グローバルAIファンドの特徴 投資対象 世界の上場株式の中からAIの進化、応用により高い成長が期待できる株式への投資を行うアクティブファンドです。 AI自体は非常に注目されているテーマで、下記の様に様々な分野への適用が見込まれています。 (引用元:グローバルAIファンド「」) また、これらのAI関連企業による売上高も下記の様に急成長することが予想されています。 (引用元:グローバルAIファンド「」) このように発展が見込まれているAI市場ですが、グローバルAIファンドとしては下記のようなプロセスで、投資銘柄を選別して投資を行います。 (引用元:グローバルAIファンド「」) まさにここがアクティブファンドの腕の見せ所といった感じですが、上記のようなプロセスで銘柄を選別していくようで、実質的な運用は世界最大級の保険会社であるアリアンツ・グローバル・インベスターズの米国運用子会社であるアリアンツ・グローバル・インベスター ズ U. LLCが行うようです。 組入銘柄数は54で上位10銘柄は下記の様になっています。 売買手数料 (SBI証券の場合) 1億円未満 1. 当ファンドの情報のまとめ• ベンチマーク:なし• 買付手数料:(SBI証券の場合)1. 信託報酬(税抜):1. 信託財産留保額:なし• 純資産残高:約2,800億円• 分配金利回り:ー• 決算:年1回(9月25日)• 買付単位:100円以上1円単位、積立も100円から(SBI証券)• 償還日: 2026年9月25日(設定日:2016年9月9日) 所感 注目度の高いAIの、進化・応用により高い成長が期待できる世界の株式に特化して投資を行うテーマ型のアクティブファンドです。 AIは今後の成長率も高いことが期待されていますが、このようなテーマ型のファンドはすでに株価に織り込まれていて、割高となっている場合がよくありますし、業績が期待していたほど伸びなかったりすれば一気に人気が冷え込む可能性があります。 実際、設定当初のポートフォリオでは下記のような数値となっています。 過去の成績は? 騰落率 ファンド 1ヶ月 +2. ただ、下記の様にNYダウ平均やナスダック総合指数と比較してみると特にAI関連だけが伸びているという状況ではないようです。 (引用元:モーニングスター) オレンジがグローバルAIファンド、 赤がNYダウ平均(配当込み)、 緑がナスダック総合の過去1年のチャートです。 まとめ グローバルAIファンドは、世界の上場株式の中からAIの進化、応用により高い成長が期待できる株式(40~80銘柄程度)への投資を行うアクティブファンドです。 AIは今後の成長率も高いことが期待されているため、すでに投資対象となっている銘柄はIT系企業よりPER・PBRともに高い状態で、すでに期待が織り込まれている状態の銘柄に投資をするという認識は持っておいた方がいいと思います。 グローバルAIファンドは、償還日が2026年までと設定されていて、買付手数料も必要で信託報酬も高コストなファンドなので、手を出さない方が無難かと思いますが、AIに期待して投資するとしても短・中期的なスポット投資として割り切るべきです。 もしグローバルAIファンドに投資をしたいと思うなら、運用成績には関係ない買付手数料は節約するべきで買付手数料が無料となる機会が多いフィデリティ証券で購入することをおすすめします。 特に、フィデリティ証券のNISA口座で投資すれば一括でも積立ててでも買付手数料は無料となります。 グローバルAIファンドを購入するならフィデリティ証券がおすすめ ! 以下の公式ページで詳細を確認してください。
次の世界のAI活用企業に投資するファンド グローバルAIファンドは、人工知能(AI)を活用し成長している世界の企業に対して投資を行う投資信託です。 昨今、ニュースなどでも報道されているとおり、人工知能(AI)はこれからのテクノロジー業界を大きく変えていくと言われています。 IT業界大手のグーグルも「AIファースト」を掲げ、自社サービスを中心に積極的な人工知能の導入を行っています。 グローバルAIファンドが投資対象とするのはまさに、このような人工知能を活用している企業です。 ポートフォリオを見てみると、具体的にどのような銘柄に投資をしているのかイメージがつかみやすいと思います。 テスラ• セールスフォース・ドットコム• ツイッター• クリテオ• 時価総額から考えて米国株が中心となるのは仕方がないと思いますが、米国株に限らずグローバルな企業に投資をしていることがわかります。 (例えば、クリテオはフランスの企業です) AIの技術自体がこれからという段階なので、現時点ではテクノロジー株で最先端を走っている会社に投資をしているという感じでしょうか。 為替ヘッジの有無を選択可能 グローバルAIファンドは、日本株式も組み入れ対象ですが、その比率は極めて小さいです。 ポートフォリオ全体の9割以上は外国株への投資となるため、 為替変動の影響を受けます。 為替が円安になれば利益が上積みされますが、逆に為替が円高になると利益は目減りします。 この問題を解消するために、グローバルAIファンドには• 為替ヘッジあり• 為替ヘッジなし の2つの商品がラインナップされています。 「為替ヘッジあり」を選択することで、為替リスクを低減できます。 ただし、「為替ヘッジあり」は ヘッジコストという手数料がかかるため、ヘッジのために必要な手数料相当分リターンが落ち込みます。 ヘッジコストは短期金利の差によって変動しますが、三井住友DSアセットマネジメントによると• 2017年3月末現在 約1. 15%• 過去1年間の平均 約1. 63% とされており、為替ヘッジのコストもリターンに大きな影響を与えることがわかります。 グローバルAIファンドの場合、信託報酬などは「為替ヘッジあり・なし」ともに同じですが、「為替ヘッジあり」は少なからず手数料が余分にかかっていることを頭に入れておきたいところ。 ちなみに、外国株を投資対象とした投資信託では、 一般的には「為替ヘッジなし」を選ぶ事が多いです。 実際、グローバルAIファンドを比較しても、「為替ヘッジあり」の純資産は「為替ヘッジなし」と比較して10分の1程度であり、ほとんどの人が「為替ヘッジなし」でグローバルAIファンドに投資をしていることがわかります。 実質的な運用はアリアンツグループが行う グローバルAIファンドは三井住友DSアセットマネジメントが運用する投資信託です。 マザーファンドとなる「グローバルAIエクイティ・マザーファンド」も三井住友DSアセットマネジメントが運用を行うのですが、運用指図の一部の権限を、「アリアンツ・グローバル・インベスターズU. LLC」に委託しています。 これは、「アリアンツ・グローバル・インベスターズ」がAI関連企業の投資に強みを持っているからです。 アリアンツ・グローバル・インベスターズは、世界最大級の保険会社で120年以上の歴史を持つアリアンツ・グループの一員として、グローバルに資産運用業務を行っています。 アリアンツは運用資産残高59兆円の巨大な資産運用会社です。 グローバルAIファンドの手数料 グローバルAIファンドは、。 3%(税込)を 上限として販売会社が決める。 925%(税込) 内訳は、税抜で委託会社0. 9%、販売会社0. 8%、受託会社0. 05%。 「為替ヘッジあり」を選択した場合は、ヘッジコストもこちらに含まれます。 信託報酬の0. 9%のうち、0. 6%はアリアンツ・グローバル・インベスターズへの報酬とのことなので、実質的な運用者はアリアンツと考えて問題なさそうですね。 管理人がグローバルAIファンドを辛口評価する 私自身、AI(人工知能)には注目しており、これから大きな成長が期待される分野だと思っています。 昨今、が評判です。 ロボアドバイザーにもいずれ人工知能が取り入れられるでしょう。 今回のグローバルAIファンドの評価ですが、信託報酬が2%を超えていないという点で、アクティブファンドの中でも悪くない印象です。 ただし、後述するようにグローバルAIファンド自体に信託期間が定められています。 そして 成長率が高いということはそれだけリスクも大きいため、短期間での売却を見据えた投資になると思います。 手数料を按分して期待利回りを試算 仮に保有期間を3年~5年と考えた場合、購入時手数料を按分します。 つまり、購入時手数料が3%(税抜)なら、• 保有期間3年:手数料 年間+1%• 保有期間5年:手数料 年間+0. 6% 上記を踏まえて期待利回りを計算することで、予想リターンをシミュレーションできます。 つまり、グローバルAIファンドを5年間で売却する場合、• 購入時手数料:年0. 信託報酬:年1. 75% 合計で年2. 35%を予想リターンから差し引いて考えます。 また、「為替ヘッジあり」を選択する場合は前述の通り過去1年間の為替ヘッジコスト「年1. 63%」を上乗せして考えます。 為替ヘッジコストを含めると 年間の予想コストが3. 98%になってしまいますので、少し選びにくいですね。 グローバルAIファンドのポートフォリオを見てみると、Facebookやテスラなどの大型株が大きいようです。 将来の年間リターンは誰にもわかりませんが、高い成長を見込んで年率8%程度のリターンを想定します。 年8%のリターンに、年2. 35%のコストを差し引くと、 実質リターンを5. 65%という答えが出せます。 5年間の運用でをしてみてください。 元金:投資予定額• 金利:5. 65%• 期間:5年 専用ページはこちら: AIの成長に期待を込めて、概ねこのような結果が想定できそうです。 もちろん、リスクが高めの成長投資ですので、リターンが大きく上振れする可能性も、また元本割れで終了してしまう可能性もあります。 信託期間は2026年までの期間限定 グローバルAIファンドは信託期間が「2026年9月25日まで」と定められている期間限定のファンドです。 これはあくまでも売上高の話で、利益となるとまた別だと思いますが、市場規模が大きく拡大していくことが予測されています。 上記を踏まえ、グローバルAIファンドは、ファンド設定日の2016年から10年間の、まさに人工知能の成長が著しい時に新しい技術に投資をできるファンドとなります。 ただし、評価の部分でも触れたように、人工知能の技術そのものが発展途上のためリスクが大きいファンドであることは間違いありません。 リスクが高めの投資信託なので、チャンスがあれば短期的な売却は検討してもよいと思います。 しかし、グローバルAIファンドには• 購入時手数料• 5%を超える信託報酬 がありますので、手数料を考慮すると期待したリターンが得られない可能性もあります。 この点には十分注意しましょう。 この投資信託をどの証券会社で買うべきか グローバルAIファンドは、• 信託期間が決まっていること• リスクの高い成長投資であること から短期間での売却を想定した運用が求められます。 一方で、グローバルAIファンドの場合、購入時手数料の上限が3. 3%(税込)となっています。 これは決して安くはない手数料率ですが、実際の手数料は販売会社が決定するので、 販売会社によっては購入時手数料がより低い場合があります。 下記は、購入時手数料を低めに設定している金融機関のリストです。 購入時手数料を大きく引き下げており、1. 6%で購入できる。 投信マイレージサービスにより、実質信託報酬を年間0. 1%引き下げ可能。 新規口座開設者限定の「スタート0%プログラム」により最大3ヶ月間、購入時手数料が全ファンド無料。 多くの金融機関では、購入時手数料は3. 3%(税込)でしたが、SBI証券であれば1. 76%(税込)で販売しています。 また、SBI証券の「」によって、投資信託の保有残高に対して年間0. 1%のTポイントがもらえます。 フィデリティ証券ではキャンペーンを活用して手数料0円でグローバルAIファンドを購入できます。 次の記事は「」です。 AI(人工知能)、そしてIotは次世代の中核を担う技術です。 グローバルIot関連株ファンドは、AI・IoTに関連する企業に投資するファンドです。
次の2020年06月19日 2020年06月17日 2020年06月03日 2020年05月27日 2020年05月20日 2020年05月13日 2020年04月16日 2020年04月07日 2020年03月19日 2020年02月28日 2020年02月27日 2020年02月25日 2019年12月12日 2019年12月12日 2019年11月27日 2019年10月28日 2019年10月04日 2019年09月02日 2019年08月28日 2019年07月31日 2019年06月27日 2019年05月20日 2019年05月08日 2019年04月23日 2019年03月26日 2019年03月25日 2019年03月12日 2019年03月01日 2019年02月18日 2019年01月31日 2018年11月15日 2018年08月28日 2018年05月18日 2018年03月06日 2018年02月28日 2018年02月02日 2018年01月22日 2017年12月20日 2017年11月01日 2017年09月05日 2017年08月29日 2017年08月28日 2017年08月18日 2017年07月11日 2017年05月29日 2017年03月01日 2017年02月27日 2017年01月27日 2017年01月16日 2016年12月02日 2016年08月30日 2016年08月09日 2016年08月09日 2016年08月01日 2016年06月28日 2016年04月08日 2016年03月28日 2016年02月29日 2016年01月28日 2015年11月25日 2015年11月12日 2015年10月02日 2015年08月27日 2015年05月26日 基準価額グラフはJavascriptを有効にして頂く事で閲覧できます。 直近6期決算情報 決算日 基準価額 分配金実績(税引前) 2020年02月27日 10,000円 598円 2019年08月27日 9,096円 0円 2019年02月27日 9,847円 0円 2018年08月27日 10,000円 660円 2018年02月27日 9,585円 0円 2017年08月28日 9,414円 0円 設定来累計 14,185. 80円• 上記は過去の実績・状況であり、将来の運用状況・成果等を示唆・保証するものではありません。 また、税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。 運用状況によっては、分配金額が変わる場合、あるいは分配金が支払われない場合があります。 基準価額・基準価額 分配金再投資 ・分配金は、1万口当たりです。 基準価額・基準価額 分配金再投資 は、運用管理費用(信託報酬)控除後の値です。 基準価額 分配金再投資 は、分配実績がある場合には分配金(税引前)を再投資したものとして計算していますが、分配実績のない場合には基準価額を表示しています。 なお、単位型投資信託の場合、分配金は再投資されませんのでご留意ください。 「設定来」選択時の「表示期間の騰落率」は、10,000円を起点として計算しています。 また、それ以外は開始日の基準価額を起点として計算しています。 分配実績がある場合は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 実際のファンドでは、課税条件によってお客さまごとの騰落率は異なります。 また費用・税金等は考慮していません。 表示桁未満の数値がある場合、四捨五入しています。 分配金実績(税引前) 決算日 基準価額 分配金実績(税引前) 2020年02月27日 10,000円 598円 2019年08月27日 9,096円 0円 2019年02月27日 9,847円 0円 2018年08月27日 10,000円 660円 2018年02月27日 9,585円 0円 2017年08月28日 9,414円 0円 2017年02月27日 9,425円 0円 2016年08月29日 8,291円 0円 2016年02月29日 8,743円 0円 2015年08月27日 10,001円 402円 2015年02月27日 10,000円 2,810円 2014年08月27日 10,000円 522円 2014年02月27日 10,001円 2,796円 2013年08月27日 10,000円 2,253. 40円 2013年02月27日 9,768円 0円 2012年08月27日 7,609円 0円 2012年02月27日 7,351円 0円 2011年08月29日 6,127円 0円 2011年02月28日 6,614円 0円 2010年08月27日 5,818円 0円 2010年03月01日 6,869円 0円 2009年08月27日 6,695円 0円 2009年02月27日 5,649円 0円 2008年08月27日 8,722円 0円 2008年02月27日 8,464円 0円 2007年08月27日 9,622円 0円 2007年02月27日 10,000円 1,205. 40円 2006年08月28日 10,000円 201円 2006年02月27日 10,000円 1,150. 10円 2005年08月29日 10,000円 1,370. 10円 2005年02月28日 10,000円 217. 80円 2004年08月27日 9,591円 0円 設定来累計 14,185. 80円 • 上記は過去の実績・状況であり、将来の運用状況・成果等を示唆・保証するものではありません。 また、税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。 運用状況によっては、分配金額が変わる場合、あるいは分配金が支払われない場合があります。 基準価額・基準価額 分配金再投資 ・分配金は、1万口当たりです。 基準価額・基準価額 分配金再投資 は、運用管理費用(信託報酬)控除後の値です。 基準価額 分配金再投資 は、分配実績がある場合には分配金(税引前)を再投資したものとして計算していますが、分配実績のない場合には基準価額を表示しています。 なお、単位型投資信託の場合、分配金は再投資されませんのでご留意ください。 過去1年の月報• 過去の運用報告書 全体版• ・募集取扱いを行うすべての販売会社が掲載されていない場合があります。 ・販売会社については当社のフリーダイヤルにお問い合わせください。
次の