土日に受けられる車検と受けられない車検 土日に受けられる車検は上記でご紹介した「民間車検」になります。 民間車検の場合、指定自動車整備事業の指定を受けた指定工場で点検整備から車検まで完結します。 そのため、運輸局に関係なくその指定工場が営業していれば車検を受けることができます。 多くの指定工場が依頼の集中する土日には営業をしています。 一方、運輸局へ持ち込んでの車検の場合、土日は車検を受けることはできません。 運輸局自体が土日、祝日が休みのため、これらの曜日には車検を受けることができないからです。 また、運輸局へ持ち込んでの車検を受ける場合、平日でも受付時間が8:45~11:45と13:00~15:45となっているので注意する必要があります。 そのため、指定工場での民間車検に比べると、どうしても曜日や時間などに制約が出る場合があります。 このように指定工場(民間車検)で車検を受ける場合、土日にも車検を受けることができます。 夜遅くまで営業している工場もあり、忙しい人にとっては大助かりです。 しかし、どうしても土日が混雑してしまうため、車検の有効期限の1ヶ月前から余裕を持って予約を入れることをおすすめします。 予約自体は1ヶ月前以前から取ることのできる工場も多くあります。 車検有効期限のギリギリになって慌てることがないよう、計画的な車検の実施計画をたてるようにしましょう。
次の先日、女房の車のユーザー車検に同行してきましたが、検査場は比較的空いていました。 当方の車検場では盆休み時期に合わせ検査ラインの改修工事が入っていました。 各ラインの使用休止期間が紙に書いて張り出されていた 混雑した時期にはやらないでしょうから空いていると想像出来ます。 車も夏のボーナスや盆休みでの使用を考えて購入することでしょうし、修理工場なども盆休みとなるでしょう。 車検場に電話で問い合わせすれば確実かと、但し検査でなにか不具合が発見された場合の手直しなども、ディーラーや修理工場が盆休みで対応出来ない可能性も有りますね。 混むといっても予約が必要なもの。 処理可能台数以上の予約は受け付けないと思いますよ。 が、まず前提条件になります。 これはとにかく一番突起している部分で計ります。 つまり、ハンドルのエンド部でも構いませんし、クラッチ&ブレーキレバーの先端が一番飛び出ているならばそこを計る訳です。 ただし、先にも示した様に計測する位置はハンドルバーの幅ではないので、他所に突起する部分を用意してあげればOKでしょう。 私の場合は忍者をパイプのアップハンドルに変更した際バーハンドル幅は規定値内に収まりましたが、逆にレバー周りが突起してしまい、規定値を超えてしまいました。 なので、車検時のみSW-BOX周りとレジー周りを内側にオフセット位置をズラして通しています。 ハンドルエンドのウェイトを変更してみるというのも一つの打開策にもなるかな。 Q 現在シャドウ400に乗っています。 まだバイク初心者で、しかもアメリカンはツーリングに不向きだとよく言われるのですが、なんとか乗りこなそうと努力しています。 アメリカンはバンク角が浅い為、峠のきついカーブを曲がる時にステップを擦ってしまいます。 後ろを走っていた人に「道路に何か落ちていた時、そんな走り方をしたら酷い転び方をして危ない」と注意されました。 カーブを曲がる時は 1.カーブの手前でリアブレーキで減速する。 2.ギアを2速まで落とす。 3.リアブレーキをひきずりながらカーブを曲がる。 4.カーブを抜ける時に加速する。 今までこの方法でやっていたのですが、注意される度に人によって教え方がまちまちなので混乱しています。 正しく安全にカーブを曲がるにはどうしたらいいのか教えてください。 A ベストアンサー はじめまして。 アメリカンからロードレーサー、50ccからリッターオーバーまでいろんなバイクに乗って20年が経ってしまった者です。 まず、アメリカンでもロードレーサーでもバイクに乗ったら飛ばしたい!って思うのは無理ないですよね。 またいろんな人がいろんな事を言うからさらに混乱されると思います。 どんなバイクでも同じ事だけはしっかりと頭に入れたらあとは 自分で研究するしかないでしょう。 共通の事とは・・・・ 1 ブレーキ は 前7:後3 です!絶対守ってね。 2 ニーグリップで足でバイクをしっかり掴んでバイクと一体になる。 3 バンクが取れないバイクは上半身を少しカーブ内側に入れる(リーンインの姿勢) 4 ブレーキは絶対ひきずってはいけません。 (意味ないから) 5 目線でしっかり行きたい方向を見ること!!(カーブの出口を見る) 6 スローイン ファースト アウト!! ギア や スピード はカーブのRによって違うから決めちゃダメ。 どんなバイクでも乗り方は一緒だよ。 アメリカンだってこれだけ守れば けっこうカーブも飛ばせるよーーー!!だけど・・・・ 基本的な安定した運転できないと早くなれないからね。 がんばれ!! (くやしいけど白バイ隊員は結構早いからねえ。 ) はじめまして。 アメリカンからロードレーサー、50ccからリッターオーバーまでいろんなバイクに乗って20年が経ってしまった者です。 まず、アメリカンでもロードレーサーでもバイクに乗ったら飛ばしたい!って思うのは無理ないですよね。 またいろんな人がいろんな事を言うからさらに混乱されると思います。 どんなバイクでも同じ事だけはしっかりと頭に入れたらあとは 自分で研究するしかないでしょう。 共通の事とは・・・・ 1 ブレーキ は 前7:後3 です!絶対守ってね。 2 ニーグリップで足でバ... A ベストアンサー 一番確実なのは地元の陸運事務所に聞くのが良いのですが(ラインの係によっても変わる場合があるため)シートのタンデムベルトに対しては元々付いてない車両も有り、その場合はきちんとしたタンデムグリップ(名称が間違えているかも)等が有り、その状態で認可を取っていれば大丈夫です(ただしベルトを取ってグリップを後付だと解りません) この部分は過去にはベルトの無い車両に自分のズボンのベルトで間に合わせをしたことも有りますが、現在は認められないかも知れません(間に合わせは)以前は黙認していたことも現在は駄目に成っている事が色々と有ります。 たとえば一部のバイクはシフトパターンが刻印でない車両は以前はガムテープにシフトパターンを書いて貼り付けてもOKでしたが現在はきちんとしたテブラ等の物ならOKですが、明らかに間に合わせだと認めてくれません。 チェーンケースに付いては足やズボンの巻き込み防止の意味も有る安全装置として付いていると思いますから私は駄目だと思いますが、こちらは経験したことがないので想像です。 どちらにしても陸運事務所ごとや(各県による違い)ラインの検査官による違いも実際に有るのでユーザー車検に行く予定でしたらそちらに問い合わせをした方が確実で、丁寧に教えて貰えます。 最後に私のバイクはタンデムベルトは元々付いていませんがリヤのシート横から後ろに向けてグリップが付いていてその状態でOKです(認可時の物) 4日には陸運事務所も仕事始めだと思いますから電話して聞くのが一番ですよ。 あまり参考にならないかも知れませんが突起物などの事も含め少しずつ厳しくなっている物も有るので注意は必要で、以前と違いラインの進入は現在は一日3回までと規制もされましたし(以前はそんなの聞いたことも無かったけど) 一番確実なのは地元の陸運事務所に聞くのが良いのですが(ラインの係によっても変わる場合があるため)シートのタンデムベルトに対しては元々付いてない車両も有り、その場合はきちんとしたタンデムグリップ(名称が間違えているかも)等が有り、その状態で認可を取っていれば大丈夫です(ただしベルトを取ってグリップを後付だと解りません) この部分は過去にはベルトの無い車両に自分のズボンのベルトで間に合わせをしたことも有りますが、現在は認められないかも知れません(間に合わせは)以前は黙認して...
次のA ベストアンサー <普通自動車 3ナンバー・5ナンバー> 昭和63年07月01日以降登録車において、 新規登録から初回3年、以降2年おきに車検です。 中古車であっても新規登録から半年しか経っていないなど、初回車検がまだである場合は 新規登録から3年で初回車検となります。 なお、中古車であっても、新たに輸入した場合は 初回3年車検、以後2年車検となります。 昭和63年06月30日までに新規登録の場合、 初回2年、以後2年、但し、新規登録から10年を超えて車検となる時以降、1年車検となります。 <軽自動車> 4ナンバー車は初回2年、以降も2年 5ナンバー車は初回3年、以降2年 但し、昭和63年06月30日までに新規登録の場合、 4ナンバー・5ナンバー共に 初回2年、以後2年、但し、新規登録から10年を超えて車検となる時以降、1年車検となります。 ではどうぞご参考下さい。 A ベストアンサー こんにちは。 30代オンナです。 私は5年前に実母を癌で亡くしました。 そのときに会社の皆さん、友人たちにいろいろな言葉をかけてもらいました。 「大変だったね」「何かできることあったら言ってね」等々なぐさめやねぎらい(お通夜・お葬式は大変だった!)の言葉はどれもありがたいものでした。 ただ、うちの母親の場合56歳という若さで亡くなったのでそれは私自身とても残念で悲しいことでした。 唯一「まだ、若かったのに残念ね・・」という言葉には正直辛く感じました。 わたくしごとをゴタゴタ並べてしまいましたが、やはり何か言葉をかけてあげたほうが良いと思います。 腫れ物を触るように気をつかっていただいたことがあり逆にこっちが気をつかっちゃったりしたことがありました。 ただ、なくなった直後は葬式やら事務手続き等でとても忙しくて亡くなったんだ実感というものが感じられません。 できたら、落ち着いた頃に 49日が終わり、2か月くらいたったころ)食事にでも誘ってお話を聞いてあげてみてください。 A ベストアンサー 私は以前、土日祝日が完全週休二日制の職場にいましたが、それは本社でのホワイトカラーでの仕事でした。 3年後に異動になり工場で2年間仕事しました。 形は完全週休二日と言っていましたが、実際には月末は土日も殆ど出勤で、年末年始などの休暇でさえその前後2日は休日出勤当たり前で、本社時代と比べると仕事量も雲泥の差があり、結果的に身体を壊して退職しました。 なるべくなら製造業は止めるべきでしょう、本社採用されたとしても異動先が工場というのはよくあるケースです。 あとは私のようにその会社自体が週休二日制といっても関連会社、異動する可能性のある部署がどうなっているのかも時間があるなら調べたほうがよいかもしれません。 このご時勢で土日祝日完全休日の会社のほうがむしろ減っているような気がします。 リストラした会社ほど少ない人で仕事をしているわけですから、一人一人の仕事量は膨大に増えているはずですしね。 形が完全週休二日制をとっていても実際のところ休日出勤が多いというのでは意味ありませんから、そのあたりはよく考えておいたほうがいいと思います。 また大手企業ほど完全週休二日制で中小企業ほど 土曜出勤当たり前という会社が多いような気がします。 いずれにせよ入社後に「こんなはずじゃなかった」と思わなくて済むように(私の友達が現にこの問題で相当悩んでいますので参考まで)よくよく調査はしておいたほうがいいと思います。 面接する際にも、ここは譲れないと思うならちゃんと面接官に話すべきす。 たとえ世間的にいい会社と思われている会社であっても実際に入ってみたらとんでもない会社だったということはよくありますからね。 私は以前、土日祝日が完全週休二日制の職場にいましたが、それは本社でのホワイトカラーでの仕事でした。 3年後に異動になり工場で2年間仕事しました。 形は完全週休二日と言っていましたが、実際には月末は土日も殆ど出勤で、年末年始などの休暇でさえその前後2日は休日出勤当たり前で、本社時代と比べると仕事量も雲泥の差があり、結果的に身体を壊して退職しました。 なるべくなら製造業は止めるべきでしょう、本社採用されたとしても異動先が工場というのはよくあるケースです。 あとは私のようにその会社自体... A ベストアンサー こんにちは。 先日行って見た時には静かな街中で商店街もありとても住みやすそうな所だったので安心していましたが。 長田区といっても広いのでそのアパートは住むのに問題は無さそうですが。 もしよろしければ長田区のどの辺りか大雑把で構いませんので教えていただければ嬉しいです。 ただ、長田区は神戸市内でも「特殊な地域」です。 地元民でも避ける場所(出来るだけ近寄らない)はあります。 「路地裏」「裏道」のような場所へは行かない事。 「生田神社」(特に北側)には近付かない事。 夜、新開地の商店街を歩かない事。 湊川公園にも近付かない事。 (特に夜間) 震災後は、かなり治安は良くなっていますが、まだまだ危険な場所は残っています。 キャッチもありますし、変な客引き(禁止されていますが)も未だにいます。 また、夜間の駅周辺には「訳の解らない若者達」がたむろしています。 中には、トンでもない奴等もいます。 おしゃれなイメージの神戸市ですが、治安の悪い所はありますし、震災前のように「ここには近付くな」といったものではなく、どこへ行っても「ガラの悪い連中」がいる、といったように「ガラの悪い地域」の特定が出来なくなっています。 震災後は、広範囲に亘ってしまっています。 先日行って見た時には静かな街中で商店街もありとても住みやすそうな所だったので安心していましたが。 長田区といっても広いのでそのアパートは住むのに問題は無さそうですが。 もしよろしければ長田区のどの辺りか大... Q 夫の会社は厚生年金適用(加入?)です。 現在私は夫の扶養に入っています。 夫の年金は【国民年金(基礎年金)+厚生年金】になると思うのですが 扶養に入っている配偶者の年金は【国民年金】だけになるのでしょうか? というのも、ねんきん定期便を見たところ、私の加入している制度は 【国民年金(第3号被保険者)】としか記載されていなかったので・・・ 扶養に入っていると、私も夫と同様に【国民年金+厚生年金】となるのかと思っていましたが そうではないのでしょうか? 夫の加入している年金制度がどのようなものでも、扶養に入っている配偶者は 国民年金のみの加入で、将来受給される年金も国民年金(基礎年金)のみになるということでしょうか? その辺りが今ひとつよくわかりません。 もし情報に不足があれば補足いたしますので、よろしくお願いします。 A ベストアンサー 年金は個人単位です。 ご主人が加入している年金は「厚生年金」。 質問者様が加入している年金は「国民年金」。 質問者様はご主人がたまたま会社員だから年金保険料の支払いを免除されているというだけの話。 健康保険のように扶養されているわけではありません。 もし独身のときなどに厚生年金に加入していた時期があれば、そのときの給与や働いていた期間に応じてご自身の厚生年金も上乗せになります。 年金は個人単位なのに、厚生労働省の試算では「会社員と専業主婦世帯」なんて世帯単位で表現しているのでややこしいですね。 「年金はお得」と思わせるために試算結果を発表するときに小細工しているのです。 ただし過去に仕事をしていて厚生年金に加入していた時期があるのにねんきん定期便にその記載がないがないとすれば、年金記録が消えているか、会社が誤魔化していたかのどちらかです。 年金は個人単位です。 ご主人が加入している年金は「厚生年金」。 質問者様が加入している年金は「国民年金」。 質問者様はご主人がたまたま会社員だから年金保険料の支払いを免除されているというだけの話。 健康保険のように扶養されているわけではありません。 もし独身のときなどに厚生年金に加入していた時期があれ... A ベストアンサー そもそも【十分】と【充分】は別のことばです。 国語辞典では「十分」も「充分」も同じこと、を踏まえてのご質問と見うけます。 私は、事務的文書では「十分」に一本化していますが、私的文章では、両者を使い分けています。 情緒的な差という人もいますが、語の本来の意味は異なります。 ・旧かな遣いの時期は区別がし易かったが、新かな遣いになり混同を助長。 ・漢字の学習の底が浅く安易になった、即ち本来の意味に注意を払わない。 原意:古代に枝や縄の結節で数字を示した方法の延長が現在の字形。 九が数の窮まった値として縁起よく、重視されてきた。 【充】:満ちる、満たす、余すところなく、担当する、埋める。 【分】:実は、発音も意味も一意でないのです。 【十分】の発音はshi2fen1 【分】fen1の意味は 部分、分割したもの など。 【十分】の発音はchong1fen4 【分】fen4の意味は 成分、本分、職責 など。 さて、お尋ねのこと「私はじゅうぶん満足した」はどう書くか。 ・単純に量的に満たされたならば【十分】。 ・心または腹が充足感を以って(徐々に内部から)満たされた場合は【充分】。 としたいところです。 【充】については以下の用法で感覚をつかんで下さい。 充電・充填・充足・充実・充溢・充血・充ちる(潮が、悪意に、月が、刑期がetc) ついでに、 「十分ご説明をいただいて、充分満足いたしました」のごとき用法も。 いまや、【十分】【充分】を使い分けるか否かは個人の好みです、読む人の感性に合わなければそれまでのこと、自己満足の域を出ません。 いずれにせよ、公式文書や事務的文書では、好悪を捨てて、国語辞典を標準とするに越したことはありません。 そもそも【十分】と【充分】は別のことばです。 国語辞典では「十分」も「充分」も同じこと、を踏まえてのご質問と見うけます。 私は、事務的文書では「十分」に一本化していますが、私的文章では、両者を使い分けています。 情緒的な差という人もいますが、語の本来の意味は異なります。 ・旧かな遣いの時期は区別がし易かったが、新かな遣いになり混同を助長。 Q 低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。 こんばんは。 今年の4月に某金融機関に入社した者です。 入社して三ヶ月経ちますが、 本当に自分のふがいなさにあきれ返ると言いますか、 本当にありえないミスを毎日のようにしてしまい、 正直、内心先輩達も心底困っているのではないかというような事態です。 ミスの内容を具体的にはいえませんが、本当に小学生並の低レベルなミスです。 提出しろと言われた課題を出し忘れたり、 必要だと言われたものを捨ててしまったり、なくしてしまったり です。 まだ、業務の中でわからなくて よく知らなくて ミスをした。 ならば仕方がない部分もあると思います。 勿論ミスないのが一番ですが しかし、どうも私のしてるミスはそれ以前の、人間としてダメなミスが多いのです。 とあるところで「新人が使えるか使えないかは3ヶ月で決まる」と聞いたことがあります。 もうすぐ入社して3ヶ月経ってしまいます。 私の他に二人いる同期とは、職種もまったく違うので、一概比べることもできませんが、 同じように失敗はいっぱいしてても、私みたいな低レベルな失敗をしたとは聞いたこともありません。 それこそ入社したての頃に一回くらいはあったかもしれませんが・・・ 私のようにいつまでも幼稚な どうしようもないミスばかり続けているような新人は見捨てられてしまうのでしょうか。 自分では、同じようなミスをしないようにメモを残したり、管理に注意したりと再発防止には力を入れてるつもりです。 それでも同じようなミスが起こってしまうことがあります。 きっとまだまだ甘えがあり、自己管理ができていないんだと思います。 一度見捨てられてしまっても、信頼を取り戻したりすることは出来るのでしょうか。 「あの人新人時代はすごく問題児だったけれど、成長したなぁ」というように言われている方が、 ご自身でも周りの方でもいらっしゃらないでしょうか。 もし、いらっしゃったらどういう風に自分を高めていかれましたか。 逆に、成長が見られない、本当に駄目な新人とはどういう人なんでしょうか。 長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。 ご意見お願いします。 低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。 こんばんは。 今年の4月に某金融機関に入社した者です。 入社して三ヶ月経ちますが、 本当に自分のふがいなさにあきれ返ると言いますか、 本当にありえないミスを毎日のようにしてしまい、 正直、内心先輩達も心底困っているのではないかというような事態です。 ミスの内容を具体的にはいえませんが、本当に小学生並の低レベルなミスです。 提出しろと言われた課題を出し忘れたり、 必要だと言われたものを捨ててしまったり、なくしてし... A ベストアンサー 教育に関する仕事をしているものです。 自分を含め、人間のミスについて、分かっていることを書かせていただきますね。 まず、私の経験からです。 私も、新人時代もとても多くミスをしていました。 それどころか、年齢的にはベテランの仲間入りをしてからも、仕事の配置が変わったり、転勤したりしたときに、考えられないようなミスを繰り返したりもしました。 ミスというのは、個人の性格にも左右され、私のような「不注意型」の人間は、どんなに気をつけていても、必ずミスをしてしまいます。 ただ、分かっているのに、同じようなミスを繰り返すというのは、ストレスが原因であることも多いのです。 小さなミスを執拗に責める上司がいたり、或いは自分自身がそのミスを責めて悩んだり…ということが続くと、脳が通常の判断ができなくなり、(余計なことに神経が行ったり、過度の緊張感から、逆に集中力がなくなったり)余計にミスを繰り返すということがあるようです。 これは悪い悪循環を生みます。 このような新人の人が、見捨てられるか、それともしっかりと励まされ立ち直らせてもらえるか…は、職場の周りの先輩たちの心の広さ次第です。 私も、転勤が伴う仕事なので、たくさんの仕事仲間や上司と接してきましたが、多くの人は、仲間のミスを笑顔で許してくれたし、励ましてくれました。 そのおかげで、自分としては、気持ちよく仕事を続けてこれたと思っています。 (ごくたまに、すごく意地悪な上司もいて、そのときは、それこそ、ウツになりそうでしたが…。 ) さて、ミスの多い私が、見捨てられずに仕事を続けてこられたことを振り返り、大切なことをまとめてみました。 1 ミスをしたときの対処・解決方法を探すこと。 (例えば、すぐに電話。 ちゃんと謝る。 頼りになる人に相談…など) 2 日ごろから「本当に忘れっぽいので、声をかけてください。 」といろんな人に言っておく。 声をかけてもらったら、感謝の言葉を忘れずに…。 3 人の嫌がる仕事を引き受ける、雑用も進んで行う、作業などやっている人を見たら積極的に手伝う…など、一生懸命さをアピールする。 4 自分自身を責めない。 やけくそになったり、あきらめたりしたら負けですから。 5 他の人のミスも絶対に責めない。 いつも人を責めていると、ミスをしたとき、「ほれ見たか…」といわれますよね。 人のミスを見たら、「私なんて、そんなことしょっちゅうですよ。 気にしないでください」ぐらいのフォローができるといいですね。 参考になるといいですが。 教育に関する仕事をしているものです。 自分を含め、人間のミスについて、分かっていることを書かせていただきますね。 まず、私の経験からです。 私も、新人時代もとても多くミスをしていました。 それどころか、年齢的にはベテランの仲間入りをしてからも、仕事の配置が変わったり、転勤したりしたときに、考えられないようなミスを繰り返したりもしました。 ミスというのは、個人の性格にも左右され、私のような「不注意型」の人間は、どんなに気をつけていても、必ずミスをしてしまいます。
次の