Contents• 【概要】20ツインパワー 2020年にシマノが汎用リールとしてリリースしたスピニングリール。 2018年にリリースされたステラの血を受けついだ。 人気の中堅モデルなのでラインアップは多いです。 番手は2000~5000番まで広く揃っておりアジング、メバリング、シーバス、フラットフィッシュ、青物、近海ジギングまで幅広く対応可。 剛性 旧モデルは樹脂のローターを採用されていたが20ツインパワーは金属ローターを採用。 金属ローターを採用する事で更なる剛性を手に入れた。 たわみや歪みを抑制し、フッキング・ドラグ性能の向上にも貢献。 防水性能 上位機機種のステラ同様の構造。 撥水性とラビリンス構造で回転の軽さを損なう事無く防水性を上げた。 飛距離について スプールにロングストローク構造を採用することで飛距離アップ。 ARCスプールも搭載し飛距離アップに加えてトラブルも軽減。 20ツインパワーのレビュー ツインパワーの立ち位置としてはステラとバンキッシュの間のモデル!?ってコメントが多いです。 しかしながら、僕が店頭で手にとって確かめた感じからするとステラよりのイメージ。 なぜステラよりか?ってところですが、 ハンドルを回した感じやベールを触った感じの剛性がステラよりだったためです。 ハンドルは回した瞬間からステラか!?っと勘違いをしてしまうレベルの仕上がり。 日ごろからステラを使っていますがツインパワーを新調したいと思わせてくれる仕上がりでした。 まるでギア駆動ではなくベルト駆動か!?っと勘違してギア無くなった???っと思いました。 冗談ですんが! 価格もステラと比べると安価となり購入しやすい。 僕も悩みます。 僕の経験から言うとどちらでもエギングはできます。 アオリイカ釣り特化ではなくメバルやチョイ投げ、欲を言えばシーバスも・・・など考えている方にはツインパワーがオススメになります。 メバリングやアジング 徳島県を主なフィールドとして釣り活動をしている釣りブログとなります。 四国に住んでますので釣りのフィールドは多く釣りライフを満喫してます。 ジギングにおいては旅行気分で楽しんでおり徳島県伊島(近所)から室戸や足摺まで遠征し楽しんでます。 年齢は今年で41歳。 年を取るのは早いものですね(じじ臭い・・・) 釣りは3歳からスタート。 僕の記憶にはありませんがガシラの穴釣りから初めてます。 年齢を重ねる事に釣りの幅は広がっておりソルトウォーターだけではなく渓流やブラックバス釣りもしました。 いろいろ経験した結果、僕はソルトウォーターが好きです! 長いこと続けていても釣りに対しての探究心は衰えること無く未だに日々新しい経験や勉強させてもらってます。 自然相手の遊びは面白くもあり奥が深いと日々感じますね。 そんなこんなの日々勉強中なのですが、なるべく有力な情報を発信します。 釣り初心者の方や新しい釣りのジャンルを始めたい方などのお役に立てればと思います。 質問して頂ければ僕が分かる範囲であれば出来るだけ解答させてもらいます。 お問い合わせフォームから連絡ください。
次の最新モデルから搭載された技術は、ステラ18と遜色ありません。 独自だったロングスプールもあるし、マイクロモジュールギアもある。 より頑丈な専用ベールはオリジナルで、高耐久と安定したリーリングを実現しています。 「 もうこれが一番でいいんじゃないかな?」と感じる仕上がり。 軽さと強度を兼ね備えパワーに応えるリール 持った瞬間、「うわっ軽っ!」と衝撃を受けました。 めっちゃ軽くしてきたヴァンキッシュでも驚きましたが、それと遜色ない軽さです。 全体の軽量化だけでは飽き足らず、名前の通りに「パワー」を許容してくれる技術が豊富。 高負荷でも変形しにくいスプールにベール。 これならオフショアの大物と対峙するベストアンサーなリールになるかもしれない。 まだ3000番前後しか発表されていませんが、10000番台のSWモデルが登場してくると、また大きな話題になるのではないでしょうか。 PGでもなめらか~なハンドリング 参考: リールをフリーで巻くことが多くなるルアーキャスティングに置いて、リトリーブの気持ちよさは重要ですからね。 もしそれが「ガリガリ」とか悲鳴を上げていると、ノイズになって集中できないでしょう? 雑音が入らないリトリーブだからこそ、小さなアタリも判別できるようになります。 あらゆるシーンに合うハイスタンダードなモデル ツインパワー20は2020年3月から発売予定。 最初のラインナップは2000~5000番台まで。 この大きさならショアキャスティングで困ることはないし、タイラバとかブリジギングなど、中型までのサイズなら難なくいなせるリールです。 4000番にPGモデルが存在するのがわかってる感ある。 近年はロッドも高負荷に耐えれるモデルも増えているので、ドラグをかっちり閉めたガチファイトをしやすくなりました。 そんな時にこそリールのトルクが問われます。 ポンピングするとバレやすいですからね。 ラインが切れないぎりぎりにドラグを設定して、リールのパワーで寄せるのが一番功利的です。 そうすると魚もすぐ疲れやすくなるし、リリース時の回復も早くなるメリットがあります。
次のひと目で15ツインパワーとの違いを感じるアグレッシブなデザインと色使いが特徴的。 正直、15ツインパワーを通常の範囲で使用していて、我慢ならない点があるのかというと、ほとんどのアングラーが十分満足しているんじゃないでしょうか? 「これ以上、どこを進化させるの?」最近の中・上位クラスのリールのモデルチェンジには、常につきまとう疑問ですよね。 しかし、実際に新しいリールを手にしてみると「ああ、やっぱいいな…」と、なってしまうわけです。 困ったことに。 で、NEWツインパワーは、どこに力点を置いて開発されたのか? これ、重要な部分なので、最初にしっかりと説明しておきます。 実は、筆者は幸運にも、このNEWツインパワーに触れる機会を与えられたので、その上で断言しますが、新しいツインパワーは明確な進化を感じる仕上がりでした。 左が20ツインパワー(2500S)、右が15ツインパワー(2500S)。 新しいツインパワーは、引き締まったデザインと色使いになったのが印象的。 あ、ちなみに、モデルラインナップのスペック表が見たい方、一番下までスクロールしてもらえれば、15ツインパワーのそれと並べて掲載しておりますので、そちらをどうぞ。 「金属ローター+アルミボディ」の組み合わせで達成した圧倒的な剛性感 15ツインパワーではラインナップになかっが、NEWツインパワーではC5000XGも選択可能。 ライトショアジギングにも最適。 15ツインパワーとの大きな変化点の1つとして挙げられるのが、ローターの材質の変更です。 それが、NEWツインパワーでは一転、何と、金属ローターに改められたんですね。 これはちょっと驚きです。 現ラインナップでは、金属ローターとアルミニウムボディの組み合わせは、ステラとこのツインパワーだけということになります。 NEWツインパワーが、いかに剛性感のアップに本気だということがよくわかります。 察しの良い皆さんはお気づきだと思いますが、この変更によりローター重量は重くなってしまうんですよ。 手元の資料では、C3000の場合、前作比で約4g、ローター重量がアップしてしまっている。 20ツインパワーは3月発売! ソルトルアーフィッシングでの使用で恩恵が大きい正常進化 単に、軽量化だけを目指すというのではなく、リール自体の剛性感の向上や、巻きに対するこだわりを全面に押し出したリニューアルは、結果として、ソルトルアーフィッシングでの使用において、恩恵が多いものとなったんじゃないでしょうか? サーフゲームやショアジギング、シーバス、ヒラスズキといった、いずれもリールへの負荷が高いゲームでも、シマノが擁する各インストラクター陣の評価は非常に高いものでした。 もちろん、4万円を超える本体価格なので、求められるスペックはそれなりに高いものとなりますが、それでも、その要求を超えるものを達成しているのではないでしょうか(本体価格も、前作を超えちゃってますが…)。 強度、耐久性、ギヤ(巻き)、軽量化、全方位的に進化しており、突っ込みどころなどないのがNEWツインパワーだと思います。 買って後悔することは、まずありえないでしょう。 ただ、あえて言うなら、ツインパワーXDやSW、ヴァンキッシュ、ストラディックといった、選択肢の多いシマノリールのラインナップの中で、あえてこのツインパワーを選ぶ理由をどこに見出すか、ということでしょうか。 皆さんは、どう思われますか?.
次の