札幌市 4,755円 青森市 3,513円 盛岡市 4,860円 仙台市 6,669円 秋田市 5,273円 山形市 5,555円 福島市 4,711円 水戸市 5,235円 宇都宮市 5,375円 前橋市 4,465円 さいたま市 6,567円 千葉市 6,047円 東京都区部 7,015円 横浜市 7,101円 新潟市 7,416円 富山市 4,502円 金沢市 4,770円 福井市 3,788円 甲府市 4,642円 長野市 6,343円 岐阜市 6,259円 静岡市 7,016円 名古屋市 7,145円 津市 5,255円 大津市 5,882円 京都市 7,466円 大阪市 6,868円 神戸市 6,176円 奈良市 6,476円 和歌山市 3,852円 鳥取市 3,905円 松江市 5,027円 岡山市 5,742円 広島市 6,457円 山口市 4,723円 徳島市 4,801円 高島市 4,611円 松山市 4,964円 高知市 5,634円 福岡市 6,191円 佐賀市 4,878円 長崎市 5,828円 熊本市 5,227円 大分市 4,631円 宮崎市 3,699円 鹿児島市 5,220円 那覇市 4,589円 川崎市 7,020円 相模原市 6,770円 浜松市 4,915円 堺市 6,338円 北九州市 5,299円 都道府県により、ガス代の支出額が 青森市の3,513円~京都市の7,466円と倍近くの差が表れます。 また、「自分の条件とあてはめても平均と違う!」「思っていたよりも相場の方が高かった!」など、あるでしょう。 地方によってガス代に違いがある理由は、「ガスの従量価格がエリアによって違う」ことも、もちろんあります。 電気給湯器よりもガス給湯器を使用する世帯が多ければ、当然ガス代に反映されます。 オール電化住宅や灯油がメインであればガスの使用量は下がります。 しかし、最も大きな理由は プロパンガスか都市ガスかという違いです。 地方により、相場額にバラツキがあり、ガスの価格が高ければガスの使用率に違いが出てきます。 都市ガスとプロパンガスの熱量は全く違います。 プロパンガスは都市ガスの 約2. 2倍の熱量を持ち、同じ1㎥のガスでもパワーに差があることになります。 都市ガス 13A 1㎥では10,750kcalに対し、プロパンガスの1㎥は22,000kcalあることになります。 そのため、同じ20㎥のガスを使用しても同じパワーではありません。 その辺を考慮して比較しましょう。 プロパンガス(LPガス)とは プロパンガスは、国内の多くの世帯で使われているガスです。 ガスボンベを運搬し、各世帯にガスが供給されます。 平均して 都市ガスよりも1. 1倍~2. 2倍高いといわれています。 プロパンガスの料金は自由に設定できるため、 ガス会社がそれぞれ独自の料金プランでガスを販売しています。 このため、ガス料金が事業者により異なります。 安い場合とそうでない場合があります。 さらに、プロパンガスの料金は会社によってはっきり表示していない場合が多く、利用して初めて料金がわかるというケースも多く見受けられます。 都市ガスとは 都市ガスは、都市ガスを供給する導管が、お住いの地域に届いていない場合は利用できません。 プロパンガスよりも熱量が低いものの、一般家庭で使う分にはそれほどの違いを感じません。 さらに、 単価がプロパンガスより安いため、都市ガスが届く地域ならば、都市ガスを契約した方がオトクになります。 もし、引っ越し先の物件を選ぶ時は、そのエリアは都市ガスが使えるのか、プロパンガスしか使えないのかというチェックも必要です。 長期的な光熱費に直接影響をもたらします。 なぜプロパンガスと都市ガスの価格は全然違うのか? 価格に地域差があるとしても、なぜ、このようにプロパンガスと都市ガスは価格に差があるのでしょう。 プロパンガスが高いのは価格設定が自由化なのにもかかわらず、日本全国で価格競争がおこなわれていない実態があります。 価格競争にならない理由の一つに顧客を取り合わないルールのようなものが存在し、価格の低迷化を防いだ状態で現状に至る面があります。 そのため、低価格にしなくても顧客が増えるため、自然に価格上昇が続いた状態です。 2人以上の世帯暮らしのガス代の全国平均額や、都道府県別のガス代平均を見てきました。 ぜひ、光熱費の節約に役立てて、やりくり上手を目指しましょう!.
次のまず、 年間を通しての一人暮らしの毎月の平均使用量は5㎥、平均請求額は4,505円です。 次に、夏(7月〜9月)と冬(12月〜2月)では使用量に差があるため別々に見てみると、 夏の平均使用量は 3㎥、平均請求額は 3,459円、 冬の平均使用量は 7㎥、平均請求額は 5,551円となっています。 平均請求額 平均使用量 年間平均 4,505円 5㎥ 夏の平均 3,459円 3㎥ 冬の平均 5,551円 7㎥ 「使用量も請求額もこの表と同じ」、「使用量は同じくらいだけど請求額が高い」という方は、これからご紹介する4つのポイントをしっかり確認してプロパンガスの節約に励みましょう。 また、「この表の使用量よりもが多い!」という方は、も確認しましょう。 ほとんどの会社の料金体系は、 基本料金と従量料金の2つからなる二部料金制です。 そのうち基本料金とは、プロパンガス使用の有無にかかわらず毎月必ず発生する費用のことです。 その金額は毎月固定です。 もう一方の従量料金は使用量に応じて掛かる費用の事で、従量単価と使用量をかけ算した金額が請求されます。 毎月の請求額を計算式で現すと以下のようになります。 ガス会社ごと、ご家庭ごとに異なるのです。 それではなぜガス会社ごとに単価が異なるのでしょうか。 その答えは、プロパンガスが自由商品であり ガス会社が自由に単価を決めることができるものだからです。 この点は、都市ガスや電気、水道など単価が法律で決められている公共料金と違うところで、大変多くの方が勘違いされていらっしゃいます。 また、プロパンガスの単価は原油輸入価格や為替レート、配送コストなどにより常に変動しています。 そのため、 同じガス会社を利用していていも契約開始時期や地域などによって基本料金と従量単価が異なるという事があり得るのです。 さらに、単価の設定権限は多くの場合、現場担当者にあるため、同じガス会社を利用するお隣さん同士や同じアパートに住む方同士で単価が異なる事さえあるのです。 そして、 一人暮らしのプロパンガスが高い原因の多くは 基本料金と従量単価が高い事にあります。 いくら頑張って使用量を抑えても、もともとの基本料金と従量単価が高ければ大幅な節約は見込めないため、この問題を解決する事が最も重要なポイントです。 しかし、ほとんどの会社では 検針票や請求書に基本料金と従量単価がいくらかを記載していません。 そのため、ご自宅の基本料金、従量単価がいくらなのか、相場の価格はいくらくらいなのかを確認・理解しておく必要があります。 こちらのページからをご確認ください。 使用量が少ない一人暮らしのご家庭では、請求額における基本料金の割合が高いため、 基本料金をいかに抑えるか節約のポイントです。 下記のグラフは、賃貸アパートに住む、一人暮らしの方の一般的な請求額の内訳です。 基本料金はなんと請求額の 42%も占めている事が分かります。 夏にはこれよりも使用量は減りますから、基本料金の占める割合はさらに多くなります。 一人暮らしにおいて、いかに基本料金が重要かはご理解頂けたかと思います。 ご自宅の基本料金が適正な範囲内か、こちらのページから確認してみてください。 当センターがお勧めする最も効果的な方法は、事です。 今のガス会社さんに交渉して安くしてもらう方法ももちろん可能ですが、賃貸アパートの値下げ交渉はかなり難易度が高いのが現状です。 (その理由は後述します) そのため、 少ししか安くならなかったり、安くしてもらえない可能性が大いにあり、あまり効率的ではありません。 その点、安い基本料金で供給しているガス会社へ切り替えれば、ほぼ 100%基本料金が下がります。 また、切り替え後に不当な単価の値上げが起きないよう、当センターが保証しているため値上がりのリスクもありません。 まずはその理由をご説明しましょう。 賃貸アパートの場合、ガス会社と契約を結んでいるは大家さんです。 入居者の方は利用をしているだけで直接契約を結んでいる訳ではありません。 契約を結んでいないと言う事は、つまり 解約して新しい会社に切り替える権利が入居者にはないということです。 自由に切り替えできないわけですから、入居者の不満はガス会社にとってはあまり脅威ではありません。 そのため交渉が難しいのです。 「じゃあ、どのすれば切り替えできるの?」その答えは、大家さんです。 契約者である大家さんの承認が得られれば、切り替えを行う事ができます。 大家さんの承認を頂いた後、当センターにご相談頂ければ、当センターが条件やご要望に合った新しい企業をお調べしご紹介致します。 そのためプロパンガス会社切り替えの手続きで大家さんや入居者の方に特にして頂く事はありません。 しかし切り替えについて大家さんに相談する場合、大家さんから反対を受ける可能性があります。 なぜなら、大家さんは全部屋分の給湯器代金や工事費用などをガス会社に肩代わりしてもらっている事があるためです。 そのため、ガス会社を変更する事による大家さんのメリットを伝えるなどして大家さんを説得する必要があります。 一人暮らしのプロパンガス節約ポイント:まとめ プロパンガスは料金形態が分かりづらいため、まずはどのような仕組みになっているのかを理解する事が重要です。 プロパンガスの仕組みを理解して、賢く節約しましょう。 一人暮らしの平均請求額は4,505円。 料金形態は基本料金と従量料金によって構成されており、各家庭でその単価は異なる。 使用量の少ない一人暮らしの家庭では基本料金を抑える事が重要• 基本料金が高い場合、プロパンガス会社の変更が最も効果的• 賃貸住宅でプロパンガス会社を変更する場合は、大家さんの承認が必要.
次のまず石油情報センターのデータをもとに、プロパンガスの料金の平均を地域ごとにみていきましょう。 少し古いデータになりますが、2006年度(平成18年度)の1世帯あたりの家庭用プロパンガス使用量は、都道府県別で平均4. 参照: この平均使用量をふまえてガス使用量が 5㎥・10㎥の場合で、地域ごとにプロパンガスの平均月額料金をまとめ、全国の平均料金と比較してみました。 全県のガス料金の全国平均との差異は、50円以内となっています。 プロパンガス(LPガス)料金はなぜ高い?都市ガスとの違いは? プロパンガスと都市ガスはどう違うのでしょうか? 料金制度、供給方法、発熱量について比較してみましょう。 料金制度 プロパンガスの料金は、ガス会社が自由に料金を設定して値上げも行える 自由料金です。 どのガス会社と契約するかによって 価格差が発生してしまいます。 さらに料金体系が公表されていない場合が多く、きちんと料金体系などを確認しないと気づかないうちに高い価格で契約してしまっている場合もあるようです。 一方、都市ガスの料金は、法律で定められたルールにそって 総括原価方式という方法で料金が決められていました。 2017年4月のガス小売全面自由化以降は、総括原価方式による料金認可制は廃止となり、新しいガス会社・ガス料金プランが登場し自由に選べるようになりました。 ただしガス事業の競争が十分に進展するまでは、消費者保護のためこれまでの料金プランも継続して提供されています。 プロパンガスのガス代が高いことについて、くわしくは以下の記事で解説しています。 供給方法 プロパンガスは、ガス会社の人がガスボンベを各家庭に運んでセットする仕組みです。 ボンベとそれに付随する設備さえあればどこでも使えますが、ボンベの交換作業が必要となります。 一方都市ガスは各地域の拠点のガスタンクから、道路に埋められたガス導管を通して各家庭に送られます。 ガス導管が敷かれていない地域では、都市ガスを使えません。 都市ガス ガス導管を通して家庭にガスを届ける プロパンガス プロパンガス会社の人が、LPガスの入ったボンベを家庭に配達してガスを届ける 発熱量 プロパンガスは都市ガスと同じ量で 約2. 2倍の熱を生み出せます。 0倍でも、実際の料金は都市ガスとあまり変わらないということになります。 プロパンガス(LPガス)と都市ガスのエネルギーコストの違い プロパンガスと都市ガスのエネルギーコストを比較すると、以下の通りです。 都市ガスの方がエネルギーコストが優れているんですね。 LPガス価格は日本LPガス協会の東京地区の「」(2019年12月時点)より算出し計算しています。 都市ガス価格は東京ガスの東京地区等の「」(2020年2月)より算出し計算しています。 プロパンガスは 24. 38円 都市ガスは 11. プロパンガスは 255. 01円 都市ガスは 118. 82円 調理にかかるコスト(カレーを作る場合) カレーの具材を5分炒め、水を加え15分煮込んだ後ルウを入れ10分煮込んだとし、消費電力を1. 5kWhと仮定し計算しています。 プロパンガスは 36. 57円 都市ガスは 17. 04円 都市ガスとプロパンガス(LPガス)のエネルギーコスト比較について、さらにくわしくは以下の記事で説明しています。 今よりもプロパンガス(LPガス)料金を下げるには? プロパンガスの料金は地域ごとに差があることがわかりましたね。 またプロパンガスは自由料金なので、今契約しているプロパンガス会社の料金が適性料金よりも高い可能性があります。 プロパンガスを利用していてガス代が高い場合に、ガス代を安くする方法を2つ紹介します。 プロパンガス(LPガス)から都市ガスに切り替える プロパンガスは都市ガスに比べてガス料金が高いので、都市ガスに切り替えることで単価が安くなるため今までと同じようにガスを使っていても、ガス代を安くすることができます。 さらにガス自由化により都市ガス会社が自由に選べるので、ご家庭に合った都市ガス会社のプランを選べます。 ただしプロパンガスから都市ガスに切り替える場合は、工事が必要となります。 東京電力によると工事費の目安は、標準的な木造一戸建住宅を新築する場合で概算 142,600円となっていて、設備や建築条件などによってはさらに工事費がかかる場合もあります。 切り替えを検討する際は、あらかじめ契約したい都市ガス会社へ相談してみましょう。 参照: エネチェンジでは、 都市ガスの料金プランを比較できるガス料金比較サービスを提供しています。 都市ガスへの切り替えを検討している方は、ガス会社選びの際にぜひご活用ください。 いつまでも高いプロパンガス会社と契約し続けるのではなく、プロパンガス会社を切り替えるのもガス代の節約方法のひとつです。 お住まいの地域内にプロパンガス会社が数社しかないと、「今契約している地元のプロパンガス会社と 半永久的に契約し続けなければならない」と勘違いしてしまっている人も多いでしょう。 ただしあくまでもプロパンガス市場は 自由市場ですから、契約する会社を切り替えてもよいんです。 ただし、賃貸物件で建物の 賃貸人(所有者)がガス会社を指定しているなど契約状況によっては、個別にガス会社を切り替えることができないので注意してくださいね。 参照: プロパンガス見積もりサービス・エネピでは、適正料金で営業をしているプロパンガス会社の中からアナタにピッタリのガス会社のプランを選べます。 プロパンガス(LPガス)の平均料金を地域ごとに比較し、プロパンガスと都市ガスの違いやガス料金を下げる方法などを紹介しました。 今プロパンガスを利用している人は、適正な料金単価なのか契約内容を確認してみましょう。 また都市ガスへの切り替えも合わせて、ガス会社のプランを検討してみてくださいね。 ご家庭に合ったプランを選べば、今よりもガス代を安くできますよ! エネチェンジのガス料金比較で、ガス会社・料金プランを選ぶ! 2017年4月のガス自由化で、都市ガスもプロパンガスも、 ガス会社を自由に選べるようになりました。 マンション・アパート、賃貸物件にお住まいであっても、都市ガス会社・プロパンガス会社は自由に選べるんです。 さぁ、アナタも都市ガス会社選びをはじめませんか? 自分の生活スタイルに見合ったガス会社のガス料金プランを選ぶだけで、今よりもガス代を安くすることが可能です。 でもさまざまなガス会社・ガス料金プランの中から、自分に合ったプランを選ぶのって大変ですよね。 そんな時は以下のサービスをぜひご利用ください。 都市ガス会社のプランを探したい方はこちら.
次の