遠足のしおりを作る目的やねらい 保育園や幼稚園における遠足行事には、季節の移り変わりや自然に触れながら、ルールやマナーを守り、お友だちとの集団行動を学ぶというねらいがあります。 しかし、遠足に向かうためには持ち物を用意するなど事前準備が必要になるでしょう。 また、ルールや約束を決めなければ、安全にたのしく過ごすこともできません。 そこで、子どもたちが安全に楽しく、遠足を過ごすことができるように作られているのが「遠足のしおり」です。 遠足のしおりがあることで、保護者が遠足の一日の流れを把握できるだけでなく、かわいいイラストが入った表紙のしおりを見ると、子どもたちもより遠足が楽しみになるかもしれません。 今回は、遠足のしおりの作り方について紹介します。 遠足のしおりの作り方や流れ 遠足のしおりの作り方にはどのような方法があるのか知りたい先生も多いかもしれません。 また、どのような内容を入れ込めばいいのか悩んでしまうこともありますよね。 ここでは、遠足のしおりの大まかな作り方について紹介します。 どのような方法で遠足のしおりを作るか決める 遠足のしおりを作る前に、どのような作り方があるのか知っておきたいですよね。 遠足のしおりの作り方には、ウェブサイトなどでテンプレートを使用しながら作成する方法と、手書きをメインとした手作りする方法があります。 そのため、まずはどのような方法で遠足のしおりを作成するのかを決めることからはじめるといいでしょう。 遠足のしおりをパソコンで作る場合は、ウェブサイト上にあるしおり作成用の無料作成ツールやアプリ、テンプレートを活用しながら作成する方法があるようです。 パソコンでの作成は、写真やイラストを簡単に入れ込むことができたり、編集・修正などにも手間をかけずに行うことができるでしょう。 一方、遠足のしおりを手作りする場合は、先生オリジナルのデザインやレイアウトでしおりを作成することができるので、一つひとつが温かみのあるしおりとなりそうですね。 ただし手作りでしおりを作る場合は、パソコンで作るよりも、編集・修正には時間を要してしまうので、遠足当日まで時間がない場合などは作成には適していないかもしれません。 遠足のしおりは、作成に取り掛かる前にどのように遠足のしおりを作るのか、方法を決めるといいでしょう。 表紙を作る どのような方法で遠足のしおりを作るかが決まったら、表紙から作っていきましょう。 パソコン、または手作りで作成する表紙のどちらにおいても最低限入れる内容は同じで、• 遠足にいく日付• 行き先• クラス• 氏名 上記の項目を表紙に入れるといいでしょう。 また、行き先などは子どもが見てわかりやすい書き方にしましょう。 たとえば行き先が動物園の場合、「いきさき:〇〇どうぶつえん どうぶつとなかよくなれるばしょ」などという書き方にすると、子どもたちは動物がたくさんいる場所をイメージしてより遠足が楽しみになるかもしれません。 さらに、動物園の場合はきりんやゾウ、ライオン、水族館の場合はお魚やペンギン、イルカなどといった行き先にちなんだイラストを表紙に入れることで、子どもたちが行き先をイメージしやすく、なおかつかわいいしおりになりそうですね。 遠足のしおりに入れる具体的な項目・内容を決める 表紙ができたら、しおりに入れる具体的な項目や内容を決めましょう。 日程や持ち物、遠足でのルールなど、子どもたちが安全にたのしく過ごせる最低限の項目を選択し、短く・シンプルに書くようにしましょう。 A4サイズの紙を半分にして、見開きの形で収まる内容にまとめてみたり、2枚になってもホチキスなどで止めて、子どもたちの持ち運びが負担にならないように作成するといいかもしれませんね。 遠足のしおりに書く項目や内容 遠足のしおりの表紙の作り方がわかったところで、しおりに記載する項目や内容についてくわしく紹介していきます。 書き方の例や見本などを紹介しているので、参考にしてみてくださいね。 遠足当日の日程 まずは、遠足当日の一日の流れを時系列でまとめていきましょう。 まとめ方の例を紹介します。 また、しおりの表紙には行き先を記載しますが、改めて遠足当日の日程を記載する部分に行き先を表記すると、子どもたちが行き先を意識できるだけでなく、当日の流れを想像することができるため、より遠足が楽しみになるかもしれません。 当日の服装 遠足当日にふさわしい服装や靴などをしっかり明記しておくようにしましょう。 まとめ方の例は下記になります。 書き方例「えんそくのひのふくそう」• はきなれたうんどうぐつ 等 このように記載するといいでしょう。 また、文章だけでなくふさわしい服装のイラストを添えて説明すると、保護者も子どもにどのような服を用意するといいのかがわかりやすくていいいかもしれません。 持ち物リスト 持ち物リストは「もっていくもの」と表記して、まとめましょう。 持ち物リストは、遠足の事前準備で一番重要になる項目なので、一つひとつ確認しやすいようにチェックボックスを作るといいかもしれませんね。 また、季節や気温、行き先によって持ち物が変わったり追加になる場合もあるので、一言その旨も記載しておくといいでしょう。 遠足での約束やルール 遠足でのマナーやルールなどをイラストといっしょに説明すると、どのような点に注意して過ごせばいいのかがわかりやすくなっていいでしょう。 以下が約束やルールについて表記するときの例になります。 このように、約束やルールは2~3つほどに短くまとめて書くと、最低限守るべきものを把握しやすくなるのでいいでしょう。 遠足の目的地 行き先をかくときは「ばしょ」という表記にして、地図を載せましょう。 目的地にちなんだイラストとあわせてかくとかわいい仕上がりになりそうです。 また、遠足の行き先の住所や電話番号を記載しておくと、保護者の方も安心できるかもしれませんね。 連絡先 しおりの最後には、保育園や幼稚園の住所や連絡先をかいておきましょう。 遠足のしおりを作るときのポイント 遠足のしおりを作成する上でのポイントを紹介します。 今回紹介するポイントをおさえることで、子どもたちにとってわかりやすいしおりを作ることができるかもしれません。 行き先や項目に合わせてイラストを添える 遠足のしおりには適度にイラストを添えながら作るようにすると、子どもたちが何度も開きたくなるようなしおりになるかもしれません。 当日の服装や注意事項など、重要な部分に項目にちなんだイラストを添えることで、子どもたちが見てもわかりやすく理解しやすいでしょう。 ほかにも、行き先にちなんだイラストがあると、子どもたちも見ていてたのしい気持ちになりそうですね。 重要な部分のみ、文字の大きさや太さ、色を変える 子どもたちに守ってもらいたいルールや約束、注意事項などは、文字の大きさや太さを変えるようにしましょう。 表記が強調されていると、子どもたちも気を付けなければいけない部分を理解し、注意しようという意識が強くなるかもしれません。 com 今回は遠足のしおりの作り方を紹介しました。 手作りで時間をかけてしおりを作成する方法や、パソコンを使ってかわいいテンプレートなどを利用する方法など、作り方はさまざまあるようです。 遠足のしおりは、子どもたちが遠足を安全に楽しく過ごすための手引きになります。 しおりを見ることで、遠足に行く前から子どもたちの遠足に対するイメージが膨らみ、より遠足がワクワクするものになりそうですね。 また遠足のしおりがあれば、いつ、どこで、何をしたのかを振り返ることもできるため、子どもたちにとって思い出の一つにもなるでしょう。 遠足のしおりを作るときは、伝えたい項目や内容を短くシンプルに書くことや、かわいいイラストつきで表現することがポイントです。 このポイントをおさえて、子どもたちが手に取ってワクワクするような遠足のしおりを作ってみてくださいね。
次のスポンサードリンク 遠足のイラストのかわいい書き方:リュックサック 遠足に欠かすことができないものといえば「 リュックサック」の存在が挙げられるかと思います。 なので、普段絵を描かないような初心者でも簡単に描ける「 水筒のイラストのかわいい書き方 描き方 」をご紹介します。 まず山をこんな感じで描きましょう。 てっぺんは角の丸い四角を描くようにして描きましょう。 2重の線をこのようにして描きましょう。 左右をつなぎましょう。 下に線を描きましょう。 下にも2重の線を引きましょう。 左右をつなぎましょう。 突起を左右にくっつけましょう。 カーブを下に向かって描きましょう。 下の方が大きくなるようにしてカーブを描きましょう。 内側に一回り小さめのカーブを描きましょう。 色を塗りましょう。 これでひとまず完成となりますが、 水筒に動物などのイラストを描くことでかわいい感じを出すことができます。 ちなみにかわいい動物のイラストの書き方 描き方 はこちらとなります。
次のスポンサードリンク 遠足のイラストのかわいい書き方:リュックサック 遠足に欠かすことができないものといえば「 リュックサック」の存在が挙げられるかと思います。 なので、普段絵を描かないような初心者でも簡単に描ける「 水筒のイラストのかわいい書き方 描き方 」をご紹介します。 まず山をこんな感じで描きましょう。 てっぺんは角の丸い四角を描くようにして描きましょう。 2重の線をこのようにして描きましょう。 左右をつなぎましょう。 下に線を描きましょう。 下にも2重の線を引きましょう。 左右をつなぎましょう。 突起を左右にくっつけましょう。 カーブを下に向かって描きましょう。 下の方が大きくなるようにしてカーブを描きましょう。 内側に一回り小さめのカーブを描きましょう。 色を塗りましょう。 これでひとまず完成となりますが、 水筒に動物などのイラストを描くことでかわいい感じを出すことができます。 ちなみにかわいい動物のイラストの書き方 描き方 はこちらとなります。
次の