メルミーの魅力は、産婦人科医と管理栄養士によるダブル監修を受けていることです。 葉酸のほか鉄やカルシウムなど、妊娠中に特に重要な17種類の栄養素を「妊娠初期~授乳期」までの長期間の各段階で、不足することのないよう計算して配合しており、このうち14種類の栄養素について厚生労働省の定める栄養機能食品の基準値をクリアしています。 また、「無添加」なので安心安全に飲み続けることができるのも嬉しいポイントです。 厚生労働省が定める管理基準を満たしたGMP認定工場で生産されているほか、放射能検査や残留農薬検査もクリアしており、品質にこだわって作られています。 また、配合されているすべての成分について、原産国と最終加工国の両方が公開されています。 第三者機関で実施された葉酸サプリに関するアンケート調査では、1,982名の対象者から、「人気」「満足度」「口コミ評価」「支持率」の4部門で1位に選ばれています。 高い評価を得ていることがわかりますね。 定期便に回数の縛りはなく、いつでも休止や解約が可能です。 自分に合ったペースで活用することができます。 筆者には生理(出血)後に妊娠が判明した経験がありませんが、経験者の友人がふたりいます。 ひとりは激しいアウトドアスポーツを行っている人で、生理のような出血後に妊娠していないと思いスカイダイビングをして、残念ながら流産してしまった後で妊娠に気が付いたとのことでした。 もうひとりは、「絨毛膜下出血」によって妊娠中ずっと出血が続く体質だったため、ずっと生理の出血だと勘違いしていたようです。 妊娠が判明したのも中期に入ってからです。 妊娠判明後も「どの出血が生理で、どの出血が妊娠中の出血なのか違いがわからなかった」と、本人以外はみんな顔面蒼白になってしまうようなことを言っていました。 出産まで出血を繰り返していたようですが、無事に元気な男の子を出産しました。
次のスポンサードリンク 生理予定日に出血したけど妊娠可能性はある? 結論からいえば、生理予定日に出血した場合でも妊娠の可能性はあります。 生理予定日に出血すると「ダメだった!」と思ってしまうかもしれませんが「出血=生理」とは限りません。 生理予定日に出血する場合、生理以外にも複数の原因が考えられます。 【原因1】着床出血 生理予定日の数え間違いだったり、排卵予測日がずれていたけど妊娠した場合など、自分が計算していた予定と異なっているけれど妊娠していることがあります。 「着床出血」は受精卵が子宮内膜にもぐりこむ(着床する)ときに起こる出血です。 生理とは次のような違いがみられます。 ・量が少ない ・出血する期間が短い ・鮮血が混じっていたり、ピンクだったりする 2、3日程度で止まる出血ですので「生理ではない」とホッとするかもしれません。 【原因2】不正出血 女性の体は疲労やストレスなど、外部からの刺激に敏感です。 ちょっとした刺激が原因でホルモンバランスが崩れることもあります。 妊娠している・していないに関わらず、ホルモンのバランスが不安定になると、生理ではないのに出血する、というケースがあります。 この場合は出血の色や量、期間はまちまちです。 【原因3】生殖器系の病気 ちょっと怖いと感じるかもしれませんが、膣内・子宮頸部・子宮・卵管・卵巣など、生殖器の病気が原因で出血することがあります。 病気になると、妊娠していても、していなくても出血の症状がでることがあります。 痛み、不安定な出血、強い臭いの出血が続くといった場合は産婦人科にいくことをおすすめします。 生理予定日に出血しても、それが生理であるとは限りません。 判断は難しいのですが、妊娠している可能性もゼロではないので不安になるかもしれませんが一週間ほど経過をみるようにしましょう。 生理予定日に出血したら妊娠検査薬で陽性と陰性どっちになる? 生理予定日に出血した時は妊娠しているかどうか不安になりますよね。 生理予定日から使える妊娠検査薬なら使用可能です。 ただ、その結果は「陽性」「陰性」どちらもありえます。 その結果は次のようなケースが考えられます。 【ケース1】妊娠していなくて「陰性」 この場合、生理がきた出血になります。 残念ですが、この陰性のケースでは次の排卵日に妊娠を期待することになります。 【ケース2】妊娠しているけれどhCGが少なくて「陰性」 妊娠するとhCGという妊娠維持のために分泌されるホルモンが増えていき、尿中にも出てくるようになります。 日が経つにつれて尿中のhCG量が増え、それが一定量を超えると妊娠検査薬が反応します。 妊娠していても尿中のhCGが検査薬反応濃度よりも低い場合、陰性になります。 【ケース3】妊娠している「陽性」 出血していても正常に妊娠していて、無事に出産に繋がるケースもあります。 多胎児妊娠(双子など)だったり、普段から不正出血が多い人の場合は、正常に妊娠していても生理予定日に出血するようなことがありますよ。 【ケース4】妊娠しているけれど流産の危険がある「陽性」 生理予定日から使える妊娠検査薬を使って「陽性」が出てもその後、流産してしまうケースがあります。 これは化学流産といわれているケースです。 妊娠検査薬を使わなければ妊娠に気づかず、流産と思わないで「生理が来た」と思うケースです。 受精卵ができて着床し、hCGが増えているので陽性反応は出ますが、受精卵が途中で発育できなくなって妊娠が維持されず早々に出血する(生理がくる)ケースがあります。 生理予定日に出血し、その時に妊娠検査薬を使って出た結果は上記4ケースが考えられます。 陽性・陰性どちらも可能性があるのでもどかしいですね。 スポンサードリンク 生理予定日から一週間ほど経過してから再度、妊娠検査薬を使ってみてください。 その結果の方が信用できますよ。 生理予定日に出血。 鮮血と茶色の血、どっちが妊娠の可能性ある? 生理予定日に出血したとき、出血の色で妊娠の可能性を判断できる、という話があります。 これはどこから出血しているのかによって色が異なるからです。 ざっくり言うと、血の色には次のような違いがあります。 ・鮮血:子宮内膜ではなく、新しい傷から出た血の可能性が高い ・茶色:剥がれてしまった子宮内膜の可能性が高い 生理の時に見られるのは茶色の出血ですよね。 これは子宮内膜だったものです。 もし、生理予定日に「茶色の出血」が見られた場合は「子宮内膜が剥がれた可能性」があります。 鮮血の多くは「新しくできた傷から出血したもの」になります。 ただ、私は生理予定日の数日後に妊娠検査薬「陽性」が出たのですが、生理予定日から一週間後に激しい腹痛と大量の出血(鮮血と茶色)があって結果的に流産になった経験があります。 出血したのですが、生理予定日から二週間後の検査では「陽性」でした。 流産したのに子宮内に残留物があって妊娠検査薬が陽性反応を示す「稽留流産」という状態でした。 一気に子宮内膜が剥がれた時、子宮の壁が傷付いて鮮血混じりの茶色の出血が出ることがあります。 そして稽留流産になると妊娠していないのに妊娠検査薬が陽性になるケースがあります。 出血の色で妊娠を確実に判別することはできませんが、出血の色は「新しい血」「子宮内膜」と区別して考えることができますね。 生理予定日に出血した妊娠は低体温に。 基礎体温が下がったらもうダメ? 基礎体温を測定している場合、妊娠の継続を基礎体温で判断することができます。 プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が増えると女性の体は妊娠・妊娠維持ができるように変化します。 また基礎体温も上昇して高温期が続きます。 プロゲステロンの分泌量が減ると基礎体温は下がり、低体温になって生理がきます。 「高温期=妊娠」、「低温期=妊娠していない」と言われていますね。 ただ、低体温になった場合でも妊娠していることがあります。 【可能性1】排卵日や生理予定日がずれている 女性の体はストレスや疲れなどの外部からの刺激に敏感で、排卵日がずれるケースはよくあります。 もし、自分が生理予定日だと思った時が、実はちょうど受精卵が着床した時だった、という場合implantation dip(インプランテーションディップ)と言われる現象が起こる可能性があります。 implantation dipは日本語に訳すと「着床」「低下」となります。 受精卵が着床したときに一時的に基礎体温がさがる現象のことです。 この場合、低体温になった、と思っても直ぐに高温期に戻り、妊娠していることがあります。 【可能性2】基礎体温の測定間違い 基礎体温を正しく測るのは意外に難しいものです。 正しく測れていなくて「高温期なのに低温期と勘違いした」ということもあります。 値段が高くなりますが、最近はデジタル式の高性能の基礎体温測定用体温計が販売されています。 基礎体温を間違いなく測定したい人は、デジタル式の体温計を使うといいですね。 まとめ 残念ですが、生理予定日の出血、血の色、妊娠検査薬の判定、基礎体温、いずれをとっても「生理予定日に確実な結論を得ることは難しい」というのが本当のところです。 女性の体は変化に敏感です。 生理予定日の段階では、いろいろな可能性が考えられるので正しく妊娠を判断するのは難しいですね。 妊娠を待ち望む女性にとって、不安やもどかしさを感じる日々が続くのは辛いことですが、生理予定日に出血があってもできるだけリラックスして一週間くらい待ちましょう。 そして待っている間、腹痛や出血が続く場合は産婦人科でみてもらってください。 いろいろな可能性があるので固定観念にとらわれず、柔軟に状況をとらえるようにしたいですね。
次の日本産婦人科学会認定専門医。 千葉県総合周産期母子医療センター勤務。 一人でも多くのママと赤ちゃんを救いたいという想いで日々診療しています。 また、現役の産婦人科専門医として、医療情報をテレビやラジオ、雑誌... 予定日に生理がこなくて妊娠に気がつくというケースはよくあります。 妊娠を望んでいる人にとっては、生理がくるかどうかが「妊娠」を判断する基準の一つ。 しかし、「生理がきたのに妊娠していた」という話を聞いたことがあるかもしれません。 これはどういうことなのでしょうか?今回は、生理がきても妊娠している可能性があるのか、その場合の出血の仕組みや原因、症状などを説明します。 そもそも生理とは?出血する仕組みは? 一般的に「生理」とは、「生理的出血」を意味しており、定期的に起こる正常な出血です。 医学的には「月経」といいます。 女性の体内では、一定の周期で排卵が起き、受精卵を迎えるために子宮内膜が厚くなります。 しかし受精がなかったり、受精しても子宮内膜に着床しなかったりと妊娠が成立しなければ、厚くなった子宮内膜は子宮の外に排出します。 この子宮内膜が剥がれて血となって排出される現象が生理です。 関連記事 生理がきても妊娠していたときの症状は?基礎体温は高温期のまま? 生理予定日に生理のような出血が見られたとき、その症状だけで生理なのか妊娠初期の出血なのかを見分けるのは難しいものです。 いつもの生理よりも明らかに出血が少なければわかるかもしれませんが、「今回の生理は軽かった」と思い込んでしまうことも考えられます。 そこで、普段から基礎体温を記録しておくと、生理のような出血が見られたときに妊娠の可能性があるかを判断できます。 一般的に生理が来ると、基礎体温はガクンと下がって低温期に入ります。 しかし、妊娠している場合は高温期が維持されるので、基礎体温の変化を見れば、不正出血か生理かをみわけられるというわけです。 関連記事 生理がきたと思っても、妊娠検査薬で確認 妊娠を希望している人や、正しい避妊をせずに性行為を行っている人は、妊娠の可能性が十分にあります。 たとえ生理かなと思う出血があっても、妊娠の可能性が考えられる場合には自己判断はしないでください。 生理だと思って薬を服用したら、実は妊娠していたということもありえます。 「出血=生理」というわけではありません。 いつもより期間が短いなどの違和感があるときや、基礎体温に変化が見られないときには、生理予定日から1週間後に妊娠検査薬で調べてみることをおすすめします。 その際、陽性反応があれば妊娠しているので、早めに婦人科を受診しましょう。 また、妊娠初期の不正出血だった場合は、その原因によっては流産の危険性もあります。 できるだけ早めの行動を心がけてくださいね。
次の