強力な独空軍戦闘機から、友軍爆撃機を護り抜いたのだ。 そして広く視界の良い水滴型風防を備え、武装も強化したP-51Dマスタングは、第二次大戦時のP-51シリーズ最終完成型となり、あのノルマンディー上陸作戦にも間に合って、連合軍の勝利へ大いに貢献したのである。 また太平洋戦域に配備されたP-51Dマスタングは、B-29爆撃機を護衛して、はるばる硫黄島から日本本土へも飛来。 しかも日本軍戦闘機の迎撃は散発的だったため、低空に舞い降りて軍事施設のみならず民家まで銃撃するなど、傍若無人に暴れ回ったのだ。 PR 「必要とされる時に、必要とされる場所で、必要とされる数が揃う」ことは、優秀な兵器の必須条件。 すなわちノースアメリカンP-51マスタングは、類い希なる才能を備えたドイツ系帰化人が設計した機体に、ライセンス生産した優秀なイギリス原産エンジンを搭載、それを高度かつ高水準のアメリカ工業力で大量生産することにより、この条件を完璧以上に満たしたのだ。 まさしく各国持ち味のいいとこ取りから誕生して、レシプロ戦闘機の最高傑作となった訳である。 【プロフィル】藤森篤(ふじもり・あつし) 日本大学理工学部航空宇宙工学専修コースで、零戦設計主務者・堀越二郎博士らに学ぶ。 30余年間、飛行可能な第二次大戦機の取材撮影をライフワークとする。 著書は「零戦五二型・レストアの真実と全記録」(エイ出版社)など。
次のタイムスタンプとは、時刻印という意味の英単語で、文書に押印された日時のこと。 ITの分野では、ファイルやデータの属性の一つとして付与・保管される日時情報をこのように呼ぶ。 ファイルシステムのタイムスタンプ オペレーティングシステム(OS)のでは、ファイルや()の属性の一種として作成日時や最終更新日時、最終参照日時などを記録しており、これをタイムスタンプという。 ファイルやディレクトリの作成時や書き込み時、読み出し時にファイルシステムが自動的に付与・更新する。 この情報をもとにファイルを作成順や更新順に並べ替えたり、別の場所にある同じファイルのどちらが最近に更新されたかを調べたりすることができる。 電子文書の時刻認証 ある電子文書が過去のある特定の日時の時点で存在し、現在まで改ざんされていないことを証明する仕組みを時刻認証という。 このとき付与される日時情報をタイムスタンプという。 と同じように時刻認証局(TSA:Time-Stamping Authority)と呼ばれる信頼できる第三者を利用する。 文書の作成者は文書データの(特徴を示す短いデータ)をに送り、認証局は受理した日付・時刻と文書のハッシュ値から、別のハッシュ値を生成する。 時間が経過した後で文書を検証したい人は、手元の文書と作成者の主張する日時からハッシュ値を算出し、発行時のハッシュ値に一致すれば、確かに文書がタイムスタンプ発行時に存在し、現在まで改ざんされていないことを確認できる。 多くの方式では、タイムスタンプは認証局ので暗号化されて提供され、認証局のですることにより認証局を確認する仕組みになっている。 他の辞典による解説 (外部サイト)• 〜 『 ウィキペディア』 による解説• 〜 『 ITmedia エンタープライズ 情報システム用語事典』 による解説• 〜 『 セコムトラストシステムズのBCP用語辞典』 による解説• 〜 『 ASCII. jpデジタル用語辞典』 による解説• 〜 『 Insider's Computer Dictionary』 による解説• 〜 『 ITパスポート用語辞典』 による解説• 〜 『 JavaA2Z』 による解説• 〜 『 IT用語辞典バイナリ』 による解説• 〜 『 PC Magazine』 英語 による解説• 〜 『 Techopedia』 英語 による解説 当サイト「IT用語辞典 e-Words」 アイティーようごじてん イーワーズ はIT Information Technology:情報技術 用語のオンライン辞典です。 コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。 用語の意味や定義、概要や要約、略語や別表記、英語表記や綴り、フルスペル、読み方や発音、仕組みや役割、歴史や由来、語源、構造や構成、要素、特徴、機能や性能、諸元、規格や仕様、標準、原因や要因、手法や方法、方式、種類や分類、利点やメリット、欠点やデメリット、問題点、対義語や類義語との違い、用例や事例、具体例、画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。 株 インセプトが制作・運営しています。 お問い合わせは まで。
次のContents• 同じシーンで活動していたマッドハニー、サウンドガーデンなどのバンドも注目され、90年代のオルタナブームの先駆けともなりました。 94年にカートは死去してしまいましたが、20年以上経った現在でも彼の人気が衰えることはありません。 そのフロントマンであるカート・コバーンの機材を紹介します。 再現するなら カートの機材は基本的にシンプルで、 リアにハムバッカー(中域を強く出せるタイプ)を搭載したギター(ジャガーやムスタング、ストラトなど)+ディストーション+コーラス+アンプ。 もし普通のストラトやムスタング、ジャガーしか持っていない、または改造したくない、という人は、シングルサイズのピックアップもあるので、こちらがおすすめ(カートが使用したギターでも搭載されていたものがある。 ) 詳しくは後述するが、 カート本人の機材はフェンダーのギターのリアにセイモアダンカンのJBかディマジオのスーパーディストーションをマウントしたもので、ディストーションは初期はBOSS DSー1、破損してからはBOSS DS-2のモード1チャンネルを使用。 コーラスはキャリアを通してElectro Harmonix Small Clone。 アンプはメサブギーのプリアンプ。 だが、チューブアンプならば(結局エフェクターで歪ませるため)あまり差は出にくいと思われる。 GUITAR 主にFender製のギターを使用。 USAだけではなく、Japanのギターも好んで使用していた。 ほかにもモズライトのコピーモデル、GibsonのSGなども意外なところで使用している。 リアはほぼハムバッカー、もしくはシングルサイズハムに換装されており、出力の高いハムでパワーと音の厚みを出すために使用していたと思われる。 流行や人気などではなく、自分に合うギター、比較的安価なギターを好んで使用していた。 カラーはサンバースト。 シリアルナンバーは L95747。 ブリッジはシャーラーの黒いチューン・O・マチックに換装。 カートはこれを91年に新聞紙のリサイクル広告で見つけ、購入。 購入時には既にハムバッカー、フロント、リアのボリューム、トーンの3つのコントロールに換装してあるという、特異なスペックのジャガー。 ネヴァーマインドのレコーディングに数曲使用。 イン・ユーテロのレコーディングでは メインで使用された。 コントロール部分には黒いテープが貼られており、手が当たって切り替わらないようにするためだと思われる。 ヘッドロゴはジャガーにはないスパゲッティ・ロゴに張り替えられている。 ピックアップはフロントがディマジオのPAF,リアがスーパーディストーションであったが、 リアを93年にSeymour DumcunのSH-4 JBに換装。 カートは自身の使う側のストラップピンをシャーラーのロックピンに交換している。 余談だが、カートが有名になった後もこの特異なスペックのジャガーの元の持ち主は判明していなかったが、2014年についに判明した。 神田商会などからコピーモデルが販売されているが、2011年、ついにFenderからカート・コバーン・ジャガーとして発売された。 右用、左用がある。 数本所有していたという。 代表曲「Smells Like Teen Spirit」のPVでも使用されているため、ジャガーと並ぶほどのカートの代名詞。 3本のレーシング・ストライプが入っており、カートは「ブルー・ムスタング」と呼び愛用していた。 ピックアップは判明していないが、リアは黒いカバーのためシングルサイズハムであることがわかる。 おそらく Seymour DumcanのSHR-1。 ブリッジは安定性の高いゴトーのチューン・O・マチックに交換されている。 ただし、ジャガーやジャズマスター、ムスタングなどのブリッジ交換は定番とはいえ、 1 シムなどを挾み弦高を上げなければならない 2 ブリッジの弦の間隔がより狭くなる。 3 ブリッジを支えるスタッドを抜いてチューンOマチック用のスタッドを入れるための加工が必要。 etc…など、なかなか大変な側面もある。 しかし、カートのようにかき鳴らすスタイルではチューニングの安定性や弦落ちを考慮すると必須か。 以前は神田商会からコピーモデルが販売されていたが、2014年にFender Japanの生産元が変わってからは販売が終了。 こちらは下にあるジャパン製のマスタングと掛け合わせたようなものになっていた。 ゲフィン版In BloomのPVで使用。 サブポップ版In BloomのPVで使用。 白ボディにピックガードはなし、黒いハムが一つだけ搭載。 謎の多いギターで、トーンノブもスイッチもなし、ブリッジもストラト用と思われる。 60年代のムスタング。 もともとの塗装ははがしてあり、サウンドガーデンのステッカーが貼られていたという。 フロントピックアップはなし。 リアがレスポール系のクロムのハムになっており、彼の使用していたムスタングとは異なった印象。 サンバーストで右利き用を左用に改造したもの。 70年代の物らしく、ペグは白、ピックガードはバーロイド。 フロントピックアップはなし、リアはP-90だったという。 その年に破壊。 基本はムスタングでも、 必ずと言っていいほどハムかシングルサイズハムに換装されていた。 ・Fender Jag-stang フェンダーとカートが共同開発したモデル。 93年から少しだけ使用していた。 ジャガーとマスタングを掛け合わせたようなモデルであり、カートがムスタングとジャガーを写真に撮り、それをカートが切って紙に貼ってデザインした。 その後フェンダーから正式にカートにデザインの要請があり、スペックなどを決めていった。 Jag-stangの名の通り、Jag ギザギザ)したムスタングという意味もある。 全体的にムスタングベースで作られており、ネックはカート所有のムスタングからタイプが選ばれ、それを元に採寸された。 薄めのネックで、スケールはショート。 フロントはムスタングのシングル、リアはディマジオ、JBを付け替えて使用していた。 カートは弾きやすさではムスタングを、音やデザインではジャガーを気に入っていたため、それを掛け合わせたということか。 サドルはギターテックのアーニーによってゴトーのチューン・O・マチックに換装されている。 Fender Japanから後に販売されたが(現在は生産終了)、カートからフェンダーへの伝達がうまくいかなかったらしく(もしくはコストの関係から)サドルはムスタングの物であり、PUは安価なものに付け替えられていた。 カートがステージで使用したソニックブルーのジャグスタングはカートの死後、コートニーによってR. Mのピーター・バックに贈られた。 ピーターはR. 」のPVで使用している。 ライブやレコーディングで使用されてはいないが所有していたそう。 死後、コートニーから当時RED HOT CHILI PEPPERSでギターを務めていた元ジェーンズ・アディクションのデイヴ・ナヴァロに贈られた。 ・Fender Japan ・Fender Japan Mustang MG69 93年ごろから使用していたソニックブルー、赤ピックガードのジャパン製ムスタング。 リアはJB、もしくはスーパー・ディストーション。 ストラップピンはロック式になっている。 ブリッジはやはりチューン・O・マチック。 当時Fender USAではムスタングは製造しておらず、Fender USAから当時リイシューとしてムスタングを生産していたFender Japanへ依頼し、日本で制作された。 コスト的に合わせるため10本製作され、青が3本、赤が3本は完成。 残りの4本は製作中にカートが死去したため中断し、完成したボディとネックは通常の販売用ギターとして出荷されたそう。 イケベ楽器から別注のカート仕様ムスタングが販売されていたが、フェンダー・ジャパンブランドが無くなったため、生産も完了されている。 ・Fender Japan Mustang sonic blue ソニックブルーの物を数本所有。 ・Fender Japan Mustang fasta red フェイスタレッドで、中古で入手したそう。 赤べっこうピックガード、フロントはシングル、リアはSeymour DuncanのJB Jr カートはこのモデルを気に入り、Fender Japan製のムスタングを使用するきっかけになったという。 (93年12月10日のライブ終了後のインタビューでも「日本のムスタングが気に入っている」と発言)• 黒ボディ、リアはSeymour DuncanのJB。 アリゾナのThe Feederzというバンドから贈られたステッカーとのこと。 シリアルナンバーはI006414だという。 89-90年に製造された物。 何度も破壊され、ネックもFender MexicoやFernandesなどのネックをつけていたこともある。 (動画ではフェルナンデスのネックがつけられている)• 57年のリイシューモデル。 91年ごろ使用。 メイプルからローズウッドネックに交換し、JBを載せている。 色はキャンディアップルレッドで白のピックガード。 カート自ら破壊。 ・Fender Japan Stratocaster 黒ボディ白ピックガードで黒いハム。 NevermindのボーナストラックであるEndless Namelessで使用。 破壊され、現在はハードロックカフェに展示されているそう。 ほかにも数本所有。 ・Fender Japan Telecaster カートの所有していたテレキャスターはすべてジャパン製。 もともと赤いサンバーストだったが、カートが自らペンキで青く塗装。 裏面は塗装しておらず、サンバーストのままだった。 ハートの絵やコートニーの名前が彫られている。 リアは珍しくシングルで、92年の日本公演でも使用されていた。 93年に破壊。 93年にFender Japanから贈られたそう。 ギターテックのアーニーが改造し、ピックアップはフロントにギブソンのPAF、リアはJB。 ペグはゴトーに、サドルは6WAYに。 結構気に入っていたそうで、自宅でこのギターを使用してデモテープが製作された。 色はサンバースト。 OTHER ELECTRIC GUITAR ・EPIPHONE ET270 Model 1820T 日本製で、70年代のエピフォン。 90年ごろよく使用していた。 ・ARIA PRO II Cardinal Series 上記のET-270を破壊したため、その後使用していた。 80年代のアリアから販売されていたもので、CS-250かCS-350あたりと思われる。 色はナチュラル系。 ・Univox Hi-Flyer phase 4 white カートの使用ギターでジャガー、ムスタング、ストラトと並んで有名なモズライトのコピーモデル、ユニヴォックスのハイフライヤー。 86年ごろから使用し始めた。 univoxは荒井貿易(現在のAria Pro2 が輸出していたモズライトのコピーモデルで、初期モデルのPhase 1から最終モデルとなったPhase 4まで存在。 カートはアマチュア時代からこれを愛用していた。 白は二本所有しており、「Heart Shaped Box」のPVでも使用されているもののシリアルナンバーは037472。 後に破壊され、現在はドラマーでフー・ファイターズのフロントマンであるデイヴ・グロールが保管している。 もう一本は最後のツアーにも持って行ったほど気に入っていたという。 その他、ナチュラルやサンバーストも所有。 安価だが60年代ほどの日本製。 筆者も所有している。 別記事で紹介しているが、荒々しい音。 現在はEASTWOOD GUITARSからカート仕様として販売されている。 ・Ferrington Custom Guitar ギタービルダーのダニー・フェリントンにカートが依頼し、完成したムスタングタイプのギター。 ローズウッド指板にハート形のインレイが入っている。 バルトリーニのピックアップを3つ使用。 S-S-Hで、フロントのPUのみ斜めに配置されている。 リアハムはコイルタップができる。 基本はムスタングシェイプであり、ピックガードは赤で、コントロール部分まで伸びている。 色はソニックブルーをさらに薄めたような色。 シールドのジャックはストラトなどに採用されている舟形ジャックである。 重量が結構あったようで、ライブでは使用されずレコーディングのみの使用となった。 ・Earnie Made Stratocaster type 92年のレディングで使用されたストラトタイプ。 ギターテックのアーニーが製作・・というか部品を購入し組み立てたギター。 リアはシングルサイズハムでブレードタイプなので、たぶんSeymour DuncanのSHR-1。 ロゴはフェンダーだが、アーニーが通販でデカールを購入して貼り付けたとのこと。 有名なところではイン・ユーテロ期から加入した現フー・ファイターズのパット・スメア この動画でも使用している)や、イギリスのハードロックバンド、ザ・ワイルドハーツのジンジャーなどが使用。 ・Fernandes Stratcaster type 恐らくほとんど使用せずに破壊。 ・Gibson SG Standard Dドロップチューニング(6弦のみ一音下げ)で使用された。 90年ごろ。 色は青。 その他、様々なギターを使用していた。 ACOUSTIC GUITAR ・ Martin D-18E 世界で238本しかないエレキアコースティックギター。 MTVアンプラグドで使用された。 ピックアップは色々つけられていたようだが、最終的にはバルトリーニの物に落ち着く。 希少性とカートが使っていたという効果で100万円前後する。 構造上、Gibson J-160Eと同様でアコースティックギターの音をそのまま出力するのではなく、実質的にフルアコと考えるべきスペック。 以前、Stafford SF-S1というコピーモデルがクロサワ楽器から販売されていた。 NIRVANAのカート・コバーンが使用したギターを紹介しました。 こうして羅列してみると非常に多くのギターを使用していますが、ほとんどは破壊しており、実際に多用されたのはジャガーとムスタング(ジャパン製も)、ハイフライヤー程度ではないでしょうか。 しかし、ほぼ全てのモデルに共通しているのが、チューニングの安定性を図るためチューン・O ・マチックにブリッジが換装されていること、そしてリアのピックアップがハムバッカー、またはシングルサイズハムに換装されていること。 音の厚みを出し、静かなヴァースと激しいコーラスという対比を曲に取り入れていたカートにとっては無くてはならないパーツの一つだったように思います。 安価なギターや機材も多く、何よりシンプルなギター・ワークは初心者にも真似がしやすいのではないかと思います。 アンプ・エフェクター編は 2020年6月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30• 検索:• 人気記事• カテゴリー• 最近の投稿• アーカイブ• Count per Day• 154681総閲覧数:• 44今日の閲覧数:• 195昨日の閲覧数:• 2現在オンライン中の人数:• 2018-08-19カウント開始日:.
次の