DQM1 最強のダークドレアムへの道 ドラゴンクエストモンスターズ(GB版)ダークドレアムへの道 GB版の「テリーのワンダーランド」に準拠。 Switch移植版(RETRO)では通用しない部分もあるかも知れない。 まして2やPS版、3D版などでは全く異なるはずである。 1,配合早見表 基本事項: 通信プレイや、一過性のイベント(わたぼうを除く)は考慮しないが、利用できるならするべきである。 ダークホーンは迷いの扉のボスとして出てきたときに肉を与えれば捕獲可能。 スカイドラゴンは牧場でタマゴを入手することができる(怒りの扉クリア後は消える?)。 デスタムーア1が生まれる配合は両親が逆でも良い、つまり通信お見合いを使えば2体同時に作れる。 ????系の図鑑をそろえつつダークドレアムを作ることを考えている。 ダークドレアムのみが目的なら、竜王とミルドラースを第二形態にする必要なし) 第一、第二、第三形態ともゲーム中は同じ表記だが、ここでは便宜上数字を付けた。 赤字は他国マスターから奪う。 青字は野生で出現 上側が血統、下側が相手。 代用が存在する配合も多いが、もっとも楽だと思われるもののみ表記した。 とりあえず、グレイトドラゴンはアンドレアルでも可。 まおうのつかい りゅうおう1 りゅうおう2 ゾーマ デスタムーア1 デスタムーア2 デスタムーア3 ダークドレアム グレイトドラゴン スカイドラゴン しんりゅう やまたのおろち グレンデル アクバー ジャミラス シドー グレンデル ホークブリザード にじくじゃく ひくいどり 植物系 ローズバトラー まおうのつかい りゅうおう1 グレイトドラゴン ずしおうまる デュラン デスピサロ エスターク ミルドラース1 ミルドラース2 ひょうがまじん ゴールデン ゴーレム ようがんまじん スカイドラゴン しんりゅう やまたのおろち パオーム キングレオ パオーム ぶちキング ゴールデン スライム ひょうがまじん ゴールデン ゴーレム ようがんまじん デンタザウルス ホーンビートル さそりアーマー ホーンビートル スカルゴン ワイトキング ハーゴン バラモス ムドー ぶちキング ぶちキング メタルキング メタルドラゴン やまたのおろち 獣系 ダークホーン まおうのつかい りゅうおう1 グレイトドラゴン わたぼう 2,????系の配合の流れ 上の表を見て気が滅入ってしまったかも知れないが、焦らずにじっくりといこう。 まずは基本的なことを。 まず、 ダークドレアムの能力成長はすさまじいので、配合途中での能力を気にする必要はない。 Lv10を超えたらすぐ配合してしまって良い。 高レベルまで育てたキャラを途中で使うのはもったいない。 特技と耐性に関しては最後の配合の時に調整する。 つづいてモンスター捕獲時に知っておくと便利なテクニックなど• レミラーマ草、旅のしおり、聖水を駆使すれば難なく出会える。 一気に20階下へ。 他国マスターに会いたいときは、図書館やメダル王などの狭いフロアが出やすいところへ。 能力強化詩人が現れる可能性があるのも嬉しい。 アストロンを使っておけば、敵を倒すことなく肉を与えられるので便利。 「まだ仲間にしたことがないモンスター」は仲間になりやすい。 その場合、霜降り肉は1個で十分なことも多い。 作る過程でそれなりに増えると思われるが、 その程度では話にならない。 よって、配合で生み出したモンスターに野生で捕らえたものをどんどん付けるのが理想。 個人的にオススメしたい方法は、 メタルドラゴンをベースにドラゴン系(やまたのおろちは除く)をかけ続けること。 そして生まれてくるのも同じメタルドラゴン。 サンチの家の深層にLv50前後のドラゴンが出現するから楽に達成できるだろう。 なによりメタルドラゴン自身の能力値が高めなので、捕獲やレベルアップのお供にも最適。 なにより基本能力が弱めなので連れ歩くのが辛い。 他に主力を用意する必要がある。 その点、メタルドラゴンは自身が主力級の強さを持っている。 改めて上記の表をご覧いただこう。 表の下の方、ハーゴンの親のメタルキングの親としてメタルドラゴンの名前がある。 メタルキング自体は他国マスターも連れているがなかなか捕獲しづらいし、何よりメタルドラゴンを直接活用できる強みがあるためにこのルートを推奨する。 しかし、ただでさえ用途の多いやまたのおろちを余計に使う上、何度も祝福をする必要があるので費用がかさむ。 まだダークドレアムにはしないこと。 特技をつける ドレアムを作る過程では無視していたが、実戦で使うためには特技を考えるのは当然。 月並みだが、使えそうな特技を羅列しておく。 正直実戦は未経験なので穴はありそう、要検討。 (修得手段については気が向いたら書く予定) 攻撃系:ばくれつけん、さみだれぎり、すてみ、しっぷうづき、マヒこうげき、マダンテ 補助系:バイキルト、だいぼうぎょ、みかわしきゃく、さそうおどり、いてつくはどう、まねまね、パルプンテ 回復系:ベホマ、ベホマズン、ザオリク、ひかりのはどう、せいれいのうた 穴埋め:くちぶえ、トラマナ、レミラーマ MPは有り余っているのでベホマズンがあればベホマは不要に見えるが、使用条件が違うので併用することでより確実に回復できるらしい。 ひかりのはどうは無差別戦なら耐性が完璧だろうから不要だが、モンスターレート制(後述の攻略本による)なら出番があるかも。 くろいきりは2では有効なのだが、1だと敵側が攻撃呪文を持っていないと発動しないらしい。 故に、(封印中の回復手段として用いられる)めいそうは不要か。 「穴埋め」は、特技を8つ未満にしたい場合に採用する(忘れさせることはできないため、戦闘中に使えない特技で埋めておく)。 1では3つしかない、つまり最低でも5つの戦闘用特技を覚えさせる必要があるので、専門アタッカーを作りたい場合は注意。 これらの特技はわたぼうに覚えさせる。 これで任意の特技を覚えたわたぼうが出来上がる。 そのままデスタムーア 3 と配合させればよい。 この時、 両親の守備力の合計が500以上になってから配合することで、生まれてくるダークドレアムはドーピングせずとも全能力が999に達する。 一応、ダークドレアムに欠けている耐性をマダンテ以外で列挙すると、 メラ(ビッグバン)、ギラ、イオ、バギ、デイン、即死、マホトラ、ルカニ、炎の息、氷の息である。 (メラ、ギラ、炎の息がそれぞれ別属性扱いだったり、ビッグバンがイオではなくメラ扱いだったり紛らわしいが) このうち、即死とマホトラについては(デスタムーア3とわたぼうの配合で)確実に完全耐性となる。 バギ、デイン、吹雪に関しても半々の確率で完全耐性となる。 しかしこのゲームをプレイしているなら、ダメージ系の特技は何の役にも立たないことを承知しているはずである。 むしろ対戦においては、 無駄な特技を覚えている相手からそれを誘発させる可能性があるため、 致命的な耐性(即死、麻痺、休みなど)以外は完璧にしておかないほうが有利とさえ言えるのである。 ルカニ耐性に関しては、ひゃくれつなめ対策として必須なのではないかという指摘があるかも知れない。 ただし、AI判定では休み耐性を参照していたはずなので、ルカニ耐性が欠けていても問題ないはずである(要確認)。 気になる場合はぶちキングなどを配合すれば即死耐性を強化(維持)しつつ強化できる。 「実用度外視で完璧な耐性(いわゆるメタル化)のダークドレアムが欲しい!」という方もおられよう。 その場合はメタルスライム(メタルスライム、はぐれメタル、メタルキング、ゴールデンスライムでも可)をひたすら重ねがけすれば良い。 いずれもドレアムに欠落している耐性が完全なので、配合するごとに半々の確率で引き継がれる。 既にダークドレアム側でも完全になっている耐性ならば、これらと配合しても生まれる子供の耐性は下がることはないので、いつかはメタル化が可能。 耐性の確認は、牧場の扉の奥にいるマネマネを使うのがお手軽。 イベントクリア後も、テーブルに話しかければ何度でも戦える(バグっぽいがマネマネが化けているという解釈が)。 しかもボスフロアがタイジュ国内扱いなので、目の前でセーブすることも出来る。 パーティのうち、一番Lvが高いモンスターに変身する習性があるのでうまく利用しよう。 ちょうど、ドレアムがメタルスライムとの配合のおかげでザキを覚えているはず。 ちなみに、マネマネは倒せば何度でも仲間になる。 これはこれで非常に役立つ小技だがまたの機会に。 なお、耐性が上がったドレアムを他のモンスター(素のドレアムが持たない耐性を持たないモンスター)と配合すると、 せっかく上げた耐性が戻ってしまう。 要注意。 おもわずタマゴ鑑定士に見せたくなることだろう。 あとは孵化させて、レベルを上げるだけ!なのだが、最後の注意点として性格がある。 名称(仮) 上げるには… 下げるには… 高いと起こる可能性 低いと起こる可能性 勇敢さ ガンガンいこうぜ ぼうけんたん いのちをだいじに(小) めいれいさせろ こわいはなしのほん 打撃系コマンドが全て会心の一撃に 防御系コマンドの効果アップ 思慮深さ いろいろやろうぜ あたまがさえるほん ガンガンいこうぜ(小) めいれいさせろ ユーモアのほん 状態異常系特技が必ず成功 「やいばのぼうぎょ」確実に成功 優しさ いのちをだいじに やさしくなれるほん いろいろやろうぜ(小) めいれいさせろ ずるっこのほん 回復系特技がMP0に 「うけながし」確実に成功 やる気 めいれいさせろ以外 めいれいさせろ 「にげる」 あらゆるダメージが1. 5倍に 「みかわしきゃく」で確実に打撃回避 本で矯正できない上に、性格に反映されない「やる気」は注意。 特にはぐれメタル以外からは逃げていたりするプレイスタイルだとあっという間に下がってしまう。 なお、やる気以外は最大値(最低値)になると、本を読んでも「効果がなかった」となる。 基本的に、思慮深さと優しさは最大に、勇敢さとやる気は役割に合わせて最大か最低に合わせるのが良いと思われる。 (性格で言えば「ねっけつかん」か「にんじょうか」に) 性格に気をつけながら、ひたすらレベルアップに励む。 支配の扉の奥底でひたすらはぐれメタル狩りだ。 しばし感慨に浸るも良し、ドレアムの相棒の育成に取りかかるも良し。 最強のモンスターマスターへの道は果てがない。 特技と耐性の再調整について もしも特技が気に入らずに育て直したい場合、即死耐性が完璧なモンスターに必要特技を覚えさせてから配合すれば良い。 ぶちキングを使えば(即死耐性とルカニ耐性を維持しつつ)無駄なダメージ耐性を引き下げることもできる。 逆に、高めたダメージ耐性を維持したいのならば、メタルスライムなどを使えば良い。 広告 本作を対象としている中では最も充実した攻略本。 ファイナルエディションの名は伊達ではない。 おすすめ配合はなぜか耐性遺伝を1代限りしか考慮していなかったり、ダメージ耐性を過大評価しているのが気になるが、基本データは完璧。
次のドラクエモンスターズ攻略メモ【テリー編】 ドラクエモンスターズ攻略メモ【テリー編】 ここでは、ドラクエモンスターズを攻略する上での重要ポイントを載せています。 1.クリアまでは、成長の早い鳥系や虫系、また獣系や物質系を使うべし。 クリアまでに出現する敵は倒しても経験値が少なく、ドラゴン系や悪魔系では成長の遅さに参ってしまいます。 成長の早い鳥系や虫系ならば快適にレベルが上がり、それなりにステータスも上がります。 また、特技呪文も覚えやすいでしょう。 獣系や物質系は前者2つには成長の早さは劣るものの、それをカバーするステータスの高さがあります。 全てが全て良いというわけではないので、おすすめのモンスターを下に挙げてみます。 後にキラーグースにすれば、誘う踊りも覚えてくれる。 非常に使いやすいが、成長は鳥の中では遅め。 ライバーンはお見合いで配合させてもらうべし。 HPや素早さも悪くない。 キングレオへの配合元。 他のステータスもそれなりに伸びる。 また、この配合ではホイミとザオラルを習得できる。 ユニコーンの代わりにキラーパンサーなどでもできる。 耐性もある。 2.補助系特技を大切にせよ。 初心者はあまり好まない補助系の特技、かなり強いことを知っておくと良いです。 ひゃくれつなめはほとんどの敵に有効で、しかも守備力を1に落としつつ敵の動きを1ターン止めるという荒業。 アクバーやデュランをはじめとし、ムドー、エスタークあたりにすら有効です。 バイキルトは言わずと知れた攻撃力2倍の呪文。 実は攻撃力ではなくダメージが2倍になっているんですが、とにかくダメージ2倍というのは大きく、戦闘時間をかなり縮められます。 メダパニダンスもかなりの敵に有効で、これは各中ボス撃破、また格闘場で相当役立ちます。 焼けつく息はボスには効きませんが、格闘場ではかなり有効で、ミレーユの虹孔雀すら麻痺させる事ができます。 マダンテを撃たせずに勝利する事ができます。 雄たけびや誘う踊りも意外と有効な敵が多く、魔王以外にはほとんど有効です。 攻撃には爆裂拳 連続攻撃の進化版 が一番です。 3.旅の扉の3の倍数階を利用せよ。 旅の扉の3の倍数階では店や教会などの特別フロアが出る事があります。 旅の扉によって出る特別フロアは決まっていますが、これをうまく利用するとかなり色々な事ができます。 例えば、手に入れた杖はタイジュの国の10倍の値段で売却できます。 もちろん店でなくコロシアムなどでも同じ事ができます。 コロシアムは後半の扉ならほとんど出現の可能性があります。 特に出やすいのは、図書館とメダルの扉です。 4.コロシアムのアイテムを狙え。 コロシアムでは10回敵を倒すと、アイテムが変わります。 10回までは杖や雫などで、これはそこまで貴重でもないので、戦闘中使うなどして何とか10回の戦闘をこなします。 その後は本や種、小さなメダルといった貴重なアイテムしかでなくなりますので、アイテムをなるべく減らした状態で行って戦えば、かなりのアイテムが稼げます。 特に集めにくい小さなメダルがここでは比較的楽に手に入るため、おすすめです。 5.他国マスターを狙え。 他国マスターは色々いいモンスターを持っています。 野生で出てくる敵と同じく、肉を与えれば仲間になってくれるので、これはぜひ仲間にしたい所です。 他国マスターを意図的に出す方法は主に3種類あります。 絶対というわけではないので、旅のしおりを使ってセーブすると良いでしょう。 特に詩人はレアなので、2画面だけのフロアが出たら確実に旅のしおりでセーブし、出るまでリセットした方が良いでしょう。 おすすめのものだけ挙げておきます。 合計Lv. は味方の合計レベル、肉は「これだけ与えれば大体仲間になる」という肉の個数です。 また、仲間にするときは、他国マスターの目の前で旅のしおりでセーブし、欲しいモンスターが出てくれるまでリセットすると良いでしょう。 合計Lv. 肉 おすすめモンスター 1〜18 骨付き肉1つ ぶちキング 連続攻撃、五月雨斬り、仲間を呼ぶ ヘルボックル ホイミ、ザオラル、ヒャド 19〜38 骨付き肉1つ 氷河魔神 疾風突き他 オーク ホイミ、ザオラル、誘う踊り 39〜58 霜降り肉1つ 溶岩魔神 ホークブリザード ひくいどり リップス ベホマラー他 59〜78 霜降り肉1つ 踊る宝石 ベホマラー他 ゴートドン ベホマ、ザオラル他 79〜98 霜降り肉1つ スカルゴン 99〜118 霜降り肉1つ キングスライム 動く石像 119〜138 霜降り肉4つ グレイトドラゴン メタルドラゴン キラーマシン ベホマラー他 ユニコーン アンドレアル ザオリク他 139〜 霜降り肉4つ グレイトドラゴン メタルドラゴン やまたのおろち メタルキング 魔王の使い ホーンビートル レベルが高くなってくると合計レベルの調整が難しくなります。 そこで、合計レベル1〜18で出現するヘルボックルを仲間にして、限界まで育てると良いでしょう。 6.お見合いを活用せよ。 タイジュの国で何度かお見合いを申し込まれます。 これは逃してはなりません。 以下を参考に、お見合いにトライしてみてください。 最強系のモンスターの配合法を下に書き並べておきます。 血統 相手 結果 氷河魔神 溶岩魔神 ゴールデンゴーレム ぶちキング ゴールデンゴーレム ゴールデンスライム 高HP メタルキング メタルキング ゴールデンスライム 簡易 スカイドラゴン やまたのおろち 神竜 キラーマシン ユニコーン キングレオ 獣系???? 系 ダークホーン ホークブリザード ひくいどり 虹孔雀 植物系???? 系 ローズバトラー ホーンビートル ホーンビートル さそりアーマー アークデーモン 地獄の門番 アクバー アクバー 虹孔雀 ジャミラス 厨子王丸 ゴールデンゴーレム デュラン 逆配合も可 死神貴族 ぶちキング ワイトキング 他色々 魔王の使い グレイトドラゴン アンドレアル 竜王 竜王 神竜 竜王2 ワイトキング メタルキング ハーゴン ハーゴン やまたのおろち バラモス バラモス ダークホーン ムドー ジャミラス ローズバトラー シドー 竜王 シドー ゾーマ デュラン 神竜 デスピサロ デスピサロ キングレオ エスターク エスターク ゴールデンスライム ミルドラース ミルドラース デンタザウルス ミルドラース2 ゾーマ ミルドラース ミルドラース2 デスタムーア1 逆配合も可 デスタムーア1 さそりアーマー デスタムーア2 デスタムーア2 ムドー デスタムーア3 デスタムーア3 わたぼう ダークドレアム わたぼうはモンスターズ2で増殖してからお見合いでダークドレアムにするのをおすすめします。 モンスターズ1にはメタル化という技術があり、これは耐性を上げるものです。 具体的には、耐性の高いモンスターを相手にして種族を変えずに配合した時に、一定確率で耐性が上がるというものです。 系やスライム系はだいたいゴールデンスライムを何度も配合していれば、そのうち耐性の弱点は消えます。 他の種族だとゴールデンスライムを配合できないため、結構苦心します。 モンスターズ2でメタル化したモンスターを増殖させてつぎ込むというのが一番かもしれません。 9.レベル上げ クリア前では井戸の底の扉の8〜9階でメタルスライムを狙うか、ミミック部屋でミミックを大量に倒すのが良いです。 しかし、レベル上げの効率は悪く、強めのモンスターをそろえた方が早いともいえます。 クリア後は下の階の一番右の扉 スライム系の扉 の最終階周辺ではぐれメタルを倒すのが早いでしょう。 攻撃力は400強あれば大体倒せます。 はぐれメタルの素早さはかなり高く おそらくMAX 、疾風突きでないと確実には倒せません。 なお、旅のしおりを使って最終階でセーブしつつレベル上げすると楽です。 また、他国マスターの魔法使いをうまく使うと手早くはぐれメタルの出現する階まで行けます。 ドラクエモンスターズ攻略メモ【テリー編】.
次のもくじ• 前回の攻略紹介 前回は格闘場Aクラス~迷いの扉ボス「ダークホーン」戦~裁きの扉「アクバー」戦まで攻略しました。 さらにコロシアムを使った効率の良いお金の稼ぎ方も紹介しました。 詳しくはこちらのからどうぞ>> 格闘場Sクラス出場 迷いの扉と裁きの扉をクリアしたら格闘場Sクラスに出場しよう。 ストーリー攻略チャート ・迷いの扉と裁きの扉クリア後、格闘場Sクラスに出場する。 (10,000G必要) ・Sクラスを勝ち抜く。 さらにキングレオにユニコーンを配合し回復呪文を引き継がせレベルを上げて準備完了。 敵の全体攻撃が激しいので、回復が行えるモンスターは2匹以上欲しい。 作戦を「いろいろやろうぜ」にすれば唱えてくれる。 中々の確率で眠ってくれるので、眠らせた後は作戦を「ガンガンいこうぜ」にし強力な全体攻撃でまとめて処理しよう。 スライムの「ベギラマ」が割と痛い。 ここでダメージを受けすぎると次の戦闘で苦戦することになるので、回復を優先すること。 「さそうおどり」で足止めしつつ全体攻撃で倒してしまおう。 はぐれメタルは圧倒的な素早さで全体攻撃の「ベギラゴン」や「イオナズン」を連発してくるぞ。 二回戦目のダメージが残っていると開幕で先制され、戦闘不能者がでる可能性があるので二回戦目の回復で勝率が左右する。 現役で獣系のユニコーンを使用しているプレイヤーは「ベギラゴン」で大ダメージを貰ってしまう。 さらにキラーマシンは「さみだれぎり」を連発。 メタルドラゴンが「みなごろし」で特大ダメージを与えてくる。 「みなごろし」が当たってしまうと200ポイント以上のダメージをくらうこともあるので注意。 (運よく同士討ちが決まれば有利になるのだが…) ホーンビートルを作成し連れてくることでこれらの敵のダメージを大幅に下げることが可能だ。 どうしても勝てない時は「ハサミクワガタ」同士を配合させて作成することをすすめる。 キラーマシン、メタルドラゴンを倒したらはぐれメタルだけが残るはず。 はぐれメタルは属性付きの呪文や特技は受け付けないので、作戦「とくぎはつかうな」にして通常攻撃で仕留めよう。 しゅび力と耐性に気をつければ勝てるはずだ。 鏡の扉攻略:全28フロア 格闘場Sクラスを勝ち抜けば「鏡の扉」に挑戦することが可能になる。 鏡の扉は全28フロア。 「かりゅうそう」の「やけつくいき」に注意。 全体を麻痺にしてくる。 全員が麻痺するとゲームオーバーだ。 鏡の扉のボスは初の3連続戦。 強敵ぞろいなので「せかいじゅのしずく」や「せかいじゅのは」「たびのしおり」を準備してから挑もう。 ちなみにここの ボス「まおうのつかい」は肉を与えることで仲間になる。 前回、誘いの扉で見逃した人は仲間にしよう。 「しもふりにく」を2個くらい与えればOKだ。 ストーリー攻略チャート ・格闘場Sクラスをクリア。 王様と会話。 ・鏡の扉が解放される。 ・モンスター牧場にいる 「スラお」に話かけると仲間になる。 ・バザー会場に道具屋が増える。 (マップ左下) ・格闘場の王妃の間にいるメダルおじさんの「メタルスライム」とお見合いできる。 (こちらも メタルスライムを差し出せば「はぐれメタル」が手に入る。 メタルスライムは井戸の中の扉に出てくる。 雷の特技が必要) ・鏡の扉に行く。 さらに、 強敵「デュラン」対策として「スクルト」は必須。 「ドラゴンけい」と「とりけい」モンスターを連れて行くと弱点を突かれてしまうので注意。 道具屋リスト(バザー会場左下) 鏡の扉に行けるようになったタイミングでバザー会場に道具屋が増えている。 モンスターの性格を変えることができるアイテム「本」を売っているぞ。 道具屋リスト ・ぼうけんたん 5000G モンスターに使うと「ゆうかん」寄りの性格になる。 ・こわいはなしのほん 5000G モンスターに使うと「おくびょう」寄りの性格になる。 ・やさしくなれるほん 5000G モンスターに使うと「やさしい」寄りの性格になる。 ・ずるっこのほん 5000G モンスターに使うと「つめたい」寄りの性格になる。 ・あたまがさえるほん 5000G モンスターに使うと「よくかんがえる」寄りの性格になる。 ・ユーモアのほん 5000G モンスターに使うと「まぬけ」寄りの性格になる。 まおうのつかいは「マヒャド」を連発してくる。 こいつらは前回とは違って「せんしんとういつ」を使用してこないので多少楽だ。 ホーンビートルがいれば冷気耐性があるので戦闘が楽になるぞ。 忘れやすいが直前のダンジョンで「たびのしおり」を使い、 「しもふりにく」を戦闘中に2~3個与えて仲間にすること。 こいつから???系の「りゅうおう」が作れるので、失敗したらリセットしてでも仲間にする価値がある。 ボス攻略:テリー? 未来のテリー?と戦うことに。 テリー?は通常攻撃や「さみだれぎり」「まじんぎり」をしてくる。 こちらは「スクルト」を連発してしゅび力を上げよう。 さらに 「さそうおどり」などで行動を封じることが可能だ。 「まじんぎり」が当たってしまうと怖いので、毎ターン妨害しよう。 回復と補助をしっかり行えば勝てる相手だ。 ボス攻略:デュラン デュランは高いHPとこうげき力、しゅび力を備えている強敵。 「ドラゴンぎり」「つばめがえし」を繰り出して来る。 「ドラゴンけい」や「とりけい」がパーティーにいると、あっという間に落とされるので注意。 攻略法は「スクルト」で最大までしゅび力を上げることだ。 デュランの攻撃をダメージ1にまで抑えることができる。 デュランはしゅび力が異常に高いので「バイキルト」を使い通常攻撃で攻めていこう。 長期戦になるが何とか倒すことができるぞ。 残念ながらデュランは 仲間にならないので素直に倒してしまおう。 星降りの大会~ミレーユ攻略~エンディングまで 鏡の扉をクリアしたら星降りの大会に出場する。 「ベホマ」は最低でも2人は使えること。 さらに全体回復の「ベホマラー」又は「ハッスルダンス」がないときつい。 全体を行動不能にする「さそうおどり」があると前哨戦が楽になる。 メタルキング対策に「ばくれつけん」や「スライムたたき」「メタルぎり」があると安心。 ヤマタノオロチは「はげしいほのお」で全体攻撃をしてくる。 引き続きホーンビートルを連れてくれば炎系の受けるダメージを軽減できる。 さらに 「さそうおどり」が高確率で決まるので多用しよう、 上手くいけば毎ターン行動を封じることが可能だ。 「ベホマラー」や「ハッスルダンス」など全体を回復できる呪文や特技が欲しいところ。 さらにドラゴンマッドの「みなごろし」や「まじんぎり」の一発が怖いので戦闘不能者が出たらリセットも考えておこう。 そして全回復の「ベホマ」と蘇生の「ザオリク」を持っている「ユニコーン」がかなり厄介なので、炎系の「ベギラゴン」や「しゃくねつ」で先に倒しておきたい。 放置していると倒したモンスターを蘇生してくるぞ。 ちなみに 全員に麻痺が効くので「マヒこうげき」が有効。 一匹づつ倒していくことが勝利への近道だ。 圧倒的な強さを誇るので中途半端な育成をしたモンスターだと太刀打ちできないぞ。 特に注意したい攻撃は全体に200ポイント近くのダメージを与える「にじくじゃく」のマダンテだ。 さらに高い素早さで先制してくるメタルキングの「ギガデイン」からのマダンテをくらうと1ターンで全滅する可能性すらある。 先ずはマダンテ対策として1ターン目で作戦「いのちをだいじに」にして 全員を「ぼうぎょ」状態にさせること。 これでダメージを半減させることができる。 2ターン目も「いのちをだいじに」にしパーティー回復。 立て直しを図ろう。 ちなみに、にじくじゃくは「マダンテ」を放つと通常攻撃しかできなくなる。 「スクルト」を唱えればにじくじゃくの通常攻撃のダメージを1にまで減らすことができるぞ。 先ずは倒しやすいコアトルから倒していく。 にじくじゃくの属性耐性がかなり強力なので全体攻撃よりも通常攻撃や「ばくれつけん」などで攻め立てよう。 メタルキングも属性耐性が強力なので通常攻撃( できれば「ばくれつけん」が良い)でごり押ししよう。 1ターン目さえ乗り切れれば何とか勝てるはずだ。 見事勝つことができれば待望のエンディングを見ることができるぞ。 次回は エンディング後に解放される旅の扉を攻略していきます。 つづきはこちらから>>.
次の