一生懸命作った離乳食を、赤ちゃんが完食してくれたり、おいしそうに食べてくれるとうれしいですよね。 ですが、全ての食材を赤ちゃんが残さず食べてくれるとは限りません。 赤ちゃんにも好みがありますので、嫌いなものは食べてくれず、べえーっと吐かれてしまうこともあります。 中でも、 トマトは酸味があるので苦手意識を持つ赤ちゃんが多いです。 ですが、トマトはカロリーが低く、風邪を予防してくれるビタミンCや食物繊維がたっぷりと摂れます。 また、 リコピンという栄養素により、抵抗力がアップします。 赤ちゃんにもぜひ食べてほしい食材の一つです。 酸っぱいトマトを食べやすくするための「下ごしらえ」「酸味を和らげる方法」「初期~後期までのおすすめレシピ」をご紹介します。 このページの目次• トマトの酸味を抑えるための下ごしらえは? トマトは離乳食中期から生のままでも使用することができます。 ですが、 加熱した方が酸味が抑えられ、甘みが増します。 ですので、加熱して使うことをおすすめします。 消化に悪いので、湯むきして皮は取り除きます。 また、 種の部分が一番酸っぱい部分ですので、種も取り除いてから使いましょう。 皮と種を取り除くのは1歳を過ぎるまで続けましょう。 トマトの酸っぱさを和らげる方法は? 湯むきして種を取り除き、加熱すれば酸味は生のままよりもずっと減っています。 ですが、 赤ちゃんの舌は敏感ですので、まだ酸っぱくて食べられないという赤ちゃんもいます。 以下の食材と混ぜると、酸味がさらに抑えられます。 トマトの酸味を抑えてくれる食材• だし(離乳食初期からOK)• 粉ミルク(離乳食初期からOK)• チーズ(初期~後期まで、使えるチーズが異なる) 粉ミルクは粉末を直接トマトにかけるのではなく、お湯に溶かして使いましょう。 だしや粉ミルクは液体ですので、そのままトマトと混ぜても水分が多いです。 片栗粉でとろみをつけてあげると、トマトとだしや粉ミルクがよく絡まり、食べやすくなります。 さらに、甘みの強い種類のトマトを選べば、酸っぱいのが緩和されます。 フルーツトマトは通常のトマトより糖分が高いので、おすすめです。 だしの取り方 大人用の粉末だしは塩分が入っているので、赤ちゃんの離乳食には使えません。 昆布と鰹節を使ってだしを取ってあげましょう。 だしの材料(1カップ分)• 昆布:2cm• 水:2カップ• 鰹節:ひとつかみ だしの作り方• 鍋に水と昆布を入れて、30分以上放っておく• 鍋を弱火にかけて、沸騰直前で昆布を取り出す• 沸騰させて鰹節を加え、1分ほど煮る• 火を止めて、キッチンペーパーなどを使って、こす だしを取るのが大変だと感じるママは、 市販のベビーフード用のだしを活用しましょう。 スーパーやドラッグストアなどで購入できます。 1箱20回分くらいの量が入っていて、1000円~1500円程度です。 チーズはいつから離乳食に使える? チーズは月齢によって、使える種類が異なりますので注意しましょう。 チーズの種類によっては塩分が多量に含まれていて、赤ちゃんの内臓に負担をかけてしまうからです。 チーズはいつから食べられる?• 離乳食初期:少量の粉チーズ、カッテージチーズ• 離乳食中期:少量のプロセスチーズ、クリームチーズ• cozre. まずは、離乳食初期(生後5~6ヶ月)の頃のレシピです。 トマトミルク 粉ミルクを使って、酸っぱいトマトを食べやすくします。 湯むきして皮と種を取り除いたトマト:1個• 粉ミルク:小さじ1杯• 水100cc 作り方• 鍋にトマトと水を入れ、汁気がなくなるまで煮る• 粉ミルクを入れて混ぜる• 1で水分がなかなか飛ばなかったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける トマトがゆ トマトとおかゆをまぜるだけでできあがり。 だしを加えて酸味を抑えましょう。 もうすぐ1歳の次男は、6ヶ月頃にとまとがゆを食べました。 トマトとおかゆだけだと酸っぱくて食べませんでした。 だしを加えたところ、ぱくぱく食べてくれました。 湯むきして皮と種を取り除いたトマト:離乳食1回分• 10杯がゆ:離乳食1回分• だし:大さじ1杯 作り方 トマト、10杯がゆ、だしを耐熱容器に入れ、レンジで加熱する。 だしのかわりに溶かした粉ミルクを大さじ1杯加えて、トマトミルクがゆにもアレンジ可能です。 トマトのかぼちゃ・にんじん和え 甘みの強いかぼちゃやにんじんと一緒にトマトを和えて、トマトの酸味を和らげます。 湯むきして皮と種を取り除いたトマト:離乳食1回分• 柔らかく茹でて裏ごししたかぼちゃ・にんじん:離乳食1回分 作り方 トマトとかぼちゃ・にんじん(かぼちゃとにんじんどちらかだけでも可)を混ぜ、レンジで加熱する。 口に入れた食べ物を上手にゴックンできるようになったら、中期に入る目安と考えて下さい。 トマトと白身魚のリゾット 離乳食初期から使える白身魚でリゾットを作りましょう。 白身魚は先に茹でておいて、 ゆで汁をリゾットのだしとしても使えます。 下ごしらえ済みのトマト:1回分• 茹でた白身魚:1回分• 7倍がゆ:1回分• だし(ベビーフード用のだし、手作りだし、白身魚のゆで汁など):1回分 作り方• 材料を全て混ぜてレンジでチンする トマトだけでなく、にんじん・たまねぎなどの野菜を加えてもおいしいです。 7倍がゆの代わりに パスタを入れても、トマトとの相性抜群です。 トマトチーズリゾット チーズを入れてうまみをプラスします。 下ごしらえ済みのトマト:1回分• チーズ(粉チーズ、カッテージチーズ、プロセスチーズ、クリームチーズ):少量• 7倍がゆ:1回分 作り方• 材料を全て混ぜてレンジで温める カッテージチーズ、プロセスチーズ、クリームチーズは 細かく刻んでおくと、レンジで温めたときにきれいに溶けやすいです。 こちらも7倍がゆの代わりにパスタを入れてもおいしいです。 rakuten. 大体生後9~11ヶ月くらいになります。 使えるお肉・魚の種類が増えるので、上手く活用してトマトの酸味を和らげましょう。 ひき肉のトマト煮込み 豚ひき肉を使います。 あらかじめお湯で茹でてほぐしておきます。 さらに、 すり鉢でつぶして粒を細かくし、食べやすくしてあげましょう。 豚ひき肉:1回分• 下ごしらえ済みのトマト:1回分• たまねぎ、にんじんなどの野菜(あらかじめ火を通してつぶしておく):1回分• だし汁:1回分• 水溶き片栗粉:少々 作り方• 材料を全て混ぜ、鍋で煮るか、レンジでチンする• 水溶き片栗粉を加えてとろみをつける おかゆ・軟飯を加えてリゾットにしてもいいですし、パスタを加えてもいいですね。 豚ひき肉の他に、カロリーが低くて良質なたんぱく質が摂れる鶏ささみや鶏ムネ肉、白身魚もおすすめです。 トマトフレンチトースト 手づかみ食べが盛んになる離乳食後期におすすめのメニューです。 卵を使いますので、アレルギーがないか事前に卵を食べさせて確認してからあげて下さいね。 下ごしらえ済みのトマト:1回分• 粉ミルク:30ml• 粉チーズ:少量 作り方• ボールに卵を入れて混ぜ、粉ミルクを加えてさらに混ぜる• 1にトマトを加えて混ぜる• パンを赤ちゃんが持てる大きさにちぎって、2に浸す• フライパンで3を両面焼く まとめ まとめると、トマトの酸味を和らげるには• 加熱する• 種を取り除く• 粉ミルク、だし、チーズと混ぜる• だしや粉ミルクを使った場合は、片栗粉を使ってとろみをつける ことをすればいいことがわかりました。 おすすめのレシピは• 離乳食初期:トマトミルク、トマトがゆ(だし入り)、かぼちゃ・にんじん和え• 離乳食中期:トマトと白身魚のリゾット、トマトチーズリゾット• 離乳食後期:豚ひき肉のトマト煮込み、トマトフレンチトースト です。 粉ミルクやだし、チーズを上手く使って、トマトの酸味を和らげてあげましょう。
次の離乳食ではトマトを満1歳まで加熱調理して!酸味も和らぐ 離乳食では満1歳までトマトに限らず野菜を生のまま与えず、加熱してから与えるのが原則です。 トマトの場合、酸味が強くて食べられない赤ちゃんも多いので、加熱することで酸味が抑えられて食べやすい離乳食が作れます。 トマトの皮やタネも満1歳までは取り除く トマトの皮やタネも赤ちゃんにとっては噛みにくいので、満1歳までは湯向きをして取り除きましょう。 離乳食初期の頃は特に量が少ないのでミニトマトを使う家庭が多いのですが、ミニトマトも皮やタネは取り除いた方が食べやすいです。 トマトの種や皮についてはそのまま与えている人もいますが、特にタネの部分は酸味が強くて大人でも嫌いな人がいるので、満1歳まで取り除いて風味に慣らすのがおすすめです。 子育て4コマ漫画:離乳食のトマトは加熱して!生だと…!? 子供は離乳食からの食の経験で食べ物の好き嫌いを作りやすいので、1歳まで加熱して酸味を抑える調理の仕方は、トマト嫌いを防ぐのにも役立ちます。 完了期になると離乳食で気を遣ってきた分、初めての生トマトはドキドキですが、もし嫌がる場合はすりおろしたりんごなどにディップさせると、喜んで食べてくれやすいです。 子供の好き嫌いを一番減らせる方法は、なんといってもママやパパの笑顔!永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画のように、トマトデビューを親自身が楽しく見守りましょう。 離乳食の甘いトマトの選び方!先がとがって赤く熟したものがおすすめ トマトは通年スーパーなどで購入でき、ミニトマトなど多種多様な種類がありますが、選ぶ際は みずみずしく張りがあり、傷やカビのない熟したトマトを選びましょう。 離乳食の食材は新鮮な物を選ぶのが鉄則ですが、スーパーには新鮮で緑がかったトマトも多く、そのまま離乳食に使うには不向きで甘みも少ないです。 トマトを離乳食用により甘くする保存方法|冷蔵庫に入れないで! トマトは生きているので購入後も冷蔵庫に入れず、常温で保存しましょう。 ドンドン熟して甘味が増し、酸味の少ない美味しい離乳食が作れます。 スーパーに緑がかったトマトしかない場合も、ざるにトマトを並べて常温に置いておくと、1~2日後には赤くなりどんどん甘味が増していきます。 ただしトマトは傷みやすい野菜でもあり、葉の部分から白いカビが生えてきます。 購入したら早めに食べるか、調理して冷凍しましょう。 離乳食におすすめのトマトの冷凍保存方法!ピューレを製氷皿で凍らせて 離乳食作りを早く簡単にしたいママには、トマトピューレの冷凍がおすすめ。 手作りトマトピューレは初期の離乳食におすすめですが、中期以降も製氷皿で冷凍し、凍ったらジッパー付の冷凍保存袋で凍らせておけば、味のバリエーションを広げられます。 離乳食に使う際は、鍋や電子レンジで再加熱してしっかりと熱を通してください。 野菜や魚と和えたり、ケチャップ代わりとして使ったりと、離乳食作りがより手軽になります。 まとめて数個をトマトピューレにし、殺菌した瓶などに詰めて冷蔵庫で保管したり、冷凍保存したりすると、離乳食のお粥に加えて加熱するだけで、初期のトマトを使った離乳食が完成します。 トマトケークサレのレシピ 材料(7回分):トマト1個、パンケーキミックス150g、プロセスチーズ適量、玉ねぎ適量• トマトを湯剥きして、皮と種を取り除きます• トマトはなめらかにすりつぶし、プロセスチーズを5㎜角くらいにカットして、玉ねぎはスライスします• パンケーキミックスに牛乳180ミリリットルを入れて混ぜます• 2と3を合わせて紙のパウンドケーキ型にいれて180度のオーブンで25~30分ほど焼きます• 焼きあがって冷ましたら手で持てるサイズにカットしてあげましょう。 原材料に小麦、牛乳が含まれているのでアレルギーがある場合にはご注意ください。 ミルク寒天のトマトコンポート添えのレシピ 材料(4人分):プチトマト4個、水大さじ8、砂糖小さじ2、牛乳寒天(粉寒天1g、砂糖小さじ1、牛乳200ml)• 小鍋に牛乳寒天の材料を入れ、弱火で焦がさないように加熱し、寒天が溶けたら4等分してシリコンカップに入れて冷やす• プチトマトを湯むきして皮を取り除く• 小鍋に水と砂糖を入れて弱火にかけて煮詰め、2を入れてからめるように1~2分程度煮る• 3を煮汁に浸すようにして冷蔵庫で冷やす• カップから外した牛乳寒天を器に盛り、半分に切った4のトマトのコンポートを添える 離乳食のトマトが食べられない!先輩ママのアドバイス トマトは酸味が強く離乳食期の赤ちゃんの中には嫌がる子も。 大人にとって甘いトマトでも赤ちゃんには酸味が強く、身を守るために拒絶する子もいます。 ただし日を置いて与えたり赤ちゃんの好みに合わせた工夫をすることで、食べられるようになる子もいますので気にせずトマトの風味や触感、酸味に慣らしていきましょう。 新米ママ 36歳 Aトマト嫌い克服! 1歳児のママです。 離乳食を始めた頃は、ほとんどトマトはトマト単品であげていなかったので(つぶして何かと混ぜたりしてました)、特に食べないということもなかったのですが、だんだん離乳食が進んできてトマト!とハッキリわかる感じで出したところ、食べなくなりました。 なので、またしばらくハンバーグに混ぜたりしました。 でも、できればトマトをそのままとして食べられるようになって欲しかったので、トマトスライスをのせてサンドイッチ用の食パンでピザを作ってみると食べてくれました! ケチャップは好きなんですよね・・・。 粉チーズをかけたり、私も同じものを一緒に食べたりしたのも良かったのかもしれません。 ピザ、おすすめですよ! あと2歳も間近になったころは、完熟トマトの缶詰とかも使っていました。 完熟なのであんまり酸味もなくて、鶏肉を煮込んだりしたのはよく食べてくれてましたよ!.
次のトマトジュースはいつから離乳食に使ってもOK? トマトジュースは 食塩無添加タイプであれば、トマトが食べられるようになってからすぐに使うことが可能です。 ただし、離乳食を開始したばかりの頃は、 薄めて使うのが絶対条件。 トマトジュースを販売している大手企業のKAGOMEでも、以下のような文が掲載されていました。 「濃厚あらごしトマト」「トマトピューレー」「トマトペースト」は離乳食に使えますか? A. いずれも食塩無添加であり、トマトのみで作られた商品ですので、離乳食にもお使いいただけます。 ただし、「濃厚あらごしトマト」は、トマトの種や皮が含まれるので、お子様の成長に合わせて、必要な場合は、種、皮を取り除くなどしてお使いください。 また、「濃厚あらごしトマト」、「トマトピューレー」は生トマトに比べ、約3倍の濃さに、「トマトペースト」は約6倍の濃さに濃縮しています。 離乳の進行や、お子様の成長に合わせて、濃さ・量を調節してください。 引用: トマトジュースについては触れられていませんが、トマトピューレーやペースト同様、そのまま使うのはNGです。 トマトジュースも濃縮トマトが使われていますから、 必ず最初は薄めて使いましょう。 【おすすめ時期】 離乳食後期(9~11ヵ月/カミカミ期)以降 【用意するもの】• パスタまたはマカロニ…20~30g• トマトジュース…大さじ4• 小麦粉…小さじ1• 牛豚ひき肉…15~20g• たまねぎ…10~15g• にんじん…10=~15g 【作り方】• パスタまたはマカロニを袋に入れて潰す。 マカロニを鍋に入れてパッケージに記載された時間分茹でる。 たまねぎとにんじんはみじん切りにカットしてラップで包み、500wのレンジで4分ほど加熱。 (固さを見てさらに加熱)• フライパンで牛豚ひき肉を炒める(油不使用、油が出てきたらキッチンペーパーで吸い取る)。 ひき肉に火が通ったら、茹でたパスタと野菜を加えて小麦粉をかける。 混ぜ合わせて小麦粉が具材になじんだらトマトジュースを入れて数分煮込む。 かき混ぜてとろみがついてきたら完成。 トマトジュースは冷凍保存できる? 「離乳食を作っていたら、トマトジュースが余っちゃった!」 大丈夫です。 トマトジュースは口さえ付けていなければ冷凍庫で保存することができます。 個人的には製氷皿に移して、次回すぐに使えるように冷凍保存しておくのがおすすめ。 2~3週間は持ちますから、是非試してみてくださいね。
次の