この記事の目次• 実は元々 「こんにゃくスポンジ」というものがあり、これはその昔100年以上も前から、赤ちゃんに使われていたアイテム。 そのこんにゃくスポンジが、今再ブームしているんです。 食べるこんにゃくと同じで、こんにゃくマンナンとも呼ばれる「 グルコマンナン」という成分からできており、こんにゃくの線維で毛穴の汚れや古い角質をスムーズに落とします。 使用感いい感じ!とりあえず二個買いました。 これはいい…これは続けよう… — 叶 liebelei9n こんにゃくパフの5つの効果 どうして優しく撫でるだけで、愛用者さん達が言ってるよにツルツル肌になるのか。 それはこんにゃくパフの5つの効果に秘密が隠されていました。 効果1、余分な汚れや古い角質を徹底除去! こんにゃくパフを使って古い角質や余分な汚れを徹底除去! お肌が弱酸性なのはみなさんご存知だと思います。 それは肌から分泌される皮脂や角栓が弱酸性であるから。 こんにゃく線維は実は弱アルカリ性なんです。 弱アルカリ性であるこんにゃくパフでお肌を洗浄することで、弱酸性である古い角質や余分な汚れが中和反応を起こし、角質を柔らかくしてお肌の汚れを簡単に取り除くことができます。 そのため肌にある古い角質や余分な汚れをきれいに落とすことができ、ツルツルな使用感を一度で感じることができるのです。 また、通常のピーリングでは肌に必要な角質までもを洗い落としてしまう恐れがありますが、こんにゃくスポンジは古い角質のみに反応して落とすため、安心して使用することができます。 効果2、1度でわかる?ツルツル肌へ! 口コミを見てみるとこんな声が…。 肌の表面を拡大してみると、細かな溝が張り巡らされています。 私たちはこの溝をお肌のキメと認識します。 この小さな溝に入り込んだ汚れは、普段の手の洗浄だけではなかなか落とすことができません。 この溝に入り込んだ皮脂は、化粧残しや余分な皮脂が入り込んだもの…。 これらの弱酸性の汚れを、弱アルカリ性であるこんにゃくパフが即座に落とすことで、 たった一度でごわついた肌をツルツルでなめらかな肌へと導いてくれているのでしょう。 効果3、ターンオーバーを促進して肌トラブルを予防 こんにゃくパフを定期的に使用することで、肌表面の古い角質を洗い流すことができます。 古い角質がしっかりと肌表面から落とされて入れば、お肌の新陳代謝である ターンオーバーを促進してくれる働きが期待できます。 古い角質が綺麗になくなることで、肌のごわつきや毛穴に古い角質が詰まることも無くなります。 ごわつきがなくなることで、古い角質が毛穴を埋めてニキビを作り出すことも未然に防げるわね。 効果4、自然のマンナン成分で敏感肌でも使える 通常角質を除去するためのピーリング化粧品などは、敏感肌の方には刺激を感じやすく、どうしても手の届きづらいものだったと思います。 しかしこのこんにゃくパフは、こんにゃく線維の成分からできており、弱酸性の汚れをしっかり除去すると同時に肌に必要以上に負担をかけることがありません。 そしてこんにゃくパフは保水力が高い為、多量の水分を含みます。 そこでパフ表面に 水分の膜を張り優しく使用することで、肌表面にパフが直接触れにくく接触を最小限に抑え、水の膜で肌を洗浄する効果があるので、ニキビを刺激したくない肌トラブルのある方でも使用可能とされています。 しかし、パフが直接触れにくいとはいえど、完全にパフ自体を肌に触れさせず水の膜だけで洗浄するのは難しいと考えられます。 なのでニキビがひどい場合は些細な刺激で負担を与えるのを避けるために、ニキビの炎症が治るまで使用は控えた方が良いでしょう。 効果5、産毛がなくなるかも!? 女性でも顔にある産毛は気になるもの…。 でも剃ったら肌を傷つけるし…どうすればいいの? そんな時はこんにゃくパフを使ってみるといいかもしれません。 こんにゃくスポンジは、赤ちゃんの産毛程度なら取り除くことができる製品として使われていたもの…。 こんにゃくパフは弱アルカリ性。 実際にこんにゃくパフを使ってみました。 パッケージを見てみても、この状態からどう使うのかは使用方法は書いていません。 通常のこんにゃくスポンジは、硬い状態のものを40度ほどのお湯に5〜10分ほど浸して柔らかくしてから、顔に滑らせるように撫でて使用するという方法。 基本的には洗顔料を使わずに使用するようですが、皮脂のベタつきがきになる場合は、柔らかくなったパフに洗顔料をつけて、優しく揉み込んでから使用しても良いようです。 今回は洗顔料をつけずに使用していきたいと思います。 商品はビニール袋に入れられているので、切り込みを切って取り出します。 触ってみるととても硬いです。 見た目もヘチマスポンジやヘチマたわしのような感じ…。 つついてみてもとても硬い…!! 形はしずく型です。 白く丸いタイプもありましたが、しずく型の方が小鼻のくぼみや顔の細かいくぼみにフィットしそうです。 フックにかけて保管できるように白い糸がついています。 ちなみにお湯に浸す前でもこれほどの厚みがあります。 だいたい2cmほどの厚さ。 厚みがしっかりあるので、手の力が伝わりすぎることなく洗浄できそうです。 これをお湯に5〜10分ほど浸して… 5分ほどして触ってみると、まだ少し硬いのかな…?と思いもう5分プラス。 10分ほど経って、柔らかさに変化が見られなくなって来たあたりから取り出します。 そして柔らかくなった状態がこちら。 水を含む前とは打って変わって、水を吸収して柔らかくなったパフは、触るととても柔らかく弾力を感じます。 弾いてみるとまるでゼリーのようにぷるんぷるん。 水を含んだパフの厚さも、先ほどよりも分厚くなっていることがわかります。 だいたい2. 5センチほどまで膨張。 この柔らかくなったパフで、肌を優しくすべらせるように撫でます。 こんにゃくパフを使ってみた感想 まず洗い上がり。 プニプニのパフで肌を優しく洗っている最中、ちょっと小鼻を触って見たのですが(あれ?あんまり変化ない?)と思うくらいです。 でも洗い流していると、肌触りがなんだか違う! 洗い流して触ってみると、毛穴が滑らかに! そして肌全体がツルツル!というよりもすべすべに! 驚いたのが次の日の化粧の時です。 夜にこんにゃくパフを使って洗顔したのですが、朝化粧する時、頬の毛穴部分はもちろんなのですが、それよりも筆者はこの辺! このフェイスラインから頬にかけて、すごくすべすべで驚きました! めちゃめちゃ滑らかな肌触りです! パフ自体も水を含ませると表面が少しぬるぬるしているようで撫でやすい印象でした。 ただ、柔らかくなったし弾力もあるパフだったのですが、筆者的にはもう少し柔らかくなるのかな?と思ってました。 肌を撫でると痛いとまではならないですけど、特別優しい肌触りではないような気がしました。 簡単に使えるという点では、筆者的には同じ洗顔アイテムなら「洗顔ブラシ」の方がおすすめかな…?ほんと〜〜〜に優しく肌を撫でるだけで、こすらない自信がある方にだけの使用をおすすめします! あとどうやら、温度の低い水などでスポンジをつけていると、若干時間がかかってしまうようです。 必ずお湯につけるようにしましょう。 普通のスキンケアアイテムよりも気を使って欲しいわ。 まさに食用のこんにゃくを扱うつもりでいて欲しいの。 乾燥させて保管する! 通常のこんにゃくスポンジの保管は冷蔵庫なのですが、ダイソーのこんにゃくパフの保管方法を見てみると… どうやら乾燥させて保管するよう。 そのため湿気の高い場所で保管するとカビがすぐ生えてしまうので、浴室などで乾燥させる場合は注意が必要です。 だんだんと繊維がボロボロに崩れてくるので、大きく破けたりカビが生えたりした時は買い換えるようにしましょう。
次のこんにゃくパフってどんな物? こんにゃくパフとはその名の通りこんにゃくの繊維を使って出来たパフ! 天然素材で敏感肌も安心。 毛穴の汚れや古い角質をスムーズに落とします。 *個人の意見なので参考までに こんにゃくパフ スポンジ の使い方 袋から出すとカチコチなのでたっぷりの水またはぬるま湯につけます。 ちゃんと柔らかくなるまでつけるのがポイント! これ以上水分を含まない状態になったらOK 洗顔をした後の顔にこんにゃくパフを優しくクルクル滑らしながらマッサージしていく。 力は抜いて軽くやるのがポイントです。 数年前に1度400円ほどのこんにゃくスポンジを使用しました。 こんにゃくと同じ扱いですね。 顔に直接触れる物なので衛生面に気を付けながら保管しましょう。 実際に使ってのレビュー 使ったその日に使い心地もいいし、肌がツルっとなった感じがしました。 3日ぐらい使うと肌のザラつきが気にならなくなって化粧のりがいつもよりいいのを実感出来た。 毎日使っても大丈夫? 私は毎日は使える肌質ではありませんが、ネットでは毎日使っても大丈夫って人もいます。 実際に私の妹は毎日使っても大丈夫だよ~と言ってました。 自分の肌と相談して使いましょう。 ダイソー白と緑のこんにゃくスポンジの違いは?どっちがおすすめ? ダイソーのこんにゃくパフには白と緑があります。 どっちがいいのか?と調べてみたら違いは形だけでした。 両方使ってみて使いやすかったのは緑の方! 鼻の周りとか細かいとこのお手入れがしやすかったです。 ダイソーこんにゃくスポンジのまとめ 今回はダイソーの『こんにゃくパフ』を紹介しました。 どうでしたか?使いたくなりましたか? 100円でおはだのケアができるなら安すぎますよね。 実際に良い口コミが多くて売り切れてる事も多いみたいですよ。
次の作るのがめんどくさいから。 学校へ行く途中にコンビニもあるんですが、食べる直前に買える訳ではないし、栄養のバランスも偏ってしまいます。 そして、こちらは北国です。 学校はクーラーも扇風機もないんで北国でも夏は暑い! そこで、毎日大きめの保冷剤と保冷できる弁当袋に入れてお弁当を持たせることにしました。 ただ保冷剤が持つ時間としては、 2~3時間が限度です。 学校行って授業受けている間にもう限度時間は経過してます。 溶けてしまいます。 そんな時、たまたまダイソーさんでお弁当の銀ケースを買いに行った時に抗菌シートを見つけました! ダイソーで発見!お弁当抗菌シート お弁当抗菌シートって何だろう?って手に取ってみると 『お弁当に乗せるだけで痛みにくくなる』 と書かれているではないですか! しかも72枚も入っています。 フィルムに銀イオンを練り込んでいて、雑菌の繁殖を防ぐ効果があると裏面に書かれています。 気休めでもいいし、使用するにこしたことはありません。 見た目はこのように透明です。 薄いクリアファイルみたいな感じです。 ちなみに昨年からこのシートを使用しておりますが、今のところ味の変化もないって息子が言うので安心して使ってます。 ダイソーのお弁当抗菌シートのまとめ いかがでしたか?• 銀イオンが折り込んであるので、菌の繁殖を抑えたり徐々に菌を低減させる効果がある という抗菌シート、• 100円+税で72枚入り• 見た目は透明なのでお弁当のふたを開けた時に中が見える と言った感じです。 さらに、かなり暑くなる日はお弁当の下にシートを敷いて、お弁当のおかずを入れてシートを上にも被せると良いかもしれないですね。 (これは表面にも書かれています) 是非参考にしていただければと思います。
次の