うつ病は、いくつかのタイプに分けられます。 様々な分け方があるのですが、その中のひとつに「仮面うつ病」といううつ病があります。 仮面うつ病・・・・。 この名前をはじめて聞く方は、どんなうつ病なのかちょっとイメージが沸かないかもしれません。 仮面うつ病とは簡単にいうと、「他の症状という仮面によって、うつ病本来の症状が見えにくくなっているうつ病」です。 その本質はうつ病なのですが、一見するとうつ病以外の疾患に見えやすく、他の病気だと誤診される可能性の高い疾患です。 しかし仮面うつ病の本質は「うつ病」ですから、「これは一見うつ病っぽくないけど、実はうつ病なんだ」としっかり見極めなければ、治療は一向に進みません。 ここでは仮面うつ病がなぜ生じるのか、どんな方がなりやすいのか、そして仮面うつ病を見破るためにはどんなことに注意すればいいのかなどを紹介していきます。 1.仮面うつ病ってどういううつ病なの? 仮面うつ病は、1950年代に提唱された古い概念です。 うつ病と言うと、 ・落ち込み ・興味や喜びを感じなくなる ・やる気や集中力がなくなる ・消えたくなる などの精神的な症状が認められるものが典型的です。 こういった症状がある場合は、「あなたはうつ病の可能性があります」と言いやすく、診断も正確に行われやすいでしょう。 しかし、うつ病の中には、 ・お腹が痛い ・なんかだるい ・頭痛が止まらない ・下痢が続いている など一見すると、うつ病とは関係なさそうな症状を主とするタイプがあるのです。 これが仮面うつ病です。 このような症状が出現すると、「これは身体の病気だろう」と考えて内科を受診する方がほとんどです。 しかし、内科でいくら検査しても原因となるような異常が見つかりませんし、胃薬や頭痛薬など内科的な治療をしても一向に改善しません。 「これはどうも内科の病気ではなさそうだ」ということで、より詳しく症状を聴いてみると、身体症状の背後に抑うつ症状がわずかに隠れているのです。 そしてこういった方にうつ病の治療を行うと、良く反応し、改善していきます。 このように、主に軽症のうつ病の患者さんの中に、落ち込みなどうつ病に典型的な精神症状があまり目立たず、倦怠感や頭痛、腹痛などの身体症状が目立つタイプのうつ病がいることが見出され、これらのうつ病は「仮面うつ病」と名付けられました。 まるでうつ病が身体症状という「仮面」をかぶっているかのようであったため、「仮面うつ病」と呼ばれるようになったのです。 精神科医である新福氏は、仮面うつ病について次のように定義しています。 典型的なうつ症状、特に悲哀、憂うつが存在しないか、または見落とされるくらいわずかであるのに反して、他の症状が顕著かつ支配的であるため、診断を著しく困難にしているうつ病またはうつ状態 ちなみに「他の症状」というのは 身体症状としては、疲労感(倦怠感)、睡眠障害、食欲減退、頭痛、肩こり、背部痛、口渇、腹部不快感、便秘、下痢、心悸亢進、胸部圧迫感、呼吸困難、頻尿、性欲減退、月経不順、めまい、視覚異常、聴覚異常、皮膚パレステジー、ほてりなど 精神症状としては、強迫症状、心気症、不安、離人症、記銘減弱など。 と記載されています。 仮面うつ病で主に前景に立つのは身体症状ですが、時々上記のようなうつ症状以外の精神症状が前景に立つこともあります。 2.仮面うつ病はうつ病と何が違うのか? 仮面うつ病は、うつ病の典型的な症状が乏しく、それ以外の症状が目立つため、一見するとうつ病ではないような印象を与えます。 しかし、それはあくまでもうつ病が「仮面でおおわれて見えにくくなっている」だけであり、その本質はうつ病なのです。 典型的なうつ症状は無いわけではなく、あくまでも身体症状に隠れて「見えにくくなっている」だけです。 しっかりと診察を行い、よくよく患者さんのお話を聞けば、そこにはうつ病症状もわずかに存在していることが見えてきます。 つまり、うつ病と仮面うつ病は、その本質は同じだと言えます。 どちらも同じ「うつ病」です。 仮面うつ病は、うつ病に身体症状が「仮面」として覆いかぶさっている点のみが違いです。 実際に仮面うつ病は、うつ病と同じように抗うつ剤がよく効くことが報告されています。 3.仮面うつ病を疑うポイント 「お腹がずっと痛いんです」 「だるさが取れないんです」 このような身体症状を患者さんが訴えた時、私たち医師はまずは内科系の身体疾患ではないかと考えます。 「お腹が痛い」と言われれば、胃腸などの腹部に何かの異常があるのではないかと考えるでしょう。 しかし、これらが仮面うつ病による症状であることもあります。 これはどのようにして見分ければ良いのでしょうか。 身体症状を訴える方や、うつ症状以外の精神症状を訴える方に対して、私たちが「これは仮面うつ病ではないか?」と考えるポイントには次のようなものがあります。 もちろん、実際に内科系疾患である可能性は否定できませんので、一度は内科で診察や検査を受けて異常がないかを診る必要はあります。 しかしこれらが内科系の疾患なのか、それともうつ病が身体症状という「仮面」をかぶっているのかを見分けるポイントもあります。 抽象的な表現になりますが、 「精神エネルギーの低下があるかどうか」は両者を見分ける重要なポイントになります。 本当に胃腸系の異常でお腹の痛みが生じている場合と、仮面うつ病でお腹の痛みが生じている場合では、後者は本質がうつ病という精神疾患ですから、精神エネルギーがどことなく低下している様子があるのです。 これを見分けるのは非常に難しいのですが、熟練された精神科医はこの精神エネルギーの低下を鋭く見破ります。 そしてそれは、しばしば内科的には説明がつかない症状の出方をします。 例えば、 「下痢が止まらないんです」 「お腹も痛いんです」 「吐き気もあるんです」 という症状を患者さんが訴えたら、これらの症状は全て胃腸系の症状のため、実際に胃腸系の内科疾患の可能性が高くなります。 しかし仮面うつ病の場合、 「下痢が止まらないんです」 「動悸がするんです」 「眼が見えにくいんです」 と異なる臓器の症状を同時に訴えることが少なくありません。 この場合の、それぞれの臓器を考えてみると、 ・下痢=胃腸系の異常 ・動悸=心臓系の異常 ・眼=眼科系の異常 と考えられます。 胃腸と心臓と眼という3つの臓器が、同時期に偶然それぞれ病気を発症する、というのは非常に稀でしょう。 絶対にありえないとは言えませんが、確率は非常に低いと考えられます。 このような内科的に考えると、かなり珍しい症状の出方をする症例では、仮面うつ病の可能性を考える必要が出てきます。 内因性うつ病は、「メランコリー親和型」の性格傾向を持つ方に発症しやすいことが指摘されています。 メランコリー親和型とは、 ・秩序や規則を重んじる ・完璧主義で責任感が強い ・他者との衝突を避ける などの特徴を持つ性格傾向の事です。 メランコリー親和型の性格傾向を持っている方は、うつ病を発症しやすいことが推測されるため、このような方が身体症状やうつ症状以外の精神症状を訴えた時は、仮面うつ病も念頭に置かなくてはいけません。 4.なぜ、仮面うつ病が生じるのか 仮面うつ病では、なぜうつ病が身体症状という「仮面」をかぶるような症状の出方をするのでしょうか。 これについては、次のように考えられています。 仮面うつ病の本質はうつ病であり、うつ病の中での典型的なうつ病である「内因性うつ病」であることがほとんどです。 内因性うつ病というのは、「ストレス・環境」などの外的要因ではなく、「遺伝・体質」などの内的要因が主な原因となって生じるうつ病で、先ほど説明したようなメランコリー親和型の性格傾向を持つ方に多く発症します。 ・秩序や規則を重んじる ・完璧主義で責任感が強い ・他者との衝突を避ける このような性格傾向を持つ方は、「自分に厳しい」方が多いようです。 そのため、自分自身が ・落ち込み ・興味を持てない ・やる気が出ない ・集中できない などの精神症状が出現していること、精神的弱さをさらけ出すことが耐えられないため、行き場を失ったストレスが身体症状として現れているのではないかと考えられています。 精神的に破綻することよりも身体的に破綻することが無意識に選択された結果、身体症状が目立つ形のうつ病を発症してしまうのです。 5.仮面うつ病はどのように治療をするのか 仮面うつ病は、どのように治療をすればよいのでしょうか。 先ほども説明した通り、仮面うつ病の本質はうつ病ですから、治療は基本的にうつ病と同じです。 うつ病治療の3本柱は、 ・休息 ・薬物(抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬など) ・精神療法(カウンセリングなど) ですので、仮面うつ病もこれと同じような治療を行います。 また、うつ病が改善するまではある程度の時間がかかりますので、その間、必要に応じて身体症状に対してのお薬の投与を行う事もあります。 頭痛であれば鎮痛薬、 腹痛であれば胃薬、 肩こりには筋弛緩薬 などですね。 身体症状に対する治療は、あくまでもその場しのぎの治療に過ぎず、仮面うつ病そのものを治している治療ではありません。 しかし、仮面うつ病の患者さんが一番困っているのは身体症状ですので、その苦痛を和らげてあげることは意味のあることです。 ひとつ、治療にあたって気を付けないといけないことがあります。 それは患者さんが、「自分がうつ病だということ受け入れる」ことが仮面うつ病においては非常に重要だということです。 そもそもが身体症状が主なので、「実はあなたの症状は内科の病気ではなくて、うつ病なんですよ」と伝えても、なかなか受け入れられない方がいます。 また、仮面うつ病になりやすい方は先ほど説明したように自分に厳しい方が多いため、「自分がうつ病にかかった」ことを「自分が精神的に弱い」と考えてしまい、これも受け入れられない一因となります。 しかし、そうではなく、「うつ病は誰にだって発症しえる病気なんだ」「こころが弱いからうつ病になるわけではないのだ」ということをしっかりと理解しなければいけません。 その上で「自分はうつ病で、うつ病の治療が必要なのだ」ということを受け入れて頂くことがとても大事です。 この、「本人にうつ病を受け入れてもらう」ことが、仮面うつ病の治療で一番難しいところです。 私たち治療者も、うつ病に対して患者さんが持っている誤解を解き、治療の必要性をしっかりと伝える必要があります。 また患者さん側も、「うつ病」に対しての偏見を持たず、「病気」という正しい認識を持って頂く必要があります。 【メンタルヘルス向上のヒント】 【こころの病気】 - - - - -恐怖症 -- -- -- -- -- - - - - - - 【こころと身体の病気】 【お薬()】 - - -- -- -- - --超短時間型 --- --短時間型 --- --- --- --- --中時間型 --- --- --- --- --- --- --長時間型 --- --- -メラトニン受容体作動薬 -- -オレキシン受容体拮抗薬 -- -三環系抗うつ剤 -- -- -- -- -- -四環系抗うつ剤 -- -- - -- -- -- -- -- - -- -- -- - -- -- -その他 -- -- -- () - - - - - - - - - - - - - - 抗精神病薬 - -- -- -第2世代抗精神病薬 -- -- -- -- -- -- -- -- -- - - - - - ADHD治療薬 - 抗酒薬 - 漢方薬 - - - - 向精神薬の副作用 - - - 【精神科への受診】 【こころの検査】 【治療法】 【精神疾患と取り巻く制度】.
次のヒポクラテス顔貌とは、末期の病人の顔って。 知っていましたか 調べてみてください。 そんなことから始まり 医療の原点を作り上げた方であることは間違いなく 実在の人物です。 当時は、活きるではなく、生きることが問われる時代でしたので 呼吸がうまくできないなんて言うことも無く、 食べることは活きること、呼吸は、当然できていたのです。 医療は、呼吸、嚥下機能の問題まで考える必要もなかった時代の 病気です。 ヒポクラテスの名言というよりも医療に対しての原点ですが どこまでがヒポクラテスの言葉かは、はっきりしないそうですが 医師会が出している医師に対してのヒポクラテスの方向性は、 後で付け足されたものという意見が多いようです。 そんな言葉で現在も使えそうな言葉を探してみました。 一つずつ解説していきたいと思います。 ですから、老人で寝たきりで快適という状況ではなく 寝たきりは、辛いという感覚を養い、 どんどん動かし、 日常生活ができるようにさせるのは、最低限の治療法です。 心疾患でも、一日一万歩以上は歩く 座り病を無くすことは、多くの病気の予防に繋がります。 もちろん、歯並びにも大きく関係します。 大きな口で、笑った人生を送り続けるのか 難しい顔で、小さな口元でしか笑えない、 痛みを感じながら生きるのか 難しい顔しているのは 病気なんです ヒポクラテス顔貌は、 疲れた顔の象徴なんです.
次の【問題】局所所見の観察 1重篤化した急性膵炎に認められるのはどれか。 1つ選べ。 1.カレン徴候 2.ホルネル徴候 3.ロンベルグ徴候 4.ケルニッヒ徴候 5.ブルジンスキー徴候 2 反跳痛を認めるのはどれか。 1つ選べ。 1.胆石症 2.大腸穿孔 3.脾臓破裂 4.尿管結石 5.十二指腸潰瘍 3 スプーン状爪を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.肝硬変 2.慢性肺疾患 3.先天性心疾患 4.鉄欠乏性貧血 5.慢性関節リウマチ 4 連続性ラ音が聴取されるのはどれか。 1つ選べ。 1.航 炎 2.肺水腫 3.気縦隔 4.姉線維症 5.気管支喘息 5 腹膜炎の腹部所見として正しいのはどれか。 lつ選べ。 1.波動の触知 2.腸雑音の克進 3.腹壁静脈の怒張 4.腹壁の筋性防御 5.血管性雑音の聴取 6 呼気性喘鳴を特徴とするのはどれか。 1つ選べ。 1.賄 炎 2.肺水腫 3.胸膜炎 4.気管支喘息 5.急性喉頭蓋炎 7 右季肋部痛が特徴的なのはどれか。 1つ選べ。 1.胆石症 2.急性膵炎 3.尿管結石 4.急性虫垂炎 5.絞折性イレウス 8 頸静脈怒張を認めるのはどれか。 2つ選べ。 1.頸髄損傷 2.気管支喘息 3.肺血栓塞栓症 4.心タンボナーデ 5.腹部大動脈破裂 9 悪性腫瘍の末期にみられる所見はどれか。 1つ選べ。 1,満月様顔貌 2.浮腫状顔貌 3.能面様顔貌 身 4.ソクラテス顔貌 5.ヒポクラテス顔貌 10 急性出血性膵炎でみられるのはどれか。 2つ選べ。 1.カレン徴候 2.マーフィー徴候 3.シャルコーの3徴候 4.レイノルドの5徴候 5.グレイーターナー徴候 11顔の所見とその原因疾患の組合せで正しいのはどれか。 1つ選べ。 鼻唇溝消失-満月横顔貌 2. 仮面様顔貌-無関心な表情 3. ヒポクラテス顔貌-脳卒中 4. パーキンソン病-クッシング症候群 5. バセドゥ病-慢性関節リウマチ 12 鉄欠乏性貧血でみられるのはどれか。 1つ選べ。 1.ばち指 2.匙状爪 3.テリー爪 4.爪周囲炎 5.爪剥離症 13 眼瞼結膜に点状出血がみられるのはどれか。 1つ選べ。 1,緑内障 2.破傷風 3.結膜炎 4.上大静脈還流障害 5.頚動脈海綿静脈洞痩 14 外頸静脈が怒張するのはどれか。 2つ選べ。 1.脱 水 2.出 血 3.心不全 4.肺塞栓 5.糖尿病性ケトアシドーシス 15 スプーン状爪を呈するのはどれか。 1つ選べ 1.肝硬変 2.慢性肺疾患 3.先天性心疾患 4.鉄欠乏性貧血 5.慢性関節リウマチ 16 急性出血性膵炎で側腹部にみられるのはどれか。 1つ選べ。 1.カレン徴候 2.マーフィー徴候 3.シャルコーの3徴 4.レイノルドの5徴 5.グレイーターナー徴候 17 触診によって認められるのはどれか。 lつ選べ。 心音 2. 呼吸音 3. 軋轢音 4. 腸雑音 5. 血管性雑音 18 肝硬変でみられるのはどれか。 1つ選べ。 1.側腹部出血斑 2.腹壁静脈怒張 3.腸雑音消失 4.筋性防御 5.臨動不穏 19 痙笑を認めるのはどれか。 1つ選べ。 1.特発性てんかん 2.解離性障害 3.欠伸発作 4.熱性痙攣 5.破傷風 20 スプーン状爪を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.肝硬変 2.慢性肺疾患 3.先天性心疾患 4.鉄欠乏性貧血 5.慢性関節リウマチ 21急性出血性揮炎でみられるのはどれか。 2つ選べ。 1.カレン徴候 2.マーフィー徴候 3.グレイーターナー徴候 4.シャルコー3徴候 5.レイノルドの5徴 22 湿性ラ音(粗い断続性ラ音)を聴取する疾患はどれか。 2つ選べ。 1.肺水腫 2.賄気腫 3.ARD S 4.無気肺 5.気 胸 23 腹膜刺激徴候の頻度の低い疾患はどれか。 2つ選べ。 1.消化管穿孔 2.急性胃腸炎 3.壊癌性胆嚢炎 4,過敏性腸炎 5.絞掘性イレウス 24 毛細血管再充満時間を観察するのに多く用いられる部位はどれか。 1つ選べ。 1.口 唇 2.手 掌 3.耳 架 4.爪 床 5.母指球 スポンサードリンク 25 腹膜炎の腹部所見で正しいのはどれか。 2つ選べ 1.反跳圧痛 2.波動触知 3.腸雑音元進 4.腹壁筋性防御 5.血管雑音 26 痙笑を認めるのはどれか。 1つ選べ。 1.特発性てんかん 2.解離性障害 3.欠伸発作 4.熱性痙攣 5.破傷風 27 気管支喘息発作時の呼吸音はどれか。 1つ選べ。 1.笛声音 2,水泡音 3,いびき音 4.ベルクロ音 5.胸膜摩擦音 28 緊張性気胸でみられる所見はどれか。 1つ選べ。 1.喘 鳴 2.湿性ラ音 3.打診上濁音 4.シーソー呼吸 5.呼吸音の左右差 29 右季肋部痛が特徴的なのはどれか。 1つ選べ。 1.胆石症 2.急性膵炎 3.尿管結石 4.急性虫垂炎 5.絞掘性イレウス 30 呼吸音に左右差がみられるのはどれか。 1つ選べ。 1.慢性閉塞性肺疾患 2.急性喉頭蓋炎 3.過換気症候群 4.緊張性気胸 5.気管支喘息 31腹膜刺激徴候の出現頻度が低い疾患はどれか。 1つ選べ。 1.消化管穿孔 2.急性膵炎 3.壊症性胆嚢炎 4.ウイルス性急性胃腸炎 5.絞掘性イレウス 32 顔面の観察所見と疾患の組合せで誤っているのはどれか。 1つ選べ。 仮面様顔貌-パーキンソン病 2. 浅黒い皮膚と無関心な表情-アジソン病 3. ヒポクラテス顔貌-悪性腫瘍末期 4. 皮膚の光沢と眼球突出-ホルネル症候群 5. 満月様顔貌-クッシング病 33. 胸部の観察項目と病態の組合せで正しいのはどれか。 1つ選べ。 胸郭の動揺-肺気腫 2. 胸壁打診で濁音-気 胸 3. 皮膚の握雪感-皮下気腫 呼吸音の左右差-気管異物 3. 呼吸音の減弱-肺血栓塞栓症 34 胸部の打診で鼓音を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.気 胸 2.血 胸 3.膿 胸 4.胸水貯脅 5.心裏液貯留 35 急性出血性膵炎でみられるのはどれか。 2つ選べ。 1.カレン徴候 2.マーフィー徴候 3.グレイーターナー徴候 4,シャルコーの3徴候 5.レイノルドの5徴候 36 誤っている組合せはどれか。 1つ選べ。 1.握雪感-皮下気腫 2.轢 音-骨 折 3.腹壁静脈怒張-腹膜炎 4.頸静脈怒張-心タンボナーデ 5.下肢の指圧痕-うっ血性心不全 37 腹膜刺激症状はどれか。 1つ選べ。 1.カレン徴候 2.反復性嘔吐 3.水様性下痢 4.金属性腸雑音 5.ブルンベルグ徴候 38 観察所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。 1つ選べ。 筋性防御-肝硬変 2. メズサの頭-急性膵炎 3. 腸雑音の減弱-卵巣嚢腫 4. ブルンベルグ徴候-消化管穿孔 5. グレイーターナー徴候-胆嚢炎 39 間欠性披行を認めないのはどれか。 1つ選べ。 1.脊椎すべり症 2.痙性対麻痺 3.閉塞性動脈硬化症 4.バージャー病 5.椎間板ヘルニア 40 反跳痛を認めるのはどれか。 lつ選べ。 1.胆石症 2.食中毒 3.尿管結石 4.大腸穿孔 5.消化性潰瘍 41胸部の聴診で呼吸音に差がみられるのはどれか。 1つ選べ。 1.気管支喘息 2.緊張性気胸 3.急性喉頭蓋炎 4.賄血栓塞栓症 5.慢性閉塞性肺疾患 42 気管支喘息発作時の特徴的な呼吸音はどれか。 1つ選べ。 1.捻髪音 2.いびき音 3.胸膜摩擦音 4.水泡音 5.笛声音 43 肝硬変でみられるのはどれか。 1つ選べ。 1.側腹部出血斑 2.腹壁静脈怒張 3.腸雑音消失 4.筋性防御 5.蠣動不穏 44 粗い断続性ラ音を聴取したときに考えられるのはどれか。 2つ選べ。 1,重症の気管支喘息 2.席水腫 3.COPD(慢性閉塞性肺疾患) 4.重症肺炎 5.胸膜炎 45 呼吸音について正しいのはどれか。 1つ選べ。 1.喘鳴は聴診器を使用しないと聞こえない 2.上気道に狭窄があると呼気が延長する。 3.気管支喘息では乾性ラ音を聴取する。 4.肺水腫では胸膜摩擦音を聴取する。 5.血胸では呼吸音は増強する。 46 ビール樽状胸郭を呈する疾患はどれか。 2つ選べ。 1.慢性気管支炎 2.結 核 3.喉頭蓋炎 4,肺気腫 5.膀 炎 47 スプーン状爪を呈するのはどれか。 1つ選べ 1.慢性肺疾患 2.先天性心疾患 3.鉄欠乏性貧血 4.慢性関節リウマチ 5.肝硬変 48 右季肋部痛が特徴的なのどれか。 1つ選べ。 1.胆石症 2.急性膵炎 3.尿管結石 4.急性虫垂炎 5.絞掘性イレウス 49 外頸静脈の怒張が観察された場合、考えられる病態はどれか。 2つ選べ。 1.脊髄損傷 2.気管支肺炎 3.緊張性気胸 4.心タンボナーデ 5.アナフイラキシーショック スポンサードリンク 50 瞳孔不同がみられる場合、障害されている脳神経はどれか。 1つ選べ。 1.視神経 2.動眼神経 3.滑車神経 4.外転神経 5.顔面神経 51呼気性喘鳴を特徴とするのはどれか。 1つ選べ。 52 心音について正しいのはどれか。 lつ選べ。 4,心裏内に液体が貯留する病態では心音は増大する。 53 胸部の観察項目と病態の組合せで正しいのはどれか。 1つ選べ。 胸郭の動揺-肺気腫 2. 胸壁打診で濁音-気 胸 3. 皮膚の握雪感-皮下気腫 4. 呼吸音の左右差-気管異物 5. 呼吸音の減弱-肺血栓塞栓症 54 片側の呼吸音減弱の原因で誤っているのはどれか。 lつ選べ。 1.胸水貯脅 2.横隔膜ヘルニア 3.無気肺 4.気 胸 5.気管異物 55 腸雑音が市進するのはどれか。 1つ選べ。 1.腸重積 2.急性膵炎 3.結腸憩室炎 4.汎発性腹膜炎 5.腹部大動脈癌破裂 56 コンパートメント症候群に出現する所見で正しいのはどれか。 1つ選べ。 1.高カルシウム血症 2.低乳酸血症 3.低カリウム血症 4.慢性腎不全 5.ミオグロビン尿 57 左側の気胸でみられる所見はどれか。 1つ選べ。 1.左胸部濁音 2.心、尖拍動の左側偏位 3.肝濁音界の低位 4.左胸部呼吸音の減弱 5.左胸部声音振婆の市進 58 心音について正しいのはどれか。 1つ選べ。 4.心裏内に液体が貯留する病態では心音は増大する。 1つ選べ。 1.脊椎すべり症 2.痙性対麻痺 3.閉塞性動脈硬化症 4.バージャー病 5.椎間板ヘルニア 60 テリー爪のみられる疾患はどれか。 1つ選べ。 1.鉄欠乏性貧血 2.先天性心疾患 3.慢性心疾患 4.慢性肺疾患 5.肝硬変 61スプーン状爪を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.慢性閉塞性肺疾患 2.先天性心疾患 3.鉄欠乏性貧血 4.慢性関節リウマチ 5.肝硬変 62 正中神経麻痺で認める観察所見はどれか。 1つ選べ。 1.鷲 手 2.猿 手 3.下垂手 4.ばち指 5.助産師の手 63 打診観察で鼓音を発するのはどれか。 1つ選べ。 1.胸水貯留 2.血 胸 3.腹 水 4.イレウス(腸閉塞) 5.腹腔内出血 64 重篤化した出血性膵炎に関連のある徴候はどれか。 2つ選べ。 1.マーフィーサイン 2.カレンサイン 3.グレイターナーサイン 4.ケルニッヒサイン 5.メルセブルグサイン 65 ビール樽状胸郭を呈する疾患はどれか。 2つ選べ。 1.慢性気管支炎 2.結 核 3.喉頭蓋炎 4.肺気腫 5.肺 炎 66 急性虫垂炎に関連する徴候はどれか。 1つ選べ。 1.クボステック徴候 2.メルセブルグ徴候 3.ターナー徴候 4.ロンベルグ徴候 5.ブルンベルグ徴候 67 胸部の聴診で呼吸音に差がみられるのはどれか。 1つ選べ。 1.緊張性気胸 2.気管支喘息 3.急性喉頭蓋炎 4.航血栓塞栓症 5.慢性閉塞性姉疾患 68 腹膜刺激徴候のおこりうる疾患はどれか。 1つ選べ。 1.胃 炎 2.心膜炎 3.食道静脈癌破裂 4.十二指腸潰瘍穿孔 5.腎破裂 69 腸雑音が克進するのはどれか。 1つ選べ。 1.腸重積 2.急性膵炎 3.結腸憩室炎 4.汎発性腹膜炎 5.腹部大動脈癌破裂 70 悪性腫瘍の末期にみられる所見はどれか。 1つ選べ。 1.満月様顔貌 2.ヒポクラテス顔貌 3.ソクラテス顔貌 4.能面様顔貌 5.浮腫状顔貌 71胸部の観察項目と病態の組合せで正しいのはどれか。 1つ選べ。 胸郭の動揺 皮膚の握雪感 呼吸音の減弱 呼吸音の左右差 胸壁打診で濁音 72 粗い断続性ラ音を呈する疾患で誤っているのはどれか。 1つ選べ。 肺気腫 2. 肺 炎 3. 気管支拡張症 4. 肺線維症 5. 気管支炎 73 胸部の打診で濁音を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.血 胸 2.気 胸 3.庫裏胞 4.肺気腫 5.肺血栓塞栓症 74 左側の気胸の所見でみられるのはどれか。 lつ選べ。 1.左胸部の濁音 2.心尖拍動の左側偏位 3.肝濁音界の低位 4.左胸部の呼吸音の減弱 5.胸部の声音振婆の増強 75 腹部の打診で鼓音を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.肝硬変 2,慢性膵炎 3.肝嚢胞 4.腹部大動脈癌 5.麻痺性イレウス スポンサードリンク 76 湿性ラ音を聴取するのはどれか。 2つ選べ。 1,胸膜炎 2.肺水腫 3.肺気腫 4.気管支炎 5.気管支喘息 77 腹部の打診で鼓音を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.肝硬変 2.慢性膵炎 3.肝嚢胞 4.腹部大動脈癌 5.麻痺性イレウス 78 胸部の聴診で呼吸音に差がみられるのはどれか。 lつ選べ。 1.緊張性気胸 2.気管支喘息 3.急性喉頭蓋炎 4.肺血栓塞栓症 5.慢性閉塞性肺疾患 79 打診で観察しないのはどれか。 lつ選べ。 1.皮下気腫 2.気 胸 3.血 胸 4.イレウス 5.腹 水 80 胸部の打診で鼓音を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.膿 胸 2.気 胸 3.血 胸 4.胸水貯留 5.心嚢液貯留 81間欠性政行を認めないのはどれか。 1つ選べ。 1.脊椎すべり症 2.痙性対麻痺 3.閉塞性動脈硬化症 4.バージャー病 5.椎間板ヘルニア 82 観察所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。 1つ選べ。 筋性防御-肝硬変 2. メズサの頭-急性膵炎 3. 腸雑音の減弱-卵巣嚢腫 4. ブルンベルグ徴候-消化管穿孔 5. グレイ・ターナー徴候-胆嚢炎 83 気管支喘息発作で聴かれる呼吸音はどれか。 1つ選べ。 1.捻髪音 2.笛声音 3.水泡音 4.いびき音 5.胸膜摩擦音 84 腹膜刺激徴候のおこりうる疾患はどれか。 1つ選べ。 1.胃 炎 2.心、膜炎 3.食道静脈癌破裂 4.十二指腸潰瘍穿孔 5.腎破裂 85 気管支喘息発作時の呼吸音はどれか。 1つ選べ。 1.ベルクロ音 2.いびき音 3.胸膜摩擦音 4.水泡音 5.笛声音 86 観察所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。 1つ選べ。 グレイーターナー徴候-胆嚢炎 2. 筋性防御-肝硬変 3. メズサの頭-急性膵炎 4. 腸雑音の減弱-卵巣嚢腫 5. ブルンベルグ徴候-消化管穿孔 87 気道閉塞の症状で正しいのはどれか。 2つ選べ。 1.頸静脈の虚脱 2.気管牽引 3.シーソー呼吸 4.チェーンーストークス呼吸 5.クスマウル呼吸 88 触診によって認められるのはどれか。 lつ選べ。 1.心 音 2.呼吸音 3.軋轢音 4.腸雑音 5.血管性雑音 89 腹部の打診で鼓音を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.肝嚢胞 2.肝硬変 3.慢性膵炎 4.腹部大動脈癌 5.麻痺性イレウス 90 毛細血管再充満時間を観察するのに多く用いられる部位はどれか。 1つ選べ。 1.口 唇 2.手 掌 3.耳 菜 4.爪 床 5.母指球 91肺野で連続性ラ音が聴取される疾患はどれか。 1つ選べ。 1.気管支喘息 2.肺水腫 3.肺 炎 4.航線維症 5.気管支炎 92 腸雑音が市進するのはどれか。 1つ選べ。 1.頸髄損傷 2.後腹膜血腫 3.汎発性腹膜炎 4.低カリウム血症 5.単純性イレウス 93 腹膜炎の腹部所見として正しいのはどれか。 1つ選べ。 1.波動の触知 2.腸雑音の克進 3.腹壁の筋性防御 4.腹壁静脈の怒張 5.血管性雑音の聴取 94 肝硬変でみられるのはどれか。 1つ選べ。 1.側腹部出血斑 2.腹壁静脈怒張 3.腸雑音消失 4.筋性防御 5.嬬動不穏 95 右季肋部痛が特徴的なのはどれか。 lつ選べ。 1.絞掘性イレウス 2.急性虫垂炎 3.尿管結石 4.急性膵炎 5.胆石症 96 外頸静脈の怒張が観察された場合、考えられる病態はどれか。 2つ選べ。 1.心、タンボナーデ 2.気管支肺炎 3.脊髄損傷 4.緊張性気胸 5.アナフイラキシーショック 97 正しい組合せはどれか。 1つ選べ。 骨 折-握雪感 2. 腹膜炎-指圧痕 3. 皮下気腫-轢 音 4. 心タンポナーデ-反跳痛 5. うっ血性心不全-頸静脈怒張 98 呼吸音減弱が特徴的なのはどれか。 1つ選べ。 1.席水腫 2.クループ 3.緊張性気胸 4.肺血栓塞栓症 5.急性喉頭蓋炎 99 四肢が骨折していることを直接示す所見はどれか。 1つ選べ。 腫 脹 2. 圧 痛 3. 変 形 4. 熱 感 5. 発 赤 100 呼吸音について正しいのはどれか。 1つ選べ。 1.喘鳴は聴診器を使用しないと聞こえない 2.上気道に狭窄があると呼気が延長する。 3,気管支喘息では乾性ラ音を聴取する。 4.肺水腫では胸膜摩擦音を聴取する。 5.血胸では呼吸音は増強する。 101呼吸音について正しいのはどれか。 1つ選べ。 1.血胸では呼吸音は増強する。 2.肺水腫では胸膜摩擦音を聴取する。 3.気管支喘息では乾性ラ音を聴取する。 4,上気道に狭窄があると呼気が延長する。 5,喘鳴は聴診器を使用しないと聞こえない 102 片側の呼吸音減弱の原因で誤っているのはどれか。 1つ選べ。 1.気 胸 2.喉頭浮腫 3.気管支異物 4.原発性姉がん 5.横隔膜ヘルニア 103 腸雑音が市進するのはどれか。 1つ選べ。 1.頸髄損傷 2.後腹膜血腫 3.汎発性腹膜炎 4.低カリウム血症 5.単純性イレウス 104 腹部の打診で鼓音を呈するのはどれか。 1つ選べ。 1.肝硬変 2.肝嚢胞 3.慢性膵炎 4.腹部大動脈癌 5.麻痺性イレウス 105 湿性ラ音を聴取するのはどれか。 2つ選べ。 1.胸膜炎 2.肺水腫 3.脂気腫 4.気管支炎 5.気管支喘息 106 ショック症状を呈する傷病者で頸静脈の怒張がみられるのはどれか。 1つ選べ。 1.イレウス 2.頚髄損傷 3.広範囲熱傷 4.緊張性気胸 5.腹部大動脈癌破裂 スポンサードリンク 【回答】局所所見の観察 問 1-1 問 2- 2 間 3- 4 問 4- 5 問 5- 4 問 6- 4 問 7-1 問 8- 3,4 問 9- 5 問 10-1,5 問 11-1 問 12- 2 問 13- 4 問 14- 3,4 問 15- 4 問 16- 5 問 17- 3 問 18- 2 問 19- 5 問 20- 4 問 21-1,3 問 22-1,3 問 23- 2,4 問 24- 4 問 25-1,4 問 26- 5 問 27-1 問 28- 5 問 29-1 問 30- 4 問 31- 4 問 32- 4 間 33- 3 問 34-1 問 35-1,3 問 36- 3 問 37- 5 問 38- 4 問 39- 2 問 40- 4 問 41- 2 問 42- 5 問 43- 2 間 44- 2,4 問 45- 3 問 46-1,4 問 47- 3 間 48-1 問 49- 3,4 問 50- 2 問 51- 4 問 52- 2 問 53- 3 問 54- 5 問 55-1 間 56- 5 間 57- 4 間 58- 2 問 59- 2 問 60- 5 問 61- 3 問 62- 2 問 63- 4 間 64- 2,3 問 65-1,4 問 66- 5 問 67-1 問 68- 4 問 69-1 問 70- 2 問 71- 2 問 72- 4 問 73-1 問 74- 4 問 75- 5 問 76- 2,4 問 77- 5 問 78-1 問 79-1 問 80- 2 問 81- 2 問 82- 4 問 83- 2 問 84- 4 問 85- 5 問 86- 5 問 87- 2,3 問 88- 3 問 89- 5 問 90- 4 問 91-1 問 92- 5 問 93- 3 問 94- 2 問 95- 5 間 96-1,4 問 97- 5 問 98- 3 問 99- 3 問100- 3 問101- 3 問102- 2 問103- 5 問104- 5 問105- 2,4 問106- 4 まとめ 観察の項目は現場になってからも役立ちます。 特に医療機関に伝える時の言葉として覚えていて損はないです。 こちらの本では上の図のようにわかりやすく、まとめられているのでお勧めです。 勉強方法や効率的な考え方を身につけ最年少で救急救命士となる。 消防吏員12年、救命士を4年経験し、退職、独立。 勉強指導を開始し、救急救命士国家試験に最短最速で合格するための方法論を伝えるため、ブログを開設。 効率の良い勉強方法を広め、救命士を目指すものの手助けをしている。 現在はインターネットを活用して全国の消防士、救急医療関係者の役に立ちたいと思っている。 救急隊員に役立つ情報を提供中。 Amazonランキング1位を獲得した教材などをLINEメルマガで期間限定無料プレゼント中! 当サイトに記載している情報について 最善の注意を払って情報を提供していますが、医療は日々進化するものなので古くなった情報を提供してしまう場合もございます。 間違いや誤りがありましたら連絡いただけると幸いです。 個人的な考え方も入っている部分もございますのでご容赦願います。 当サイトが提供している情報やリンク先によって、いかなる損失や被害などが発生したとしても、一切責任を負いかねますので、十分にご理解いただいた上、ご自身の判断・責任でご活用ください。 個人情報の利用目的 本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 お客さまからお預かりした個人情報は、管理者からのご連絡やご質問に対する回答、メールマガジン配信として、電子メールご送付に利用いたします。 最後までお読みくださりありがとうございました。 当サイトをこれからもよろしくお願いします。
次の