産後 生理 いつから。 産後のお酒はいつからOK?授乳中の赤ちゃんへの影響は?嗜む時の注意点とは?

出産後の生理再開や妊娠可能な時期まとめ!2人目の妊娠は産後どのくらいの期間をあけるべき?

産後 生理 いつから

「出産したばかりだけど…また産みたいなぁ…」 「子供はできれば2人以上はほしいから、落ち着いたらまた妊活したいんだけど」 「二人目がほしい。 妊活っていつからできるの?」 産後すぐに「二人目が欲しい!」という風に思う方は少なくありません。 特に一人目を高齢出産で産んだ方は、産後すぐにでも二人目が欲しいと思うようです。 そこで今回は、産後すぐに二人目が欲しいという方のために、二人目妊活はいつから始めることができるのかということについてまとめ紹介していきます。 産後二人目を考えるのはいつから? 早く二人目が欲しいという方の多くは、生理が再開してから二人目が欲しいと考えるようになるケースが多いようです。 産後すぐは子宮の状態が元に戻っていないため生理が再開しません。 ではいつ子宮が元の状態に戻り生理が再開するのか、これには個人差があります。 産後3~4ヵ月で生理が再開する方もいれば、中には1年以上生理が再開しないというケースもあります。 筆者は現在二人の息子がいるのですが、長男のときは生後3ヵ月頃、生理が再開しました。 一方次男のときに生理が再開したのは次男が1歳の誕生日を迎える前でした。 このように同一人物でも生理の再開時期は異なるんですね。 産後生理が再開したら妊活に入っていいの? 生理が再開したということは、妊娠できる体になったということになります。 では生理が再開したらすぐに妊活をした方がいいのか。 実は「はい大丈夫です!」とすぐには言えません。 その理由は、人によって体調が回復しているかどうかが違っているからです。 自然分娩をした人と帝王切開で出産した人とを比べると自然分娩をした人の方が体の回復は早い傾向にあります。 一方帝王切開で出産した場合、生理が再開したとしても妊娠前と同じ状態であるとは言えません。 帝王切開で出産した方は一年は開けるようにと言われるケースが多いようです。 筆者の出産した産婦人科ではそのように言っていました。 そのため帝王切開で出産した方は、産後1年子供が1歳になったくらいから妊活を始めるのがちょうど良いタイミングなのかなと思います。 では自然分娩した方は?と気になるでしょう。 自然分娩で出産した方は生理が再開し自分が頑張れると思ったときに妊活するといいのではないかなと思います。 もちろん、健診の時などに病院の先生にも確認を取ってからがいいですよ。 産後二人目を何歳差で出産するかによっても妊活時期が変わる? 二人目を考えている場合、二人目は〇歳差の兄弟にしたいということを考えるでしょう。 例えば年子で兄弟が欲しいと思った場合、一人目が何歳何ヵ月のときに妊娠するのがいいのかがわからないと妊活を開始しにくいですよね。 高齢出産で一人目を出産した方は年子で二人目をと考える方が多いようですが、学年年子で二人目が欲しいと思った場合、上の子の誕生月によりいつ妊娠した方がいいのかということは変わってきます。 ・上の子が4~7月中旬生まれの場合 上の子が0歳の7月中旬~1歳の7月上旬の間に子作り ・上の子が7月下旬~3月生まれの場合 上の子が0歳の7月上旬までの期間に子作り この期間で妊娠すると学年年子となりますね。 (十月十日で計算) 上の子が4~6月生まれの場合は注意が必要となります。 この誕生月に生まれすぐに子作りして妊娠すると、双子じゃないのに学年が一緒ということになる可能性があります。 できれば避けたいですよね。 生理が再開していないから」避妊しなくても大丈夫と思っていたのにも関わらず、妊娠してしまったというケースは決して少なくありません。 実は生理が再開していなくても排卵していれば妊娠するんだそうです。 産後二人目の産み分けを考えるならいつから? 二人目は産み分けを考えているという方もいるでしょう。 産み分けの方法にはさまざまなものがあります(どれも100%ではありません) タイミングで産み分けを行うのであれば、男の子の場合は排卵日当日、女の子の場合は排卵日の2日前くらいに子作りを行う必要があります。 産み分けを行う上で大切となるのは、自分の排卵日がいつであるのかということをしっかり把握しておくことです。 産後の生理が再開したら、今はアプリでもチェックできるのでいつ生理が始まっていつ終わって、次に来た生理はいつ始まっていつ終わってということをチェックしておく必要があります。 周期をきちんと把握するためには半年は周期をチェックしておいた方がいいと言えるでしょう。 産み分けを考えているのであれば産後生理が再開してからもう妊活を始めておきましょう。 ちなみに筆者はこの排卵日とかいうのがまったく分かりません(笑)筆者のように分からないという方は産婦人科に相談しに行くことをおすすめします。 二人目が欲しい生理が再開しない場合は!? 二人目が欲しいと思っていても生理が再開しなければ妊娠することはできません。 では生理が再開するためにはどうしたらいいのか。 一般的に授乳していると生理の再開が遅くなると言われています。 (ちなみに生後3ヵ月で生理が再開したとき長男は完全母乳だったので個人差はあります) そのためすぐに二人目が欲しいと思っているのであれば断乳をおすすめします。 それでも生理が来ない場合、その場合は婦人科に行き妊娠したいが生理が再開しないということを相談しに行きましょう。 相談することで適切なアドバイスや治療を受けることができるでしょう。 まとめ いかがでしたか?二人目がすぐに欲しいという方は、ぜひ今回紹介したことを参考にして妊活していくようにして下さい。 みなさんが赤ちゃんが欲しいなと思ったときに赤ちゃんができることを祈っています。

次の

産後二人目の妊活っていつから始める?生理再開直後でも注意!

産後 生理 いつから

iStock. 血が混じった悪露は一般的に1週間程度続く人が多いようです。 悪露の色 出産直後から1週間程度は真っ赤な血液が混ざった濃い赤色で、そのあと薄い赤色や赤褐色になります。 2週間経つ頃に色が薄くなり、黄色っぽくなっていく場合が多いです。 悪露の量もだんだんと減っていき、最後は透明や白っぽい色になっていきます。 しかし、悪露は個人差が大きいのでなかには、1カ月茶褐色の出血が続く人もいます。 1カ月健診のときに、まだ悪露が続いていても子宮に異常がなければ経過観察になる場合が多いのであまり心配しすぎなくてよいです。 悪露の出血量 産後すぐ 産後1~3日頃は、生理の時に使う夜用のナプキンでも吸収しきれないくらい量が多いこともあります。 レバーのようなかたまりがでてくることもあり、生臭いにおいがするのが特徴です。 産後5日~1週間 産後5日頃には、通常の生理くらいの量になります。 産後1週間経つくらいの時には、夜用のナプキンでも対応できる程度の量になります。 産後2週間 産後2週間経つと、量が少しずつ減り色も薄く、においも和らいできます。 産後3~4週間 産後3~4週経つと、普段のおりものの量程度になります。 この程度になると悪露はほぼ終わりに近づいてきていてにおいもしません。 悪露の量は、普段の生理のときの量と比例するわけではないようです。 産褥パッドは生理用ナプキンを代用してもよいの? 産褥パッドは、破水したときや産後の悪露が出るときに使うのが一般的です。 生理用のナプキンよりも大きく、厚みがあり、滅菌処理もされている場合が多いので感染予防のことも考えると生理用ナプキンではなく、産褥パッドの方がおすすめです。 産後直後の悪露は量が多いので生理用ナプキンではなく、産褥パッドの方が漏れずにしっかり吸収してくれるので安心して使えます。 さまざまなサイズがあるので、産後の日数と悪露の量に合わせて使用するとよいでしょう。 また出産直後は肌が敏感になっているため、生理用ナプキンだと肌がかぶれることもあるので、産褥パッドを使うことをおすすめします。 悪露の量が落ち着いてきたら生理用ナプキンを代用するようにしましょう。 医師に伝える必要のある症状 以下のような症状があるときには受診しましょう。 子宮が通常の状態に順調に戻っていないことが考えられるので受診が必要です。 産後3週間以上経ってから血のかたまりが出る 産後1カ月すぎたころには子宮内のものはほとんど出ていることが多いです。 それ以降に大きな血のかたまりが出てきたら子宮復古不全などの子宮トラブルの可能性が考えられるため、早めに受診することが大事です。 悪露のにおいがきつい 出産直後の悪露には血液が混じっているので、血液特有の生臭いにおいがしますが、産後2週間以上経つと出血はほとんどなくなり、においも落ち着きます。 しかし、2週間以上経っても悪露のにおいがきつい場合は、子宮内の内容物が細菌に感染して炎症を起しているかもしれません。 子宮内に胎盤や卵膜が残っていたり、悪露の排出が遅れていると産褥熱を引き起こす原因になり、産褥熱は子宮内容除去術や抗生剤、子宮収縮剤などの治療が必要になるので医師にしっかり診てもらいましょう。 com 妊娠後の悪露の出血量が多かったり、血がまじっている悪露が続くとほかの病気にかかっているのではないかと心配に思う人もいるでしょう。 悪露は出産直後から始まり、一般的には1カ月程度まで分泌物が出る人が多いようですが、なかには2カ月くらい続く人もいたり、悪露がいつまで続くかは人によって違いがあります。 出血量はだんだんと減っていき、色も真っ赤から白色に薄くなっていく場合が大きいですが、量や色には個人差があるので、心配しすぎずにすごしましょう。 しかし、悪露が出ているときに痛みや高熱を伴ったり、産後2週間以上経っても血の大きなかたまりが出たり、悪露のにおいがきついときには感染症にかかっている可能性があるため、早めに受診することが大切です。 産後の悪露についての知識を持ち、産褥パッドを活用して焦らずに対応しましょう。 監修:杉山太朗(田園調布オリーブレディースクリニック).

次の

産後の生理再開はいつ?母乳が関係している?出血量はどれくらい?

産後 生理 いつから

生理とは 生理についておさらい そもそも生理とは何のことを指すのかおさらいしてみましょう。 生理とは「生理的出血」の略称で別名「月経」とも呼ばれており、初潮(はじめての生理)から、妊娠期間中と産後数ヶ月を除き、50歳頃までずっと続きます。 ちょうど10歳ぐらいから初潮を迎えることから、小学校の授業で習ったという人も多いでしょう。 初潮を迎えると、女の子の体の中にある女性特有の子宮が、大人の女性のものとして機能し始めます。 個人差はありますが、初潮後は毎月子宮から出血が起こります。 出血は平均して5〜7日間ほど続き、その際に痛みを伴う人も多くいます。 生理が始まって2日目ぐらいをピークに出血量が増えますが、その後は次第に出血量が減り、生理が終わります。 ストレスや食生活を含めた生活習慣によって不規則になることもあります。 生理周期 生理周期とは、生理が始まった1日目から、次の生理の始まる日までの期間を指します。 28日や30日と人によって周期はバラバラです。 基本的には 25〜35日以内であれば正常の範囲内と言われています。 生理周期が早い人は1ヶ月に2回生理が来る人もいるようです。 ちなみに私は妊娠前はかなり不規則な周期で、2〜3ヶ月こなかったりということもありました。 人によってそれぞれ違うので、 妊娠を計画している人は生理記録を付けてみて自分の周期を確認しておくのもいい思います。 排卵とは? 産後は無出血で排卵が始まることも 妊娠を意識し始める人が意識するのが 排卵でしょう。 排卵とは、妊娠するために卵巣にある卵子が飛び出すことを指します。 排卵した卵子と、精子が出会って受精が起こったあと受精卵として子宮の中に着床し、妊娠がスタートします。 生理周期によって、この排卵する日(排卵日)を調べることができます。 これは産後のママも同様で、産後しばらくは無月経期間が続きますが子宮が回復するとやがて排卵が始まります。 産後の場合、 排卵が始まっていても出血が伴わないことがあるので、生理が再開するまでに時間がかかるケースもあります。 次の妊娠を希望してなければ、生理がこなくても避妊する 1人目の育児が大変で、次の子はまだまだ…と考えているのであれば、 生理がこなくても避妊が必要です。 産後は妊娠前と違い、いつ生理が再開するかわかりません。 早い人は産後1ヶ月、遅い人は1年半以上と人によってかなりの個人差があります。 生理がこないから…といって妊娠する可能性がゼロではないので、妊娠を希望しないのであれば避妊が必要です。 産後いつ頃から再開するものなの? じゃあ、みんなはどれぐらいに再開しているの?と気になる人もいるでしょう。 私自身は産後1年1ヶ月で再開しましたが、姉は5ヶ月頃に再開…と姉妹でも全く違います。 下記ではアンケート結果もろもろをまとめています。 一般的にはいつ頃再開するの? 2016年10月にtwitterでアンケートを取ったところ、 母乳・ミルク問わず8割のママが産後1年以内に生理が再開していました。 かなりの個人差があることがわかります。 素朴な疑問なのですが、みなさん産後生理が回復するまでどのくらいかかりましたか?お嬢が1歳1ヶ月を過ぎても再開せず…。 母乳もミルクの方もぜひお答えいただけると嬉しいです💦RTしてもらえるとありがたいです! — 黄色いひつじ kiirosheep 母乳の出る量と関係してる? 一概に全員に当てはまるわけではありませんが、 母乳のママに比べるとミルクのママは再開時期が早くなるようです。 ミルク育児のママの中には産後1〜2ヶ月で再開した方もいました。 完全母乳や混合育児のママも、授乳回数が減ってくると生理が再開する傾向があるようです。 これらは、母乳に関するお話でも触れているように、母乳を生成するホルモンである 「プロラクチン」が影響していると考えられています。 第一子、第二子以降違う? だいたい同じという人もいれば、第一子の時は完全母乳で再開までに10ヶ月、第二子はミルクとの混合育児で6ヶ月で再開したというケースもそれぞれです。 赤ちゃんによって飲む量も違ってくるので、ママ自身の体質によって再開時期が決まるというわけでもないようです。 赤ちゃんとのお風呂 生理が再開しても子育ては中断できません。 ということは、赤ちゃんをお風呂に入れることも考えなけれないけないのです。 自分のことで大変な生理中ですが、パパが仕事で遅い日にはお風呂は必然的にママ担当になってしまいます。 そうなった時の対処法を、私が実践している方法や先輩ママからのおすすめ方法について紹介します。 自分にとってやりやすい方法を試してみてください。 産後の生理再開シター。 みなさん、子どもとのお風呂どうしてますか? 夫が仕事で遅い事が多いから、平日のお風呂は私が担当せねば…😥 何かいい案あればぜひ共有お願いいたします…😔💦 — 黄色いひつじ kiirosheep 赤ちゃんだけ湯船に 赤ちゃんが自分で立てるようになったのであれば、赤ちゃんだけ湯船に入れて浸からせます。 その横でママはダッシュで身体や髪を洗います。 おもちゃを持たせておくと大人しくなる子も多いようですが、それでも目は離せません。 お風呂の底に足を滑らせて溺れてしまわないように注意が必要です。 ママが下着をつけ終えた後に赤ちゃんを湯船からあげ、バスタオルにくるんで着替えさせます。 脱衣所が狭いと一連の流れが結構大変です…。 赤ちゃんは湯船、ママは洋服を着たままで 多い日などどうしても出血が気になる場合は、ママは服を着たまま赤ちゃんをお風呂に入れる方法もあります。 結構な勢いで水を飛ばされるようですが…。 赤ちゃんを寝かし付けた後に、ママのお風呂タイムを別に設けているようです。 まだ夜泣きをする赤ちゃんの場合、ママがお風呂に入っている時に、眠りから覚めてママを探して泣いてしまう…ということもしばしばあると言っていました。 タイミングが難しいですね。 ママも一緒に入る 脱衣所で赤ちゃんを待たせておき、先にママだけ身体や髪を洗い、その後親子で一緒に湯船に浸かります。 湯船に浸かっている間は、水圧により経血の出血は見られないことが多いのでそのまま入ってしまうママもいるようです。 心配な日にはタンポンを 多い日にはタンポンを付けておくと、出血の心配も少なくなります。 タンポンが苦手という人も多いので、無理にしてお風呂に入る必要はありません。 やりやすい方法を見つけてください。 パパにも知ってほしいつらい生理痛とその対策 子どもを出産した後の生理痛はなかなかつらいものですよね。 痛くても育児は休めないし、薬も服用できない…気分まで落ち込んできます。 ママがどんな辛い思いをしているか、パパは体感することはできませんが、思いやることはできるはずです。 (この言葉がどうか夫にも届きますように…)夫婦の問題として、一緒に考えてみてください。 下記では授乳中のママでもできる生理痛対策を紹介します。 市販薬はNG 授乳中のママは なるべく市販の薬は服用しないようにしましょう。 母乳を通して赤ちゃんに薬の成分が届いてしまうことがありますし、赤ちゃんにとってその薬がアレルギーの原因になることがあるからです。 どうしても生理痛がひどい場合、授乳中であることを説明し医師の処方して薬を服用してください。 ハーブティーを飲む 一般的に生理痛に効果があるハーブとしては、下記の3つが有名です。 ラズベリーリーフ• カモミール• サフラワー• チェストベリー• ブラックコホシュ どれもノンカフェインなので、生理痛が酷いけれど授乳中で薬が飲めないママは試してみてください。 最近では、 生理痛対策専用のハーブティーも発売されています。 ホルモンバランスを整えるハーブやイソフラボン、身体を温めるショウガが含まれたハーブティーが生理痛を緩和してくれます。

次の