赤ちゃんは便秘になりやすいということを知っていますか? まだしゃべることのできない赤ちゃんは、自分でおなかの不調を訴えることができません。 パパ・ママが異変に気づいて適切な対処をしてあげたいものです。 そこで今回は、赤ちゃんの便秘とはどのような症状なのか、病院に行く目安や予防方法・改善方法などをご紹介します。 赤ちゃんの便秘とは?どんな状態だと便秘なの? 大人は自分の感覚で「最近便秘気味になっているな」と判断できますが、赤ちゃんはそういうわけにもいきません。 そこで、赤ちゃんが次のような状態になっていたら便秘を疑いましょう。 普段の排便回数や頻度とくらべて判断することが大切です。 赤ちゃんの便秘、病院に連れていく目安は? 赤ちゃんがいつも通りウンチをしていないと、パパ・ママは心配になってしまいますよね。 「すぐにでも病院で診てもらったほうがいいの?」と考える方も少なくありません。 ですが、過剰な心配をする必要はありません。 というのも、赤ちゃんは、成長とともに腸が発達するにつれて、一時的に便秘になることがあります。 1日、2日ウンチが出ないことがあっても、食欲があって元気に過ごしているのであれば、少し様子をみて、それでも解消しない場合には病院に連れていくようにしましょう。 ただし、次のような場合には、便秘の背後に病気が隠れていたりすることも考えられますので、すぐに病院で受診してください。 ・生まれた直後からずっと便秘が続いている ・ぐったりしていて、熱や嘔吐がある ・排便時に痛みをともない出血するほどウンチが固い ・おなかがパンパンに張っている おうちでできる、赤ちゃんの便秘の予防・改善策 便秘の症状はあっても食欲や体調・機嫌に大きな心配がないときは、まずはおうちで便秘の改善対策を試みましょう。 おなかをマッサージする 便秘かな?と思ったら、まずはおなかのマッサージをして外側から腸に刺激を与えましょう。 おへそを中心に平仮名の「の」を描くようにマッサージします。 決して力を入れず、撫でるように優しく行ってください。 また、赤ちゃんを仰向けに寝かせて両足首を持ち上げ、行進させるような感じで左右の足を交互に動かしてあげるのも効果的です。 このとき、太ももと膝がおなかにつくように動かすのがポイント。 こうしておなかを押すことで腸が刺激されます。 ただし、どれも赤ちゃんが痛がったり嫌がったりしたらストップしましょう。 綿棒浣腸(かんちょう)をする マッサージでもあまり効果がみられないときは、お尻の穴に刺激を与えて排便を促してあげましょう。 赤ちゃん用の綿棒にベビーオイルまたはワセリンをつけ、綿棒の先端部分がお尻の穴に隠れるくらいに差し込み、円を描くように刺激します。 綿棒を奥まで入れすぎないよう十分に注意してください。 こちらも、赤ちゃんが痛がるようでしたらストップしてあげてください。 オリゴ糖には、腸内の善玉菌を増やし腸の活動を促してくれる作用があるため、便秘改善効果が期待できます。 粉末状のオリゴ糖を粉ミルクや白湯(さゆ)に混ぜて与えてみましょう。 1日あたり0. 5g〜1g程度が目安です。 純度の高いオリゴ糖は口内で消化されにくい成分なので虫歯の原因になりにくく、まだ離乳食を始めておらずミルクや母乳しか飲んでいない赤ちゃんにも安心して使えます。
次の赤ちゃんは便秘になりやすいということを知っていますか? まだしゃべることのできない赤ちゃんは、自分でおなかの不調を訴えることができません。 パパ・ママが異変に気づいて適切な対処をしてあげたいものです。 そこで今回は、赤ちゃんの便秘とはどのような症状なのか、病院に行く目安や予防方法・改善方法などをご紹介します。 赤ちゃんの便秘とは?どんな状態だと便秘なの? 大人は自分の感覚で「最近便秘気味になっているな」と判断できますが、赤ちゃんはそういうわけにもいきません。 そこで、赤ちゃんが次のような状態になっていたら便秘を疑いましょう。 普段の排便回数や頻度とくらべて判断することが大切です。 赤ちゃんの便秘、病院に連れていく目安は? 赤ちゃんがいつも通りウンチをしていないと、パパ・ママは心配になってしまいますよね。 「すぐにでも病院で診てもらったほうがいいの?」と考える方も少なくありません。 ですが、過剰な心配をする必要はありません。 というのも、赤ちゃんは、成長とともに腸が発達するにつれて、一時的に便秘になることがあります。 1日、2日ウンチが出ないことがあっても、食欲があって元気に過ごしているのであれば、少し様子をみて、それでも解消しない場合には病院に連れていくようにしましょう。 ただし、次のような場合には、便秘の背後に病気が隠れていたりすることも考えられますので、すぐに病院で受診してください。 ・生まれた直後からずっと便秘が続いている ・ぐったりしていて、熱や嘔吐がある ・排便時に痛みをともない出血するほどウンチが固い ・おなかがパンパンに張っている おうちでできる、赤ちゃんの便秘の予防・改善策 便秘の症状はあっても食欲や体調・機嫌に大きな心配がないときは、まずはおうちで便秘の改善対策を試みましょう。 おなかをマッサージする 便秘かな?と思ったら、まずはおなかのマッサージをして外側から腸に刺激を与えましょう。 おへそを中心に平仮名の「の」を描くようにマッサージします。 決して力を入れず、撫でるように優しく行ってください。 また、赤ちゃんを仰向けに寝かせて両足首を持ち上げ、行進させるような感じで左右の足を交互に動かしてあげるのも効果的です。 このとき、太ももと膝がおなかにつくように動かすのがポイント。 こうしておなかを押すことで腸が刺激されます。 ただし、どれも赤ちゃんが痛がったり嫌がったりしたらストップしましょう。 綿棒浣腸(かんちょう)をする マッサージでもあまり効果がみられないときは、お尻の穴に刺激を与えて排便を促してあげましょう。 赤ちゃん用の綿棒にベビーオイルまたはワセリンをつけ、綿棒の先端部分がお尻の穴に隠れるくらいに差し込み、円を描くように刺激します。 綿棒を奥まで入れすぎないよう十分に注意してください。 こちらも、赤ちゃんが痛がるようでしたらストップしてあげてください。 オリゴ糖には、腸内の善玉菌を増やし腸の活動を促してくれる作用があるため、便秘改善効果が期待できます。 粉末状のオリゴ糖を粉ミルクや白湯(さゆ)に混ぜて与えてみましょう。 1日あたり0. 5g〜1g程度が目安です。 純度の高いオリゴ糖は口内で消化されにくい成分なので虫歯の原因になりにくく、まだ離乳食を始めておらずミルクや母乳しか飲んでいない赤ちゃんにも安心して使えます。
次のこの記事の目次• 赤ちゃんの便秘にオリゴ糖が良い理由 「便秘にはオリゴ糖が良い」ということは広く知られていますね。 便秘がちで毎日摂取しているという人もいるかと思います。 しかし、大人のお腹と違ってまだお腹の機能が未成熟な赤ちゃんにも、オリゴ糖を食べさせたり、飲んだりさせても大丈夫なのでしょうか。 「効きすぎて下痢をしてしまうんじゃないか」と少し心配に感じますね。 赤ちゃんのお腹に入るものは本当に安心できるものがいい、というのがパパ・ママの気持ち。 オリゴ糖の安全性と選び方について見ていきましょう。 オリゴ糖がお腹にいいのはなぜ?その理由と安全性 人間の腸には、食べたものの消化・吸収を促して腸内を整えるビフィズス菌などの「善玉菌」がいます。 この善玉菌が増えると腸内環境が良い状態になり、お通じもスムーズになります。 オリゴ糖は善玉菌のエサです。 なかでも「お腹にいい」とされているのが胃や小腸といった消化器官で消化されにくい難消化性のオリゴ糖。 途中の消化器官で無くならないので、きちんと善玉菌まで届くからです。 <主な難消化性オリゴ糖>• ビートオリゴ糖…別名ラフィノース。 主にてんさい(ビート)から抽出• フラクトオリゴ糖…たまねぎやバナナに含まれる• ガラクトオリゴ糖…母乳や乳製品に含まれる• 乳果オリゴ糖…別名ラクトスクロース。 乳糖・ショ糖から精製• キシロオリゴ糖…たけのこやとうもろこしに含まれる 市販の健康食品によく含まれているオリゴ糖で「イソマルトオリゴ糖」は消化性です。 同じく「大豆オリゴ糖」は大豆に含まれるオリゴ糖の総称ですが、一部は消化性のものも含まれます。 善玉菌のエサにする、という点では効果があまり期待できないので注意しましょう。 また、オリゴ糖は液体や顆粒、粉末など様々なタイプのものが市販されていますが、なかにはオリゴ糖よりも砂糖が多く含まれているものもあります。 そういったものは純度が低く赤ちゃんには向いていません。 スーパーなどで「オリゴ糖」と書かれている商品を購入するときは原材料表示を見てください。 一番先頭に書かれているのが「ショ糖」となっているものは避けることをおすすめします。 原材料表示は一番多く使われているものが先頭に書かれています。 「ショ糖」というのは砂糖のこと。 つまり、オリゴ糖よりも砂糖が多く配合されているということになります。 液体のものより粉末タイプのものが純度が高い場合が多いです。 店頭でオリゴ糖を選ぶ場合は、粉末タイプを中心に探してみてくださいね。 高純度のオリゴ糖は通販で!おすすめのオリゴ糖 赤ちゃんに安心して食べさせられる、純度の高いオリゴ糖は通販で購入するのが便利です。 以下におすすめのオリゴ糖をご紹介しますので、参考にしてみてください。 はぐくみオリゴ 砂糖が一切含まれていない、オリゴ糖100%の商品。 砂糖の甘さや糖分が気になる妊婦さんや赤ちゃんでも安心して飲むことができます。 販売元…日本ガーリック株式会社• 購入方法…通信販売• オリゴ糖の配合率…98%• そんな赤ちゃんにはオリゴ糖をどのように食べさせてあげればいいのでしょうか。 離乳食前の赤ちゃん、そして離乳食を始めた赤ちゃんへのオリゴ糖の与え方を見ていきましょう。 離乳食開始前や初期の赤ちゃんにはミルクや白湯に混ぜて ミルクや母乳しか飲んでいなくても、便秘になってしまう赤ちゃんもいます。 ミルクの赤ちゃんには、色々なメーカーの粉ミルクを試したりしているパパ・ママもいるのでは。 それでも便秘が解消されないというときは、オリゴ糖を試してみましょう。 ただ、まだ離乳食も始まっていないので、どうやってあげたらいいのか戸惑ってしまうパパ・ママもいるかと思います。 オリゴ糖は粉末状のもので1日0. 5g ~1gの量を、以下の方法で与えます。 粉ミルクに混ぜる• 白湯(水を煮沸して人肌くらいに冷ましたもの)に混ぜる• 赤ちゃん用の麦茶に混ぜる• お母さんのおっぱいの乳首につける 普段赤ちゃんが口にしている飲み物に混ぜてあげるのが基本的な与え方ですが、なかには哺乳瓶を嫌がる子もいると思います。 そんな子には粉末タイプのオリゴ糖を少ない水で練り、お母さんの乳首につけてくわえさせてあげましょう。 白湯もたくさん飲んでくれる赤ちゃんは少ないと思います。 あまりたっぷり用意しても飲み残してしまうので、まずは25ml程度の白湯に混ぜてみましょう。 離乳食に慣れてきた赤ちゃんには、お食事と一緒に食べさせて 離乳食をパクパク食べてくれる赤ちゃんの場合は、お食事に混ぜてしまうのが楽です。 オリゴ糖は一般的に料理に使う砂糖の半分くらいの甘さなので、食事の味を大幅に変えてしまうこともありません。 どんな離乳食に混ぜてもいいですが、善玉菌を含む食材や食物繊維が豊富な食材と一緒に食べると効果的です。 プレーンヨーグルト 腸の中で働く「善玉菌」である、ビフィズス菌・乳酸菌が入っているので、善玉菌のエサになるオリゴ糖と一緒に食べることで効率よく善玉菌を増やすことができる 納豆 「善玉菌」の一種である納豆菌を含むため、ヨーグルトと同様に効率よく善玉菌を増やすことができ、便秘解消効果が高まる サツマイモ 食物繊維が豊富で、ヤラピンという胃腸の働きを整える成分を含むため、腸内環境を改善する相乗効果が期待できる。 甘くて食べやすいので赤ちゃんにおすすめ 離乳食に混ぜて食べ残してしまうことが気になる場合は、始めに食べさせるスプーン2、3杯分に振りかけてあげるといいですよ。 意外と美味しいのがサツマイモ+プレーンヨーグルト+オリゴ糖の組み合わせ。 ペースト状にしたサツマイモにヨーグルトとオリゴ糖を混ぜるだけです。 サツマイモのまったりとした食感にヨーグルトの酸味、そしてオリゴ糖の甘みの相性が良く、赤ちゃんはもちろん大人もスイーツ感覚で食べられます。 もちろん、食材同士の相乗効果でお通じの改善も期待できます。 赤ちゃんのおやつタイムに作ってみてはいかがでしょうか。 赤ちゃんの好きな食べ方を見つけて、おいしく便通改善 飲み物に混ぜたり、離乳食に混ぜたり、様々な使い方ができるオリゴ糖。 甘さも控えめなので、味を大幅に変えないのもうれしいですね。 赤ちゃんは甘い味が好きな子が多いので、オリゴ糖を嫌がる子は少ないでしょう。 ただ、味に敏感な赤ちゃんは、いつも飲んだり食べたりしている味と違うと感じるかもしれません。
次の