飯山線 運賃。 飯田線の運賃・路線図・時刻表

飯山駅のバス時刻表とバス停地図|長電バス|路線バス情報

飯山線 運賃

出発地は長野駅か飯山駅 飯山線の正式な始発駅は豊野駅。 しかし多くの列車が長野駅始発となりますので長野駅からの乗車も便利です。 長野駅~豊野駅の間はローカル私鉄であるしなの鉄道線となるため、東京方面などから通しの切符は購入できず、青春18きっぷもこの区間は使用できません。 長野駅停車中の飯山線車両。 飯山線のホームは軽井沢~長野を結ぶしなの鉄道線南しなの線と共用。 同じホームの北側を4番線(飯山線、北しなの線)、南側を南しなの線と使い分けます。 長野駅から千曲川と出会う立ケ花駅までは、内陸の人口が多いエリアを通るため朝夕は混雑します。 もし並ぶ場合は先頭車両です(2両目は利用者が減る戸狩野沢温泉駅で切り離し)。 また車窓は断然進行方向右側の1人席のボックス席側です。 飯山駅~東飯山駅は途中下車もおすすめ 飯山駅は新幹線開通で整備されています。 春は駅構内が菜の花のプランターでうめつくされます。 構内には飯山市が力を入れている登山(トレッキング、サイクリング)道具などを展示、販売するコーナーもあります。 飯山駅周辺の観光で短時間で徒歩でという条件なら 寺町見物がおすすめです。 飯山駅を出て左に曲がり線路沿いを進みます。 途中線路を渡ります。 基本的にはまっすぐ進むだけなので地図がなくても結構です。 ところどころにお寺があります。 飯山駅の観光案内所ではスタンプラリーシートを購入できます。 飯山駅~北飯山駅沿いに寺は集中していますので、10箇所のスタンプを集めるのは、学生や若い人なら1時間半程度でも不可能ではありません。 北飯山には農民などを題材にした人形の博物館もあります。 寺町、人形の博物館以外の観光地は、バスや車でのアクセスとなります。 戸狩野沢温泉では降車する客が多く、1両を切り離すことがあります。 その場合停車時間が長いのでホームに降りることもできます。 1両切り離しでさらにローカル線らしくなります。 飯山線は単線のため上り列車との交換もときどき行われます。 戸狩野沢温泉から 戸狩温泉まではバスで10分程度。 立ち寄り湯もあります。 スキー場がメインで民宿中心の温泉地です。 一方野沢温泉までは車で20分ほど。 バス便は飯山駅発に一本化され廃止となりました。 野沢温泉にはロープウェイがあり銭湯めぐりも可能です。 豪雪地帯の車窓は屋根を観察 津南駅付近は世界有数の豪雪地帯。 瓦屋根はほとんどなく写真の様な 金属製の屋根が目立ってきます。 この屋根は表面がつるつるとしており少々の雪なら滑り落ちていきます。 よく滑るため雪かきの際には、屋根を踏まずに作業します。 金属屋根のほか、 急角度の尖った屋根もあります。 気象庁気象統計情報をもとにした2014年までの深雪記録。 飯山線沿線が3箇所も含まれます。

次の

学割を利用して、名古屋~(特急しなの)~長野~(飯山線)~越後川...

飯山線 運賃

北陸新幹線開業に伴う長野以北並行在来線の経営引き受けについて 平成26年度末までに予定されている北陸新幹線長野・金沢間の開業に伴い、東日本旅客鉄道株式会社 JR東日本 から経営分離される長野以北の信越本線長野・妙高高原間の経営をしなの鉄道が引き受けることになりました。 この路線は、通勤・通学・通院・買物などで沿線地域の日常生活を支える役割とともに、全国的な交通ネットワークの一部として観光やビジネスの面でも大きな役割を果たしていますが、新幹線の金沢延伸や沿線人口の減少等による利用者の減少に加え、豪雪対策等で大変厳しい運営が予測されています。 この路線を安全・安定輸送を第一とし、健全な経営のもとに維持発展させるため、「長野以北開業推進本部」並びに「長野以北開業準備室」を設置し、会社をあげて開業に向けた準備作業に取り組んでまいります。 並行在来線とは 一般的には、「新幹線の開業により、旅客輸送量が著しく低下することが見込まれる路線、又は、物理的に区間、経由地を同じくする路線」という趣旨で使われています。 平成2年の政府・与党申合せで、新幹線の建設が旧国鉄の経営悪化の一因となったとの反省から、「在来線に並行して新幹線が開業する場合は、その在来線の経営はJRから分離する」というルールが決まりました。 平成9年の長野新幹線から前記のルールが適用されるようになり、その経営を第三セクターに移管する形が取られています。 長野以北並行在来線に係る主な経過 平成9年9月26日 吉村午良長野県知事(当時)と沿線市町村長は、新潟県と協議し、長野県が責任をもって長野以北並行在来線の存続を図ることを確認しました。 平成10年1月14日 吉村午良長野県知事(当時)は、信越本線(長野・直江津間)について、新幹線開業時に東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が経営分離を行うことに同意しました。 平成18年5月30日 平成26年度に予定される北陸新幹線(長野・金沢間)の開業と同時に、JR東日本から経営分離される長野・直江津間の信越本線(長野以北並行在来線)を、将来にわたり安定的に存続できるよう、沿線市町等とともに準備を進めるため、長野県、長野市、飯山市、信濃町、飯綱町により、長野以北並行在来線対策協議会を設立しました。 (平成24年4月18日から、しなの鉄道も協議会に加わっています。 ) 平成23年3月29日 長野以北並行在来線対策協議会では、需要予測調査、収支予測調査等を行った上で経営計画に関する基本的な事項や利用促進等に関する事項について検討を行い、地域の声を反映した「長野以北並行在来線基本スキーム」を策定しました。 平成24年3月23日 長野以北並行在来線対策協議会にて、長野以北並行在来線の運営のあり方や支援策を盛り込んだ「長野以北並行在来線経営基本計画」が策定されました。 計画では、「国からの支援策の具体化やJR東日本との協議などを行い、必要に応じて経営基本計画の内容を見直しながら、長野以北並行在来線が「地域に愛される鉄道」として存続できるよう取り組む」としています。 (PDFファイル26KB) (PDFファイル124KB) この経営基本計画に基づき、長野以北並行在来線対策協議会(会長 阿部守一長野県知事)からしなの鉄道に対し長野以北並行在来線の経営引受けについての要請がありました。 (PDFファイル4KB) 平成24年4月17日 しなの鉄道臨時株主総会を開き、長野以北並行在来線の経営引受けについて決議し、その旨を長野以北並行在来線対策協議会に回答しました。 平成24年4月18日 長野以北開業推進本部(本部長:代表取締役社長)を設置しました。 同時に長野以北開業準備室を設置し、長野以北の開業に向け準備を始めました。 平成25年3月27日 平成26(2014)年度末の北陸新幹線の金沢開業と同時に、弊社がJR東日本から経営を引き受ける、長野以北並行在来線(信越本線 長野・妙高高原間)の路線名が、3月27日(水)開催の弊社取締役会において、下記のとおり決まりました。 北しなの線 (きたしなのせん) 平成25年12月6日 国土交通省へ北しなの線鉄道事業許可申請しました。 平成26年2月19日 北しなの線の利用促進に地域一体となって取り組むことを目的とし、「しなの鉄道北しなの線運営協議会」が設立されました。 【構成団体】 長野県、長野市、信濃町、飯綱町、飯山市、妙高市、吉田地区住民自治協議会、長野市東北部並行在来線活用研究会、豊野・長沼地区並行在来線利用促進協議会、飯綱町しなの鉄道活性化協議会、信越本線黒姫駅・古間駅応援!ファン倶楽部、アルピコ交通 株 、長電バス 株 、一般社団法人妙高市観光協会、しなの鉄道 株 平成26年2月28日 国土交通省より北しなの線鉄道事業許可状が交付されました。 平成26年度末まで 北陸新幹線(長野・金沢間)開業予定。 同時に、信越本線の長野県内区間(長野・妙高高原間)は、JR東日本からしなの鉄道に経営移管予定。 平成26年8月29日 8月27日(水)のJR東日本の北陸新幹線長野・金沢間の開業日決定を受け、第119回取締役会にて北しなの線開業日が下記のとおり決まりました。 北しなの線 平成27年3月14日(土)開業 平成26年10月27日 北しなの線(長野・妙高高原間)の上限運賃認可を、国土交通省北陸信越運輸局長に申請しました。 平成26年12月19日 北しなの線(長野・妙高高原間)の上限運賃が、国土交通省北陸信越運輸局長に認可されました。 平成26年12月25日 北しなの線(長野・妙高高原間)の実施運賃を、国土交通省北陸信越運輸局長に届出ました。 基本方針 長野以北並行在来線経営基本計画より• ・ 安全・安心な運行を確保し、利用者の利便性の向上を図る• ・ 合理化・効率化を徹底し、健全経営を維持する• ・ 県内をはじめ全国とつながる交通網の一部として、地域の活性化に貢献する• ・ 地域全体で支え、「地域に愛される鉄道」を目指す 経営区間 長野・妙高高原間(37. 3km 8駅) (PDFファイル732KB).

次の

JR飯山線の路線図

飯山線 運賃

飯田線の運賃・路線図・時刻表 飯田線とは 飯田線とは、JR東海が運行している、豊橋駅から辰野駅までを結んで走っている路線のことです。 この区間の営業キロ数は195. 7キロメートルほどとなっています。 JR東海は、東海道新幹線を軸として東海地方・南関東地方・甲信地方・近畿地方と富山県のそれぞれ一部に路線を持ち、本社は愛知県名古屋市にあります。 目次 飯田線の運賃 JR各線の 大人(原則として12歳以上)の普通運賃は次の表のとおりで、距離に応じて金額が決まっています。 小児の場合は大人の料金の半額(5円の端数は切り捨て)になります。 ただし、JRの場合は他の私鉄各線とは違って運賃体系が複雑で、普通運賃の場合、JR東日本・JR東海・JR西日本(本州3社)と、JR北海道・JR四国・JR九州の各社でそれぞれ異なります。 2つ以上の旅客鉄道会社にまたがって利用する場合は通しで計算し、この場合は「基準額」のほかに「加算額」が発生することがあります。 幹線または地方交通線のみを利用する場合、東京・大阪の電車特定区間のみを利用する場合、山手線内・大阪環状線内のみを利用する場合でも、それぞれ運賃は異なります。 注意:下記のJR運賃表は、 令和元年 2019年 10月1日消費税率引上げ後の改定運賃を表示しています。 JR東海の幹線の普通運賃表 営業キロ 片道運賃 1から3キロ 150円 4から6キロ 190円 7から10キロ 200円 11から15キロ 240円 16から20キロ 330円 21から25キロ 420円 26から30キロ 510円 31から35キロ 590円 36から40キロ 680円 41から45キロ 770円 46から50キロ 860円 51から60キロ 990円 61から70キロ 1,170円 71から80キロ 1,340円 81から90キロ 1,520円 91から100キロ 1,690円 JR東海の地方交通線の普通運賃表 営業キロ 片道運賃 1キロから3キロ 150円 4キロから6キロ 190円 7キロから10キロ 210円 11キロから15キロ 240円 16キロから20キロ 330円 21キロから23キロ 420円 24キロから28キロ 510円 29キロから32キロ 590円 33キロから37キロ 680円 38キロから41キロ 770円 42キロから46キロ 860円 47キロから55キロ 990円 56キロから64キロ 1,170円 65キロから73キロ 1,340円 74キロから82キロ 1,520円 83キロから91キロ 1,690円 92キロから100キロ 1,880円 飯田線の路線図と時刻表 飯田線の路線図や時刻表は、ダイヤ改定に合わせて定期的に出版されている「JTB時刻表」などの市販の時刻表から調べることができます。 その他、 JR東海の公式ホームページにパソコン・スマートフォン・タブレット端末からアクセスして、時刻表や路線図を調べることもできます。 公式ホームページへのリンクは次のとおりです。 フルムーン夫婦グリーンパス JRグループでは、2人の年齢を合わせて88歳以上になる夫婦を対象に、JRのグリーン車が何度でも乗り降りできる「フルムーン夫婦グリーンパス」を発売しています。 さらに2人のうちどちらかが70歳以上の場合には、「シルバー用」の割引料金の適用が受けられます。 青春18きっぷ北海道新幹線オプション券 「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」は、「青春18きっぷ」を利用の際、北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅から木古内駅までの区間および道南いさりび鉄道線の木古内駅から五稜郭駅までの区間を1枚につき一人片道1回だけ利用できるオプション券です。 有効な「青春18きっぷ」を携行している人のみ利用できます。 1枚の「青春18きっぷ」を複数名で利用している場合は、同行人数分のオプション券が必要となります。 このオプション券は発売期間と利用期間が決まっています。 JR東海のモバイル専用アプリ JR東海では、東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」を、より便利に活用できる スマホ用のアプリ「EX予約アプリ」を無料でダウンロードできるサービスを行っています。 このアプリは公式ホームページのなかにあるリンクを通じて「App Store」または「Google Play」のどちらかからダウンロードすることが可能です。 アプリが持っている便利な機能としては、指紋認証(Touch ID)を利用して、スピーディーにログインする機能などがあります。

次の