ふるさと納税 いつの年収で計算。 年収が確定していないのに、ふるさと納税をするのは不安。その対策は?

ふるさと納税は何月から何月までにすればいい?

ふるさと納税 いつの年収で計算

ふるさと納税で税金が控除される仕組みについて まずふるさと納税の「控除」とはどういうことかというと、 「本来支払うべき税金を他の自治体に寄付して納税すること」 になります。 より具体的に説明しますと、 東京在住のAさんがいたとします。 東京都に支払う税金は10万円です。 そんなAさんがふるさと納税で仮に神奈川県に3万円寄付した場合、東京に支払う税金は、寄付をした3万円分をマイナスして7万円となります。 簡単に説明するとこれがふるさと納税の控除です。 ふるさと納税の「控除」という言葉がわかりにくい場合は、 「減税」もしくは 「免税」と理解しておいても大丈夫です。 また、ふるさと納税の控除は 「確定申告」で手続きするか 「ワンストップ特例制度」で手続きするかで控除される項目が変わってきます。 具体的には、• 確定申告の場合は、所得税+住民税から控除• ワンストップ特例制度の場合は、住民税から控除 という形になっています。 時々、 ふるさと納税を行ったのに控除されてない、控除の額が少ないのでは? と心配される方がいますが、国税の所得税と地方税の住民税(都民税・県民税・区民税・市民税など)の 「2つから控除された額が控除額になること」を忘れてしまっていたりする場合が多いです。 (ちなみに控除の割合は住民税のほうが大きくなります。 ) また、源泉徴収などを通して既に所得税を納付していて、FXなどの雑所得や副業収入がある場合などは、別途確定申告した分が計算されて追加で控除されます。 もちろん、申請の期限を守らなければ、ふるさと納税で寄付をしても控除はされませんので注意してください。 控除申請の期限ですが、2018年の場合、寄付は 「1月1日〜12月31日」までの分がカウントされ、控除の申請手続きは確定申告は 「2019年3月15日」まで、ワンストップ特例制度は 「2019年1月10日(必着)」が期限となります。 確定申告で手続きした場合の控除の流れ ふるさと納税を確定申告で手続きした際の控除の流れは、• 2月16日〜3月15日までの間に確定申告の手続きを行う• 所得税が控除され、払いすぎていた分が5月頃に還付される• 6月頃に住民税が控除される(住民税決定通知書が届きます) となります。 ワンストップ特例制度の場合の控除の流れ ふるさと納税をワンストップ特例制度で手続きした際の控除の流れは、• 寄付をした翌年の1月10日(必着)までに手続きを行う• 6月頃に住民税が控除される(住民税決定通知書が届きます) となります。 ふるさと納税で控除されるタイミングや時期は毎年5月〜6月になります。 もちろんどちらの制度を利用しても 控除される合計金額は変わりません。 「確定申告」は主に自営業・個人事業主の方を対象にした制度で、 「ワンストップ特例制度」は確定申告をする必要がないサラリーマンや公務員の方を対象にした制度です。 サラリーマンの方でも確定申告が必要になる場合は、「ワンストップ特例制度」が利用できませんので注意してください。 ワンストップ特例制度の詳しい情報や、確定申告が必要な人と不要な人、控除を実際に申請するやり方に関しては下の記事で詳しく紹介しています。 所得税・住民税の控除額の計算方法について ここでは所得税と住民税の控除額の計算方法について詳しく紹介していきます。 所得税の計算方法 所得税の計算方法は以下の計算式になります。 ふるさと納税の控除額と他の控除額を合計し、払いすぎていればその分の金額が 5月頃に指定の銀行口座に振り込まれます。 住民税の計算方法 住民税の場合は、控除の内訳 「基本分」と 「特例分」の2つに分かれています。 住民税所得割額は 普通徴収の通知書、特別徴収の通知書、市役所でもらえる課税証明書で確認可能です。 年収700万円と仮定して計算をしてみます 先ほどと同様、所得700万円、寄付金が5万円とします。 ふるさと納税の控除額はこのような形で計算できます。 寄付金控除の限度額を調べるには 実際にふるさと納税で寄付を行う前に、だいたいの控除額の目安を知っておきましょう。 ちなみに控除対象の限度額の計算は、 年収や一人暮らし、独身、共働き、扶養する家族の人数など家族構成によっても変わってきます。 ざっくり目安を知る手段として、総務省が提供しているふるさと納税で控除される概算金額をまとめた表が便利です。 「さとふる」が提供している寄付金の上限目安金額を計算してくれるも利用すると便利です。 より正確な控除上限額の計算式はこちら 寄附金控除の最大限度額を試算したい場合は以下の式で計算します。 ふるさと納税をしても保育料は控除されない ふるさと納税をすると住民税が控除されて支払う金額が少なくなるため、 「支払う保育料も少なくなる」と勘違いしてしまう方がいらっしゃいますが、保育料は少なくならないので注意してください。 あくまで保育料は 税額控除前の金額で計算されます。 ふるさと納税の寄付金は年末調整では控除されない サラリーマンや公務員の方は毎年12月に年末調整をされると思いますが、 年末調整で控除の申請はできません。 年末調整だけで済む方の場合は、ワンストップ特例制度を利用して控除の申請をし、確定申告も必要なサラリーマンの方は確定申告で控除の申請をすることになります。 法人版ふるさと納税もお得 ちなみにふるさと納税には法人版もあり、ふるさと納税の寄付によって法人税や法人事業税などの控除をうけることが可能です。 企業の節税対策としても有効なので、経営者の方はぜひこちらも参考にしてみてください。 地方創生を実現するためには、産官学金労言(産業界・行政機関・教育機 関・金融機関・労働団体・メディア)をはじめ、各界各層の参画と協力の下で取組を進めていくことが必要です。 中でも、産業界(民間企業)の役割は非常に大きいものがあります。 こうした考え方に基づき、民間企業の皆様から積極的 に寄附を行っていただけるよう、平成28年度税制改正において、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を創設いたしました。 地方創生応援税制では、新たに寄附額の3割(300万円)が税額控除され、これまでの2倍の約600万円の税の軽減効果があります。 ですので、場合によっては負担金が増える可能性もあるのです。 しかし、ほとんどの場合は実質負担金は増えません。 一時所得は他の所得よりも優遇されており、みな共通で50万円分の控除が用意されています。 高所得者の人で多くの金額をふるさと納税で寄付した人• 返礼品以外にも一時所得がある人 このような人だけ注意が必要になります。 ちなみに返礼品以外の一時所得は、• 懸賞や福引き、クイズ番組などの賞金・賞品(業務関係を除く)• 競馬・競輪(チャリロトを含む)・競艇・オートレースの公営競技の払戻金(営利を目的とする継続的行為から生じたものを除く)• 生命保険金の一時金(業務関係を除く)・損害保険の満期返戻金• 法人から贈与された金品(業務関係、継続的に受けるものは除く)• 遺失物拾得者や埋蔵物発見者の受ける報労金• 賃貸住宅の大家や地主などから受け取る立ち退き料 上記のようなものが対象になります。 ただし生命保険の一時金は、契約内容によっては贈与税の対象になるので注意が必要です。 詳しくはこちらを参照してください。 まとめると、返礼品の一時所得に関しては、 1,000万円以上の高所得者と一時所得がある人だけ注意が必要になるので、忘れずに覚えておいてください。 譲渡所得がある場合、ふるさと納税の限度額は増える可能性が高い 不動産売却や土地を貸すことによって得た利益、株式譲渡や株の売買によって得た利益のことを譲渡所得といいますが、このような譲渡所得がある場合、 ふるさと納税の控除上限額が高くなる可能性があります。 譲渡所得は通常の給与所得や不動産所得などに課される 「総合課税」とは違い、個別に分けて税額を計算し確定申告によって納税する 「申告分離課税」という種類のもので、課税対象の所得として加算されます。 ふるさと納税控除と住宅ローン控除について 住宅ローン控除を受けている人はふるさと納税をする際に注意が必要です。 住宅ローン控除とふるさと納税を併用してどちらからも控除を受けることは可能ですが、しっかりと計算した上でふるさと納税を利用しないと、ふるさと納税の控除が適用されず、ただ寄付だけをする形になり 実質負担金が増えてしまいます。 つまりどういうことかというと、 ふるさと納税の控除額を計算する前に、住宅ローンの控除額を計算してシミュレーションすること が必要です。 少し極端な例ですが、住宅ローン控除で住民税が減税され住民税所得割が0円になってしまった場合は、 「それ以上控除する金額がない」、つまりふるさと納税で控除される金額が残っていないので実質負担金が増えてしまうのです。 結論、住宅ローン控除の結果、 「住民税所得割の金額がふるさと納税の寄付最低金額以上あれば、ふるさと納税をしても実質負担2,000円でお得ができる」 ということになります。 ふるさと納税と住宅ローンを併用計算する前に、まずは住宅ローンの控除額を計算して住民税所得枠の残額を確認するというのがポイントです。 年金受給者もふるさと納税を利用できる 働いてお金を得ている人だけではなく、年金で生活している方もふるさと納税を利用できます。 年金受給者の場合も控除額や上限の計算方法は同じで、総所得金額は、 年金収入の金額 — 公的年金控除額 で計算します。 まとめ ふるさと納税の寄附金控除・税額控除の仕組みが理解できましたか? 詳しく見ていくと仕組みは複雑ですが、重要なのは、 寄付金控除の上限額をしっかり把握しておいて、 その金額を超えないようにすること です。 実質負担金が一番安い2,000円で収まるようにしっかり計算して寄付するようにしましょう。 お得な返礼品やオススメの自治体は以下記事に詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみましょう。

次の

ふるさと納税の控除はいつから?所得税・住民税の減税還付時期まとめ

ふるさと納税 いつの年収で計算

ふるさと納税は、お得だよ!人気だよ!って雑誌やニュースでもたびたび取り上げられますが、まだふるさと納税をしたことがないあなたにとって、 一番の不安は、本当に税金が控除されるのか?ですね。 とある「ふるさと納税のアンケート調査」では、ふるさと納税を知っている人は9割もいるのに、実際にしたことがある人は1割程度らしいです。 制度は知っているのに、実際にふるさと納税をしない理由として、 本当に寄付控除を受けられるか不安 が挙げられていました。 あなたが不安に思うようにほかの方も同様に不安に思っているのです。 私はふるさと納税を5年年間やり続けていますが、 当初は、本当に税金が安くなるのか?というのが不安でした。 最初にふるさと納税をした年は、税金が安くなるのを確認できるまでの数か月間、不安な毎日でした。 そこで、この記事では、 ふるさと納税に対する不安を少しでも解消できるようにまとめたいと思います。 これから、年末にかけて、ふるさと納税をする人はめっちゃ増えます!あなたもぜひやってみましょう。 ふるさと納税は、市外在住者のみ対象の自治体もあります。 このふるさと納税は、タダってわけではなく、 自己負担が2,000円が発生します。 寄付額(ふるさと納税)のうち、自己負担2,000円を除いた額の税金が安くなるわけです。 寄付額の半分程度が特産品の還元率とも言われますので、 例えば、年収600万円の人は約7万円できるわけですが、68,000円は税金が安くなって、20,400円程度の特産品がもらえるわけです。 最近では、特産品以外にも、旅行券や家電がもらえる自治体もあります。 どうやって税金が安くなるの? 一番の不安点。 税金はどうやって安くなるのか? 2パターンあります。 確定申告が必要な場合は 確定申告が必要な人は、 〇住宅ローン控除や医療費控除など確定申告をする人 〇自営業者など確定申告が必要な人 〇6つ以上の自治体にふるさと納税をした人 などが該当します。 この場合には、所得税と住民税の両方の税金が安くなりますね。 私も、昨年、住宅ローン控除の確定申告があったので、確定申告をした際にふるさと納税の申告も同時にしました。 すると、 所得税の還付と住民税が控除されています。 所得税はお金が戻ってくる 所得税の場合は、ふるさと納税をした年に収めた税金を還付してくれます。 住民税は、翌年の住民税から差し引いてくれる 住民税の場合は、 後払いであるため、ふるさと納税をした翌年6月から翌々年の5月の12か月にわたって住民税が安くなります。 給料明細を見て頂ければ、住民税が安くなっているのが分かります。 超簡単に言うと、ふるさと納税により6万円の住民税が安くなっていれば、住民税が毎月5,000円安くなっているわけです。 住民税の控除は、 所得税のように一回で、しかも、税金が戻ってくるわけではないので実感が薄いと感じるかもしれません。 繰り返しになりますが、ふるさと納税を実行した年の6月から1年間にわたって住民税が安くなるわけです。 お金が戻ってくるわけではありません。 副収入がある場合 また、給料以外に家賃などの不動産収入、副業などで事業所得または雑所得など収入がある場合です。 毎月の給料からの天引きに加えて、副収入に対する課税証明書である「市民税・県民税 税額決定通知書」で、 「課税明細」の税額控除欄で確認することができます。 確定申告が不要な場合 ふるさと納税は、一定の条件を満たした場合、ワンストップ特例といって 確定申告が不要となります。 上限額確認のシミュレーションをしておこう ふるさと納税は、冒頭に書いたように、自己負担2,000円に合わせるのが重要です。 自己負担が増えると自分の出費が増えるだけで、税金は安くなりません。 そして、ふるさと納税をするのはめっちゃ簡単で、• 寄付金上限額を確認する• まとめサイトで特産品を選ぶ• 寄付手続きをする• 自治体から特産品が送られてくる• 確定申告をする(しなくていい場合あり) という 5つのステップを踏むだけです。 とっても簡単です。 住民税が安くなっているかを確認できるサイト 自分のふるさと納税額や住民税減額を確認することができる便利なサイトはこちらです。 私もこれを使って、シミュレーションをしました。 ふるさと納税~おすすめサイト~ 参考 参考 個人住民税税額試算システム 参考 一度、ご自身の所得で確認されると安心してふるさと納税できますね。 シミュレーション結果を鵜呑みにしない これ、一番大事なことですが、シミュレーション結果を鵜呑みにしないことです。 70,000円できるという試算ができても、60,000円など少し余裕を持っておくことをおすすめします。 なぜか? 今年のあなたの収入が確定していないからです。 これ、重要ですね。 昨年の源泉徴収を見ながらシミュレーションをするのが一番ですが、それでもその収入は昨年のものです。 今年の収入ではありません。 ふるさと納税は、今年の収入に対して、税金を安くするものです。 今年の収入が確定するのは12月。 サラリーマンであればある程度、想定はできますが、思ったより残業がなくなって残業代が予定より少なかった、急にボーナスが出なくなったなど収入が減る場合も考えられます。 なので、 シミュレーション結果よりもすこし少なめにふるさと納税をしておくと安心 です。 私の年収だと68,000円程度ですが、60,000円までに抑えてしています。 目安として上限額から1万円程度は、余裕を持っておくと安心です。 また、個人型確定拠出年金がある場合も、上限額が下がる場合があるので注意が必要です。 参考例はこちらに書きました。 参考 参考 ふるさと納税は、まず上限額の確認が超重要 自己負担2,000円でできる上限寄付額はいくらなのか?それを、まずは確認しましょう。 そして、あなたの年収の変動も想定して、その上限額から少しすくなめにふるさと納税を実施しておくと、自己負担が2,000円ではなかった!ということを避けることができます。 恥ずかしながら、昨年、私はやってしまいまして、 自己負担2,000円以上になってしまったんです。 想定していたよりボーナスが少なかったのが要因ですね。 返礼品充実• 家電対応!• 自分が使いやすいサイトを利用して頂ければ一番ですが、ふるなびは見やすいですし、分かりやすいので便利です。 やは、利用できる自治体が多いことや探しやすいです。 また、家電を取り扱っているは、 ふるさと納税まとめサイトの中でも、まずは登録しておきたいサイトと言えます。 という独自の制度もあり、ふるさと納税をすることでリアル店舗の飲食店(限定)で食事ができるんです。 しかも、ポイント有効期限がないので、年末ぎりぎりの場合は特におすすめ。 ふるなびの会員登録は、 3分ほどでできましたよ。 ふるさと納税に興味を持たれた方は、ぜひ利用してみてくださいね。 還元率が高いと言われる、家電を返礼品として扱っている自治体は、 ふるなび限定でしか取り扱っていないこと(飯山市とか)あるので、必須のサイトですね。 公式 カテゴリー• 運営者 30代の会社員しながらブログ書いているジンです。 子育てしながら、資産1億円をめざして、お金を増やす、減らさないことを考えるブログを運営。 ふるさと納税歴5年。 お得なふるさと納税情報も発信しています。 株式投資では配当金再投資をメインに、不労所得を増やす方法を取っています。

次の

ふるさと納税の控除はいつから?所得税・住民税の減税還付時期まとめ

ふるさと納税 いつの年収で計算

確定申告をした人・ワンストップ特例制度を利用した人で別れる 確定申告 所得税還付(1月~3月)+住民税の控除・減額(6月~来年5月) ワンストップ特例制度 住民税の控除・減額(6月~来年5月) 予備知識 確定申告とワンストップ特例制度を一緒にやってしまった場合。 確定申告が優先され、ワンストップ特例は無視されます。 最新版は下記からダウンロード可能です。 参考(2018年1月1日~2018年12月31日の寄付書式) ふるさと納税の返金制度について 重要なのは 「還付(税金が戻ってくる)」ではなく、 「控除・減額(翌年分の住民税が減る)」という内容。 もし住宅ローン控除を受けている人は、我が家の事例もご紹介しているので、参考にしてみてください。 まずはこの法則だけ理解しておくと 「ふるさと納税したけど税金安くなってる?」と不安にならずに済みますね。 ちなみに住民税の控除を受けたら、税務署から5月ころ送られてくる税額決定通知書で確認できますよ。 いつからふるさと納税をした恩恵が反映されるか、確認してみてください。 大部分の人はワンストップ特例制度を使うと思いますので、 住民税が控除・減額される期間(上記表の真ん中列)だけチェックしてもらえればOKです。 ふるさと納税の金額はいつの年収から計算されるか? ふるさと納税の限度額は前年度所得から計算されます。 サラリーマンならば去年の源泉徴収票を見るといいですね。 日本の税金制度は前年度所得から計算され、割り出されます。 ふるさと納税も同じように前年度所得から算出されますよ。 一覧にしましたので、確認してみてください。 年収 住民税の支払い期間 2014年1月~2014年12月 2015年6月~2016年5月 2015年1月~2015年12月 2016年6月~2017年5月 2016年1月~2016年12月 2017年6月~2018年5月 2017年1月~2017年12月 2018年6月~2019年5月 2018年1月~2018年12月 2019年6月~2020年5月 2019年1月~2019年12月 2020年6月~2021年5月 2020年1月~2020年12月 2021年6月~2022年5月 1位 さとふる 電話サポート、サイトデザイン、納税までの親切さ。 到着後のアフターケア。 どれをとっても優秀です。 2位 ふるなび テレビ・パソコン・デジカメ・掃除機など家電を狙っている人はふるなびを要チェックです。 随時入れ替わりがあるので、チャンスを逃すな! 3位 ふるさとチョイス 登録自治体数は日本一の大型ふるさと納税サイト。 難病支援・被災地の寄付などにも力を入れています。 4位 楽天ふるさと納税 楽天IDや楽天ポイントが共有できるので、楽天ユーザーならここしかありません。 5位 ふるさとプレミアム 後発組ながらプレミア商品を続々入荷中!高級時計・高級自転車を欲しい人は一見の価値あり。 6位 ふるぽ(JTB) 旅行会社最大手のひとつ 「JTBが手がける、ふるさと納税サイト」です。 旅行を狙っているならイチオシ!.

次の