こんにちは、管理人の高田です()。 完成した動画をファイル納品する際、データをどのコーデックで書き出せばよいかを確認すると「クイックタイム(MOV)でください」とか「AVIでください」と言われて困ってしまう場合があります。 ただ そもそも、なぜ「AVIでください」「クイックタイム(MOV)でください」が ダメなのか不思議に思われる方もいるかと思うので、コチラで簡単に解説してみたいと思います。 タイトルを「ファイル形式とコーデックのややこしい関係」としてはいますが、ファイル形式とはなにか?コーデックとはなんぞや?といった技術的な詳細には触れず、できるだけ簡易に なぜ「クイックタイムでください」だけではだめなのかについて記述してみようと思います。 記事の目次• ポイントは「コーデック」の指定抜け まず、そもそも動画ファイルの書き出しには、基本的に以下の情報が必要になるということをおさえておいてください。 ポイントは(4)~(6)の部分です。 見ていただくとお分かりのとおり、ムービーデータの書き出しには AVIやMOVといった「ファイル形式」の情報とは"別に"「動画(音声)コーデック」の指定が必須なのです。 ところが、この2つを混同している方が多いため「ファイル形式」だけを伝えて、「動画(音声)コーデック」の情報が抜けてしまうケースが多々発生してしまうわけです。 ムービーデータの書き出しを依頼する場合は「ファイル形式はクイックタイムで」に加えて「映像コーデックはモーションJPEG、音声コーデックはAACで」といった情報が必要なのです。 ただし音声コーデックに関しては、非圧縮でも容量をそれほど圧迫せず、また汎用性の高いものが多いため、特別に指定する場面は少ないかと思います。 ファイル形式とコーデック さて、以下ではもう少しつっこんで、ファイル形式とコーデックのお話を解説してみたいと思います。 みなさんが「映像データ」といって思い浮かべるのは下図のようなもののことだと思います。 ファイルには「. mov」とか「. avi」「. wmv」といった異なる拡張子がついているので、つい「拡張子の種類を指定すれば動画の種類も指定できるのだろう…」と考えてしまうのですが、そうではないのです。 実は、我々が「ムービーデータ」と呼んでいるものは、表示上は1個のアイコンになっていますが、実際には「映像ファイル」と「音声ファイル」、そして「撮影情報などを収録したメタデータ」といった複数のファイルから成り立っています。 これら複数のファイルを一括で管理し、あたかもひとつのデータであるようにまとめているのが「. avi」や「. mov」といったファイル形式なのです。 イメージとしては、下図のようにAVIやMOVという箱の中に、動画ファイル、音声ファイルが収まっているような状態だと考えてください。 ここで、AVIやMOVなどの「箱(いれもの)」にあたるものを「ファイル形式(コンテナ、ラッパー)」と呼び、その中に含まれる、実際の動画(音声)ファイルの種類を「動画(音声)コーデック」と呼びます。 そして、先述のように、ムービーデータを書き出す際には、これらの「箱(いれもの)」と「中身」両方の情報・・・つまり 「ファイル形式」「映像コーデック」「音声コーデック」の情報がそれぞれ必要になるのです。 コーデックには様々な種類がある ここで「クイックタイム(MOV)形式に入る映像コーデックはコレで、音声コーデックはコレ」「AVIの場合は~」といったように、入れ物と中身の組み合わせが一対一対応で 一律に決まっているのであれば事は簡単なのですが、実際はそうはなっていません。 以下は、クイックタイム(MOV)形式のコンテナに入れるコトができる映像コーデックの一部です。 つまり「クイックタイムでお願いします」とだけ言われても、作成する側にしてみると「クイックタイムは分かったけど、コーデックはどれにすればいいの?」ということになってしまうのです。 しかも、どのコーデックを選ぶべきかに一律の正解はありません。 どのコーデックが良いかは、ムービーデータの使用用途と、実際にデータを使用する側の読み込み環境に依存するため、データ作成側が勝手に映像(音声)コーデック決めるわけにはいかないのです。 柔軟さが逆に面倒を招いた!? おそらく多くの方は、ムービーデータの作成を、テープメディアの延長で考えているために「ファイル形式=いれもの」と「コーデック=中身」の関係がイマイチぴんとこないのではないかと思います。 例えば「HDCAMのテープ」といういれものにはHDCAMの映像が入っており「DVCPRO HDテープ」といういれものには、DVCPRO HDの映像が入っているわけで、いれものを指定すれば 意識せずとも中身(規格)も自動的に決定していたわけです。 ですから「HDACMでください」と言えば、それで十分だったわけですね。 しかし、ムービーデータの場合は、先述のように、いれもの(. aviや. mov)を決めただけでは不十分なのです。 複数のコーデックが選べるようになったことで ムービーデータ制作時の柔軟性が増した反面「どれを選べばよいのかわからない」「そもそもコーデックってなに?」といったことも生まれてきた…というわけです。 選べる規格の種類が少ないのでそれほど問題にはなりませんが。 ではどうすればよいか? ムービーデータの書き出し時に、ファイル形式(avi. mov)だけではなく「映像(音声)コーデック」も指定する必要があることは分かっていただけたかと思います。 しかしとはいえ、実際に非技術職の人間が、映像コーデックを指定するのはなかなか難しいことでしょう(独断では決められないものでもありますし)。 データ作成者と自分しかいないのであれば、まずはデータの用途を相手の技術者に伝え(アーカイブ、配布など)、最適な形式&コーデックを提案してもらうのが良いかと思います。 また、例えば ホームページ用にムービーデータを書き出してもらう場合など、「ムービーデータ作成者」と「ムービー使用(加工)者」が別にいて、自分がその橋渡しをするような時は、双方の技術者に直接話をしてもらうか、以下のようなチェック項目を確認した上で叩き台を作成して、両者の橋渡しをすると作業がスムーズになるかも知れません。 ファイル形式とコーデックに関しては以下の「mpeg. jp」さんの記事がとても参考になります。 ブログやSNSなどで自分の作品・業績を公表することが当たり前になった現在。 自分が権利侵害された際の対応と、自分自身が知らぬ間に他人の権利を侵害してしまった場合の対処法について書かれた本。 お守り代わりに手元に置いておきたい一冊です ひととおりAfterEffectsの使用方法や 効果的な使い方はマスターした中級者以上向けの書籍。 グリーンバックの「抜き方」を解説する本はあっても「綺麗に 違和感なく合成するためにはどうすればいいか?」までを書いた本は読んだことがなかったので、こちらの書籍は本当に勉強になりました 新たにAdobe Creative Cloudの更新/導入を検討している方には「 」がおすすめ。 動画セミナーに加えてCreative Cloudが学割価格で購入できてしまうお得な内容です。 商用利用も可能! PIXTAでロイヤリティ素材の販売に挑戦しています。
次のQuickTime(クイックタイム)はQuickTime形式のファイル再生に必要なコーデックとプレーヤーのセットです。 コーデックの設定などは不要で、インストールすればすぐにMOV、QTファイルや、QuickTime形式でストリーミング配信された映像を見ることが可能になります。 また、MOV、QTを再生できるマルチメディアプレーヤー「QuickTime Player」は、MOVやAVIなどの他の動画ファイルにも対応し、MP3やWAVなどの音声ファイルも再生できます。 QuickTime Playerのインターフェースは、映像が表示される画面のほかは、5つのボタンと2つのスライダーだけのシンプルな構成です。 QuickTimeをインストールすれば、対応するコーデックが自動的に導入されますのであとは、MOVやQTファイルを開くだけで自動的にQuickTime Playerが起動し再生がスタートします。 バージョン7からはH. 264がサポートされ、HD動画の再生が可能となりました。 1chまたは7. 1chのサラウンド再生に対応した音声と併せて、迫力ある映像を楽しめるでしょう。 さらにQuickTimeは、iTunes Storeなどで配信されるストリーミング映像にも対応しています。 ストリーミングに関してQuickTimeが優れているのは、ストリーミング再生の際にネットワークの通信速度を検出して、最適な画質・音質に自動調整してくれることでしょう。 再生中の映像がコマ落ちしてしまうトラブルを防いでいるので、安心して映像に没頭できるでしょう。 なお、iTunesをPCにインストールする場合は、iTunesと同時にQuickTimeも必ずインストールされます。 したがってQuickTimeを新たにインストールする必要はありません。 また「QutickTime形式用のコーデックは必要だがQuickTime Playerは不要」という場合は、コーデックのみを導入できる「」を使うと良いでしょう。 QuickTimeは、QuickTime形式のファイルを再生するのに必要な、コーデックと専用プレーヤーのセットです。 Softonicでは、当社プラットフォームでホストされているすべてのファイルをスキャンして評価し、ユーザーの皆様のデバイスに被害が及ばないように努めています。 Softnicチームは、新しいファイルがアップロードされるたびにチェックを行い、定期的に再確認を実施して各ファイルのステータスを確認および更新しています。 この包括的なプロセスにより、ダウンロード可能なすべてのファイルのステータスを次のように設定することが可能となっています。 クリーン このソフトウェアプログラムはきわめて高い確率でクリーンです。 これは何を意味していますか。 50を超える世界有数のウイルス対策サービスを利用してこのソフトウェアプログラムに関連付けられているファイルとURLをスキャンした結果、脅威の可能性は検出されませんでした。 警告 このソフトウェアには悪意のあるプログラムや不要なバンドルソフトウェアが含まれている可能性があります。 このソフトウェアプログラムがまだ残っているのはなぜですか。 スキャンシステムにより、これらのフラグは 誤検出の可能性があると判定されました。 誤検出とは何ですか。 誤検出とは、ウイルス対策プログラムで使用される過剰に広範な検出シグネチャやアルゴリズムによって、実際には問題のないプログラムが誤って悪意のあるプログラムとしてフラグ付けされることを指します。 ブロック済み このソフトウェアには高い確率で悪意のあるプログラムや不要なバンドルソフトウェアが含まれている可能性があります。 カタログからこのソフトウェアプログラムが消えたのはなぜですか。 スキャンシステムにより、これらのフラグは実際に問題があると判定されました。 悪意を持つ可能性があるソフトウェアプログラムがまれに見逃される場合があることをここで強調しておきます。 マルウェアを一切含まないプログラムとアプリのカタログを保証できるよう、すべてのカタログページにユーザーの皆様からフィードバックをお寄せいただくための「ソフトウェアのレポート」機能を追加しました。 遭遇した可能性がある特定の問題についてフィードバックをいただけましたら、Softonicが可能な限り迅速に対処いたします。
次のクイックビューシーンライン A. フリーズフレーム B. 右に回転 C. 削除 D. 描画 E. 再生コントロール F. オーディオプレビューコントロール G. プログラムモニター設定 H. フルスクリーンで再生 I. コンピューターからオーディオを追加 J. 音楽を追加 K. 詳細オプション(タイトルまたはメディアを追加) L. メディアを追加 M. トランジションを追加 N. 自動パンとズーム O. 画像のデュレーションを変更 P. ビデオクリップの編集 Q. 詳細オプション(ビデオ用) R. 詳細オプション(キャプション用) S. キャプションテキストを編集 T. キャプションのデュレーションを変更 クイックビューシーンラインでアクセスできる主な機能を次に示します。 フリーズフレーム:シーンラインでメディアから特定のフレームを固定し、画像として保存します。 フリーズフレームについて詳しくは、を参照してください。 レンダリング:シーンラインのメディアのレイヤーおよびエフェクトをレンダリングして、スムーズな再生を作成します。 レンダリングについて詳しくは、を参照してください。 オーディオプレビューコントロール/ボリュームスライダー:ムービーのプレビューのボリュームを調整します。 プログラムモニター設定:• 再生画質:画質を自動、最高、中または最低に設定します。 拡大:利用可能なパーセントのオプションに従ってプログラムモニターのサイズを変更します。 フルスクリーンで再生:フルスクリーンモードでメディアを再生します。 トランジションを追加:メディアの前後、または 2 つのメディアの間にトランジションエフェクトを追加します。 各アイコンをクリックして、 トランジションパネルからエフェクトを追加します。 詳しくは、を参照してください。 詳細オプション(タイトルまたはメディアを追加):• タイトルを追加:クリックして、 タイトルパネルからモーションタイトルを追加します。 事前定義されたオプションからタイトルをドラッグして、シーンラインにドロップし、ムービーの作成を開始します。 メディアを追加:クリックして、次のオプションでシーンラインにメディアを追加します。 ファイルとフォルダー:コンピューターのハードドライブまたは他のストレージデバイスからメディアを追加します。 Elements Organizer:Elements Organizer のアルバムからメディアを追加します。 クイックビューシーンラインでのメディアのカスタマイズについて詳しくは、を参照してください。 クイックビュータイムラインでは、クリップをすばやく並べ替えてムービーを作成することができます。 各クリップは、クリップ全体にわたる連続したフレームとして表示されます。 スライダーを右に移動すると、ズームアウトして、ビデオ全体を表示できます。 スライダーを左に移動すると、ズームインして、クリップを詳細に表示できます。 クイックビュータイムラインには、次のトラックがあります。 タイトル:このトラックでクリップのタイトルを追加します。 ビデオ:このトラックでビデオを編集します。 サウンド: BGM などのサウンドを配置します。 ナレーション:このトラックにクリップのナレーションを追加します。 クイックビュータイムラインを使用すると、クリップをすばやく構成して、ムービーを作成することができます。 時間インジケーターのはさみアイコンをクリックすると、クリップを分割し、不要部分を削除できます。 また、アクションバーのパネルを使用して、タイトル、トランジション、特殊効果および音楽をクリップに追加することもできます。 クリップを追加するときにズームインまたはズームアウトするには、クリップをクイックビュータイムラインにドラッグします。 クリップを追加するときにズームインまたはズームアウトするには、クリップをクイックビュータイムラインにドラッグします。 マウスボタンを押したまま、セミコロン(;)キーを押すと、表示倍率が大きくなります。 マイナス(-)キーを押すと、表示倍率が小さくなります。 クイックビュータイムラインをズームインするには、ズームスライダーを右方向にドラッグするか、ズームインボタンをクリックします。 クイックビュータイムラインをズームアウトするには、ズームスライダーを左方向にドラッグするか、ズームアウトボタンをクリックします。
次の