「モンスターハンターワールド:アイスボーン」と「バイオハザードRE2」のコラボクエスト 『RE:戻り来た生物災害』の攻略情報をお届けします。 こちらの記事もどうぞ コラボクエストの流れ バイオハザードRE2コラボに特別な手順は必要ありません。 クエストボードや受付嬢からイベントクエストを選択。 「RE:戻り来た生物災害」を受注。 コラボ仕様の「死を纏うヴァルハザク」を倒す。 手に入れた素材で各種装備作成や納品依頼を済ませる。 ジェスチャー「ラクーンシティコラボ ゾンビ変化」• ジェスチャー「ラクーンシティコラボ ゾンビ掴み」• ワンセット防具(2種)• チャーム(3種)• 家具(11種)• ギルドカード背景(1種)• ギルドカードポーズ(2種)• ギルドカード表情(1種:選択時にゾンビスキンに変わる)• 弱点部位• 頭>胞子>尻尾先端 最も攻撃が通りやすいのは頭で、体についている胞子や尻尾先端も有効です。 頭・背中・前脚は 部位破壊後は肉質が軟化するので、さらに攻撃が通りやすくなります。 弱点属性• 火、龍 火属性が有効ですが、胞子や部位破壊後には龍属性の方が通りやすくなります。 その他• 罠無効• 捕獲不可• 咆哮大• 風圧小• 状態異常は全体的に有効 バイオコラボ版「死を纏うヴァルハザク」の仕様 バイオコラボクエストに登場する「死を纏うヴァルハザク」特有の仕様を紹介します。 「瘴気やられ」に代わり「ゾンビ化」する このクエスト限定で 瘴気やられの代わりに「ゾンビ状態」の新規状態異常が登場します。 ゾンビ状態は「死を纏うヴァルハザク」の 瘴気攻撃を受け続けると発症します。 なお、 この状態異常は瘴気耐性があっても防ぐことはできません。 「ゾンビ状態」について ゾンビ状態になると被ダメージリアクションが無くなり、体力も自動回復していきます。 このように 「ゾンビ状態」は一長一短なため、状況にあわせて解除の判断が必要になってきます。 「ゾンビ状態」を解除するには 「ゾンビ状態」を解除するにはこのクエスト限定でフィールドで採取できる「グリーンハーブ」を使います。 グリーンハーブは微量の体力も回復可能で、 希少な「レッドハーブ」と調合して使用することで「全快+ゾンビ解除」の効果があります。 グリーンハーブはそこら中に生えています。 バイオコラボ版「死を纏うヴァルハザク」の攻略ポイントアドバイス 瘴気耐性は不要 このクエストの「死を纏うヴァルハザク」は 瘴気やられの代わりにゾンビ状態になるので、瘴気による体力半減は発生しません。 そのため スキル「瘴気耐性」は不要になります。 グリーンハーブは戦闘前に拾っておく ゾンビ化は強いですが、やや安定感にかけるのも事実です。 そのため、 不意の事故を減らすために戦闘前にグリーンハーブは2つは拾っておきたいですね! ゾンビ化時の詳細効果• 瘴気ダメージ無効• ダメージリアクション無し• 自動回復 抜刀時はほとんど回復しない• 酸の湖のダメージ無効• 納刀時移動速度低下• 回避や大体のアイテム使用不可• 回復カスタム無効 ゾンビ化の活用方法 ゾンビ化はむしろ強化に近い状態異常なので、ここではその活用法を紹介します。 あまり連続で被弾するとダメですが。 納刀で自動回復を上手く使う 納刀状態だと凄いスピードで体力の自動回復が行われます。 酸の湖で戦う際もゾンビ化が有効 ゾンビ化していると酸の湖の上でもダメージを受けないため、近接武器などを使用中にハザクが酸の上に居ても攻撃できます。 ただし、ゾンビ状態で体力が減っているのに酸の上で戦っている最中に、不意に時間経過でゾンビ化が解除される可能性もあるので注意しましょう。 スポンサーリンク エリア移動時などはゾンビ化を解除しよう エリアチェンジの際は移動速度低下が大変なので、素直にゾンビ化を解除しましょう。 やりにくいと感じたらすぐ解除してもOK コラボ仕様ではない「死を纏うヴァルハザク」より簡単なので、ゾンビ化があってもなくても問題なく勝てるという人も多いと思います。 そういった人は 「ゾンビ化がやりにくい」と思ったら、すぐ解除して普通に討伐するのもありでしょう。 武器種によって感じ方も様々だと思います。 瘴気がヴァルハザクの身体を立ち昇るようなエフェクトが見えたらブレスが来るので、回避の準備に入りましょう。 素直に離れてしまうのが一番簡単な対処法です。 ガードなどをする場合は3回当たり判定があるので、全て凌いでから次の行動を取るようにしましょう。 基本は頭狙い、または胞子狙い 「死を纏うヴァルハザク」戦は 基本的に第一弱点の頭を狙うのがおすすめです。 胞子は一定量ダメージを与えると破壊が可能で「死を纏うヴァルハザク」が放つ大技阻の使用回数も抑えられます。 終わりに 私個人としてはバイオが大好きで、過去に「」なんかを書いた事もあって嬉しいコラボでした。 勿論購入してクリア済み! カットシーンなどの特別な演出はありませんでしたが、 手軽に楽しめるイベントクエストだったと思います。
次の装衣・装具 詳細 最優先で持っていきたい装衣。 装備中はクラッチも安全かつ確実に決められる。 瘴気と高威力の攻撃への保険となる。 ダメージ軽減に加え、クラッチを確実に決めることが可能。 ただし、死を纏うヴァルハザクは多段ヒットする攻撃が多いので着ている際も攻撃には注意しよう。 自身や味方を回復できるので、生存しやすくなる。 瘴気耐性をスキルでつけることが難しい場合などに代用できる。 着ている間は瘴気を無効化することができるので、安全に立ち回ることが可能。 死を纏うヴァルハザクの攻略方法 危険な攻撃パターン 薙ぎ払いブレス 薙ぎ払う様にブレスを吐く。 左右どちらから薙ぎ払うかで直前の咆哮が違う。 後退ブレス ブレスを薙ぎ払いつつ後退する。 緊急回避か、ヴァルハザクの後退方向に合わせて走ってやり過ごそう。 立ち上がりブレス 立ち上がりながら、ブレスを吐き散らす。 予測が難しいので、ヴァルハザクの後ろに避難しよう。 瘴気爆発 胞子最大時に使う大技。 滞空したのち、瘴気の塊を広範囲に撒く。 瘴気は煙状にしばらく残るので注意。 使用後は胞子が無くなる。 ブレスはガード不可 ヴァルハザクのブレスは、 ガード強化なしだとガードできない。 ガード武器を使う場合は注意しよう。 胞子の活動を止めよう 攻撃の際は、胞子が固まっている部分を積極的に狙おう。 胞子にダメージが蓄積すると、 胞子の活動が止まり瘴気を撒かなくなる。 胞子は時間で復活する 胞子は破壊しても、瘴気を溜める行動と共に復活する。 継続的に攻撃を加えて、胞子を纏わせないことが重要だ。 胞子爆発は真下に逃げる 胞子に十分なダメージを与えないと、滞空して胞子を爆発させる攻撃を放つ。 周囲に胞子が飛び散り、触れると継続ダメージを受ける。 ただし ハザクの真下には胞子が飛ばないため、真下に向かっていけば回避できる。 胞子爆発後は攻撃チャンス 後退しながらブレス吐く攻撃は、薙ぎ払いブレスと比べて首の振り幅が狭い。 横に距離を取って回避しよう。 薙ぎ払いブレスは頭の後ろに回避 薙ぎ払いブレスは非常に攻撃範囲が広い。 ただし横を向いている時間が長いので、回避する時間は十分にある。 ハザクの頭が向いている方向と逆方向から、頭より後ろに向かって回避しよう。 薙ぎ払いの方向で鳴き声が異なる 方向 鳴き声の特徴 ハザクから見て右から 通常種と同じ鳴き声。 ハザクから見て左から 大きく息を吸うようなかすれた鳴き声。 死ハザクの薙ぎ払いブレスは、通常種と違い左右どちらからも薙ぎ払うようになった。 ただし 右から来るか左から来るかで、直前の鳴き声が異なる。 どちらがどんな鳴き声か覚えて、回避する方向を判断できるようにしよう。 頭を部位破壊すると閃光玉が効く 死を纏うヴァルハザクは頭部が胞子に覆われているので、そのままでは閃光玉が効かない。 頭を部位破壊することで胞子が取れ、閃光玉が有効になるので覚えておこう。 出現するクエスト一覧.
次のおすすめ対策装備 瘴気耐性を採用した汎用装備 部位 防具名 スロット 頭• 瘴気耐性の採用以外は自由枠なので、スキルの組み合わせ次第では剣士とガンナー、どちらでも運用が可能な構成になっています。 飛んでくる瘴気に当たると大ダメージを受けるので、必ず回避しましょう。 瘴気ノヴァ使用後はフィールド上に大量の瘴気が発生し、継続ダメージを受けてしまいます。 瘴気の位置や自分のHPに注意しながら立ち回り、HPが減りすぎないようにしましょう。 体の胞子から瘴気を噴出 死を纏うヴァルハザクは体に付着している胞子の塊から瘴気を噴出します。 行動の度に瘴気を噴出しますが、一定以上攻撃すれば破壊できるので積極的に狙いましょう。 瘴気を噴出する際には胞子の塊が膨らむので、近接武器で戦う場合は胞子の様子を確認しながら攻撃するようと回避しやすくなります。 近接武器で戦う場合は、瘴気やられからダメージを受けて即死する可能性が高いので、ほぼ必須です。 免疫の装衣でも対策可能ですが、装衣の効果中しか瘴気を無効化できないため、免疫の装衣のみで対策する場合は整備スキルでクールタイムを短くしておきましょう。 移動しながらのブレスに注意 死を纏うヴァルハザクは、移動や下がりながらブレスを撃ってきます。 ヴァルハザクの後方にいてもブレスをくらうことがあるので、相手の動きに注意しながら立ち回る必要があります。 また、ブレスには煙のように広がるブレスと直線に遠距離まで届くブレスの2種類があります。 ブレスの判定が異なるので、ブレスの形にも注意しましょう。 頭の部位破壊で閃光が有効に 死を纏うヴァルハザクは目が胞子に覆われていて閃光が効きませんが、頭の部位破壊に成功すると閃光が有効になります。 閃光が効果的な場面は少ないですが、隙を作りたい場合は利用しましょう。 おすすめ装備• 防具データベース• 特殊装具•
次の