妊娠中 貧血 悪影響。 妊娠中の貧血、出産の時と後にはどんな影響がある?赤ちゃんは大丈夫?

鉄分の効果や重要性を知ろう!不足すると貧血だけでなく美容に悪影響 | 女性の美学

妊娠中 貧血 悪影響

日本赤十字社助産師学校卒業後、大学病院総合周産期母子医療センターにて9年勤務。 現在は神奈川県横浜市の助産院マタニティハウスSATOにて勤務しております。 妊娠から出産、産後までトータルサポートのできる助... 貧血はママだけでなく赤ちゃんにも影響を及ぼす、リスクのある症状です。 海外では貧血予防が小さい頃から行われているのに対し、日本では予防されてないどころか貧血は危険だという認識も薄いといった状況です。 今回は、妊娠中期・後期、臨月の貧血について、原因や症状、治療法、胎児への影響についてご紹介します。 妊婦の貧血とは? 妊娠中の妊婦さんは、お腹に宿った赤ちゃんに栄養を送らねばならず、多くの血液が必要になります。 しかし、特に妊娠初期はつわりになると食事も十分できず、鉄不足で貧血になってしまうことがあります。 妊娠中期や後期はつわりが治まる頃ではありますが、妊娠初期での鉄分不足が響き、妊娠中期や後期、または臨月になって貧血の症状が重くなる、という妊婦さんも多いようです。 このとき、血漿に比べて赤血球があまり作られないので、血液が薄まった状態になって、貧血の症状を引き起こすことがあります。 妊娠後期や臨月は貧血になりやすい?早いと妊娠中期からなる? 妊娠後期や臨月になると、赤ちゃんも大きくなり、より多くの血液が必要になります。 そのため、赤ちゃんの成長の加速に合わせてさらに血液を増加させなければならず、何もしなければ貧血は進む一方となってしまいます。 妊娠後期・臨月に見られる貧血の症状は? 妊娠後期や臨月に限らず、妊娠中の貧血の症状としては次のようなものが挙げられます。 つわりやイライラがピークの妊娠初期と比べると、体が慣れてしまったり「あの頃よりはマシになったかな」と感じてしまったりするのです。 辛いと感じたときにはしっかり休み、産婦人科の先生にも相談しておくと安心ですね。 関連記事 妊娠中の貧血は、赤ちゃんに影響が出る? 赤ちゃんが体を形成する妊娠初期とは異なり、できてきた体を大きく成長させる妊娠中期以降では、貧血による未熟児や奇形児のリスクは低いとされています。 そのほか、貧血でふらついてお腹をぶつけてしまったり、寝込んで運動不足になったりと間接的な悪影響が及ぶ危険性もあります。 また、出産には出血がつきものです。 出血量は分娩時間などに左右されるため個人差がありますが、妊娠後期に貧血だと血圧が下がりやすく、出血量が余計に増えてしまいがちです。 その結果、意識を失ったり、輸血が必要になったりして、産後の回復が遅れてしまうこともあります。 さらに、貧血により血液から作られる母乳の出が悪くなることもあります。 産後への影響も含めて、貧血改善に取り組んでいきたいですね。 関連記事 妊娠中期・後期の貧血はどう診断するの? 妊娠中期や後期での貧血の診断は、定期妊婦健診で血液検査を行うことによって、貧血かどうかを判断します。 まだ貧血とは言い切れないような状況でも、医師からは貧血対策をするように指示をもらうこともあります。 貧血の疑いが出た時点で、早めに治療や体質改善にとりかかりましょう。 妊娠中や産後のリスクを減らすため、妊婦健診には必ず行くようにしてくださいね。 妊婦の貧血は食べ物で改善できる? 妊婦さんの貧血改善には、やはり食生活の改善が効果的です。 妊娠中の無理なダイエットや偏った食事で貧血になる女性も多くいるので、栄養バランスの良い食生活に変えていきましょう。 貧血対策におすすめなのは、非ヘム鉄を多く含む、乾燥青のり、乾燥ひじき、パセリ、納豆、小松菜、ほうれん草などです。 さらに、吸収力をあげるタンパク質やビタミンCが含まれる、豆腐、あじ、レモン、ケール、ブロッコリーなどと一緒に食べるとよいでしょう。 そのため、レバーの食べ過ぎには注意してくださいね。 関連記事 妊婦の貧血対策には薬も使うの?臨月にも必要なの? 貧血を治すには鉄分を補うことが必要ですが、鉄分を補うための偏った食材の摂取が逆に赤ちゃんに良くないこともあります。 例えばレバーのように、鉄分を補えても、過剰に摂取すると胎児のリスクが増してしまうビタミンAが大量に含まれる食材は、大量に食べるべきではありません。 そのため、妊娠中期以降の貧血対策には鉄剤を服用するように、医師からすすめられることも少なくありません。 鉄剤を服用しても貧血が改善しない場合には、点滴による治療を行うこともあります。 ただし、鉄剤は効果が現れるまでに時間がかかることがあり、貧血の症状がすぐに改善されるというわけではありません。 また、鉄剤の副作用で胃に不快感を伴ったり、便秘になったりすることもあるので、医師の判断で鉄剤と一緒に胃薬を処方されることがあります。

次の

妊娠中の貧血の原因と対策は?胎児への影響はある?

妊娠中 貧血 悪影響

日本は貧血の女性が多い国で、50歳未満の5人に1人の女性が貧血と言われています。 貧血はその他の病気に比べて軽視されがちですが、鉄分が不足することで不妊の原因にもなり、また妊娠の継続や胎児に悪影響を与える可能性があります。 「フラフラしたり倒れたことがないから大丈夫!」と思っていても、貧血が隠れている場合もあるので、妊活の時期から鉄分を意識する必要があります。 この記事では ・鉄分不足チェック ・不妊症を引き起こす鉄分不足 ・妊婦貧血の危険性 ・妊娠中の食事療法や対処法 についてご紹介していますので、健康的な妊娠を目指して、貧血の危険性について知っていただければと思います。 鉄分不足による不妊の原因 鉄分は血を作ったり、血液を通してからだ全体に酸素を送ったりと、重要な働きをしています。 また、鉄分は子宮内膜を作る材料にもなるので、受精卵を着床させやすい環境を作ってくれます。 つまり、貧血は妊活にも関係のある病気なので注意が必要です。 その他にも、 ・ 卵胞ホルモンの分泌が低下…卵子を育てる卵胞ホルモンの分泌が低下するので、子宮内膜が厚くならなかったり、無排卵月経を引き起こす原因となります。 ・ 黄体ホルモンの分泌が低下…妊娠しやすい子宮環境を作る黄体ホルモンの分泌が低下するので、生理不順を起こしやすい、基礎体温が上昇しない、排卵障害などを引き起こす原因となります。 ・ 甲状腺機能低下症…甲状腺からのホルモン分泌が低下して、排卵障害や着床率の低下、流産を引き起こす原因となります。 このように、貧血は妊娠の妨げとなる症状や病気を引き起こすことがありますので、鉄分は妊活にとって重要な栄養素といえます。 妊婦の4割が貧血!高まるリスクとは 日本産科婦人科学会栄養問題委員会の調査によると、日本の妊婦の約4割が貧血という結果が報告されています。 先進国の平均は18%という結果から見ても、日本はかなり対応が遅れているように感じます。 妊婦貧血は妊娠から出産まで影響があるので、それぞれの時期のリスクを確認しておきましょう。 ~妊娠初期(15週まで)~ お腹に赤ちゃんがやってくると、大きくなるために酸素や栄養をお母さんから分けてもらいます。 妊娠6~10週頃は、臓器などが作られる重要な時期。 この時期に重度の貧血(目がチカチカする・立ちくらみ)になってしまうと、赤ちゃんに酸素と栄養が足りなくなってしまいます。 そうすると、早産・低出生体重児・流産のリスクが高まってしまうのです。 妊娠初期は、つわりで食べ物やサプリメントを受けつけないという人もいるので、自分に合った方法を医師と相談してみてください。 ~妊娠中期(16~27週)・妊娠後期(28~39週)~ 赤ちゃんが大きくなるにつれて多くの栄養を必要とするので、貧血の症状に悩まされる妊婦さんが増える時期です。 この時期は赤ちゃんへのリスクは低いと言われていますが、お母さん自身が貧血で転ぶ危険性があります。 頭やお腹をぶつけてしまうと早産や流産に繋がる場合もあるので、慎重な行動と対策が必要です。 ~出産~ 出産では出血を伴います。 貧血で血液が薄いと、血が固まるのに時間がかかるのでショック症状を引き起こす場合があります。 ~産後~ 母乳は血液でできているので、母乳が出にくくなったり産後の回復が遅くなったりします。 鉄剤を飲み始めてから効果が表れるまでは1~2ヵ月かかります。 妊娠初期の貧血は特に注意が必要なので、妊娠前からしっかりと鉄分を意識しておくと安心ですね。 妊娠中の食事療法や対処法 医師から処方された薬でも、赤ちゃんに影響がないのか心配…という妊婦さんもいるかと思います。 妊娠してから貧血の治療を行う場合は、栄養指導と鉄剤投与の2種類ありますので、どのような方法やリスクがあるのか確認しておきましょう。 (1)栄養指導 軽度の貧血の場合は、鉄分や葉酸などの栄養素を、食事やサプリメントから摂取する指導が行われます。 肉や魚などの動物性の鉄がもっとも吸収率がよいので、効率よく摂取するためにおすすめです。 動物性の鉄に合わせて、造血のために必要な栄養素を一緒に食べることも重要です。 ・良質なタンパク質 ・ビタミンCB 2 B 6 B 12 ・葉酸 ・銅 これらの栄養素をたくさん含んでいる、緑黄色野菜を中心とした食事をとるように意識してみてください。 (2)鉄剤投与 中等度以上の貧血の場合は、食事療法に加えて鉄剤投与が行われます。 鉄剤を飲むと、胸やけ・むかつき・嘔吐が強く、高度の胃腸障害を引き起こすこともあります。 このような症状で服用が困難な場合は、点滴や静脈注射で補うことが可能です。 飲み薬に比べて確実に鉄分補給が可能ですが、ショック症状・悪寒・発熱・腎臓肝臓障害がみられることもあるので、飲み薬として鉄剤を処方することが一般的です。 鉄剤は鉄分を補給することが目的なので、お腹の赤ちゃんにとっても必要な成分です。 赤ちゃんへのリスクを回避するためのお薬ですので、安心して飲んでくださいね。 【まとめ】 貧血は決して軽い病気ではありません。 妊活中や妊娠初期の人は貧血検査を受けて、早期に治療や食事療法を取り入れることをおすすめします。 たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。

次の

妊娠中に縮毛矯正をする注意点。胎児や母体に悪影響はある?

妊娠中 貧血 悪影響

妊娠後期に貧血になりやすい理由とは? 妊婦は妊娠期間中を通じて貧血になりやすい状態に置かれています。 これは妊娠中は母体だけでなく、おなかの赤ちゃんも鉄分を必要とするためで、妊婦の鉄分や葉酸の摂取不足により引き起こされます。 おなかの赤ちゃんの成長が著しい妊娠中期および妊娠後期になると、貧血の症状が出る妊婦さが多くなります。 これは赤ちゃんに必要な鉄分の量が増えるためで、貧血を予防するためには鉄分や葉酸の摂取量を適宜増やす必要があります。 また妊娠中期や妊娠後期だけでなく、もともと妊娠前から貧血の症状が出ていた方は、妊娠初期の段階でも妊娠貧血になる可能性があります。 日本人は鉄分摂取量が不足する傾向にあり、さらに女性は生理や無理なダイエットによりもともと貧血になりやすい環境に置かれています。 妊娠中は意識的に鉄分摂取に努める必要があると言えるでしょう。 妊婦の貧血は「妊娠貧血」「妊婦貧血」と呼ばれています。 妊娠中の貧血の定義について詳しく知っておきましょう。 妊婦貧血とは? 妊娠中に生じる貧血は「妊婦貧血」「妊娠貧血」と呼ばれています。 妊婦貧血の定義とは、ヘモグロビン Hb の数値が11. ヘモグロビンとは赤血球の中の赤色素で、ヘム=鉄、とグロビン=タンパク質から構成されています。 赤色素のはたらきは、体全体に酵素を運ぶことです。 ヘマトクリット値とは血液中の赤血球の割合を示します。 貧血とはすなわち、血液中の赤血球と赤色素が標準値よりも少ない状態を指します。 妊娠中に貧血が生じるメカニズムについて詳しく見てみましょう。 妊娠20週目は妊娠中期の半ばに当たります。 この頃からおなかの赤ちゃんが大きく成長していくために、たくさんの血液が必要になるからです。 妊娠後期に最大になる循環血液量 増加する一方の循環血液量が最大になるのは、妊娠30週目から32週目頃。 最大量は約1000mlに達します。 これは妊娠9ヶ月、すなわち妊娠後期の半ばに当たります。 循環血液量はその後出産が終わるまで、高い数値を維持したまま推移し、出産が終わると再び徐々に少なくなっていきます。 赤血球と血漿の割合 妊娠後期には循環血液量が増加するのに、妊婦が貧血になるのはどうしてでしょうか?これは増加する血液の中に含まれる赤血球と血漿の割合に開きがあるためです。 つまり血液量は増加するものの、赤血球の割合は小さく、そのため血液がいわば薄まった状態になっています。 これが妊娠後期に妊婦に貧血が生じるメカニズムです。 鉄欠乏症貧血とは? 妊娠貧血の大多数は鉄欠乏症により起こります。 鉄欠乏症貧血とは鉄分の摂取が不足することにより起こるものを指します。 日本人女性の鉄分の摂取量は一日約7mgですが、妊娠中は赤ちゃんの分も必要なため、これだけでは鉄分が不足してしまいます。 これが鉄欠乏症貧血で、鉄欠乏症貧血を予防するためには、十分な量を鉄分を摂取しなければなりません。 妊娠後期に必要な鉄分の量とは? 厚生労働省によると、妊娠後期の妊婦は、非妊娠時よりも12. 5mgほど多く鉄分を摂取することが必要です。 非妊娠時に必要な鉄分の量は、一日8. 5gから9gですので、妊娠後期の妊婦に必要な鉄分は、一日約21mgということになります。 葉酸欠乏症貧血 妊娠後期の貧血というと、鉄分不足が真っ先に思い浮かびますが、葉酸が不足しても貧血の症状が出ます。 鉄分同様、妊娠後期には妊娠前よりも多く葉酸を摂取する必要があります。 また葉酸に加えて、ビタミンB12が不足しても貧血になるおそれがあります。 妊娠後期の貧血予防には鉄分だけでなく、葉酸やビタミンB12の摂取も必要です。 妊娠後期の貧血は早期発見が重要 貧血が怖いのは本人が無自覚なまま、じわじわと進行していくこと。 女性の場合は、ダイエットや生理のために貧血予備軍や隠れ貧血の方が多いにもかかわらず、多くの方は貧血に対して無自覚です。 めまい、吐き気、頭痛は貧血の典型的な兆候ですが、非常にありふれた症状なので、貧血の兆候として見過ごす方が多いのが現実。 また女性なら貧血気味が当たり前、といった良くない固定観念にとらわれている方も多く、早期発見が難しい症状のひとつです。 妊娠してはじめて、自分のヘモグロビンの数値やヘマトクリット値を知り、貧血気味であると医師から告げられる妊婦も大勢います。 妊婦定期健診では、妊娠初期、中期、後期にそれぞれ血液検査を行い、ヘモグロビンの数値やヘマトクリット値を把握します。 妊娠中は病院で貧血かどうかの診断を行ってくれるので安心ではありますが、妊婦自身が貧血の兆候を知っておくことも大切です。 貧血の症状とは? 貧血のもっとも典型的な症状は、めまいや立ちくらみ。 他に動悸、息切れ、頭痛、顔面蒼白、耳鳴り、爪の異常なども貧血の症状として挙げられています。 疲労を感じる、脱力感がある、ふらつく、吐き気がする、家事をしているときに息が荒くなる、といった症状が出る妊婦もいます。 妊娠後期になるとおなかが大きくせり出してきますので、貧血にかかっていなくても、疲労感を感じやすいもの。 貧血の症状があっても気がつきにくいので、他にも貧血の症状が出ていないか、注意することが大切です。 貧血の症状が悪化すると、頻脈、低血圧、失神といった症状もあらわれます。 妊娠後期の貧血による悪影響とは? 妊娠後期の貧血は母体だけでなく、おなかの赤ちゃんに悪影響をもたらします。 妊婦の貧血が軽度の場合は、おなかの赤ちゃんへの影響は心配ない、といわれていますが、症状が重度の場合は、胎児への悪影響も懸念されます。 母体の貧血がもたらすリスクとは、胎児発育不良、早産、低出生体重児など。 妊婦の貧血が急速に重篤化した場合、胎児死亡に陥ることもあります。 たかが貧血と思って軽く考えていると、取り返しのつかない事態に至る可能性もありますので、妊娠中は貧血予防に努めることが絶対に必要です。 妊娠後期の貧血予防 妊娠後期の貧血を予防するためには、鉄分をたっぷり含む食材を食事に取り入れなければなりません。 妊娠後期の食事メニューに鉄分を取り入れる際のポイントについて見ていきましょう。 参照2 鉄分を多く含む食べ物とは? 貧血の予防改善には、鉄分が重要な役割を果たしています。 鉄分を多く含む食べ物の代表は、牛肉、鶏肉、豚肉のレバーや肉、ひじき、ほうれん草、納豆、小松菜、鶏卵、まぐろ、かつおなど。 食べ物に含まれる鉄分には二種類あり、ヘム鉄と非ヘム鉄と呼ばれています。 肉や魚に含まれる鉄分はヘム鉄と呼ばれています。 ヘム鉄の特徴は吸収率が良いこと。 これに対して野菜や海藻類に含まれる鉄分は非ヘム鉄と呼ばれていて、吸収率の点からは非ヘム鉄に及びませんが、ビタミンやミネラルなど、その他の栄養素も豊富に含まれています。 鉄分は肉や魚からだけでなく、野菜や海藻からもバランス良く摂ることが大切です。 食事に鉄分を多く含む食べ物を取り入れる際には、ヘム鉄と非ヘム鉄の両方を摂るようにしましょう。 造血効果のある栄養素とは? 貧血予防改善に効果があるのは鉄分だけではありません。 貧血の原因のところで述べたとおり、貧血を引き起こす原因は葉酸やビタミンB12の欠乏にもあります。 鉄分とともに、造血効果のある栄養素、ビタミンB6、B12、ビタミンC、葉酸も合わせて摂るようにしましょう。 それぞれの栄養素を多く含む食べ物をいくつか挙げてみましょう。 ビタミンB12 ビタミンB12のはたらきのひとつは、骨髄において正常な赤血球をつくること。 ビタミンB12を多く含む食べ物は牛レバー、鶏レバー、卵黄、チーズ、魚介類などです。 ビタミンB6 ビタミンB6には、赤血球のヘモグロビンの合成のほか、免疫機能を正常に整える機能、皮膚の抵抗力を高める機能などがあります。 ビタミンB6を多く含む食べ物の代表はマグロ。 他にはかつお、レバー、バナナなどにも多く含まれています。 葉酸 葉酸のはたらきのひとつは、赤血球の細胞の形成をたすけること。 また妊娠初期に葉酸が極端に不足すると、おなかの赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクが高まるといわれています。 妊娠中期・後期に葉酸が不足すると、妊婦の貧血が起こりやすくなります。 妊娠後期の貧血を予防するには、鉄分だけでなく、葉酸も適切に摂取することが大切です。 葉酸を多く含む食べ物とは、レバー、モロヘイヤ、枝豆、ほうれん草、ブロッコリーなどの緑黄色野菜、いちごなど。 葉酸は体内で蓄積される割合が低く、毎日欠かさず摂取することが必要です。 ビタミンC ビタミンCには鉄分の吸収を助けるはたらきがあります。 他にも、抗酸化作用や免疫力を高めるはたらき、皮膚や粘膜を健康に保つはたらきなどがあります。 鉄分の吸収を助けるはたらきがあるため、妊娠後期の貧血予防に効果的です。 ビタミンCを多く含む食べ物の代表は、柑橘系の果物やいちご、野菜、芋類など。 鉄分、葉酸、ビタミンB群とともに、ビタミンCの摂取も忘れずに行いましょう。 レバーの摂取について レバーは貧血予防・改善に効果のある栄養価満点の食材ですが、妊婦が食べる際には摂取量に注意しなければなりません。 とくに注意すべきなのは妊娠12週目までですが、それ以降も過剰に摂取することは控えたほうがいいといわれています。 レバーに含まれるビタミンAを妊娠初期に過剰摂取すると、おなかの赤ちゃんに奇形が生じるリスクがあることがその理由妊娠。 中期・後期に入ってもビタミンAを多く含む食べ物を、毎日繰り返し摂取することは望ましくありません。 ビタミンAの及ぼす悪影響が心配な方は、鉄分補給はレバーのみではなく、野菜や肉、卵などからも行うようにすると安心です。 妊娠後期の貧血の治療法とは? 妊娠後期の血液検査で貧血と診断されたら、鉄剤を処方されることもあります。 妊婦の体質によっては鉄剤が合わないこともありますが、どんな場合でも自己判断は禁物。 貧血の治療法に関して、分からないことや疑問なことがあれば、医師に必ず相談するようにしましょう。 鉄分や葉酸を補給するためにサプリメントを摂る場合も、摂取する量や回数をしっかり確認してから摂ることが大切。 サプリメントの中には妊婦は摂るべきではないものもありますので、妊婦用のサプリを選びましょう。 妊娠後期に貧血を感じたときの注意点とは? 妊娠後期に貧血を感じたときの対処法や注意点について挙げてみましょう。 妊娠後期の妊婦は、おなかが大きく出ているため、ちょっとしたことで足元がふらついたり、転倒しやすい状態にあります。 妊娠後期の妊婦さにとくに注意してもらいたいのは、入浴中や入浴後。 熱いお湯につかっていると、脳貧血になり、ふらつきやめまいを感じることがあります。 入浴する際にはお湯の温度に注意し、心臓に負担を与えないようにしましょう。 妊婦は長風呂もNG、お風呂は手短に済ませましょう。 浴室で滑って転倒しないよう、滑り止めマットを置く、バスチェアを利用する、ゆっくり立ち上がるなど、転倒防止の工夫が必要です。 まとめ 妊娠後期はおなかの赤ちゃんがいよいよ大きく成長する時期で、妊婦は貧血を感じやすくなります。 妊娠後期の貧血を予防するためには、鉄分や葉酸の摂取を意識的に行うことが大切です。 妊婦が貧血になると、出産後の回復も遅くなります。 妊娠後期に貧血になりやすい原因と予防法について、情報をしっかり養っておきましょう。 参照1 参照2 参照 参照 参照 参照.

次の