素早く返信しましょう。 目上の人への手紙やメールでおすすめの「締め・結びの言葉」 目上の人への手紙やメールを送る際は、締め・結びの言葉にも気をつけましょう。 締め・結びの言葉でその手紙やメールの印象が大きく変わりますし、気の利いた言葉や季節を表す締めの言葉を送ることで、より印象の良い素敵な文面にできるのです。 それでは上司や目上の人への手紙、メールの締めくくりの文にはどういったものがあるのか見ていきましょう。 目上の人へのメールや手紙での挨拶文はマナーが重要!締め・結びの言葉にも注意! 目上の人へのメールや手紙での挨拶文の書き方やマナーをみてきましたが、いかがでしたか?これで上司などの目上の人へのメールや手紙での挨拶文を書く事が出来るはずです。 そのシチュエーションによって様々な挨拶文がありますので、注意しましょう。 ちょっとした手間や心遣いで、仕事はうまくいくものだといえます。 ここぞというときに、手紙やメールで好印象を与えたいですよね。 頭語・結語や手紙の締めくくり、メールの結びの言葉など、使い慣れない、聞きなれない言葉もありますが、場面や上司によって上手に使いこなしましょう!.

次の

ビジネスメール・手紙で使える文末の締め・結びの言葉【例文集】

手紙 結びの言葉

仕事で外国人とやり取りする場合は、この言葉で最後を閉めていました。 ほとんどは、これを使えば間違いありません。 Regards, Koizumi Regards,のあとは自分の名前を書きます。 FirstnameでもLastNameでも構いません。 仕事で使う場合は、LastNameを使った方がいいと思います。 新密度が増したときにFirstNameを使うといいと思います。 まだ親密でない時には Regards ですが、親密度がちょびっと増した時には下記の表現をお使いください。 Kind regards, Koizumi Best regards, Koizumi Best, Koizumi Bestのみです。 上記のregardsが付くバージョンよりは柔らかい表現で、何度もメールをやり取りしているような間であれば問題ないかと思います。 ) 仕事で使う分には上の表現でほとんど事たりると思いますが、友達のようになったのに毎回これを使うのはちょっと堅苦しいような気がします。 また、あまり合う機会がないか一度きりの場合は下記などよろしいかと。 I hope I can see you again sometime soon. またお会いできることを楽しみにしております。 Please take good care of yourself. お体にお気をつけください。 I certainly look forward to see you in Tokyo. また東京でお会いできることを心から楽しみにしております。 I am looking forward to your reply. お返事をお待ちしております。 さらに、堅苦しくない相手の場合は下記をお使いください。 Cheers. (ありがとう、さようなら、と同じ意味です Let me know if you need any help. 何か助けが必要だったら、教えてくださいね。 Warm Regards, よろしくお願いします Best wishes, Yamada Take care my friend. (注意する、気をつける、という意味ですが、多分、 体に気をつけてね!って事だと思います。 または、 Keep it up. これからも頑張ってください The best of health to you. どうかお元気で。 ご健康をお祈りしております。 more later, my friend. (また後でな!) Have a nice weekend. よい週末を! Have a good day. よい1日を I hope to see you soon. あなたとすぐにでもお会いしたいです。 I hope to hear from you favorably very soon. すぐにお返事を頂きたくよろしくお願い申し上げます Hope things are going well for you. うまくいくといいですね Hope to hear from you soon. すぐに返事をかいておくれ Well gotto go but do have fun until!!!!! Have to go but do have lots of fun until!! 楽しいけど、いかなきゃいけないんだ! Keep Smilling 笑おうよ! 恐らく悲しい出来事なんかがあったときに慰めるメールの最後に書く言葉。 I look forward to talking to you then. Thanks, (電話会議などを告知したあとで・・)後で話せることを楽しみにしています。 Please have a look to see if it looks ok. (メールで添付資料を送ったとき、最後に)ちょっと見てみてくださいね。 Hope this helps. (相手が困っていてその解決法を送ったとき)参考になれば。 Respectfully yours, よろしくお願いいたします。 Truly yours, よろしくお願いいたします。 ご自愛ください Best wishes for your continued good health, happiness 皆様の健康とご多幸をお祈りいたします Give my regards best to Karen Karenによろしく。 Please give John a hello Johnによろしく伝えてください。 Your continued support will be greatly appreciated. 今後ともご指導・ご鞭撻のほど宜しく申し上げます。 I hope to see you again また、会えるといいですね。 Best wishes for your future 今後のご活躍をお祈りしております。 Thanks for everything いろいろとありがとうございました。 God bless you! 神の祝福 ご加護 がありますように Please send my kindest regards to him. くれぐれも彼によろしくとお伝えください I wish you the best of luck with everything. あなたのご活躍をお祈りしております。 お待ちしております。 仕事で相手が来社する場合のメール中) See you then. もしくは See you later. ではまた look after yourself. お元気で。 I ask for your kind understanding. ご理解のほどよろしくお願いいたします。 I wish you good luck with your job. お仕事頑張ってください。 with new jobなら、新しい仕事頑張ってください、になります。 Will be in touch soon, Sarah (このあと)すぐに会える(話せる)から.. という意味です。 アメリカにいる上司からのメールで使われていました。 内容を書き終わった後のThanks,TaroのThanksの部分にこれが使われていました。 本来は、I will be in touch soonだと思います。 だいたいここに挙げたもので十分だと思います。 慣れてきたら相手を気遣う言葉や、両者の間で(もしくは片一方のほうで)懸案となっている事柄について書いてあげると更に親密になったり、違う話題にも触れることができていいと思います。

次の