三ぶん。 三ぶん

三ぶん | The Restaurant | 東京ミッドタウン日比谷

三ぶん

本格割烹の料理が楽しめるハイグレード立ち呑み 美味しいお酒と料理がつまめる 「三ぶん」(さんぶん)は、立ち呑みながらミシュランガイドにも掲載されている、銀座らしく上品なお店。 いかにも銀座の小料理屋らしい粋な店構え。 歌舞伎座や新橋演舞場からも近く、観劇の前後にここに立ち寄って一杯という人も多く、銀座通に愛されています。 こぢんまりとした店内は居心地よく、軽く一杯のつもりがついつい長居をしてしまうお客さんも多いのだとか。 女性客でも立ち寄りやすいおしゃれな雰囲気です。 冷酒は粋な蕎麦猪口で六勺(しゃく)。 たっぷりと飲めて全て1杯500円。 ラインナップはその都度変わり、レアな季節限定品も多いそう。 お酒はいずれもお燗でオーダー可能。 お燗の横には、定番メニューのあごとまぐろ節を併せた出汁で炊いた大根が並びます。 熱燗と一緒に最高ですね。 棚には人間国宝の作家ものの器も並び、立ち呑みながら味わいのある器で料理を楽しめるのが嬉しいですね。 赤札にあるように魚は天然物にこだわり、築地で仕入れるか、産地から取り寄せたもののみ。 その日の仕入れによって変わる料理は、店内の黒板に毎日書き換られていきます。 この日のオススメは「メヒカリの唐揚げ」500円、「菜花のおひたし」400円、「メジマグロとヒラマサの造り」800円。 桜色のラベルが春らしい山口の「五橋」は、さっぱりとしたやや辛口で、暖かくなるこの時季の初めの一杯にぴったり。 半日干しすることで外はカリっと、中はふっくら仕上げたメヒカリの唐揚げは、常連さんに人気の一品。 く〜っ、日本酒のアテに最高です! 新鮮な魚を使った割烹料理が手頃な価格で楽しめ、ついついお酒もすすんでしまいます。 でも呑みすすむうちに、酔がまわり、座りたくなってしまうことありませんか? もう少し美味しい料理とお酒を楽しみたいのに…… という楽したい派の要望に応えてくれるのが、「 立ち呑み 三ぶん」から歩いて5分ほどの場所にオープンした「 離亭(りてい)三ぶん」。 こちらは椅子席になっているんだとか。 早速、ハシゴしてみることに! 立ち呑み価格で楽しめるお得な離れでハシゴ酒 「離亭 三ぶん」は歌舞伎座の裏手にあり、こちらも趣のある佇まい。 板前さんが威勢よく出迎えてくれます。 「離亭 三ぶん」は、お酒、肴ともに「立ち呑み三ぶん」と同じ価格で楽しめるのが嬉しいですね。 店主の金子浩司さんは、「ルールにとらわれずにお客さんの要望に臨機応変に対応していきたい」と語り、今後は「離亭 三ぶん」ではオリジナルの料理を出していきたいと言います。 「離亭 三ぶん」に移動して最初の一品は、こちらの「かも茄子」800円。 実は使っている茄子は賀茂茄子ではなく水茄子。 鴨のローストを添えて「かも茄子」にかけているのだとか。 洒落が効いてますね〜 器は益子焼の第一人者で人間国宝の故濱田 庄司氏の作品。 茄子を食べると描かれた茄子が現れます。 茄子はトロッと、脂の乗った鴨は柔らかくジューシー。 添えられた青菜は珍しいパクチーの煮びたしで、和風の味付けが意外にもマッチしています。 素揚げした茄子と鴨が濃厚なため、お酒は辛口の長野県北安曇野の春限定の純米酒「大雲溪」を合わせ、さっぱりいただきます。 濃いめの料理とすっきりしたお酒の組み合わせが最高です! お次は、「焼きホタテのあおさ餡がけ」500円。 炭火で炙ったホタテをホタテの器に盛って、かけているんですね~親父ギャグのようですが、なんとこのお皿は魯山人作。 名器をさりげなく使っているのがなんとも粋です。 ホタテには山梨の白州の名水で仕込んだ「七賢」を。 薄濁りのやや辛口の飲み口で、どんな料理にもしっくりくるのだとか。 そして最後はやはり〆のご飯。 今日は走りの筍が入ったということで、土鍋で炊き込みご飯にしていただきました。 蓋を開けるとふわっと筍の香りが立ち込めます。 うーん、土鍋で炊いたご飯はまた格別!筍の香り、おこげの香ばしさがたまりません! お腹がいっぱいでもお代わりしたくなる美味しさです。 「立ち呑み三ぶん」は予約を受け付けておらず、人気店ゆえ入れないことも多く、常連客の間では、予約をしたいという要望も多かったのだそう。 その点、 「離亭 三ぶん」は予約可能が可能なので、ちょっとした集まりや接待でも利用しやすくなりました。 銀座で立ち呑みも粋ですが、美味しい料理をくつろいで食べたいという人にはこちらの離亭がオススメ。 二店をハシゴするのもオツですね。

次の

三ぶん

三ぶん

出汁の優しい風味漂うご飯で、鮭とイクラの黄金コンビを食す『鮭イクラ釜飯』• 名古屋駅に隣接するミッドランドスクエア4階に位置する【立ち呑み三ぶん】の姉妹店です。 暖簾をくぐると、落ち着いた和の空間がお出迎え。 天然物の魚を用いた、店主による心づくしの割烹料理を、選りすぐりの日本酒と共に楽しめます。 丁寧にかつ工夫を凝らした料理をさらに引き立てるのは、人間国宝の作品を含めた芸術的な食器の数々。 ゆったりとした時間の流れる空間で、たっぷりと注がれる日本酒、彩り豊かな味わいを心ゆくまで堪能できます。 店内には完全個室やカウンター席もあり、季節の味覚を気軽に楽しめるコースが充実しているので、接待やデート、お1人さまでと、さまざまなシーンで利用できます。 最寄駅 各線 名古屋駅 徒歩1分 アクセス 名古屋駅下車7番出口目の前 ミッドランドスクエア4F 住所 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア4F 営業時間 ランチ 11:00~14:00 L. 14:00 ディナー 17:00~21:30 L. 正しい情報はお店にお問い合わせください。 こだわり•

次の

立ち呑み 三ぶん(有楽町・日比谷/居酒屋)

三ぶん

僧侶 そうりょ と貴族身分に属さない平民身分をさす。 前二者は種々の身分的特権と栄誉を享受するが、第三身分は固有の身分特権をもたない。 中世キリスト教世界では、祈るものoratores=僧侶、戦うものbellatores=貴族、働くものlaboratores=平民の身分的区分があった。 働くものである第三身分は、裁判および財務官僚や、都市市政官から各種商人・職人に至る、いくつもの社会的・職域的階層、団体を含んでいる。 政治的には、第三身分代議員が全国的ないし地方的な身分制議会に参席した。 フランスでは、14世紀の全国三部会における第三身分は、特権都市の市政官や法曹家、大商人であり、1614年の場合、官僚特権をもつ法官が大多数を占めた。 彼らは第三身分のうちでも勢力と資産をもつものであった。 フランス革命時、1789年の全国三部会では、法曹家と商人、工業資本家など、資産家としてのブルジョアが第三身分を独占、革命推進の主体となり、ついに身分制を解体させた。 [千葉治男] 【身分制社会】より …戦士としての身分と農民身分の明確な分離,市民身分の出現などは,その顕著な表れである。 ヨーロッパの中世は,古代のポリスやキウィタスとは異なり,農村地域とはっきり区別された特別の法領域であったから,聖職者や貴族など封建領主たる上位の諸身分に対しては,市民が農民とともに〈平民〉身分 フランスの〈第三身分〉 とみなされることもありえたが,法制上,市民は明らかに農民と別個の身分であった。 ただ,イギリスにおいては,かなり早くから下級貴族たる騎士身分が,軍役代納金制の普及や傭兵使用の開始により,戦士の機能を失って地主化の道を歩んだため,ジェントリーという独特な名望家階層が形成された。 出典| 株式会社平凡社 世界大百科事典 第2版について.

次の