硬貨から紙幣への両替:銀行ATM 大手銀行や主要地方銀行の一部は、 銀行ATMで硬貨を入出金できます。 硬貨を入金し、同額を引き出すと、紙幣に交換できます。 新札でなくてもよい場合には、このATMを使う方法がもっとも簡単です。 例:500円玉60枚(3万円)を預け入れ、3万円を引き出すと、1万円札が3枚出てくる キャッシュカードを持つ銀行の自社ATMなら、入出金のATM手数料は無料です。 たとえば三井住友銀行のATMで、三井住友銀行のキャッシュカードを使えば、手数料無料で硬貨を紙幣に両替できます。 ただし、硬貨を取り扱っているのは、以下の条件を満たすATMのみです。 平日8:45~18:00 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行 平日9:00~17:00 ゆうちょ銀行 平日日中しか硬貨を入出金できないと、不便だと感じるかもしれません。 しかし、銀行の両替機の利用時間より、ATMの硬貨取扱時間のほうが長めです。 両替機は、銀行の窓口営業時間内しか使えません。 多くの銀行は、平日15時までです。 少額の硬貨両替なら、夕方まで使える銀行ATMのほうが便利です。 ただし、 ATMに投入できる硬貨は、100枚までです。 大量の500円玉貯金など、まとまった両替は銀行窓口で行う必要がありまます。 メガバンクは口座があれば両替手数料が無料 いわゆるメガバンクといわれる 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行での両替は、 口座を持っている銀行に行くのをおすすめします。 メガバンクでの両替は、キャッシュカードがあると一定枚数まで無料だからです。 メガバンクは、両替時に口座を持っていないと、高い手数料がかかります。 たとえば、三菱UFJ銀行で口座を持たずに両替すると、1枚だけでも550円かかります。 ご祝儀用の新札交換など、少額の両替は割高なのでおすすめできません。 メガバンクでの両替は、窓口か両替機で行います。 手数料が割安なのは、 両替機です。 窓口に並ぶよりスムーズに取引できるのもメリットです。 私がご祝儀の準備で両替機を使ったときは、1~2分で新札交換が完了しました。 特に三井住友銀行は、無料で両替できる紙幣枚数が多めです。 両替機を使えば、 500枚まで無料で両替できます。 三菱UFJ銀行とみずほ銀行は、 10枚まで無料です。 両替機の使い方 両替機の使い方は、ATMと似ています。 はじめにキャッシュカードを挿入し、両替したい紙幣や硬貨の種類を選びます。 あとは紙幣を入れるだけで、両替が完了します。 ちなみに、三菱UFJ銀行とみずほ銀行の両替機は、高額紙幣が すべて新札で出てくる両替機が多めです。 両替機で上記以上の両替を行うには、「両替機専用カード」が必要です。 窓口で無料で発行できます。 ご祝儀やお祝い金など、数枚の新札交換しか行わないなら、キャッシュカードで十分です。 両替機は硬貨の対応なし 両替機は、 硬貨から紙幣への交換はできないのがデメリットです。 硬貨を紙幣に両替するには、以下のいずれかの対応が必要です。 ATMで両替• 窓口で両替 1つめは、窓口を利用せずに紙幣へ交換する方法です。 冒頭で説明したように、銀行の本支店ATMは、平日日中に硬貨を入金できます。 一度ATMに硬貨を預け入れ、引き出し直すと、硬貨を紙幣に両替できます。 新札に替えたい場合には、この紙幣を両替機で新札交換すればOKです。 2つめの方法は、窓口で両替する方法です。 窓口での両替方法 銀行窓口での両替は、事前に「両替票」や「両替依頼書」を記入する必要があります。 住所や氏名、両替の希望内容を記入し、窓口に提出します。 ほとんどのメガバンクは、入店したらすぐに「ご用件をお伺いします」と声をかけられると思います。 その際、「窓口で両替したいのですが」と尋ねれば、書類の設置場所に案内してもらえます。 地方銀行や信用金庫は口座なしでも無料の場合あり 地方銀行や信用金庫の一部は、口座を持っていない人も無料で両替できます。 メガバンクの口座がない人は、近くの地方銀行や信用金庫の両替手数料チェックをおすすめします。 私がこの情報を教えてもらえたのは、三菱UFJ銀行でした。 「口座を持っていなくても両替できますか」と尋ねたところ、「手数料がかかります。 近くの信用金庫なら無料ですよ」と教えてもらえました。 主要な地方銀行のなかで、口座の有無に関わらず両替手数料が無料の銀行を調べてみました。 やや小規模な金融機関のほうが、両替手数料を無料にしている印象です。 口座がない場合は、窓口での両替となります。 両替の流れも、メガバンクと同じです。 はじめに両替依頼書を記入し、窓口に提出します。 私が京都信用金庫で両替した際は、窓口に座ってから2~3分ほどで完了しました。 ゆうちょ銀行は原則非対応 郵便局やゆうちょ銀行の窓口でお願いすると、両替してもらえることがあります。 しかし、 ゆうちょ銀行は原則両替に対応していません。 どうしても近くに郵便局しかない人以外は、他の金融機関の利用をおすすめします。 私が郵便局で2万円の新札交換の相談をしたときは、「それくらいなら」と、例外的に対応してくださった雰囲気でした。 まとまった金額や頻繁な両替は、断られる可能性も十分あります。 硬貨から紙幣への両替は、ゆうちょ銀行ATMを使うのをおすすめします。 ゆうちょ銀行支店内のATMは、平日9時から17時まで、硬貨の取り扱いが可能です。 土日に新札交換する方法 新札が必要になる代表的シーンは、結婚披露宴や挙式のご祝儀です。 どうしても平日に新札を用意できないなら、 結婚式の会場や ホテルで両替する方法があります。 結婚式の会場として使われるホテルなどでは、フロントで新札を用意している場合があります。 新札交換ができるかどうか、前もって問い合わせておくと安心です。 事前に「式当日の開場直後に、新札への両替をしてもらえませんか」と問い合わせておけば、交換してもらえます。 紙幣から硬貨への両替は土日も可能 銀行の両替は、窓口と両替機どちらを利用する場合も、平日日中にしか行えません。 しかし、紙幣から硬貨への両替は、銀行以外でも行える場所があります。 以下の場所であれば、 土日祝日でも硬貨へ両替可能です。 ただし、両替目的での利用は、本来は望ましくありません。 緊急時のみの利用にとどめたいところです。
次の小銭への両替は基本的に銀行を使う 多くの銀行の本店・支店には「 両替機」という機器が用意されています。 ATMとは異なり、窓口と同じフロア(場所)に設置されていることが多いです。 この両替機の利用については、各銀行でルールが異なりますが、口座を持っていれば一定の範囲なら無料となっています。 一般的に地方銀行の場合は1日50枚までの両替は手数料無料、大手都市銀行(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)に関しては2014年4月より消費税増税対策として無料枠を50枚から500枚にまで拡大しましたが、その後、無料幅を縮減しています。 いずれもその銀行のキャッシュカード(口座)が必要になります。 なお、無料枠については銀行ごとにことなりますので、口座を持っている銀行の公式ホームページ等で手数料を確認してください。 (追記)銀行の両替手数料の引き上げ…… 2018年4月より、大手銀行が両替手数料の値上げを行っています。 三菱UFJ銀行は従来の500枚まで無料から一気に10枚まで無料でそれ以上は有料となりました。 11枚以上の両替を希望する場合は両替機専用カードが必要になります。 地方銀行などではいまでも50枚までは無料としている銀行も多いのですが、両替手数料の値上げは不可避な情勢です。 2019年10月1日より、みずほ銀行は紙幣、硬貨の両替手数料値上げ 2019年10月1日より、みずほ銀行は紙幣や硬貨の両替手数料を値上げします。 これまで1~100枚までの両替手数料は300円(税別)でしたが500円(税別)へと値上げされます。 このように、紙幣や硬貨の両替手数料はじわりじわりと値上げされているのが現実です。 複数の硬貨(紙幣)がちょっとずつ必要な場合 銀行の両替機の場合、両替できる単位はある程度まとまっています。 たとえば1円玉は「最低50円単位(50枚単位)」といったようにちょっと大きめです。 そんな場合は、両替機ではなく、窓口を通じての「出金」を利用しましょう。 窓口で券種(金種)を指定して出金する 銀行のATMではなく、窓口では銀行口座(預金口座)から出金する時に券種を指定して出金することができます。 たとえば、100円玉を10枚、50円玉を20枚、10円玉を10枚必要だとします。 こうした時は、出金依頼書類に出金金額を2100円としたうえで、券種(金種)を選ぶ欄で100円のところに「1000円」、50円のところに「1000円」、10円のところに「100円」というように書きます。 こうすることで指定の券種で出金をすることができます。 端数の枚数のお金が必要な場合でも利用できるのでこの方法もお勧めです。 ちなみに、硬貨だけでなく、紙幣も指定できます。 10万円を出金する時に1万円札10枚ではなく、1000円札100枚といったことも可能です。 限度については銀行の窓口係にお尋ねください。 硬貨の入出金が可能なATMで端数出金する 銀行に「硬貨対応」のATMがある場合はATMを使って端数を出金する方法も使えます。 単純に「1990円」といった端数で出金するというものです。 たとえば1990円なら、1000円札1枚、500円玉1枚、100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉4枚といった形で出金されますので、ちょっとした小銭が必要だとというくらいであればこの方法が有効です。 紙幣の場合はATMで券種指定で出金するようにして出金可能 ちなみに、千円札が10枚欲しいというときもATMで、1万円ではなく、10千円と入力すれば1000円札で引き出すことが可能です(機種によって異なる)。 ただ、これが利用できるのは銀行のATMが中心でコンビニATMの場合は10千円といわれても一万円札が出てくることが多いです。 これはコンビニATMにとっての大きな課題が限られた躯体でのお金の補充が大きなコストだからといわれています。 コンビニATMを利用するなら素直に9000円といった単位で出金する方がいいですね。 なお、コンビニATMの利用は多くのケースで手数料がかかりますが「」などを利用すれば、そうしたコストも無視して両替が可能です。 以上、小銭が必要な時の両替のやり方、手数料をかけずに両替する方法を紹介しました。
次のお札を小銭に変えたり、小銭をお札に変えたり、古いお札を新札に交換する両替は銀行で行うことができます。 両替の方法や手数料について詳しく知っているでしょうか。 同じ両替をするにも、方法や銀行によって手数料を節約することができるので、両替の前に詳しく知っておきましょう。 銀行で両替するには? 銀行ではどのように両替を行えばよいか、どのようなことに注意すべきなのかをみてみましょう。 窓口か両替機の2通り 銀行で両替をする場合には、窓口で両替をする方法と、両替機を利用する方法の、2つがあります。 両替機はどこの店舗にも設置されているわけではないので、銀行に立ち寄る前に、店舗に両替機が設置されているかホームページなどで確認しておきましょう。 硬貨は一度入金するのがおすすめ 銀行の窓口で両替をする場合も、両替機を利用する場合も、硬貨の枚数によって手数料がかかります(詳しい手数料は後述します)。 しかし、ATMに入金する際、硬貨での入金に手数料はかからないため、一度自分の口座に入金し、同じ金額を紙幣で引き出すことで、両替手数料を節約することが可能です。 大量の硬貨を両替する場合には有効な手段ですが、ATMでは一度に処理できる枚数に制限があり、時間がかかることもあります。 また、利用するATMの種類や時間帯に気をつけないと、出入金の手数料がかかってしまうこともあります。 口座があれば銀行両替手数料無料に 両替をする際には、自分が口座を持っている銀行を利用することで、両替手数料が無料になることもあります。 たとえば、三菱UFJ銀行では、窓口は10枚まで、両替機は10枚まで(1日1回まで)の両替を手数料無料で行うことができます。 また、みずほ銀行と三井住友銀行の場合には口座を保有していると、窓口は30枚まで、両替機は500枚まで(1日1回まで)無料になります。 ちなみに、枚数は両替後の枚数でカウントします。 銀行口座についてはこちらの記事もおすすめです。 みずほ銀行の場合 みずほ銀行の場合、 窓口での両替• 1枚~30枚 324円(みずほ銀行口座保有者は無料)• 31枚~100枚 324円• 101枚~500枚 432円• 501枚~600枚 864円• 600枚~ 500枚ごとに +432円 の手数料がかかります。 両替機で両替をする場合には両替機利用カードかキャッシュカードが必要で、下記の手数料がかかります。 両替機での両替 「両替機利用カード」の場合• ~500枚(1回目) 無料• ~500枚(2回目) 200円• 501枚~1,000枚 400円 みずほ銀行のキャッシュカードの場合• 1枚~500枚 無料(1日1回まで)• 501枚~ 利用不可 501枚以上の両替には「両替機利用カード」を作成する必要があります。 両替機利用カードを使って501枚〜1000枚の両替をするには400円の両替手数料がかかります。 三井住友銀行の場合 三井住友銀行で両替をする場合には、 窓口での両替• 1枚~30枚 324円(三井住友銀行口座保有者は無料)• 31~100枚 324円• 101枚~500枚 432円• 501枚~ 500枚ごとに +432円 の両替手数料がかかります。 両替機を使用する場合、みずほ銀行と同じで、両替機利用カードかキャッシュカードが必要です。 手数料は、以下の通りです。 両替機で両替 「両替機利用カード」の場合• ~500枚(1回目) 無料• ~500枚(2回目以降) 200円• 501枚~1,000枚 400円 三井住友銀行のキャッシュカードの場合• 1枚~500枚 無料(1日1回まで)• 501枚~ 利用不可 なお、1日2回目以降または500枚超の両替には両替機専用カードが必要となります。 三菱UFJ銀行の場合 三菱UFJ銀行では、 窓口で両替• 1枚~10枚 540円(三菱UFJ銀行口座保有者は無料)• 11枚~500枚 540円• 501枚~ 500枚ごとに+540円 の両替手数料がかかります。 両替機で両替をする場合には、両替機利用カードかキャッシュカードが必要です。 手数料は以下の通りです。 両替機で両替 「両替機利用カード」の場合• 1枚~10枚(1回目) 無料• 1枚~10枚(2回目以降) 200円• 11枚~500枚 300円• 501枚~1,000枚 600円 三菱UFJ銀行のキャッシュカードの場合• 1枚~10枚: 無料(1日1回まで)• 11枚~ 利用不可 両替機での11枚以上の両替には、両替機専用カードが必要です。 みずほ銀行と三井住友銀行は枚数の区切りが似ているのに対して、三菱UFJ銀行は区切りや料金設定が異なるので注意してください。 ゆうちょ銀行の場合 郵便局・ゆうちょ銀行では日本国内の硬貨や紙幣の両替は原則として行っておらず、手数料もありません。 ただし、一部の店舗では可能な範囲で両替の対応を行っていますので、両替が可能かは事前に店舗に問い合わせてみましょう。 土日に両替したい場合は? 平日勤務をしている場合には営業時間内に銀行に行くのが困難な場合があります。 土日に両替をしたい場合にはどこで両替を行えばいいのかを見てみましょう。 コンビニなどのATMで可能 コンビニなどのATMで小銭を入金できる機械が一部にありますので、硬貨で一度口座に入金をして、紙幣で引き出しを行うことで、硬貨から紙幣への両替ができます。 なお、残念ながら土日に紙幣を硬貨に両替をする方法はあまりなく、一部の土日も営業している銀行窓口や両替機を利用する必要があります。 新札が欲しいときはどうする? ご祝儀などで新札が必要になる場合にも、銀行で古いお札を新しいお札に交換することができます。 新札への両替をどのように行えばよいか、詳しく見てみましょう。 銀行の両替機を使おう 窓口で新札に両替をしてもらうのが最も確実な方法ですが、銀行の両替機を利用することで新札への交換を行うこともできます。 ATMなどで必要な金額をまず引き出し、両替機にその1万円札を投入して、同じ枚数の1万円札に両替すると、新札が出てきます。 1万円札から1万円札の両替を指定した場合には、新札の1万円札が出てくるように設定されているのです。 銀行以外の場所を利用する 銀行の営業時間外は両替機も利用できなくなってしまう店舗がほとんどで、土日に新札を手に入れたい場合には不便です。 土日営業をしている一部の店舗を探して、新札と交換してくれるか問い合わせるしかありません。 銀行以外では、大手のデパートなどで新札への交換を受け付けている場合があります。 また、結婚式のご祝儀などで新札が必要な場合、結婚式場で新札交換をしてくれるところもあるので、問い合わせてみましょう。 まとめ 紙幣から硬貨へ、また硬貨から紙幣への両替や、新札への交換は両替機の利用が便利です。 また、口座を持っている銀行では、枚数によっては両替にかかる手数料が無料になるので、賢く両替を行いましょう。 銀行についてはこちらもおすすめです。
次の