コロナでボーナスはどうなる!?リーマンショック時に匹敵する大幅減額か 新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、2020年夏のボーナスは大幅減少になる見通しです。 前年比でー7. 内訳としては、製造業:493,650円 -4. 一方、 国家公務員の2020年夏のボーナスは、687,600円と前年比1. ただし、こちらは昨年から夏よりも多かった冬のボーナスを均等に支給しようとした結果増えたにすぎず、実際には伸びは鈍化しているといいます。 関連記事 中小・零細企業でより業績悪化の影響を強く受けるか 特にコロナウイルスの影響によるボーナス減少の影響が大きいのが中小企業です。 大手企業と比べて、直近の業績がボーナスに反映されやすい中小企業では、足元のコロナウイルスの影響を強く受けて、ボーナスの支給打ち止めや大幅減額を行うところも多いことが予想されています。 ボーナスだけではなく、残業代等の減少も悪化 また、ボーナスだけにとどまらず残業代なども大幅減少の可能性が高いと見られています。 コロナが拡大しはじめた3月以降、営業時間短縮や工場の停止といった動きがみられ、さらに緊急事態の発令によってこのような動きは一段と加速していく見通しです。 景気の急激な悪化に伴い、所定外給与の減少や失業率の上昇なども見込まれています。 もし給料が減っても、将来のためにどうにか貯蓄はしたい コロナが終息して、すぐに景気が回復してくれればいいですが、この先の経済状況がどうなっていくかは、不安は続きますよね。 もし景気がさらに悪化すらば、直近のボーナスだけでなく、その先のボーナスや月収も下がる可能性はあります。 そんな最悪な状況に備えて、今のうちに貯蓄は増やしておきたいという方も多いと思います。 自分の収入や年齢、家族構成を考えて、どのくらい貯金をしていけばいいか分からない方は、一度 お金のプロであるファイナンシャル・プランナーに無料相談してみるのもおすすめです。 ファイナンシャルプランナーの無料相談サービスでは、• いまの年齢・家族構成でどのくらい貯蓄が必要なのか?• 今の収入のうち、貯金にいくら回すのがいいのか?• そもそも無駄な出費や、過度な保険プランに入っていないか? など、お金に関する悩みをファイナンシャルプランナーが無料で相談にのってくれます。 税金、貯金、保険などお金に関する専門知識を持ったプロからのアドバイスは、今のような先行きが不透明な経済状況下では、とくに役立つと思います。 おすすめは、株式会社リクルートが運営しているです。 日本全国で対応していて、厳選されたファイナンシャルプランナーがあなたの貯金計画をサポートしてくれます。 何度相談しても費用は一切かかりませんので今後の貯蓄計画に不安な方や、一度プロのアドバイスをもらいたい方は、一度相談してみることをおすすめします。
次の「僕ら政治家や全国の公務員、生活保護受給者、年金生活者は、コロナで収入は減らない。 ここにお金を配るべきじゃない」 危機対策の給付金の論議で、大阪府の知事は1日深夜、SNSでこう発信した。 正論であるが、一歩進んで、国民の収入が減るなら、公務員も給与を減らすべきではないか。 アメリカのGDP成長率は28%以上マイナスの見込みだとが2日、語った。 日本も同じようなものだろう。 GDPが減れば、税収も減る。 当然、公務員に高い給与を払い続けることは不可能だ。 2011年の東日本大震災の後、民主党政権は国家公務員の給与を2年間減額した。 主にボーナスを減らし、平均年収約800万円のところ、2年間の合計で1人につき102万円の減額とした。 そもそも、国家公務員の給与は民間の実態に合わせて毎年見直すことになっている。 人事院が毎年、大手民間企業の給与を調べ、それに合わせた増減を国会に勧告する。 お手盛り調査ではあるが、民間の景況をゆるやかには反映することになっている。
次の3の方もおっしゃってますが、国会議員は人気商売だからそういうパフォーマンスが必要なのです。 個人的にはまったく馬鹿馬鹿しいと思いますけど。 彼等の「報酬」はそのまま彼等の個人的な収入になるのではなく、かなりの部分が事務所の維持や私設秘書の雇用に使われています。 その財源を削ってしまったらたとえば私設秘書を1人クビにしなきゃならなくなってその分仕事が回らなくなる。 特別立法やら景気対策やら、やらねばならぬことが山積みなのに数十億円浮かすためにそんなことしてもらいたくない。 数十億円は大金ですが経済対策は108兆円、我々の金銭感覚でわかるよう桁を合わせると、108万円の借金に対して数十円です。 しおらしいポーズとって人気取りするより、とにかく仕事しろよと声を上げて言いたい。 話を本筋に戻します。 公務員の給料は、少なくとも国家公務員については、元々法的な枠組みがあります。 人事院が民間の給与を調べて勧告を出す、基本的にそれに従って上下します。 つまり世の中全体が不況で民間の収入下がれば公務員も下がる。 相対的に公務員が高いときだけ注目されますが。 一方で、東日本大震災の直後の野田政権がやったように、時限付きの特別法を作って給料下げるということはあり得ます。 本来、公務員はストライキが禁止されているなど基本的人権が制限されているから代わりに人事院があって人権侵害にならぬようにしているのですが。 普段は人権ガーと言ってる左巻きの政党のほうが、妙にこういうことはやりたがる。 今は自公政権ですが野党が旗振りして世論がそういう論調になれば、またやるんじゃないでしょうか。 8割ぐらいだと思います。 地方公務員なら10割ですが。 まず、感染研究所、国の機関病院の医師や職員は、コロナ問題で超過している医療費分を補填するために大幅な人員整理や給料の減額が行われるでしょう。 次に各検疫所は海外渡航が減少しているという理由で、給料の減額、雇用形態の転換(正規職から非正規職へ)で人件費が下がります。 観光や外国人に関係する職種の公務員も人員整理、給料の減額、雇用形態の転換、契約の打ち切りが増えるでしょう。 人の移動が減少たり、光熱費の使用が減少している事から、道路や社会インフラ系の職種も減額、等が行われると思います。 それと、大学などの教育機関はオンライン授業が可能であることから、大学は大幅に減るでしょう。 東大さえ残して、他の大学や研究機関を廃止ぐらいが起こっても不思議ではないです。 次に地方公務員ですが、大阪は絶対に減らすので、10割です。 それでなくても、地方自治体が運営する病院はコロナ問題で経営悪化しているので、コロナが終息する前に潰れる所が幾つか出て来るでしょう。 潰れたら、入院患者は他の病院へ転院、受け入れた病院でも経営悪化という連鎖が起るでしょう。 そうなったら、医療や福祉に関係する公務員を大量に解雇できます。 そもそも、軽症者(呼吸器が不要な状態)は自宅療養を行えたり、福祉施設や介護施設で蔓延したら在宅介護となったり、オンライン診療が行えるのであれば、医療や介護に関連する予算は不要でしょう。 そう考えるのが、財務省です。
次の