パラダイム シフト と は。 コロナによる暮らしのパラダイムシフト

「パラダイムシフト」の意味とは?使い方や類語、英語表現を解説

パラダイム シフト と は

こんにちは、ロジャーです。 俺は、7つの習慣という本が好きで 本当にこの本には感謝しています。 元々、大手自動車メーカーで 会社員をしていたんですが 上司との人間関係や、職場環境、 仕事のストレスなどでうつ病になったとき、 この本と出会って、目から鱗の内容ばかりで 衝撃的だったことを覚えています。 そして、この7つの習慣に書かれたことを 意識して実践することで 現在は起業してPC1台で 時間的にも金銭的にも身体的にも 自由な生活を送ることが出来ています。 7つの習慣ってなんぞ? という方はこの記事で解説しているので是非。 すぐ読み終わります。 で、さっそく本題ですが 7つの習慣には 「原則」や「パラダイムシフト」 なんていう言葉が頻繁に登場します。 7つの習慣というビジネス書は 非常に情報量の多いので、1回読んだだけでは イマイチ内容もよくわからん!ってのが 正直なところだと思います。 俺も初めて7つの習慣を読んだときは えっ?どういうこと? って思う内容ばっかでした。 ですが、7つの習慣において この「原則」や「パラダイム」は 非常に重要なキーワードになっています。 書籍の中でも、 第1章に登場してくるくらいですからね! 必ず理解しておくべき、 7つの習慣の軸となるところです。 なので、今回は 「原則」と「パラダイム」を中心に 7つの習慣を幾度となく読み、関連本も読み漁った、 7つの習慣オタクの俺が解説していきたいと思います。 パラダイムとは何か? パラダイム(英語では、paradigm)とは 簡単に言えば、 物事の見方です。 モノの見方であり、 考え方を支配する認識の枠組みです。 私たちは、誰もが皆 パラダイムというメガネををかけて生きているんです。 例えば、遊園地にいって キャー!!と叫びながら ジェットコースターに乗っている人たちを見て 「えぇ…怖そう…」と思う人もいれば 「うわ〜楽しそう!!」と思う人もいるのです。 ここで問題になってくるのは この物事の捉え方(=パラダイム)という概念を知らずにいると 人間は自分のパラダイムでしか考えることが出来ないということです。 他人のパラダイムを 意識していない人がほとんどですし 他人のパラダイムを意識するのは 簡単なことではありません。 自分はしっかりと物事を客観視できている。 と思い込んでいる人も多いですが、 それは自分自身の経験や、考えに基づいた 自分自身の条件で物事を考えている場合が ほとんどなのです。 要するに 自分のパラダイムで世界を見ている ということになります。 他人のパラダイムを意識していない具体例 この人それぞれ、パラダイムに違いがある ということを具体例と共に見ていきます。 する前の私、ロジャーは元々、 大手自動車メーカーで勤務していたのですが その会社員時代にこんなことがありました。 ある日、俺は 職場の上司に書類作成を依頼されました。 上司は 「この書類、簡単だし、すぐ出来ると思うから サクッと作って、関係部署に配っといて」 と言われたものの、 俺はその 書類を作成する目的も、 作り方もイマイチわかっていなかったので 書類作成ですごく時間がかかっていましました。 で、苦戦しながらも先輩に教わりながら 完成した書類を上司に見せると、 「遅い。 どんだけ時間かかってんの? こんなの俺なら10分もかからないよ。 しかもこの内容じゃダメ。 」 と怒られたことがあります。 でも俺は (いやいやいや。 初めてやる仕事にそんなキレんなよ… てか急いでるなら俺に頼むなよ…) と心の中で、イライラしたことがあります。 この時の上司の俺への怒りは、 依頼した書類作成=簡単な仕事 という 上司自身のパラダイムによって 生み出されたものですし、 俺の心の中のイライラは 依頼された書類作成=時間がかかる仕事 という 俺自身のパラダイムによって 生じたものだと考えることが出来ます。 この時、もしも俺が 上司のパラダイムを意識していれば ちょっと初めてやる書類の作成なので 時間かかってしまいそうですが… と相談出来ていただろうし、 無駄な説教タイムで時間を 浪費する必要もなかったのかもしれません。 あるいは、上司も 「初めてやる仕事だから時間がかかる」 という 俺のパラダイムを きちんと想定していれば、そもそも俺に 書類作成を依頼しなかったかもしれません。 この事例からわかるように パラダイムの概念を知っているかどうかで その後の結果が大きく変わるということが わかるかと思います。 パラダイムシフトの具体例 前述したパラダイム(物事の捉え方)は シフト(転換)することもあります。 これをパラダイムシフトと言って、 7つの習慣には度々、登場するワードです。 では、パラダイムシフトってなんなの? という話ですが、これもまた 具体例とともに解説していきます。 例えば、 昔は地球が この宇宙の中心だと考えられていました。 しかし天文学者のコペルニクスは 地球が中心にあるのではなく、 太陽が中心にあると主張したのです。 それまでは地球が 宇宙の中心だと考えていた人々のパラダイムが コペルニクスの太陽中心説(地動説)によってシフトしたのです。 今でこそ地球は太陽系の惑星の一つで、 地球は太陽の周りをグルグルと公転し、 なおかつ地球自体も、 自転していることは常識ですが 昔は全く信じられていませんでした。 この物事の捉え方の転換を パラダイムシフトと読んでいます。 もっとわかりやすい例を出しましょう。 例えば、 あなたは明日、 友達と遊びにいく約束をしています。 ですが、その友達から突然、 「ごめん、 明日遊べなくなった。 」 と連絡を受けます。 どう思いますか? は?ドタキャンかよ… と怒る人もいるかもしれませんね。 これもまたパラダイムシフトですね。 相手への見方が180ど転換されました。 ドタキャンするむかつく奴だ!!! という捉え方から 高熱が出ていて遊ぶどころじゃない。 遊ぶのなんて今度でいいよ。 安静にしてて! と、心配する考え方になるかと思います。 (これもまた、俺自身の 病人に対するパラダイムですが…) こんな風に、一つ情報が加わっただけで 怒りの感情は心配へと変わったのです。 これがパラダイムシフトですが 7つの習慣は「原則」を中心に パラダイムを持つことを推奨しています。 では、次項で 「原則」とは何なのか?についてお話します。 原則とは何か? 原則という言葉の意味としては 根本的な決まりごとです。 7つの習慣では、 この原則こそ人間の行動の指針である と述べられています。 では、原則って 具体的にはどんなものがあるのか? 7つの習慣では以下の原則が挙げられています。 人間の尊厳• 可能性• 励まし 例えば、この中の「 誠実」は 信頼関係を築くための原則です。 誠実さがなければ 誰かと協力関係を結ぶことはできませんし 信頼を得ることもできません。 これは個人によって 変わることのない原則です。 例えば、 アメリカ人と 信頼関係を 築くには誠実さが必要だけど 日本人と信頼関係を築くには 誠実さはいらなーい! なんてことは ありえませんよね。 そうです、 不変だからこそ、 「誠実さ」が原則だということです。 他にも 「成長」という原則も同様に考えられます。 俺は成長する可能性があるけど お前は成長なんかしねーよ!! なんてことは ありえません。 誰もが成長する可能性を秘めています。 年齢も性別も人種も経験も関係なく 誰もが成長する可能性を持っている。 これもまた不変の原則ですね。 7つの習慣では、この原則を中心とした パラダイム(物事の見方)が必要と言っているんですね。 原則中心に据え、インサイドアウト 7つの習慣において、こんな一節があります。 「7つの習慣」とは、この新しいレベルの思考である。 原則を中心に据え、人格を土台とし、インサイド・アウト(内から外へ)の アプローチによって、個人の成長、効果的な人間関係を実現しようという思考である。 引用:完訳 7つの習慣 人格主義の回復,p43 ここで出てくる「インサイドアウト」も 7つの習慣の基軸となる思考です。 インサイドアウトは、俺の中では こんな風に理解しています。 インサイドアウトとは、 まずは自分が変われ。 自分が変わらないと、他人を変えることはできない。 これを 恋愛を例にとってお話しましょう。 例えば 「ねぇねぇ! 私の好き? ねぇ好き?」 こんな風に毎日しつこく彼氏に 聞いてくる女性がいたとします。 ですが、彼氏としては こんなベッタリな彼女が鬱陶しくて仕方ない。 彼氏としては、 「なんどもしつこく聞いてくんなよ!」 と言いたくなってしまいますね。 こんなヘビーな彼女に インサイドアウトの思考を取り入れると、 彼氏に愛し続けていて欲しいのであれば 相手に愛情を貪欲に求め続けるのではなく、 愛されるだけの誠実な行動をとり、 愛され続けるだけのコミュニケーションをとるべき ということになります。 相手に求めるのではなく、自分から変わる。 これがインサイドアウトですね。 ダメリーマンだった俺も、インサイドアウトしました。 ここまでの内容をまとめると、• パラダイムとは、物事の捉え方。 原則とは、人間にとって不変の決まりごと。 インサイドアウトとは、 自分が変わらなければ、他人を変えることは出来ない。 ということになります。 俺自身も7つの習慣という本に出会ってからは 特に インサイドアウトを強く意識しています。 俺は大学院を卒業後、 大手自動車メーカーで自動車の開発をやっていました。 自動車の開発と聞くと もしかしたらなんだか凄そうに聞こえるかもしれませんが、 俺はとにかく、ダメな社員でした。 全然、仕事も出来ないし 任された仕事も納期に間に合わなかったり 会社に行くのが嫌で仮病つかってサボったり… とにかくダメリーマンだっだんです。 そのくせ、文句だけは一丁前でした。 「上司うぜ〜」 「会社、つまんねー」 「仕事だりぃ〜」 これが口癖です。 まあ確かに、今思い出してみても 上司がうざかったのは変わらないんですが 俺が明確に間違っていたと思うことは 文句だけは一丁前に言うくせに 自分は何も変わろうとしてなかったことです。 仕事が嫌なのに、転職活動をするわけでもなく、 かと言って、仕事を頑張るわけでもなく… そんな状況で このインサイドアウトという思考を知ったことで 俺の人生は大きく変わりました。 ダメリーマンだった俺も、 環境や人間関係に文句を言うのではなく (外へのアプローチ) 「自分を変える」ために行動し始めたんです… (内へのアプローチ) ダメリーマンだった元うつ病人のロジャーが インサイドアウト(内から外へ)で 人生を激変させた話は下記のリンクから読めます。 現在は、ロジャーもサイトを仕組み化して 不労で月収200万ほど稼いでます。 昔は自動車メーカーの落ちこぼれ社員として 朝から晩まで働いていましたが、 今は一人で、ほぼ働かずに稼いでます。 まあ…クッッソ怪しいですよね。 お前は才能があったんだろ?と言われますが 元々は 仕事も出来ない落ちこぼれ社員で、 仮病で会社をサボるような人間でした。 そんなダメ人間でも自信を持つことが出来て 自力で稼いで、起業することができました。 ビジネスに才能なんて不要です。 どんな人でも、行動すれば 絶対に変わることが出来る。

次の

コロナによる暮らしのパラダイムシフト

パラダイム シフト と は

そもそもパラダイムシフトとは?例文で紹介 パラダイムシフトとは、 今までの考え方や価値観が 何かをきっかけにガラッと大きく変わることをいう。 例えば、 「 iphoneの登場によりパラダイムシフトが起こり・・・ 今までは必要な人しかコンピュータを使わなかったのが 誰もが「手の平サイズのパソコン」を持ち歩いて外出。 常にオンラインの状態になった」 こんな形で使われる。 パラダイムシフトの概念はトーマス・クーンが始まりと言われているが・・・ 例としては企業なら「ひたすら儲ける」から「社会的責任」、日常なら 財産の「所有」から「シェア」といったことも挙げられる。 科学の分野にも例は多い。 自分のパラダイムに気づけなければシフトしようもないので、 まずは自らの価値観や考えに意識を向けることが大切だろう。 例えば、パラダイムシフトとは…パラダイムが転換した例。 事例から得た気づきとは? 「素直、プラス発想、勉強好き」・・・成功の3条件。 ここでいうプラス発想も、 パラダイムシフトの一つの例。 起きた出来事をどう捉えるか。 一見ネガティブな顔をして現れたことも、ポジティブな 捉え方をすることで、意味が全く変わってくる。 元ネガティブ思考の俺が10年以上かけて身につけたのが(笑)、 パラダイムシフトという考え方だった。 「you know,look at the glass half-full,not half-empty」 下見なしでフィリピンに移住してからケソンシティの フィルコア付近でよく合流する、アビゲイル。 身内の不幸や仕事の大変さが重なり、親戚がプロヴィンスで 育てている小さな息子に会えない寂しさも、彼女の笑顔からは 推し量ることはできない。 物事を肯定的に捉えることの大切さは、マニラに来て 彼女から改めて学んだ。 パラダイムシフトの例としては、俺が飯田教授の 輪廻転生に関する本で人生観がガラッと変わったことも、 その一つ。 霊感はないが(笑)、生まれ変わりと人の人生が永遠に続くことを 知り、嬉しさと共に成長することへの強いモチベーションが 湧いてきて、今でもそれが続いている状態。 「敢えて孤独になる。 一人の時間が成長できるとき」 「失敗は必要なものと認識し、何度でもチャレンジする」 「目先の見返りよりも、先を見据える」 「期待は応えるものではなく、その予測を上回るもの」 ビジネスを通して学んできたこれらのことも、まさに パラダイムシフトの好例だ。 「人に「どう思われるか」を「どう思わせるか」に変えようよ。 人にどう思われるかを気にして、自分らしく生きれた人はいないから」 納得のアドバイスをくれたのは、インドで会った仲川さんだった。 なめられる人の特徴は「~だと思わない?」と人に言えず、自分の 意見に人を巻き込めない人・・・そんなことも彼が気づかせてくれた。 パラダイム転換については、クッキーの話が よくパラダイムシフトの例題として挙げられる。 高名なコヴィー博士のおかげで、多くの人が知っている。 空港のカフェで買ったクッキーを食べていた女性。 カサカサと音が するので目をやると、驚いたことに、きちんとした身なりの老人が 彼女のクッキーをもぐもぐと食べている。 ムッとした彼女は身を乗り出してそれに手を伸ばし、彼に負けない 早さでクッキーを食べるが、老人も食べることをやめない。 とうとう最後の1つになったクッキーを半分に折り、半分を置いて ニッコリ笑い、立ち去った老人。 怒りの収まらない彼女がカフェを 後にしてふとバッグに目をやると、なんとあのクッキーの袋が。 あの老人は同じ種類のクッキーを食べていて、人のクッキーを 横取りしていたのは彼女の方だった、というオチ。 満員電車が今でも嫌いな俺にも(笑)、パラダイムシフトが 自分の人生にプラスになっていると実感できた例がある。 ラッシュアワーの山手線。 新宿駅でドアが開いた瞬間、後ろから 思いきり肩をぶつけ、急いで降りて行った男性がいた。 一瞬ムッと したが、ここで発想の転換。 「病気の娘さんに会うために、あの人は急いでいて必死なのかも」 勝手にそんな想像をしてみると、ふっと優しい気持ちが沸き起こる。 そして、その人と娘さんの健康を祈る(笑)。 発想や考え方のことが、パラダイムシフト。 そしてこれは、人生そのものを変えてくれる。 最大のパラダイムシフトは「素直になること」「感謝すること」 例えばパラダイムシフトを味方にすれば、人に優しくなれるし、 ビジネスでも結果を出せる。 今まで頑固だったなら、 素直になってみる。 当たり前と思っていたことに、 感謝する。 俺の知る限り、最大の効果を発揮するパラダイムシフトだ。 なぜ素直だとうまくいくのか? うまくいっている人のやり方を学ぶ方が早く結果が出るし、頑固よりも 素直な方が人に好かれるし、何より素直に行動に移すことが人の信頼を 集めるから。 例えば、しても続かない、すぐにあきらめて しまう人の特徴はまさしく、素直でなく、さらに感謝の気持ちが ないこと。 仕組みを自動化し、権利的に毎月の安定収入を得ること。 通常なら、権利収入を得るには、資産家の家に産まれ直すとか、 音楽や本がベストセラーになるといった才能がないと無理なこと。 こうした当たり前でないことに感謝ができるようになると 素直にもなるし、我流をやめれば、自ずと結果も出るようになる。 今の発想の連続、つまり過去の自分で 何かに取り組むことが、うまくいかない原因。 「成功した自分が今の自分と同じか?」 こうやって考えると、ほとんどの人には発想の転換が 必要なことが分かる。 「うまくいく人ならどうするか?」を考え、それを意識し続けて いくから発想が変わり、生き方が変わり、人生が変わる。 コツは 「いつ」 「何を」 を明確にすること。 パラダイムシフトと人生の変化を楽しんでみてほしい。 メールで頂いたこのあたり、共感です。 参加してみたいです。 続くかどうかだけだとかんじています。 身銭を切った自己投資と、試行錯誤という経験の蓄積。 Web世界での本物のメンターと最強のシステムを手にしたことで・・・幸いにも余計な遠回りをすることなく、ほとんどの人が3カ月以内に撤退するといわれるWebビジネスで、結果を出すまでにそれほど時間はかからなかった。 ネット検索やその辺の教材では知ることができない価値ある内容を公開していく。 広告型ブログなら、ニーズに合った記事をひたすら量産するだけで、Googleから報酬が提供される。 ブログやメルマガを使う手法にしても、まともなノウハウがほとんどないこと、「稼ぐ系」を前提にしていること、読んでくれない読者を集めるノウハウが先行していること 無料レポート、メルアドを買うなど こんなものばかりを目にしても、一生を捧げられる仕事にできる気が1ミリもしなかった。 URLの中でお伝えした通り、今回は特別に4つの特典を提供させて頂く。 どれもが常識外れの内容なので、お見逃しのないように。 特典が相当魅力的だという声も(笑)。 まずは、最もシンプルで収入になるのも早い広告型ブログを用いて、報酬を得ながら基本的な力をつけてもらう。 これだけでも、数カ月でサラリーマンの昇給10年分くらいを体験できる(笑)。 そしてより自由度を大きくするために、1つのドメイン(XXX. comという単位)の中に2つのブログを持ち、さらに1つのメールシステムを所有。 これを一緒に一つづつ作り上げ、一生稼げるように仕上げていく。 3つの媒体に全く違うことをするわけではなく、基本的には文章を書いていくだけ。 ぼくにとっては、この生き方がパラダイムシフトでした。。 DANさんからのPOLの課題を含めて、年末に来年の 過ごし方の方針を考えます。 3月2日から9日までジョホールに滞在する予定です。 ちょっとセブにはいけませんが、シンガポールでもしお会い できそうであれば、お茶でもしませんか? ご検討くださいませ。 すいませんです。 質問あります。 すいません。 1.A8の登録の際のEMAILは現在使用中のメルアドでいいですか? 今後開設する予定で使うメルアド(まだありませんが。。 )を使用しますか? 2.インフォトップの新規登録ですが。 アフィリエーターのかた? 販売者のかた? どちらで、<新規登録>をすればよいですか? 初歩的な質問ですいません。 教えていただけますか? 何とか体調ももどり、三連休、DAN様よりのメールをプリントアウトして ワークに取りかかります。 よろしくお願いします。 少し心配な点が。。 マレーシアに特化して現地採用を考えている人を僕のブログの読者対象 にしたいと思ってますが。。 ニッチ過ぎて。。 読者が今後増えないような 気がします。 特に僕は趣味のようなものがないので、 たとえばテニスに関するブログとかそういうのがかけそうにないです。 根本的に、ブログのテーマを見直したほうがいいのか? いまさら聞くのがはずかしいですが。。 いかがでしょうか? すこしアドバイスいただければ幸いです。 難しいそうです。 なるほどここが山場ですね。 じっくり取り組むようにします。

次の

コロナウイルスでパラダイムシフト(転換)は起きるのか?【時代が変わる?】

パラダイム シフト と は

コロナと呼ばれる新型肺炎の世界的な蔓延により、私たちの暮らしは大きな変化を強いられています。 当たり前だった暮らしは終わり、新しい価値観の始まりがきたのです。 パラダイムシフト(: paradigm shift)とは、その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化することをいう。 wikipedia. 衣食住、仕事、学業の5つの方面から考察します。 「衣」 自粛により家での生活時間が増えることで、体を締め付けない楽なスタイルの需要が増えています。 テレワーク会議で、下半身がパンツ一丁だった動画がニュースになっていましたが、ボトムスは伸縮性のある楽なものが人気があるようですね。 リアル店舗での営業ができないため、オンラインでの販売が活性化。 トップスは比較的通販需要が増加傾向にあります。 テレワークに切り替わり、通勤よりもカジュアルで家着よりもカッチリしたスタイルを新調する動きがみられます。 ただし、どの店舗もオンライン頼みであるため、競争が激化していることは確かです。 緊急事態宣言中は送料無料や思い切ったセールを開催するオンラインショップがよく見られるようになりました。 「食」 Stay Homeと世界中で呼びかける中、飲食店の利用が明らかに減りました。 家で食事を準備する機会が圧倒的に増え、学校や幼稚園の休校により、 子ども達も家の食事の回数も増えました。 飲食店が苦肉の索でテイクアウトの食事を販売する一方で、 スーパーはひと家族あたりの買物量が増え、会計のレジが長くなってしまいました。 感染のリスクも高くなり、レジでの感染防止が問題視されています。 「住」 滞在時間が増えたため、より快適な住環境にしようとインテリアの買替えや断捨離のブームが再熱しています。 インテリア業界は業績が好調なところも多くあります。 家族が多い方は、個人的スペースの確保や1人になる時間を積極的に取らないと ストレスを溜める傾向にあるようです。 「仕事」 自粛要請でテレワークによる仕事が一気に加速しました。 通勤や会議の必要性が改めて考え直され始めています。 時間をかけて人が集まる必要があるのか、あえて密集した都市部で仕事をする価値があるのかを問われ始めています。 「学業」 当初は子どもの感染リスクは低いとされていましたが、急遽撤回。 学校・幼稚園も一斉休校が続いています。 現在再開のメドはたたず、日々の教育は家庭に丸投げされた状態となっていて、 海外のようなオンライン授業の全国的な普及が必要とされています。 子どもたちは日常でストレスを溜める傾向にあり、目に見えない不安とどう向き合っていくか心のケアが課題です。 ウィズコロナへのシフト 緊急事態宣言からの変化に加え、これから私たちはどんな世界で生きていくのでしょうか。 これから起こり得るイベントや情勢を考察してみましょう。 「経済」 2020年秋〜冬に向けて、多くの企業や産業が淘汰される可能性があります。 世界は大恐慌の時代へと突入。 アルバイトや契約社員のリストラや、会社員ですら安定は見込めないでしょう。 失業者が増える中で、どうやってどのような仕事に就くのか一人ひとりが知恵を絞る必要があります。 「都市機能」 感染が拡大したことで、人口密度の高い都市にメリットがあるのかを考え直した人も多いかもしれません。 テレワークが急速に拡大したことで、都市でなくてもネット環境のある広大な田舎で過ごしながら働くという方向へシフトする方も増えそうです。 「産業」 旅行、ホテル、航空、飲食、対面式のサービス業などが危機的状況に陥ります。 逆にインターネットを駆使した業界は、個人・法人関係なく成長を遂げます。 5Gの導入により、オンラインゲームや動画配信もさらにパワーアップするでしょう。 「収入」 不景気により、平均年収が下がるでしょう。 失業者が増えることで、ベーシックインカムが失業保険になる方も。 お金が無くても楽しめる価値観が新たに産まれる可能性があります。 「幸せ」 沢山持つことや、新しい物を常に取り入れる消費主義に幸せを求めていた傾向が一旦止まります。 オリンピック開催に伴い、建前上で宣言していた 「サステナブル」な暮らしを実行することになります。 サステイナブル(英: sustainable)とは、人間の活動が自然環境や資源に悪影響を与えず、 かつその活動を維持できるさまを表す言葉。 「持続可能」と言い換えることが多い。 コロナ以前から地球が悲鳴をあげていたことを再認識し、自然と共存する生き方が進むでしょう。 見直されるのは、心も体も健康的な生活。 真心の感じるものやこと。 死を意識することで、限られた時間をいかに生きるかを大切にするかが重んじられます。 コロナによってもたらされた、私たちの価値観への変化。 それでも私たちは、生きていきます。 個人個人が受け止め、幸せを感じられる人生を再設計していきましょう。 そして終息した時に、世界中が笑顔でもう一度つながれますように。

次の