大手カー用品店 ドラレコ売れ筋ランキング 通販サイトで売っている海外ものも含めれば、星の数ほどあるドラレコだけに、ベストなモデルを選ぶのも大変。 そこで実際にオートバックス、イエローハット、ジェームスの大手カー用品チェーンで8月に売れたドラレコをランキング形式で紹介するぞ。 どれを買えばいいかの目安にしてね! 全国にチェーン展開する大手カー用品店、オートバックス、イエローハット、ジェームス。 この3社では、どのドラレコが人気なのか。 各チェーンから売れ筋の上位10台を教えてもらった。 結果を見ると、コムテック製品の取り扱いがないイエローハットをのぞいて、コムテックの前後2カメラモデルがワンツーフィニッシュという人気っぷり。 それ以外にも360度カメラモデルや、1カメラモデルもランクイン。 TVCMの効果もあると思われるが、ドライブレコーダーの国内シェア30%に届こうとするコムテックの人気がわかる。 モデルタイプで見てみると、安価な1カメラから360度カメラまで幅広くランクインしているが、やはり前後2カメラモデルの人気が圧倒。 イエローハットでの売れ筋も上位にケンウッド、セルスターといった有名メーカーの前後2カメラモデルがランクイン。 いまユーザーは、前後2カメラでフルHD以上の高画質モデルを求めていることがよくわかる結果となっている。 また、HDRや夜間撮影など、映像の美しさも売れ筋のドラレコに共通する要素。 ぜひ参考にして欲しいポイントなのだ。 第二弾はイエローハット編! 1位 ケンウッド・DRV-MR740 後続車の危険な運転も記録できる前後録画対応2カメラモデル。 前後ともフルHDカメラを採用しているので、車両のナンバープレートの確認など、高画質な撮影が可能なモデルだ。 明暗差のあるシーンや逆光などでも白飛びを軽減するHDRを前後とも搭載する。 フルHD。 広範囲録画モデル。 駐車監視標準装備。 HDR機能搭載。 リアカメラのケーブルは9m。 店舗や時期によって価格、在庫などが変動します。 購入する際は販売店にて確認してください。 スタイルワゴン2019年11月号より [スタイルワゴン・ドレスアップナビ] 【注意】• 掲載されている写真はそれぞれの車種用でないものも含まれています。 また、対応は年式やグレード、 装備などにより異なる場合があります。 購入の際は必ずご確認ください。 商品の価格・仕様・発売元等は記事掲載時点でのものです。 商品の価格は本体価格と消費税込みの総額表記が混在しております。 商品を購入される際などには、メーカー、ショップで必ず価格・仕様・返品方法についてご確認の上、お買い求め下さい。 購入時のトラブルについて、出版元・編集部は一切関知しません。 また責任も負いかねます。 2020 All Rights Reserved.
次の国内メーカー・海外メーカー合わせて60を超えるメーカーが! 現在まさにドライブレコーダーを買おうと色々下調べをしている私が、様々なサイトで得た情報から、今回は国内主要メーカー8社の特徴についてご紹介させていただきます。 ドライブレコーダーは、1990年代に矢崎総業という会社が航空機のフライトデータレコーダーから発想を得て作ったのが最初と言われています。 その後2005年から大手と言われる電化製品のメーカーなどの参入で普及し始めたのだそうです。 ドラレコの価格を比較して購入できる「」では国内メーカー・海外メーカー合わせて60を超えるメーカーのものがみつかります。 (2020年1月時点) 掃除機や洗濯機などドラレコでは無い電化製品が会社の主力商品のメーカーもあれば、ドラレコが主力商品になっているメーカーもあります。 また、もともとその会社の主力製品である 車載オーディオ機器との連動が出来るという、独自の特徴を持つメーカーもあったりします。 参考: ドラレコの国内主要メーカー8社を特徴とおすすめ人気商品で比較! ご紹介したようにドラレコのメーカーはとても沢山あります。 今回はその中でも国内での販売シェアの高いメーカーや、品質や機能面で独自の特長があるドラレコメーカー8社を選びました。 コムテック• ユピテル• ケンウッド• パイオニア• セルスター• アサヒリサーチ• オウルテック• パナソニック これら8社の、それぞれの強みや製品の傾向とともに代表的な機種もご紹介していきます。 ドラレコはメーカによってどのような違いがあるのかという点を知って、ドラレコ選びで迷った時の参考にしてください。 ドラレコ市場国内シェアNO. 1!「コムテック」 株式会社コムテック• 設立年月:1985年10月8日• 所在地:愛知県• レーダー探知機、エンジンスターターが主力商品 ドラレコ国内シェアNo. 1がコムテックです。 知っている方もいるかと思いますが、車のレーダー探知機メーカーとして有名です。 まだドラレコ市場に注目が集まっていない頃から、ドラレコを販売しています。 おすすめ6 3. 「ケンウッド」はドラレコ開発の歴史が長い JVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社• 設立年月:1946年12月• 所在地:東京都• カーナビ、カーオーディオで有名 株式会社ケンウッドは前身の有限会社春日無線電機商会として1946年12月に設立しています。 その後60年の歴史の中で、日本ビクター株式会社と共同持株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社」を2008年に設立して現在の社名となりました。 2005年頃から、業務用車両向けに大手メーカーがドライブレコーダー開発に参入し始めた中で、日本ビクターも開発を開始したという記録があります、 そのため、国内メーカーの中でケンウッドのドラレコの歴史は長いほうといえるでしょう。 おすすめ12 1万円台で購入することができるルームミラーと一体型の製品も扱っています。 「アサヒリサーチ」のドラレコは警察庁で採用されるレベルの品質 アサヒリサーチ株式会社• 設立年月:1987年3月11日• 所在地:東京都• 官公庁ドライブレコーダーで有名 もともとはパトカーなどに搭載される製品を販売していたアサヒリサーチです。 警視庁と共同開発をおこなった警察専用モデル「PS-1」を個人向けのドラレコに開発しています。 ハイビジョンよりも高画質な2K映像が撮影可能だったり、10段階で設定可能なショックセンサーなど証拠として十分な映像が取りたい方向けの高性能な商品が特徴です。 アサヒリサーチのオススメ人気ドラレコ 参考: 私が色々なドラレコを調査していく中で、国内メーカーのもので 各メーカーの最新機種はwifi機能がついているタイプが多いと感じました。 スマホで画像が簡単に見れたり操作が出来るモデルが、各社多く販売しているという印象を持ちました。 また、 前後2カメラタイプは今後増えていくとも思います。 筆者個人としては、煽り運転対策に後ろにもカメラを設置可能なこうしたタイプの購入を検討しています。 事故は車の前方だけで起こるわけではありません。 特に 煽り運転対策など、車の後ろも録画したいというニーズが高まってきているようです。 北海道小樽、8月。 彼は免取りなのかな? あおり運転は酒気帯びと同じくらい重くていいと思うよ。 煽り運転のような危険行為が出来る人間性ってのがもう異常だから。 シラフなんでしょ?なおさらやべぇよ。 ドラレコは前はもちろん、後ろにも付けたほうがいいみたい。 — kaoruto kaoruto10 ドラレコの国内メーカーの特性は様々!自分に必要な機能が何かをハッキリさせて選びましょう いかがでしたでしょうか。 ドライブレコーダーのメーカー8社だけを見ても、各社様々な特徴がありました。 どのメーカー・どの商品がオススメ、と一言ではいえないほどに各製品とも様々な機能があります。 シェアが高く、沢山売れているものを選ぶならコムテックやユピテル。 カーナビ連動型ならパイオニア、操作が簡単なものを選びたいならセルスター…と各社の得意な技術を活かした製品が沢山売られています。 ぜひ、 自分が何のためにドラレコを設置するのかという目的を持って選ぶと失敗が少ないと思います。 たとえば駐車中に車の後方のトラブルを撮影したいと思っても、360度カメラだけでは死角や距離の関係で思ったように撮れなかったりするからです。 メーカーの特徴なども参考にしながら、「 解決したい悩みに合ったドラレコ機能」から商品を絞り込んでみて下さい。
次のドラレコってイエローハットや オートバックスではどうして こんなに高いのでしょう? ナビへ接続してのバックカメラは いらずに目視で車庫入れしようと 思います。 フロントとバック、とりあえず 録画できてくれているといいな と思いました。 後ろの撮影は車内にカメラを 置きたいです。 ネットで前後カメラで調べてみると、 2万円を切る価格でありました。 シガーから電源をとるタイプみたいで、 後ろカメラのコード長さは 6mでした。 これだと自分でも取り付けることが できるでしょうか? 普段はイエローハットか オートバックス任せなので あまり車での作業はしたことが ないのですが、コレくらいだと 簡単ですか? それとフロント200万画画素は 大丈夫かな?と思うのですか 後ろ100マン画素でした。 少し予算を足せば後ろ200万画素も ありました。 後ろも100ではなくて200万画素 必要ですか? 追突はその場でのことになるので、 ナンバーが映っていなくても 大丈夫な気がします。 あおりも、あまり経験が ないのですが、そんなに気にならない かもです。 とりあえず映っていれば いいという機能であれば 量販店で高い物を考えなくても ネットで十分でしょうか? 詳しくないので教えていただけると 助かります。 よろしくお願いいたします.
次の