例えば、行く先で映画を観るというのなら13キロぐらいでも行けますけど、公園でがっつり遊ぶのであれば10キロだと、特に帰りがキツいと感じました。 次に、注意した方が良い点をご説明しますね。 幹線道路沿いや国道沿いはヒヤッとが多いので注意!• ルート検索の際、徒歩モードにすると階段が出現しますので注意!• 炎天下は子どもの日除けだけでなく、お母さんも対策を。 雨の日は慣れない道は自転車に乗らない方がいいです。 自転車レーンがあっても路上駐車が多い上、車がそれなりの速度で追い抜いていきます。 このような場合は、歩道を走行できます。 道路工事や連続した駐車車両などのために車道の左側部分を通行することが困難な場合や、著しく自動車などの交通量が多く、かつ、車道の幅が狭いなどのために、追越しをしようとする自動車などの接触事故の危険がある場合など、普通自転車の通行の安全を確保するためやむを得ないと認められるとき。 参考: 歩行者優先ですのでご注意を。 また、幹線道路沿いは向こう側に渡りたくても渡れない、というケースが多々あるので気を付けて下さいね。 徒歩モードでルート検索すると階段が出現して痛い目見ます… 最初の頃、徒歩モードでルート検索をして意気揚々と走っていたら突如、階段が出現するという事態に陥ったことがあります。 すぐに引き返して別ルートで行けばいいじゃん、そう思うでしょう? ところが場所によっては大きく迂回しなくてはならない事もあるし、迂回した事により自分が今どの方向に向かっているのかわからなくなっちゃう!という事になったりして、思わぬ時間がかる事も。 距離がある場所へ行く場合は特に、自転車ルート検索を使うか、自転車モードのようなものがないマップを使う場合は、徒歩ルートと車ルートを照らし合わせてみるといいかも。 炎天下は子どもの日除け対策とお母さんの対策も忘れずに 子どものチャイルドシート用日除けは、リアシート用となると ぐらいしかないんですよ。 子ども用はサンシェードなどで対策しても忘れがちなのがお母さん自身の日除け対策。 炎天下の夏はUVカット素材のハットやサングラスを着用して、身体に負担のないようにしてくださいね。 こまめな水分補給もしましょう。 雨の日は慣れない道を長距離運転する事はおすすめしません 通いなれた道を走るのならまだしも、雨の日に慣れない道を自転車で走るのはめっちゃ危ないです。 滑りやすいし視界が悪い。 本降りだと雨が顔に打ち付けてくるので、目を開けているのも難しいです。 それでもどうしても自転車で走らなくてはならない時は、割り切って専用アイテムを。 こういうのや… 電動アシスト付き自転車、距離ごとの所要時間目安 あくまでも実体験で、私のペースでのお話です。 『あそこまで行くのにどれぐらい時間がかかるのかな?』と気になる事ってありますよね。 坂道が多めの10キロ先の場所• 子どもを乗せず1人で• 10キロで1時間程度というのは頭に入れておくといいかも。 そこから、荷物が多いのか、子どもを乗せているのか、坂道が多いのか、スイスイ走れる道なのかなどなどを考慮すれば、およその時間を検討出来ますよ。 さてお次は実際に私が走行したパターンごとにお話ししていきます。 約7キロ・雨の日・ほぼ平坦(バーベキュー) お次は同じ施設に雨の日に行ってみました。 出発時は小雨だったんですけどね… 何だかんだと疲れ果てました。 雨の日の自転車は、特に顔に打ち付ける雨がキツイ! 私は車の運転が出来ないので、場合によっては普段、雨の日に自転車に乗らなくてはならない事もあるんですよ。 で、その時に例えばレインポンチョとか試したんですけど、あれですね。 ネットの情報ってマジであてになんない。 レインポンチョとかほんと危ないです。 その辺の試行錯誤については、にまとめましたので、参考にして下さい。 どうしても雨の日に慣れない道を自転車で走行しなくてはならないのなら、 を使用した方が絶対に安全です。 正直言って失敗!次は公共交通機関で行きます! 突如出現した階段、迂回ルートなし、完全に詰んだ! 高速道路と並行して走る国道沿いを走っていると、歩道が途切れ、車道は自転車を走行できない道になってしまいました。 そこで歩道をしばらく進みましたが… めちゃくちゃ細く、草木がおお生い茂った急な階段が出現。 脇道や迂回ルートは一切なく、戻るとしても暫く戻る感じになります。 何ならこのまま家に帰っちゃおうかっていうほど戻るレベル。 実はルート検索の際に「徒歩モード」で検索をしていたのです… 徒歩なら確かに行けるけども!! こんな獣道、誰が通ってるんだよ!!! 仕方なしに息子を下ろし、夫が自転車を抱えて上まで運ぶという荒業で解決しましたが、息子と2人だったらこれもう動物園断念して帰宅してました。 国道沿いでも道幅が狭く歩道も極狭な場所がりコワイ! 国道だからって舐めてると、いきなりめっちゃ細くなって、歩道も大人1人ようやく通れる程度の道幅…なんていう箇所がありますのでご注意を。 車道の走行が出来ない場合は歩道を走行する事になりますが、向こう側から歩行者が来た時なんてもう頭下げっぱなしですよ。 車道を走れば車に邪魔者扱いされるし、マジデこういう狭い道は自転車の肩身も狭い。 電動アシスト付き自転車と言えど、坂道はキツイです うちの夫なんて軽めのモラなんで、「えっ俺は電動じゃないけど余裕!そっちは電動なんだし坂道なんてきつくないでしょ?」とか言うタイプなんですけど、そんな勘違い野郎に言いたい。 電動アシスト付き子供乗せ自転車は車体が重いです。 涼しかったからまだマシでしたけど、坂道はやっぱりきついです。 この時の遠足はたまたま雷雨に見舞われ、到着1時間程度で急きょ中止に。 ウォークラリー等のイベントがなく帰宅しましたので、それほど疲れませんでした。 でもこれもし炎天下で、更にウォークラリーあったら死亡してます、間違いなく。 新興住宅地は車道も歩道も綺麗に整備されていて走行しやすい! 今回は、比較的新しい、いわゆる新興住宅地を主に走行するルートだったため、快適でした! 新興住宅地や再開発された場所は、道路も広めで自転車走行レーンもはっきりと設けてある事が多いですね。 初めて自転車で遠出する方は、綺麗に整備された街を選んで行ってみるといいかも。 約10キロ・冬の日・平坦(大きな公園) お次は県道沿いをただひたすらに進む10キロ。 道は平たんです。 10キロも自転車に乗るとお尻が痛いです 平坦だし冬だし、全然問題ない感じなんですが1点だけ。 運転するお母さんも、後ろに乗っているお子さんも、お尻の負担がジワジワ来ますのでご注意を。 実は近所のアサヒで空気を入れてもらいつつ10キロ先の場所に行くって話したら、サドル前方を上に傾けてくれたんです。 クッションを付けて、私のお尻もなんとか耐えてくれた感じ。 冬の平坦な道の自転車走行は体力は消耗しないけど寒いには寒いです 我が家は子ども用に のレインカバーを使っているのですが、子どもはこのカプセルの中にいれば風が防げるため、自転車の防寒対策は特に必要ありません。 リトルキディーズについてはこちらの記事にメリットデメリットをまとめてあります。 私の場合、身体はモンベルのスーパーメリノウールを着用してるのでそれほど寒くないんですけど、パーツが寒い。 パーツが。 顔はマスクしておけばどうにかなります。 でも手と耳が寒いです。 ニット帽で耳まで覆い、手は滑らない手袋を着用するか… こういうのを使うか。 わかりますよ、わかります。 乙女心が抵抗するのは、わかります。 私は手袋を使ってます。 でも毛糸の手袋はめっちゃ寒いです。 約13キロ・真夏・坂道多すぎ(病院) 最後に、子どもを載せない状態で13キロ離れた病院へ行ってみました。 この病院、公共の交通機関だとめちゃくちゃ遠回りなんですよ。 入り組んだ住宅地の中を通るルートは迷いがち 新興住宅地のように広々整備された住宅地ではなく、昔ながらの入り組んだ住宅地は、目印になる建物が地図上に出てこないため迷いやすいです。 更にGPSが多少ずれるだけで、1本道を間違えたりしやすい。 今回は昔ながらの住宅地の中をウネウネと進むルートだったため、方向を見失ってやり直す事が何回もありました。 急な坂は電動自転車で走行できない事も!坂の多いエリアは気を付けて 住宅地の中で自分の現在地を見失いがちなのに、坂道とのコラボレーションでもうクッタクタですよ… しかも今まで見たことがないような急こう配の坂が出て来ちゃって、自転車で走行できず、押して上る羽目に。 通わなくてはならない場所ではないので、もう行く事もありませんけど、万が一また行くとしても自転車では行きたくないというレベル。 子乗せ電動自転車で何キロ行ける?【実体験】距離・天候・荷物の重さ別に検証!さいごに ではまとめです。 真夏の炎天下は5キロでも体力消耗する。 坂道はいつ何時もキツイ。 アシスト付きでも別にスイスイは行けない。 平坦な道なら15キロぐらい行けそう。 雨の日はしっかりと準備をしてから出かけよう。 ルート検索は自転車モードで。 なければ徒歩と車ルート両方確認しよう。 電動アシスト付き自転車で子どもと出かけられるようになると、めっちゃ楽しいですよ! ベビーカーの時よりも、色んな場所に行けますし、公共の交通機関のように人目を気にしなくて済むし… 親子で季節折々の風を感じるだけでも幸せだけど、後ろから可愛い歌声が聞こえてくることも! ぜひ今だけの子ども乗せ自転車ライフを楽しんでくださいね。
次の耐久性に優れたバッテリー搭載。 700~900回(注3)繰り返し使えてとても経済的です。 目安として700~900回の充放電で購入時の約半分の走行距離になります。 仮に、フル充電を1回繰り返す毎に毎回同じ距離だけ走れる距離が短くなるとして、充電回数900回目で、最悪、バッテリー容量が初期容量の50%まで落ちたとして、充電900回で走れる距離は、 12. 3Ahバッテリーなら一般的な平地なら、楽々走れる強モードでも初期性能で65kmは走れますので、充電900回目でその半分の32. (充電900回目で32. 5kmなら、実用上、まだまだ問題なく使えます) 地球1周4万キロ。 毎日、休みなく往復30kmの通勤を繰り返したとしても4年以上かかってしまう距離となります。 (実際、私が使用してる、 2017年モデルより容量の小さい8. 7Ahバッテリー搭載の2016年モデルだと、上の計算の前提だとバッテリー性能が2割りは落ちる7,000kmは軽く走ってますが、正確には測ってませんが、バッテリー性能としては、当初走れた距離の2割りも落ちてない感じで、1割り強ぐらい落ちた程度でしょうか? 7,000kmを軽く走っていまだに元気です) ファンクションメーターも一新され、走ってる時に何かと便利な欲しかった時計機能も付、表示も液晶となりさらに見やすく カラーバリエーションも、シックな都会センスになり、なんか欲しくなって来ました(笑) とは言え、昨年購入した2016年モデルも大変気に入ってまして、元気に可愛く走り回っておりますので、寿命が来るまで、私はこちらで走り回りますが、 2017年モデルのメタルかマットが趣味かな〜〜。 と、新発売のPAS CITY-Xの宣伝でした(笑) P.S. 計算ミスってたらお知らせください。 カラーバリエーション クリスタルホワイト メタル マット ジュッド デザイン一新&新機能追加「液晶5ファンクションメーター」 大型の液晶表示画面を採用し、走行時にもぐっと見やすくなった「液晶5ファンクションメーター」を採用。 電源ロック機能や時計表示機能も追加し、もっと便利に、もっとスタイリッシュに進化しました。 memomemokun.
次のまずは適切な距離を知ろう 自転車ブームや健康志向の高まりから注目されている自転車通勤。 「自転車での通勤は大変そう・・・」と思う人もいるかもしれませんが、最近では長距離を走っても疲れにくい高性能の自転車が多く販売されていて、想像しているよりずっと快適に自転車通勤をすることができます。 とは言え、実際に自転車通勤をする場合、自宅から会社までがどのくらいの距離なら可能なのでしょうか?自転車通勤にかかる時間と、自転車を漕ぐことによる運動量から、通勤が可能な距離を考えてみましょう。 METs(メッツ)とは厚生労働省が定めた運動の強さを表す単位で、座って安静にしている状態を1METsとして表したもの。 電動アシスト自転車は3. 0METs、普通自転車は4. 5METsとして計算。 自転車を漕ぐことによる運動量は、電動アシスト自転車だとウォーキングと同じくらい、普通自転車だとその1. 5倍くらいの運動量です。 「体力に自信がない」「普段運動をしていない」という人は、片道10キロ以内の距離がおすすめです。 「体力に自信がある」「日頃からよく運動している」という人は、10キロから15キロくらいまでの距離でも大丈夫でしょう。 【自転車通勤のメリット】• 適度な運動になり健康維持やストレス解消に最適• 定期代・ガソリン代など交通費がかからないので経済的• 自宅から駅までの距離が遠い人や、電車の乗り換えが多い人などは、自転車通勤の方が通勤時間が短くなる場合がある• 自動車通勤に比べて環境に優しい• 通勤途中での寄り道がしやすい 「自転車に乗る」という運動は、ウォーキングやジョギングなどに比べて、膝や腰への負担が少ないと言われています。 自転車漕ぎは有酸素運動なので、メタボ解消など健康維持にも最適です。 また、毎日続けることで下半身の筋力アップにもつながります。 自転車通勤に興味はあるけれど、 「体力的に心配」、「坂道が多いので大変」といった場合は、電動アシスト自転車での自転車通勤がおすすめです。 電動アシスト自転車を利用した場合の運動量は、歩行時の運動量とちょうど同じくらいなので、日頃運動をしてない方や女性でも無理なく続けることが可能です。 毎日でなくても、気候の良い季節や天気の良い日だけ自転車で通勤するのもおすすめです。 自転車で街の風景を見ながら通勤することで、気分もリフレッシュできるかもしれませんよ。 自転車通勤の注意点と準備すべき物 自転車通勤を快適に行うためには、服装や安全対策などの準備が大切です。 自転車通勤を始めるにあたって用意すべきものや、安全に走行するための注意点について解説します。 服装と持ち物は? 【動きやすい服装がベスト】 自転車通勤の場合、ある程度の距離を乗ることになるので、服装は動きやすさや汗による蒸れ防止などを考慮する必要があります。 スーツ姿で自転車を漕いでいるサラリーマンも見かけますが、スーツのズボンは伸縮性が少ないので足が動かしづらく、股の部分がサドルとの摩擦で傷みやすくなってしまいます。 会社に更衣室がある場合は、動きやすい服装で自転車に乗って、会社でスーツに着替えることをおすすめします。 また、最近では自転車に乗ることを想定して作られたスーツも販売されています。 伸縮性があるので足が動かしやすく、しわになりにくいのが特徴です。 自転車用のスーツは丸洗いできるタイプも多く、汗が気になる季節の自転車通勤に特におすすめです。 女性の場合は、自転車通勤をするなら断然パンツがよいでしょう。 足元はパンプスやヒールの高い靴だとペダルを踏み外しやすいので、自転車にはスニーカーなどで乗り、会社に着いてから仕事用の靴に履き替えるのがベストです。 【バッグは軽くて防水性のあるものを】 自転車通勤を行う場合のバッグは、 「軽い」「防水性がある」といった機能を重視することが大切です。 おすすめなのはナイロン製のリュックタイプや、「メッセンジャーバッグ」と呼ばれる肩から斜めがけするタイプのバッグです。 長所 短所 リュック 長所 ・重さが両肩にかかるのでバランスが良い ・荷物がたくさん入る 短所 背中が汗で蒸れやすい メッセンジャーバッグ 長所 ・背中がむれにくい ・普通のショルダーバッグに比べて、体への密着性が高いので、走行中に荷物がずれにくい 短所 荷物が重い場合、片方の肩に負担がかかる どちらのタイプも素材は 撥水素材や 防水素材のものを選んでおくと急な雨などに対応できるので安心です。 【自転車通勤の「三種の神器」ヘルメット・グローブ・サングラス】 自転車を安全に運転するために欠かせないアイテムが、ヘルメット・グローブ・サングラスです。 自転車は道路交通法上「軽車両」扱いになるので、歩道ではなくて「車道」を走ることになっています。 朝の通勤時間帯は、通勤の車と自転車、歩行者が入り乱れるので、事故の危険も考えなければなりません。 事故や怪我を防止するために、ヘルメット・グローブ・サングラスを用意することをおすすめします。 ヘルメット 転倒時に頭部を守るために必ず着用しましょう。 自転車用の通気性の良い軽い素材のヘルメットがおすすめです。 グローブ 冬は防寒対策に必須ですが、自転車通勤にはオールシーズン必要です。 自転車転倒時には手のひらを怪我することが多く、グローブは転倒時のケガ防止に有効です。 また、ハンドルグリップは汗で滑りやすいので、滑り止めのついたグローブを使用することで安全に運転することができます。 サングラス サングラスといえば目への紫外線を防ぐために使用するものですが、 サングラスには車が巻き上げたゴミや、虫などが目に入るのを防ぐ役割もあります。 走行中に目にゴミや虫が入るととても危険です。 安全な走行のためにもサングラスを着用するようにしましょう。 雨の日対策 自転車通勤で最も困るのが雨の日です。 雨の日の自転車の運転は視界が悪く、タイヤも滑りやすいので、ひどい雨の場合は自転車通勤を控えた方がいいでしょう。 そうでなければ、レインウエアなどで雨対策をすれば自転車通勤は可能です。 また、自転車通勤の途中で急に雨に降られることもあるので、 降水確率が高い日は雨の日の準備をしておいたほうが安心です。 自転車を運転しながらの傘差しは道路交通法違反になりますので、雨の場合はレインウエアを着て自転車を運転することになります。 レインウエアには様々なタイプがあるので、用途やお好みで選ぶといいでしょう。 上下セパレートタイプのレインウエア 自転車通勤に最も適しているタイプです。 自転車を漕ぐ動作を妨げず、洋服が濡れることもほぼありません。 ただし、夏などはかなり暑くて蒸れるので、透湿性の高い素材を使用したものがおすすめです。 ポンチョタイプのレインウエア ポンチョタイプのレインウエアは脱ぎ着がしやすく、急な雨でもサッと着用できるのでおすすめです。 ポンチョタイプの中には、ハンドルや前かごまですっぽり覆うタイプのものもあります。 ポンチョタイプの欠点は足元が濡れやすいことと運転中にポンチョの裾がペダルや車輪に絡まりやすいことが挙げられます。 女性におすすめ「顔が濡れない」レインウエア 雨の日の自転車通勤で困るのがレインウエアを着ても「顔が濡れてしまう」ことです。 眼鏡を掛けている場合は視界が悪くなって危険ですし、メイクをしている女性は顔が濡れると困りますよね。 顔が濡れるのを防ぐには、顔部分に透明のガードが付いたレインウエアや、 「レインバイザー」といって顔をガードする透明の雨よけなどを利用するといいでしょう。 靴にはシューズカバーを レインウエアを着ても濡れてしまうのが顔ともう一つ、「足元」です。 靴や靴下が濡れてしまうと大変不快ですよね。 長靴を履くという方法もありますが、荷物がかさばるのが難点です。 そんな時役立つのがシューズカバー。 靴を履いたまま上から履くようにして被せるだけで雨から靴を守ってくれます。 撥水素材を使用した繰り返し使えるタイプのものと、ビニール製の使い捨てタイプのものがありますので状況に合わせて使い分けてみてください。 通勤用に!おすすめ自転車の選び方 自転車通勤の準備が整ったらいよいよ自転車選びです。 自転車通勤に使う自転車の選び方を解説します。 長距離を乗っても疲れにくい自転車を選ぶ 自転車通勤で長距離を乗る場合、重視するのは「疲れにくい」ということです。 疲れにくい自転車を選ぶポイントは以下の通りです。 タイヤの直径が大きめ• 振動が少ない(タイヤが太めのもの、サスペンションのついたものなど)• 電動アシスト機能が付いている(アシスト機能で坂道がラク) 2. パンクしにくいタイヤを選ぶ 自転車を運転している時にタイヤがパンクすると当然困りますよね。 通勤で毎日乗るものだから、点検はしっかり行うことが大切ですが、パンクしづらいタイヤを選んでおくとさらに安心です。 パンクしづらいタイヤには「タイヤのゴムを厚くしたもの」や「ゴムの内部に特殊シートを挟み込んだもの」などがあります。 電動アシスト自転車の場合は、バッテリー容量の大きいものを選ぶ 自転車通勤に電動アシスト自転車を使う場合は、「毎日使う」ことと「長距離を走る」ことで、バッテリーを多く消費します。 バッテリー容量が小さいと頻繁にバッテリーの充電が必要になり、手間がかかります。 また、バッテリーは充放電を繰り返すことで劣化が進むので、できれば充電回数は少なくしたいもの。 その点 バッテリー容量が大きければ、充電の手間も省け、バッテリーを長く使用することができます。 バッテリー容量が大きいと、「通勤途中でバッテリーが切れたら・・・」という心配も少なくなりますよ。 振動を吸収し長距離も疲れにくい 【ハリヤ】 【ハリヤ】は高剛性・軽量のオリジナルアルミフレームを採用した、スポーツタイプの電動アシスト自転車です。 オンロードに適した走行性能で、長距離でも快適な自転車通勤が可能です。 ハリヤのおすすめポイント• フロントサスペンションが車体の振動を抑え、快適な乗り心地を実現。 衝撃の吸収性が高い「セミスリックタイヤ」を採用。 スポーティーな走りに対応する、外装7段変速機付き。 暗くなると自動点灯する「LEDスポーツバッテリーライト」で暗い夜道も安心。 クッション性に優れた幅145mmのワイドサドル「アナトミックデザインサドル」採用で快適な乗り心地。 ゆとりがあって乗り降りしやすい! 【ティモ・I】 【ティモ・I】は、乗り降りしやすいWループフレーム採用で、スカートを履いているときも乗りやすい電動アシスト自転車です。 手の小さい方でも握りやすいスリムツートングリップや少ない力でも立てやすいスタンドで、女性の自転車通勤におすすめの電動アシスト自転車です。 ティモ・Iのおすすめポイント• スクールバッグが収まりやすく、小物が落ちにくい 底面メッシュ&プレート採用。 エコナビ液晶スイッチ4SL。 (バッテリー残量表示、残り走行時間表示、オートライト機能付)• リトルLEDビームランプ2(リフレクター一体式でワイドに照らす。 サドルガードマン(簡単にサドルが抜き取られない。 軽く踏むだけですっと立つ「かろやかスタンド2」採用。 女性でもラクにスタンドが建てられます。 くるピタ(ハンドル部を固定し、駐輪時の転倒を防止。
次の