亜鉛 の 多い 食べ物。 亜鉛が多い食べ物とレシピ|コンビニにもある亜鉛が多い食品

亜鉛の多いおすすめの食べ物ランキングTOP10|コンビニでも手軽に買える♪

亜鉛 の 多い 食べ物

亜鉛の成人男性の推奨量は10mgで成人女性は8mgです。 亜鉛は毒性が極めて低いと考えられているため通常の食生活であれば過剰症の心配はありません。 しかしながらサプリメントなどにより長期間継続して大量摂取し続けた場合には各種過剰症が発生することも報告されています。 そのため日本食事摂取基準では亜鉛の成人男性の上限量は40mgに、成人女性の上限量は35mgに設定されています。 下一覧表の食品目安量では1個や1尾、1枚など食品一単位や一回の食事で使う量などを表しています。 そのうちの食べない部分を除いた可食部重量は()内で表示しています。 目安量(可食部)中の成分含有量とはその目安量(可食部)でどの程度栄養成分を含むかを表しています。 からすみやするめくさややたらこなども亜鉛の含有量が多く、食品一単体あたりの重量もあるので、一度に多くの亜鉛を摂取することが出来ますが、塩分も多めなので取りすぎには注意が必要です。 ちなみに食塩の成人男子の1日の目標量は8gで成人女子は7gです。 食品名 100gあたり含有量(食塩含有量) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量(食塩含有量) からすみ 9. 3mg (3. 6g) 一腹140g(140g) 13. 0mg (5. 0g) 煮干し 7. 2mg (4. 3g) 10尾20g(20g) 1. 4mg (0. 9g) するめ 5. 4mg (2. 3g) 1枚110g(110g) 5. 9mg (2. 5g) 干しえび 3. 9mg (3. 8g) 大さじ1杯(8g) 0. 3mg (0. 3g) くさや 3. 2mg (4. 1g) 1枚150g(105g) 3. 4mg (4. 3g) たらこ 3. 1mg (4. 6g) 一腹60g(60g) 1. 9mg (2. 8g) 部位によってそれほど大きな差があるわけではありませんが、100gあたりでは牛ひき肉が5. 2mgと亜鉛が最も多いです。 次いで牛肩肉(4. 9mg)、牛肩ロース(4. 6mg)、牛ひれ肉(4. 2mg)、牛もも肉(4. 0mg)、牛ランプ肉(3. 8mg)と続きます。 牛ひき肉はハンバーグやミートボール用によく使われ、通常ネックやすね肉がよく使われますが、その他の部位が混合してあることも多いです。 ちなみに上の画像は牛ひき肉です。 2mg 卵大1塊50g 2. 6mg 牛肩肉 4. 9mg 薄1枚50g 2. 5mg 牛肩ロース 4. 6mg 薄1枚70g 3. 2mg 牛ヒレ肉 4. 2mg 厚1cm1枚100g 4. 2mg 牛もも肉 4. 0mg 薄1枚70g 2. 8mg 牛ランプ肉 3. 8mg 薄1枚70g 2. 7mg リブロース 3. 6mg 薄1枚50g 1. 8mg 牛ばら肉 3. 0mg 薄1枚50g 1. 5mg ビーフジャーキーは亜鉛も多いが塩分にも注意 豚肝臓と鶏肝臓は亜鉛の量も豊富ですがビタミンAのレチノールも非常に豊富です。 1切れ(30〜40g)でも1日の耐用上限量を超えてしまうのでビタミンA過剰症の心配の方が大きくなります。 豚肝臓と鶏肝臓を摂取する場合は少量での摂取にとどめておきましょう。 ちなみに牛肝臓はレチノールの量は豚や鶏と比べると控えめなので摂取するなら牛肝臓のほうがいいでしょう。 上の画像は牛肝臓です。 スモークレバーは豚の肝臓を調味液につけた後燻製加工したもので、こちらもレチノールが非常に多いので摂りすぎには注意が必要です。 7mg 厚さ5㎝長さ10㎝1枚15g 1. 3mg 豚肝臓 6. 9mg 1切れ30g 2. 1mg 牛肝臓 3. 8mg 1切れ40g 1. 5mg 鶏肝臓 3. 3mg 1個40g 1. 3mg 肉類で他にも亜鉛が多い食品 種実類は100g単位で見ると全般に亜鉛が多く含まれているものが多いのですが、1粒あたりの重さが1g前後とどれも小さく、また一度に大量に食べるものでもないので、なかなか量をとりにくい食品群です。 そのため種実類だけで亜鉛を十分に摂取するのはなかなか難しいといえます。 ちなみに下の画像はいりごまです。 9mg 大さじ1杯6g 0. 4mg カシューナッツ(フライ) 5. 4mg 10粒15g(15g) 0. 7mg ひまわりの種 5. 0mg 大さじ1杯9g 0. 5mg アーモンド(フライ) 4. 4mg 10粒14g(14g) 0. 8mg バターピーナッツ 3. 1mg 10粒8g(8g) 0. 2mg 落花生(いり) 3. 0mg 10粒9g(9g) 0. 2mg 1個60g(15g) 2. 0mg からすみ 9. 3mg 一腹140g(140g) 13. 0mg するめ 5. 4mg 1枚110g(110g) 5. 9mg ほや 5. 3mg 1個230g(46g) 2. 4mg わたりがに(がざみ) 3. 7mg 一杯200g(70g) 2. 6mg 毛がに 3. 3mg 一杯500g(150g) 5. 0mg たらばがに 3. 2mg 足一本250g(125g) 4. 0mg ビーフジャーキー 8. 8mg 1袋50g 4. 4mg コンビーフ缶詰 4. 1mg 1缶100g 4. 1mg 牛肩肉 4. 9mg 薄1枚50g 2. 5mg 牛肩ロース 4. 6mg 薄1枚70g 3. 2mg 牛ヒレ肉 4. 2mg 厚1cm1枚100g 4. 2mg 牛もも肉 4. 0mg 薄1枚70g 2. 8mg 牛ランプ肉 3. 8mg 薄1枚70g 2. 7mg.

次の

亜鉛の7つの効果と食べ物についてを管理栄養士が徹底解説

亜鉛 の 多い 食べ物

筋金入りの栄養学マニアか生化学の専門家でもない限り、亜鉛(zinc)と言えば、母親にビーチでつけさせられた昔流の日焼け止めスティックくらいでしか覚えがないかも。 けれど、亜鉛はヘルシーな食生活にとっても不可欠なミネラルだ。 亜鉛は免疫が機能するのに必要で、怪我した時には血液を凝固させるのを助け、血糖値を調整するのに役立つと、NYのAmy Gorin Nutritionのオーナー、エイミー・ゴーリン医師は言う。 亜鉛は健康に不可欠ではあるけれど、必要なのはほんの少量。 「19歳以上の女性なら1日8mg、妊娠中の女性は11mg、授乳中の女性は12mgが必要量です」と、ゴーリン。 亜鉛は、肉や卵、魚介類といった動物性食品から簡単に摂取できるけれど、植物性食品にも亜鉛が豊富に含まれているものはある。 その中でもパンプキンシード(かぼちゃの種)は亜鉛の宝庫だということは、おそらく知っている人は多いかも。 他にもいろいろあるので、以下をチェックして。 0 data. product.

次の

亜鉛の働きと1日の摂取量

亜鉛 の 多い 食べ物

数年前から徐々に精力の減退を感じてきて、どうしたものかと気を揉んでいる最中に、何気ない同僚との会話の中で「亜鉛は精力減退に効果がある」と耳にして、どんな食べ物に亜鉛が多いのだろうかと思われていますよね。 そこで、今日は、亜鉛含有量が多い食べ物について、ランキング形式で具体的な食材名や食品名、それに亜鉛の吸収率が高くなる料理レシピも載せていますので、ぜひ参考にしてください。 亜鉛含有量が多い食べ物ランキング一覧表 最初に、ランキング形式で亜鉛の含有量が多い順に10個の食べ物をお伝えしています。 はやり生牡蠣がダントツに亜鉛が多いですが、牡蠣が苦手な人は2位以下もしっかりとチェックしておきましょう。 1-1. 生の牡蠣【亜鉛含有量】13. サクランボの栄養素や効能については、 をご覧ください。 【ちなみ情報】ココアは亜鉛が多い飲み物で知られていますが… ココアは100g中2. 1mgも亜鉛が含まれており、亜鉛が多い飲み物で知られていますが、その含有量数値は、パウダー状のココアのものです。 ちなみに一杯のココアに使用されるココアパウダーは約6gです。 06=0. 126mg 上記計算式からココア一杯あたり、亜鉛はたったの0. 126mgしか含まれていないことは承知しておきましょう。 亜鉛の吸収率が高いおススメの料理レシピ4つ この項目では、効率よく体内に亜鉛を摂取できるように、その吸収率が高い料理レシピ4つをその理由とともにおススメ順にお伝えしています。 3-1. 牡蠣のレモンバターソテー 出典 【材料2人分】• 牡蠣・・・1パック• 片栗粉・・・適量• バター・・・大さじ1杯• 醤油・・・大さじ1杯• レモン・・・適量 【作り方】• 牡蠣の臭みやぬめりを取るため、軽く塩もみする。 牡蠣に付いた塩をきれいに洗い流し、水分を取り除く。 牡蠣に片栗粉を適量まぶす• フライパンにバターを入れて加熱する。 バターが溶けはじめたら牡蠣を入れる。 中火で約5分加熱したら醤油を垂らす。 火を止めてレモンを絞って軽く掻き混ぜれば完成です。 おススメ理由 あらゆる食材の中で最も亜鉛量が多い牡蠣料理で、味付けにその亜鉛の体内吸収率を高める成分が3つも入っているからです。 レモンに含まれる「クエン酸」・「ビタミンC」とバターの主成分である「動物性タンパク質」の3成分は、亜鉛の吸収率を高める作用があります。 3-2. 梅干とカラスミとタコの前菜 出典 【材料4人分】• ブロッコリー・・・1房• ビーフジャーキー・・・適量• バター・・・15g• 塩・・・少々 【作り方】• ビーフジャーキーの塊をミキサーで粉々にする。 ブロッコリーを軽く下茹でする。 フライパンにバターを入れる。 フライパンに1. のビーフジャーキーを入れて炒める。 軽く塩を振れば完成です。 おススメ理由 3番目に亜鉛含有量が多いビーフジャーキーに、亜鉛吸収率を高める「動物性タンパク質」が主成分のバターが加えられているからです。 またビーフジャーキー自体も「動物性タンパク質」なので、さらに亜鉛の吸収率が高くなります。 3-4. チンジャオロース 出典 【材料2人分】• 牛肉・・・200g~300g• ピーマン・・・3つ~4つ• 水煮細切りたけのこ・・・1パック• しょうゆ、酒、片栗粉・・・各小さじ1杯• オイスターソース、酒、みりん・・・各大さじ1杯• しょうゆ・・・小さじ1杯• 砂糖・・・小さじ1杯• ごま油、塩コショウ・・・各適量 【作り方】• 牛肉を細切りやこま切れに切りボールに入れ、しょうゆ、酒で下味をつける。 に片栗粉を入れて、揉みこんで10分ほど寝かす。 ピーマンの種を取り、細切りにする。 水煮細切りたけのこは軽く湯通しする。 フライパンにごま油を熱し、ピーマンとタケノコを中火で炒める。 に軽く塩コショウし、一旦取り出す。 フライパンにごま油を足し、2. をほぐさずそのままフライパンへ入れる。 をある程度平らにしたら、中火にしてそのままにしておく。 牛肉の下半分が白くなるまで待ち、しっかり焼き目をつける。 焼き目がついたらひっくり返してほぐし、5. のピーマンとタケノコを入れて炒める。 オイスターソース、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を入れ、強火で一気に炒めれば完成です。 おススメ理由 肉類の中では亜鉛含有量が多い牛肉料理で、その具材にピーマンがあるからです。 ピーマンには亜鉛の吸収率を高める作用がある「ビタミンC」が豊富に含まれており、また牛肉自体も「動物性タンパク質」なので、亜鉛の吸収率を高める作用があります。 コンビニで買える亜鉛が多い食品TOP3 この項目では、料理が苦手な人のためにコンビニで買える食品の中で亜鉛が多い順に3つほどご紹介しています。 4-1. ビーフジャーキー 出典 セブンイレブンでは「こだわりのあたりめ」、ローソンでは「北海あたりめ」、ファミリーマートでは「あたりめマヨネーズ付き」、サークルKでは「あたりめ」を亜鉛が多い食品として買うことができます。 各コンビニのあたりめの特徴については、 で解説されています。 上記3つの食品以外にもコンビニでもっと手軽に亜鉛を摂取できる方法があります。 それは亜鉛サプリメントを購入して飲むことです。 しかしサプリメントだけに頼っていると、次項目でお伝えするような事態になる可能性があることを知っておきましょう。 亜鉛サプリメントによる過剰摂取が原因と思われる症状 亜鉛サプリメントは亜鉛補給を目的といている補助食品ですので、当然亜鉛の含有量は多くなっています。 そのためサプリメントを飲み過ぎると、亜鉛の過剰摂取になってしまい、身体に次のような症状が現れるといわれています。 【亜鉛過剰摂取の症状】ニキビが増える。 湿疹が出る。 めまいや貧血が起こる。 より詳しい亜鉛過剰摂取の症状やその原因を知りたい人は「亜鉛記事」 でお伝えしています。 また過剰摂取とは反対に、亜鉛が不足した場合の症状を次項目の通りです。 亜鉛が不足すると現れる主の症状 この記事でお伝えした内容を振り返っていただければ何となくお分かりだと思いますが、現在の食生活ではどうしても亜鉛不足気味になってしまいます。 特に妊娠中の女性は亜鉛不足になりやすいといわれています。 なぜならば亜鉛は胎児の細胞分裂に多く使われるためです。 亜鉛不足になると身体に次のような症状が現れるといわれています。 【亜鉛不足の症状】髪の毛が薄くなる。 味覚に障害が出る。 皮膚が乾燥する。 より詳しい亜鉛不足の症状やその原因を知りたい人は「亜鉛記事」 でお伝えしています。 まとめ 今日の記事では、ランキング形式で総合編と食材別編に分けて、亜鉛含有量が多い具体的な食材名や食品名、吸収率が高い料理レシピ、亜鉛の過剰摂取と不足の症状についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。 亜鉛は比較的不足しやすい身体に必要なミネラル栄養素なので、サプリメントを上手に活用しながら精力減退に備えましょう。

次の